[過去ログ] 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む36 [無断転載禁止]©2ch.net (679レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
609
(2): 2017/07/31(月)06:47 ID:dVIlvrwA(1/18)調 AAS
>>607
>決定番号d:R^N→Nが可測ではないので
>測度論的に99/100をダイレクトには導けない

漠然と「的」をつかうのは言語障害

正しい文章は
「決定番号の測度から99/100をダイレクトには導けない」

しかし、99/100を決定番号の測度から導く必要がない

100個の列から長さ100の順列への関数を考えればいいだけ
長さ100の順列は100!だから有限個
し・か・も、それぞれの順列が選ばれる確率は同じ
そのうち、選んだi番目の列に対応する
順列のi番目の要素が最大でないものの確率は99/100
全部小学生レベルの話 分からん>>607の脳味噌が空虚
614
(1): 2017/07/31(月)08:00 ID:CUcZZyWZ(1/6)調 AAS
>>609-610
> しかし、99/100を決定番号の測度から導く必要がない
>
> 100個の列から長さ100の順列への関数を考えればいいだけ
> 長さ100の順列は100!だから有限個
> し・か・も、それぞれの順列が選ばれる確率は同じ

R^Nを確率空間に取ると100個の決定番号d_i(r_i)は非可測
測度論ではお前の考えは成り立たない

一般に数学において確率とは確率測度のことを指す
しかしお前は測度から導く必要がないという

早くお前の"確率"の定義を書け
書けないなら空論に過ぎない

> みな測度論以外の考え方 測度論しか知らぬ馬鹿には
> 100遍死んでもわかるまいがな

定義がなければ100偏死んでも誰も分からん
早く定義を書きなさい

逃げる、煽る、質問に答えず無関係なことを書く
お前はスレ主を馬鹿にしているが、スレ主となんら変わらない
616
(2): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む 2017/07/31(月)08:19 ID:z8P//WPb(1/14)調 AAS
>>609-610
ID:dVIlvrwAさん、どうも。スレ主です。
ご苦労さま

一晩考えた言い訳がそれか? ?
なかなか独創的(確率論不要?)な言い訳かな?
(昨日の段階でそれを考えていたなら、「法学部! 却下!」と逃げるまわる必要もなかったろうね)
で早めに一発入れておきたいので、(このスレ36が満杯になる前に)お邪魔したんだ(^^

>>521 より下記
”残念だけど選択公理を使って
無限列から決定番号への非可測関数を構築すれば
「箱入り無数目」解法による予測は避けられないよ
逆に
「X1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら絶対に当てられない」
と言い切るなら、必然的に
「実数の全ての集合はルベーグ可測であり選択公理は成立しない」
といわざるを得なくなる”の部分で

これ、その独創的言い訳(>>609-610)だと、フルパワー選択公理を使うのは、数列のしっぽの同値類と決定番号までだな
決定番号から後の”独創的(確率論不要?)な言い訳”部分は、可算選択公理で間に合うからね

繰り返すが、「フルパワー選択公理使用は数列のしっぽの同値類と決定番号まで」
つまり、問題の前提部分まででしかないよねと(^^

追伸
”この馬鹿はなぜかrをfixしたがる”のところ、頑張ってな!(^^
健闘を祈る!! ファイト!!(^^
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s