[過去ログ] 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む36 [無断転載禁止]©2ch.net (679レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
375(3): ¥氏 ◆2VB8wsVUoo 2017/07/18(火)18:01 ID:XDLEa4Hz(2/2)調 AAS
まあ「英国よりも現実的なプラグマティズムの国」ですからね。そして建国の理念から
して『誰でも受け入れる移民の国』なので、だから宗教観とか文化的背景ではなくて、
とにかくカネ、カネ、カネっていう文化ですわ。他に基準とするべき価値がないのでは
ないかと。カネならば、誰でも受け入れられるし。だから元々は(能力主義、というよ
りも)武力主義というか、所詮は『強い者が大好き!』っていう文化ですわ。
要は(物品だろうとサービスだろうと)『カネで買えないモンは何にもナシ!』ってい
う文化ですわ。だからこそ(節操がない野蛮人、みたいな言い方で)欧州人は馬鹿にし
ますよ。特にフランス人は「アメリカ人なんて蛙と一緒!」ってな認識ですわ。でも、
ちゃんとお金を払ってくれるから『尊敬してあげてる』ってな認識ですわ。まあ強大な
軍事力ってのもありますしね。
こういう事があるから欧州人が日本人とか中国人をどう見てるかは「推して知るべし」
と認識するべきなんですよ。まあ『アメリカと日本は同じコインの裏表』という事でし
ょうね。まあアメリカは拝金主義で、そして日本人はメンツとか建て前って事ですわ。
(言葉で表現する時は、まあ「日本は道徳の国」という様な言い方ではありますが。)
かつて欧州に留学してた高木貞二が、そこで「とうとう日本人が留学して来た。なので
次はサルが来るだろう!」と言われた、とか。
¥
376: 2017/07/18(火)18:38 ID:KsNXu+1f(1)調 AAS
>>375
自分の嫌いな日本人を否定するのに欧州人の威を借る卑怯者。
ていうか、お前も日本人だから卑屈というのか。
381(1): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む 2017/07/18(火)21:29 ID:yv+303XF(11/17)調 AAS
>>375
¥さん、どうも。スレ主です。
>カネならば、誰でも受け入れられるし。だから元々は(能力主義、というよ
>りも)武力主義というか、所詮は『強い者が大好き!』っていう文化ですわ。
まあ、しかし、第二次大戦後に、アメリカは日本人研究者を多数受け入れてくれました(日本には限らないですが)
数学分野でも、それら渡米した人たちが、世界的業績を上げた
細かい人名は、すぐに浮かびませんが
小平先生がその筆頭かも知れませんね(時期が早いことと、フィールズ賞と、二つ合わせて)
>特にフランス人は「アメリカ人なんて蛙と一緒!」ってな認識ですわ。でも、
>ちゃんとお金を払ってくれるから『尊敬してあげてる』ってな認識ですわ。まあ強大な
>軍事力ってのもありますしね。
全くですよね。第一次大戦と第二次大戦と、2回ともフランスはアメリカに助けて貰ったんですからね
で、フランスは、第二次大戦後、ソ連共産主義とどう対峙して行くか。それと、復興するドイツとどう共存してゆくか
その一つの解が、EUでしたね。昔はECCとかECとか言ったような気がしますが・・
そして、ソ連崩壊とEUの発足後、年月が経ちました
EUの中心はフランスですが、今後EUをどう纏めて行くのか?
それこそ、「独創を阻むもの 哲学不在と没個性 永田 親義著」流で言えば、しっかりした政治哲学の構築が必要なのでしょうね(^^
つづく
399: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む 2017/07/19(水)08:05 ID:wBHMc1j2(3/4)調 AAS
>>375
>とにかくカネ、カネ、カネっていう文化ですわ。他に基準とするべき価値がないのでは
で、話を戻すと、トランプがどうやって勝ったのか? 下記、白人労働者たちの反乱
それには、仏 トマ・ピケティ 「21世紀の資本」論の影響も大きかったかも
要するに、トマ・ピケティ 「21世紀の資本」論のいうところ、「アメリカンドリームは、幻想にすぎない」ということ
だからトランプにやらせてみようと、なったように思います
が、支持率が落ちているので(下記)、これからどうなるか?
http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-37923351
ドナルド・トランプ米次期大統領、どうやって勝ったのか 2016年11月9日 アンソニー・ザーチャー北米担当記者 BBC
(抜粋)
トランプ氏の白い波
クリントン氏の最後の頼みの綱は、中西部の支持基盤だった。中西部の各州は、黒人や白人労働者という民主党支持層のおかげで何十年も、民主党に勝ちをもたらしてきたからだ。
しかし頼りにしていた白人労働者たちは、特に大学教育を受けていない人たちは、男性も女性も、ごっそり民主党から離れていった。
農村部の投票率は高かった。自分たちはエスタブリッシュメントに無視されている、東海岸や西海岸のエリートたちに置き去りにされていると感じてきた有権者たちが、高らかに声を上げたのだ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/21%E4%B8%96%E7%B4%80%E3%81%AE%E8%B3%87%E6%9C%AC
21世紀の資本
(抜粋)
アメリカ合衆国では2014年春の発売以降、半年で50万部のベストセラー
資産によって得られる富の方が、労働によって得られる富よりも速く蓄積されやすいため、資産金額で見たときに上位10%、1%といった位置にいる人のほうがより裕福になりやすく、結果として格差は拡大しやすい。また、この式から、次のように相続についても分析できる。すなわち、蓄積された資産は、子に相続され、労働者には分配されない。
https://www.cnn.co.jp/usa/35104336.html
トランプ大統領の支持率、36%に下落 最新世論調査 CNN 2017.07.18
(引用終り)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s