[過去ログ] 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む36 [無断転載禁止]©2ch.net (679レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
346(1): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む 2017/07/17(月)20:23 ID:wbWSYWVZ(17/23)調 AAS
>>328
¥さん、どうも。スレ主です。
どこの国でも、人物の評価は難しいと見え、米国では全国トランプゲームが始まり
仏では、ついこの間まで、マクロン氏 VS ルペン氏でした
その遠因を作ったのが、フランソワ・オランド氏で、女性にはもてたようですが(下記)、支持率が低迷し、「現職の大統領が2期目の出馬を断念したのは、現在の政治体制であるフランス第五共和政になってから初めてのことである」とか
おそらく将来は、全員AI解析つきのMRIによる大脳検査でしょうかね(^^
https://www.buzzfeed.com/jp/bfjapannews/cf-fef?utm_term=.pcJJkzyy#.qw8GDwRR
【仏大統領選】マクロン氏とルペン氏ってどんな人? 決選投票の展望は? BuzzFeedNews 2017/04/24
投稿者 BF Japan News (BuzzFeed Staff) Alberto Nardelli (BuzzFeed News Europe Editor) Saki Mizoroki (溝呂木佐季 BuzzFeed Adaptation Staff, Japan)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%AF%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89
フランソワ・オランド
(抜粋)
1974年以降、パリ経営大学院(HEC)とパリ政治学院に入学。
1980年、フランス国立行政学院(エナ)入学。セゴレーヌ・ロワイヤルともこの頃に出会う。エナを7番で卒業
2007年には同年の大統領選にも出馬したセゴレーヌ・ロワイヤルとの事実婚関係を解消した。
その後、ジャーナリストのヴァレリー・トリールヴァイレールと事実婚関係となった。
2014年1月、女優との不倫が発覚。これによりトリールヴァイレールとの事実婚関係も解消した。
2014年1月16日、オランド大統領などに抗議する男性が、パリの国民議会前で馬糞をまくパフォーマンスを行った。
仏IFOP(Institut francais d'opinion publique、フランス世論研究所)の世論調査によれば、2016年4月には就任以来最低の14%まで落ち込んでいる。
2017年の大統領選挙への立候補を検討していたが、低迷し続ける経済雇用問題や支持率により社会党内の意見が分かれ、オランド自身も「私が立候補しても力を結集できない」として、2016年12月に任期満了とともに大統領を退任する方針を明らかにした。
現職の大統領が2期目の出馬を断念したのは、現在の政治体制であるフランス第五共和政になってから初めてのことである。
349(2): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む 2017/07/17(月)20:51 ID:wbWSYWVZ(19/23)調 AAS
>>348
¥さん、ところで、フランスでは数学者で政治方面で才能を発揮した人が多いですよね(下記)(^^
まあ、現在は、専門家が進んでいるので、オランドさんみたいに>>346フランス国立行政学院(エナ)出身が多いと思いますが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%9D%E3%82%B7%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9
ピエール=シモン・ラプラス
数学上の偉大な業績には遠く及ばないが、ラプラスは政治家としても活動している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%B4%E3%82%A7
ポール・パンルヴェ
パンルヴェは共和主義社会党から政界に入り、1917年と1925年に首相に選ばれるなどし、数学から離れていった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BC
ラザール・カルノー
政治的には穏健な共和主義者の立場を貫き、反対派からも尊敬されたという。また数学者としても功績を残した。
『機械一般に関する試論』, Essai sur les machines en general という論文を発表し、それまでにベルヌーイらによって示されていたエネルギー保存の法則について、より一般的な証明を提示している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%AC%E3%83%AB
エミール・ボレル
フランスの数学者、政治家。ボレル測度などで知られ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%BC%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A8
ジョゼフ・フーリエ
フランスに帰国したフーリエは、エジプト遠征中に発揮した行政・外交手腕をナポレオンに認められ、1802年1月2日にイゼール県知事に任命された。
知事としては、革命後悪化していた治安の回復、トリノへの道路の建設、ブルゴア沼沢地の干拓、マラリアの一掃などといった事業を行なった。これらの功績を称えられ、1808年に彼は皇帝に即位していたナポレオンによって男爵に叙された。
つづく
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s