[過去ログ] 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む36 [無断転載禁止]©2ch.net (679レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
273(1): ¥氏 ◆2VB8wsVUoo 2017/07/16(日)16:13 ID:lJ3jPa7S(21/26)調 AAS
それでね、(他学科の事情は知りませんが)数学科では:
★★★「たとえ東大京大でも、教科書に普通に書いてアル程度の内容が危ないのが沢山いる。」★★★
でしょ。だからこそこう言ってるんです。自分で自分を起動する能力のない人が(例えば
東大京大で)数学をやる、というよりも、そんな人を大学院に入れちゃダメなんですよ。
こういう事を各大学できちんとしないから、小保方みたいなのを:
1.大学院で受け入れざるを得ない。
2.そして(真面目でありさえすれば、もしダメでも)『学位を出さざるを得ない』。
だから日本全体が修羅場になるんです。
バイオ系では「ピペド問題」って、大変な事になってるでしょ。数学の場合は唯単に
『目立たないだけ』でしょ。このままでは自滅するだけ。
¥
276: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む 2017/07/16(日)16:37 ID:rQee5E1g(17/27)調 AAS
>>273
¥さん、どうも。スレ主です。
>★★★「たとえ東大京大でも、教科書に普通に書いてアル程度の内容が危ないのが沢山いる。」★★★
高校数学質問スレで飯高茂のPDFを紹介した。が、S 大学のことだと思っていたら、T大K大でも類似ですか・・
おそらく、トップレベルはそうではないと思うが・・(^^
http://mathsoc.jp/publication/tushin/index15-1.html
日本数学会 数学通信第15巻第1号目次 2010
http://mathsoc.jp/publication/tushin/1501/1501iitaka.pdf
第49回公私立数学系学科懇談会の活動報告 大学生にきちんと虚数を教えよう―コーシーの定理を教える前に― 飯高 茂
(抜粋)
1 虚数をよく知らない学生
S 大学の理工学部で「数学教育法II」を担当して7年になる.学生に模擬授業をしてもらうこ
とを主にして行ってきたが,最大の問題は大学生の数学理解が不十分なことにあることがだんだんわかってきた.
問題はより深いところにある.大学での数学教育の不十分な実態にその根源があるのである.
大学数学では難しいことやるので内容の理解が不十分なまま先に進む.学ぶ学生にとって数学が
消化不良のまま,どんどん進むのである.
例えば複素関数論を教えるとき複素数は高校で十分わかっているものとしてその先を教える.し
かし,それでは学生にとって必要なことを教えたことにならない.
標語的にいえば「コーシーの定理を教える前に,複素数で教えることがたくさんある.」
私は線形代数を教えて25年になるのだが,固有値の導入やエルミート内積のところで最初に複
素数について繰り返し教えるべきだったことを今強く反省する.
(引用終り)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s