[過去ログ] 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む36 [無断転載禁止]©2ch.net (679レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
272(1): ¥氏 ◆2VB8wsVUoo 2017/07/16(日)16:03 ID:lJ3jPa7S(20/26)調 AAS
だからそれは『PluripotentなStem Cellの定義とは何なのか』という問題ですね。
1.例の「緑色に光る」というのは、問題の要素が活性化された、という意味。
つまりソコに埋め込まれた下村因子でしたか、それが発光蛋白を生成するから。
2.では問題の「Pluripotency:万能性」とは⇒テラトーマとかキメラだけで判定。
ですが本来の万能性とは「どんな細胞にでもなる」という意味であり、だからテラトーマ
とかキメラは『単なる目安でしかない』ですよね。つまり数学で言う証明なんかではなく
て、まあ傍証だけですよ。
だからソコの部分だけ『(ESの混入で)そう見せ掛ける』という事をしておいて、そん
で(アトでちゃんと)検証したら「不完全でした、間違ってました」っていう言い分を
通用させようとしたんでしょうね。
なのでまあ好意的に解釈すれば「甘い見通しを立てて、そんでミスった」という筋書き
にしたかったんでしょうね。(遠藤氏のNGSの結果として、このストーリーは既に確認
が取れてる。)でも:
★★★『笹井は実際にProtocol Exchangeというネット上の記事で、3月には
「TCRに自分で言及」してる。だから不完全性を最初から自覚してた。』★★★
と見るべきでしょうね。当然に小保方はこんな細かい話は、誰からも説明されてなかっ
たでしょうが。
勿論「死人に口なし」なので、それに『あくまでも気付かなかった』と(超一流の筈
の)笹井がしらばっくれる事も可能であり、そもそも:
★★★『どんな不具合であっても、それがミスか意図的かを判定する客観的な基準は存在しない。』★★★
のもまた、当然ですわ。
でも笹井は『限りなくクロ』でしょうね、或いは「アホ研究者」か。
¥
追加:かなり早い段階で本庶先生がTCRをチェックすべきと言明して居られたしね。
だから笹井はかなりズルいと思いますね。じゃなかったら自殺なんかしないだろう。
275: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む 2017/07/16(日)16:37 ID:rQee5E1g(16/27)調 AAS
>>272
¥さん、どうも。スレ主です。
¥さん、生物学も無茶苦茶詳しいね〜(^^
専門的すぎて、残念ながらついていけませんが(^^
>でも笹井は『限りなくクロ』でしょうね、或いは「アホ研究者」か。
私は、個人的には、後者と思っています
前者(意図的)なら、逃げ道作っておくか、自殺までしないでしょうし・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s