[過去ログ] 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む36 [無断転載禁止]©2ch.net (679レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
218
(1): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む 2017/07/15(土)21:19 ID:uQKi2Au+(24/27)調 AAS
>>137
¥さん、どうも。スレ主です。

「独創を阻むもの 哲学不在と没個性 永田 親義著 1994/12」きました(^^

>いや辛かったのは・・、そしてまあ筑波時代ですかね。
>云わば「アレもダメ、コレもダメ、ソレもダメ」みたいな、所謂「飼い犬状態」でした。

ああ、第七章 日本になぜ独創的研究が少ないか 独創を阻む制度 にある通りですね
講座制で、「奴隷のように扱われる日本の若い研究者」(P183)の通りか

まあ、想像できます
でも、ノーベル賞の福井博士の講座の児玉信次郎教授の例のように(P185)、ボスの性格にもよるんですよね

いまは、インターネットなどもあり、ポストも公募が多いと聞きますが
当時は、閉鎖的で、ボス同士のコネで、ポストが決まるというような話もありましたね〜

なかなか考えさせる本ですね

追伸
私が、”時枝記事ガセ”で頑張っているのも、日本の風土だと、先生方は、「波風立てたくないから」と、表だって”時枝記事ガセ”と言わないんだ
分かっているのに、表では言わないんだ。もちろん、個別に聞けば、「当然あんなもの成り立つはずない!」というんでしょうけどね(^^
表だっては、誰も本当のことを言わない。それは、良くないだろうと。まあ、敵は多いほど面白いし・・(^^
219: 2017/07/15(土)21:42 ID:OkksdbBE(20/20)調 AAS
>>218
>>1は正真正銘の狂人だな

自分勝手な妄想を日本の風土まで持ち出して正当化するとか狂気の沙汰
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s