[過去ログ] 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む36 [無断転載禁止]©2ch.net (679レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
172
(2): 2017/07/15(土)08:31 ID:OkksdbBE(4/20)調 AAS
>昔、高校時代にゲーデルの不完全性定理の通俗解説書を読んだ記憶がある。

吉永 良正のブルーバックスの本は酷い出来なので
これを読んだなら御愁傷様といわざるを得ない
174
(4): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む 2017/07/15(土)10:32 ID:uQKi2Au+(5/27)調 AAS
>>169-173
ID:OkksdbBEさん、どうも。スレ主です。
貴方は、なかなか力あるね〜

このスレで、数学的な内容のカキコをする人は、ごく小数でね(^^
常連では、おっちゃんと¥さんくらいでね

その他の人は、からっきしダメ(^^
まあ、実力が無いんだろうね(実力を見透かされないようにしているんだろうね)(^^

そもそも、自分の主張に理由が無い発言が多い
多分¥さんから言わせると、「フランスでは考えられない!」だろうと。数学板なのに、自分の主張に(数学の)理由が無いとね〜(^^

理系としては、「自分の主張を論理的に説明できない日本人ってね〜。まあ、文系だろう」と、出来るだけスルーだ(^^
そういう意味で、こういうことをすらすら書ける貴方の数学の実力は凄いね〜(^^

つづく
176: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む 2017/07/15(土)10:37 ID:uQKi2Au+(7/27)調 AAS
>>175 つづき

(抜粋)(当時は引用していなかったが)
P8 無矛盾で完全であることが有限の立場から証明できる体系のうち,重要なもの
の1 つに,実閉体の理論をあげることができる.この理論の無矛盾性と完全性の重
要性の理由の1 つは,うまく定式化すると,初等的な幾何学の理論が,この理論と
双方向に解釈できるようになるからである| たとえばタルスキーの[7] を参照さ
れたい.したがって,このタルスキーの定式化したような初等幾何は,無矛盾で完
全でしたがって決定可能ですらある.
(16)もっとも,後に[6] でヒルベルトとベルナイスは,[6] で,代数閉体の理論の無矛盾性,完全性
の完全に有限な立場からの証明を与えている.
(引用終り)

>>172 "吉永 良正のブルーバックスの本は酷い出来なので"は、違うね。ハードカバーの本だった

>>173 "「中学校で”√2の無理数性”の背理法による証明を習った」"は、あったような気がする。
 中学の数学教師が、中三で3x3マトリックスとクラメールの公式を教えてくれたよ。もちろん、授業外だが。合同式(≡)もあったような(^^

以上
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s