[過去ログ]
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む36 [無断転載禁止]©2ch.net (679レス)
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む36 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1499815260/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
664: ¥氏 ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/08/01(火) 09:57:16.91 ID:+7fRVElh そういう『工学部を見下げる意識』だが、実際に「故無き事とはとても言えない」のは認めざる を得ないとしても、それは我が国の弱点でしょうね。かく言う私自身も工学部的な感覚が大嫌 いだとは認めるものの、この縦割りの気質が日本のサイエンスを弱くしてるのは確か。 まあ「役に立たなくてカネにならないモノは無益」という思想と、そういう人種を見下げる気質 からは、例えばCTスキャンやMRIは生まれない。日本人はバカ民族という事だろう。 ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1499815260/664
665: 132人目の素数さん [sage] 2017/08/01(火) 10:44:29.44 ID:0cPZ3uZJ >>664 おっちゃんです。 >まあ「役に立たなくてカネにならないモノは無益」という思想と、そういう人種を見下げる気質 >からは、例えばCTスキャンやMRIは生まれない。 CTスキャンの方は、ゲルファント流の積分幾何に関連した未解決問題について、 或る日本人がラドン変換を用いて逆問題の理論を発展させた。 その結果を工学者が応用したことで、現代的なCTスキャンが生まれた。 まあ、そこ「だけ」にこだわっていえば、応用数学ともいえるわな。 そのゲルファント流の積分幾何の理論の全体は、対称空間上の調和解析にまで発展して、とても長い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1499815260/665
667: 132人目の素数さん [sage] 2017/08/01(火) 10:54:19.11 ID:0cPZ3uZJ >>664 >>665の訂正: 対称空間上の調和解析 → 対称空間上の幾何解析 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1499815260/667
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s