[過去ログ]
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む36 [無断転載禁止]©2ch.net (679レス)
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む36 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1499815260/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
449: 132人目の素数さん [sage] 2017/07/26(水) 06:51:31.40 ID:JrNslrex >>427 >「バカ板では、証明は書かない、読まない」 そもそも数痴論盲の>>1に、証明なんて書けないし読めない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1499815260/449
452: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/07/26(水) 08:21:53.72 ID:albjuTu4 >>446-450 ID:JrNslrex さん、どうも。スレ主です。 朝早くから、えらく長文ありがとう(^^ やっぱり<ステップ1>を置いておいてよかったということだね(>>428)(^^ 結論を先取りしてくれたのかな? やりたいことは、>>427「ZFC下での現代確率論から導かれる確率計算と、時枝記事の計算とは合わないってこと。および、その解説」なんだけど その証明が出たときに、現代確率論は「フルパワーの選択公理」を使っていないが、一方時枝記事の計算は「フルパワーの選択公理」を使っているから良いのだと、言い訳したいのかな?(^^ そもそも、「解析学にフルパワーの選択公理は必要ない」というけれど、いま問題にしているのは、「現代確率論」だよ 論点すり替えてないかい? 解析学にルベーグ積分も入れて貰えるとありがたいね 下記URLより「解析学で普通に考えられるような集合に対してはルベーグ測度が与えられるものと考えてよいが、選択公理によって Rn の部分集合でルベーグ測度を与えることができない(無理に与えると加法性が成り立たない)ものが存在することを証明できる。ルベーグ測度が与えられる集合はルベーグ可測であるという。」 ということなんだけど、だから結局、「ルベーグ測度、ルベーグ積分とも選択公理を否定しているわけじゃない」ってことで、いいかな? (普通の講義やテキストでは、そうなっているはず) ルベーグ測度 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B0%E6%B8%AC%E5%BA%A6 危機感を持って騒いでくれるのは、ありがたいね どんどんやってくれ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1499815260/452
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s