[過去ログ]
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む36 [無断転載禁止]©2ch.net (679レス)
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む36 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1499815260/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
607: 132人目の素数さん [sage] 2017/07/30(日) 21:18:02.33 ID:fnoPbDVd >>571 > 最後にrが確率的に変化するときは99/100でないといってるがこれは誤り > ID:j1PATNPxにはこのことがどうしても理解できないらしい 決定番号d:R^N→Nが可測ではないので測度論的に99/100をダイレクトには導けない 測度論を用いないお前の"確率"の定義を書け それができないなら空論に過ぎない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1499815260/607
608: 132人目の素数さん [sage] 2017/07/30(日) 21:31:28.76 ID:fnoPbDVd >>571 念のため言っておくが、お前の 『確率は99/100に違いない』 という直感を否定しているのではない 命題A:任意のfixされたr∈R^Nで99/100が成り立つ 命題B:r∈R^Nを確率標本にとっても99/100が成り立つ 命題A⇒命題Bは直感的にたしかに自明のように見える しかしそれを測度論的にすんなり正当化できないことが問題なわけだ。 命題Aすら否定する『決定番号は∞君』は論外だ しかし定義無しの"確率"を振りかざして命題Bの成立を自明と扱うお前も論外だ 小学生以下でもわかるという、お前の"確率"とは何だ? 測度論に拘らないお前の"確率"の数学的定義は何だ? きちんと共有せよ でなければ議論が始まらんだろ? 小学生だの算数だの煽ってばかりじゃ>>1とおんなじだろうが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1499815260/608
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s