[過去ログ]
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む36 [無断転載禁止]©2ch.net (679レス)
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む36 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1499815260/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
237: 132人目の素数さん [sage] 2017/07/16(日) 09:50:13.48 ID:Uc1R6So0 >>234 >グロタン先生が日本の若手で日本では優秀と言われる人が送った論文を、 >一瞥して「なんのアイデアもない」と、ゴミ箱へ直行だったと。 また文系馬鹿が過去の権威を盲信してるね ガウスがノルウェーの若手アーベルの5次方程式の非可解性の論文を 一瞥して「なんのアイデアもない」と、ゴミ箱にほうりこんだという黒歴史 を知らんのか 権威はブチ壊される対象でしかない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1499815260/237
238: 132人目の素数さん [] 2017/07/16(日) 09:53:44.13 ID:Uc1R6So0 ¥も愚痴ってる相手が、自分の親父と同類の 権力盲信馬鹿だということに気づかないとは つくづく人を見る目のない奴だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1499815260/238
268: 132人目の素数さん [sage] 2017/07/16(日) 15:01:50.07 ID:Uc1R6So0 >>243 >単に権力を妄信するんじゃなくて、 >自分にとって都合がいい「エラいひと」の意見を、 >自分好みに解釈して悦に入る 人はそいつをこう呼ぶ 「サイコパス」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1499815260/268
269: 132人目の素数さん [sage] 2017/07/16(日) 15:07:10.73 ID:Uc1R6So0 >微積分とか線形代数なんていちいち講義なんてセンでもヨロシ。 微積分とか線形代数とかなんて、工学系でも教える教養課程の科目じゃん 学部の数学科というのは、中学・高校の教員資格取得のためにある 極論をいえば、大学の先生になるのに、大学を出る必要はない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1499815260/269
287: 132人目の素数さん [sage] 2017/07/16(日) 19:09:13.68 ID:Uc1R6So0 >>278 >過去スレ20で、1年前に大体終わっている。 左様 >>1の数学生命は終わった >>1は数学的に死んだ そもそも、生まれてすらいないという話もあるが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1499815260/287
288: 132人目の素数さん [] 2017/07/16(日) 19:13:56.28 ID:Uc1R6So0 >>279 >>2個の自然数から1個を選ぶとき、それが唯一の最大元でない確率は1/2以上だ >残念だけどこれが非自明 残念ながらこれこそ自明 2個の自然数から1個を選んで、 それが必ず最大元になるというなら その人には人間としての知性が欠如している 数学が分かっているかどうか以前の問題 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1499815260/288
289: 132人目の素数さん [] 2017/07/16(日) 19:20:23.10 ID:Uc1R6So0 >>281 >素朴に,無限族を直接扱えるとすると私たちの戦略は頓挫してしまう. >n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって, >その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら, >他の箱から情報は一切もらえないのだから. 当てられっこないではないか >>1の「無限族そのものが独立」というのは選択公理を否定するものらしい それはそれで結構だが、その無限族そのものの独立性を定義した上で その定義から選択公理の否定を証明しない限り、>>1の主張は無意味 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1499815260/289
290: 132人目の素数さん [] 2017/07/16(日) 19:26:00.09 ID:Uc1R6So0 >>191の「問題は「ある箇所」つまり決定番号がどこか、だけ 」 以降を否定するのは馬鹿だけだろう その前の三行の成立は、選択公理にかかってるから なんらかの形で選択公理を否定するしかない しかし、>>1は集合論を知らないから逆立ちしてもできないだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1499815260/290
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s