[過去ログ] 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む36 [無断転載禁止]©2ch.net (679レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
665(2): 2017/08/01(火)10:44 ID:0cPZ3uZJ(1/7)調 AAS
>>664
おっちゃんです。
>まあ「役に立たなくてカネにならないモノは無益」という思想と、そういう人種を見下げる気質
>からは、例えばCTスキャンやMRIは生まれない。
CTスキャンの方は、ゲルファント流の積分幾何に関連した未解決問題について、
或る日本人がラドン変換を用いて逆問題の理論を発展させた。
その結果を工学者が応用したことで、現代的なCTスキャンが生まれた。
まあ、そこ「だけ」にこだわっていえば、応用数学ともいえるわな。
そのゲルファント流の積分幾何の理論の全体は、対称空間上の調和解析にまで発展して、とても長い。
666: 2017/08/01(火)10:50 ID:0cPZ3uZJ(2/7)調 AAS
>>627
>「おっちゃんは、結構初期からのこのスレの住人でね(^^
>スレ主は、古くからの住人を大切にするんだよ〜(^^」でどうかな
これなら特に問題はないと思う。
667(1): 2017/08/01(火)10:54 ID:0cPZ3uZJ(3/7)調 AAS
>>664
>>665の訂正:
対称空間上の調和解析 → 対称空間上の幾何解析
670: 2017/08/01(火)12:20 ID:0cPZ3uZJ(4/7)調 AAS
>>669
>こういう新しい研究領域では各種様々な(気質や動機が)異なる研究分野が入り混じらないと
>『諸外国には絶対に勝 てない』のではないかと。こんな馬鹿な事をしてたら
>(欧米どころか)中国にでさえアッサリと負ける事になるだろう。
何かの記事を写したかのような文章だな。これに似た文章をよく見かける。
まあ、一人でわめいていておくれ。もしかしたら、偽物の\である可能性がある。
673: 2017/08/01(火)13:00 ID:0cPZ3uZJ(5/7)調 AAS
>>671
新聞のコラムや小さな枠の余録とかでも、日本の政治に限らず世界の様々なことについて、
あなたの批判に似たような批判の文章をよく見かける。よくいわれていること。
改めてここで書く必要はない。
674: 2017/08/01(火)13:08 ID:0cPZ3uZJ(6/7)調 AAS
>>672
本物の\であれば、>>665や>>667のようなことは知っている筈。
見方によっては、代数解析の線形偏微分方程式系の研究が終わった後の発展形ともいえる。
675: 2017/08/01(火)13:17 ID:0cPZ3uZJ(7/7)調 AAS
>>672
まあ、「線形偏微分方程式系の研究が終わった後の発展形」というよりは
「連立線形偏微分方程式系の研究が終わった後にその研究者が関与した道の数学」
と書いた方が適切だと思うが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s