[過去ログ]
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む35 [無断転載禁止]©2ch.net (667レス)
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む35 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1497848835/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
312: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/07/02(日) 08:07:17.08 ID:Tk8xp2li >>311 つづき 補足: 実数Rで、開集合を考えることにより、可算の範囲で考えることができるようになります。 過去スレ16 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1444562562/261-263 辺りが参考になるでしょう えーと、P166 幾何学序論講義ノート 佃修一 琉球大学 2014 年4 月1 日 / 1.2MB http://www.math.u-ryukyu.ac.jp/~tsukuda/lecturenotes/note_20140401.pdf(このリンクはまだ有効) などですね ところで、時枝問題においては、実数R∋r で、rを箱に入れて、数列を作り、数列のしっぽで商集合を作り、決定番号dを決める。d+1以降の箱を開けて、代表列を求め、代表列のd番目の箱の数を知る。 こういう問題構成ですので、実数Rはあくまで、1点rとして非加算集合で扱うしかない。開集合を考え、位相空間として扱うことが難しい。 (実数Rは、距離空間であり、近傍系から、開集合を考えることができる。だが、開集合を箱に入れることはできない。箱に入れられるのはあくまでただ1点の数に限られる。だから、この問題では開集合は機能しない。) だから、時枝問題をσ-fieldとして扱えない。なので、適切な確率空間 (Ω,F, P)を構成することができなかった。 但し、適切な確率空間 (Ω,F, P)を構成することができなかったけれども、「1 点の長さは0」は数学の常識として、多くの場合に成り立つと思っています。 これを認めるなら、実数R∋r で、1点rをピンポイントで的中させることは、普通確率0(ゼロ)でしょうね。よほど、特殊な条件が無ければ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1497848835/312
323: 132人目の素数さん [sage] 2017/07/02(日) 10:51:26.03 ID:oKNJu2HT 時枝記事に関する私の解釈は以前にきちんと書いている。 あなたのコピペ乱舞によりずいぶん遠くへ流されてしまった。 あなたのせいでいちいち引っ張ってくるのも面倒である。 >>309-312は付け焼刃な素人発言であり返答に値しない。 『ここがわからないので教えてください』 という態度なら相手をする気にもなるが、何も分かっていないあなたに >>310 > 諸刃の剣というやつですよ。 と挑発されてイチイチ乗っかりたくはないし、 >>311 > あなたが考えている分布が、「→-∞および+∞ で、0(ゼロ)に収束」することを証明しないといけません。 > あなたは、そこはスルーですか? と挑発されても、そもそもなんであなたのオリジナルな問題設定について 『私が分布を考えている』ことになっているのか、意味がわからないし、 >>312 > 箱に入れられるのはあくまでただ1点の数に限られる。だから、この問題では開集合は機能しない。 という意味不明な発言にイチイチ茶々を入れても、ただ疲れるだけである。 私はあなたの確率空間の設定の誤りを親切心から指摘してあげた(>>196)のである。 あなたに挑発される覚えはない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1497848835/323
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s