[過去ログ]
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む35 [無断転載禁止]©2ch.net (667レス)
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む35 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1497848835/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
182: 132人目の素数さん [sage] 2017/06/24(土) 16:01:01.80 ID:KI1Jch5w >>175 > いやいや、私は不勉強なので、教えて頂こうと > きっと、すばらしい極限のテキストと、すばらしい順序数ωを使った確率論のテキストが、あるのでしょうね 箱の総数: 1, 2, 3, ... , D-2, D-1, ω (= N) 決定番号: 1, 2, 3, ... , D-2, D-1, D lim_{n→∞} 1/n = 0で>>168と同じ事を書いてみると 1/1, 1/2, 1/3, ... , 1/(D-2), 1/(D-1), 1/D, 0 (極限値) 1/1, 1/2, 1/3, ... , 1/(D-2), 1/(D-1), 1/D, 1/(D+1) (1) 有限個の項を加えることを有限回繰り替えす 1/1, 1/2, ... , 1/D (2) 最後のステップで可算無限個のεを一度に加えると 1/1, 1/2, ... , 1/D, ε, ε, ε, ... 区間(0, ε)に1/(D+1), 1/(D+2), ... となる可算無限個の点の全てが含まれていれば ある自然数Dがあってn > Dならば |(1/n) - 0| < εと書けるからlim_{n→∞} 1/n = 0 極限値は0 (決定番号の類似)はD+1でこれが無限大ならば極限は発散 > 「後者」がωとなるような(順序数としての)自然数は存在しない (**) この場合も(**)は必要です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1497848835/182
185: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/06/24(土) 16:35:09.43 ID:IFjkOwpb >>181-182 どうも。スレ主です。 検索ご苦労さまです。 ええ、ええ、数学基礎論や集合論のテキストに、順序数 ωの記述があるよと。 そうですよね。でも、それは、確率論のテキストではありませんね。 確率論の標準テキストでは、順序数 ωは使いません。 順序数 ωを使った確率論は、きっと素晴らしい独創だと思いますよ。 でも、いま、時枝問題に限ると、順序数 ωを使うことは、勝手に要素を加えて、強引に問題を解いてしまう危険性があります ええ、ええ、順序数 ωを使って問題が解けるかもしれません。が、確率論の標準テキストから外れてしまうと、私にはその成否は判断不能です どうぞ、その独創的な確率論は、別の場所で発表されるようお薦めします。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1497848835/185
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s