[過去ログ] 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む35 [無断転載禁止]©2ch.net (667レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
547
(4): 2017/07/08(土)12:17 ID:WrLlowvw(1/11)調 AAS
>>540
おっちゃんです。
よく分からかったので聞きたいが、>>415
>n人の人がカラオケバトルしたとします
>トップは平均何回入れ替わるでしょう?
とは、「入れ替わる回数の平均を求める問題」で、
そのような問題と解釈していいんだろ?
それなら、私の考え方で答えは「1−1/n」になり、当たっているじゃないか。
548
(4): 2017/07/08(土)12:26 ID:WrLlowvw(2/11)調 AAS
>>541
おっちゃんバカなので、
母集団だの偏差値の算出方法だのは全く分からず、そういう話にはついていけん。
予備校講師や塾講師の方がそういう話には詳しいだろうよ。
549
(3): 2017/07/08(土)12:47 ID:WrLlowvw(3/11)調 AAS
>>540
一応、>>547について、>>415の問いの考え方や計算方法は>>424に書いてある。
その結果の答えが「(n−1)/n」でこれは「1−1./n」に等しくなる。
552
(2): 2017/07/08(土)15:26 ID:WrLlowvw(4/11)調 AAS
>>550
箱の中の実数を当てる人がそれを行うことを考えるにあたり、
決定番号mが m=1 としかならないようなとき、つまり
s=(s_1, s_2, s_3 ,…),s'=(s'_1, s'_2, s'_3 ,…)∈R^N
について、s=s' としかならないようなときを考えると、
sの選び方は非可算個あって、同値関係〜の同値類の集合族Aは非可算になり、
正整数の全体Nは可算集合だから、AからNへの全単射は存在しなくなる。
そして、s=s' としかならないようなときを考えると、決定番号は m=1 だから、
記事の>>13が全く意味を持たなくなって、箱の中の実数を当てる人が
箱の中の実数を当てる前にそれを見ることになって負けるから、
ゲーム自体が成り立たなくなる。その上、記事が意味を持たなくなる。
なので、箱の中の実数を当てる人がそれを行うことを考えるにあたり、
決定番号が m=1 としかならないようなときも含めて記事を読んではいけない。
553
(1): 2017/07/08(土)15:35 ID:WrLlowvw(5/11)調 AAS
>>550
>>552
s=(s_1, s_2, s_3 ,…),s'=(s'_1, s'_2, s'_3 ,…)∈R^N
については、同値関係〜の同じ同値類の点であることを仮定している。
557: 2017/07/08(土)16:35 ID:WrLlowvw(6/11)調 AAS
>>554
>>「入れ替わる回数の平均を求める問題」
>何が入れ替わるんだい?
カラオケバトルのルールが分からないので
体操とかの採点競技に例えていえば、
観客側から見たトップが入れ替わる平均回数だよ。
559
(2): 2017/07/08(土)16:48 ID:WrLlowvw(7/11)調 AAS
>>558
>記事では、100列を考えるから、決定番号の最大値は、100以上だろう
決定番号の最大値Dが D≧2 となることを仮定すれば、
もう記事の>>13が適用出来るから、何も問題はない。
562
(1): 2017/07/08(土)17:39 ID:WrLlowvw(8/11)調 AAS
>>560
>だから、その場合、”最大値Dは100以上でなければならない”ってことだよ
記事の>>13では、決定番号 s^1, s^2, …, s^k, …, s^100 の100個の決定番号の中から
決定番号の最大値Dが定まるので、D≧100 は当然成り立つ。
つまり、2個以上の決定番号の中から決定番号の最大値Dが定まることを考えれば、
Dは D≧2 を満たすから、記事>>13が適用出来て何も問題は生じない。
そのことを簡単に書いたのが>>559
563: 2017/07/08(土)17:42 ID:WrLlowvw(9/11)調 AAS
それじゃ、もう、おっちゃん寝る。
568: 2017/07/08(土)19:03 ID:WrLlowvw(10/11)調 AAS
>>565
>>567
実数列 s=(s_1, s_2, s_3 ,…),s'=(s'_1, s'_2, s'_3 ,…)∈R^N
について、m_0≧1 のとき s_{m_0}=s'_{m_0} となるような s=s' を考えたら、
同値関係〜の同値類の元は1個しかないことになるだろ。
そして、そのような同値類は非可算個あるだろ。
569: 2017/07/08(土)19:05 ID:WrLlowvw(11/11)調 AAS
じゃ、いい加減、おっちゃんもう寝る。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s