[過去ログ] 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む35 [無断転載禁止]©2ch.net (667レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
412
(4): 2017/07/05(水)06:08 ID:VRdN7kIX(1/7)調 AAS
なんだ >>1>>359の誤りにも気づけない数痴か

>例えばkが選ばれたとせよ.
>s^kの決定番号d_kが他の列の決定番号「の」
>どれよりも大きい確率は「1/99」に過ぎない.

誤 1/99
正 1/100

kは1〜100の「100個」の数の中から選ばれる
全てのd_iがそれぞれ異なる数である場合
100個のd_iの最大元は1つしかない
その1つを選ぶ確率は1/100 決して1/99ではない
こんな簡単なこと小学生でもわかる
わからないおっちゃんと>>1は幼稚園児か?
413
(2): 2017/07/05(水)06:13 ID:VRdN7kIX(2/7)調 AAS
なんだ >>1>>359の誤りにも気づけない数痴か

> S^1〜S^(k-l),S^(k+l)〜SlOOの決定番号のうちの最大値Dを書き下す.
> いよいよ第k列 の(D+1) 番目から先の箱だけを開ける
>:S^k(D+l), S^k(D+2),S^k(D+3),
>・・・.いま
> D >= d_k
>を仮定しよう.この仮定が正しい確率は「1/100」

誤 1/100
正 99/100

D<d_k となる確率が1/100(注:1/99ではない)
したがってD >= d_kとなる確率は1-1/100=99/100
こんな簡単なこと小学生でもわかる
わからないおっちゃんと>>1は幼稚園児か?
414: 2017/07/05(水)06:17 ID:VRdN7kIX(3/7)調 AAS
>>412-413
こんな明確な誤りを看過して
「おっちゃん、解析や測度論に強そう」
とかいってる>>1氏も、おっちゃん同様 数痴数盲か
415
(6): 2017/07/05(水)06:23 ID:VRdN7kIX(4/7)調 AAS
>>1とおっちゃんに質問

n人の人がカラオケバトルしたとします
トップは平均何回入れ替わるでしょう?

・当たりまえですが、採点基準は皆同じ(えこひいきなし)
・採点の分布は問題の答えには依存しません
 (えこひいきなしの条件のみから答えが導けます)

解ければ「数痴数盲」の汚名返上
416: 2017/07/05(水)06:28 ID:VRdN7kIX(5/7)調 AAS
>>415の追記
最初の人がトップのままなら入れ替わりなし
つまり、入れ替わりの回数は最大n-1回です
436
(5): 2017/07/05(水)18:51 ID:VRdN7kIX(6/7)調 AAS
>>417
おっちゃんは論理が分からんらしいから
状況を全て図示してやる
なお、100個は面倒なので3個で考える

d1最大
d2<d1 d2<d1 ○
d1<d2 d3<d2 ×
d1<d3 d2<d3 ×

d2最大
d2<d1 d2<d1 ×
d1<d2 d3<d2 ○
d1<d3 d2<d3 ×

d3最大
d2<d1 d2<d1 ×
d1<d2 d3<d2 ×
d1<d3 d2<d3 ○

どの場合もdkが他の決定番号より大きい確率は1/3
逆にdkは他の決定番号の最大値より小さい確率は2/3
437
(2): 2017/07/05(水)18:58 ID:VRdN7kIX(7/7)調 AAS
>>424
ま、おっちゃんが解けるとははなから思ってなかったけどな

a_nがトップになる確率は1/nだよ

だから、n人によるカラオケバトルで、トップの交代回数は
平均 1/2+1/3+…+1/n 回(nが大きくなればln(n)に近づく)

「箱入り無数目」で2人目、3人目と順次予測していって
予測が外れる回数も上記の通り
nが増えていけば、予測失敗確率は
lim(n→∞)ln(n)/n→0
になる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s