[過去ログ]
有限数列上の変換について [無断転載禁止]©2ch.net (84レス)
有限数列上の変換について [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1453437840/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
78: 132人目の素数さん [sage] 2016/01/27(水) 13:08:48.00 ID:eyTeH0/+ >>69 色々わかった 次元を上げるというか変換器を通したら次元の増減となり同じ次元の数列では無い。 同じと言えてしまうと数列なので変換器自体に別の次元解に重複が存在するということ。 例えば17.0.15.2.13.4.11.6.9.8でx=ωの数列は0.2.4.6.8.9.11.13.15.17でx=dn*ωと複雑な並び替えを行うような変換器なら変換ができ次元を超え変えられるため変換器が不正。 他にも作ろうと思えば数列個分の変換器、逆生成できることに。 次元を変えずに変換が成立する数列to変換数列は 全部にdn+mの変換器の場合のみで逆変換器は(1/dn)-m 今回の例だと1*1+(-9)=-8の変換器とするとしたらで 9.-8.7.-6.5.-4.3.-2.1.0 でω-8となりこの時の変換器は直観的に正しいが 逆変換器は(1/1*1)-(-9)=10でω+10が正しく逆変換できていると言えるだろうか 無限小と仮定の数列だったが制限付きの無限大の数列などでも直接的に説明がついてしまうのは変換器が不正。 逆変換器は数列に直接辻褄を合わせただけの値なので変換器が不正だと考えられる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1453437840/78
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s