[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む8 (779レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
731
(1): 2014/08/16(土)20:54 AAS
>>730 関連
これがちょっと面白かった・・
http://osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/~naga/kogi/handai-honor07/
阪大オナープログラム
07年理学部物理後期
素粒子と宇宙について考えよう。(担当;久野良孝、長島順清)

http://osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/~naga/kogi/handai-honor07/3-2ndq-susy.pdf
4) 第4回目  071101 超対称性とゼロ点エネルギー:ノートに基づく質疑応答
3.3 超対称性が存在すると何が変わるか?
3.6.1 ゼロ点エネルギーとカシミヤ効果

この式は、金属板がないときのエネルギーを引き算することなしに得られた。ゼータ関数の適用できる
状況は限られているが、場の量子論に伴う無限大がゼータ関数で解決できることは、無限大の困難の原
因が、展開してはいけない級数展開から来るのかもしれないという一つの暗示かもしれない。
732
(1): 2014/08/16(土)21:30 AAS
>>731 関連
http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/science/study/2012/01/45665.html
超弦理論-重力と量子論の統一を目指して-
奥山 和美

略歴: ’94 東京大学理学部物理学科卒業
’96 東京大学大学院理学系研究科修士課程修了
’99 東京大学大学院理学系研究科博士課程修了(理学博士)
’99〜’01 高エネルギー加速器研究機構学振研究員
’01〜’04 シカゴ大学研究員
’04〜’06 ブリティッシュコロンビア大学研究員
’06〜 現在現職
専門分野: 素粒子理論
ホームページ: http://azusa.shinshu-u.ac.jp/~kazumi/

さよなら、時空
私は長らく海外で研究員として過した後、2006年に信州大学にやって来ましたが、最近は研究員時代にはなかなか考える余裕が無かった問題、大学に入ったばかりの頃に興味を持った重力を量子力学を一緒にするという問題を考えています。
だんだんはっきりしてきたのは、我々が普段何気無く受け入れている「時空」という考え方は最終的な理論では捨ててしまったほうがいいのではないかということです。時空というのは時間と空間を合わせたもので、アインシュタインの一般相対論の舞台となるところです。
しかし、量子論を考えると時空というのは古典的な概念で、量子論では存在しない可能性があります。でも、時間も空間も存在しないとしたらどうやって物理現象を記述したらいいんでしょう?

ここで、量子力学が誕生したばかりの頃のボーアの言葉が参考になると思います。
「私たちは今、物理学の新しい領域にいますが、そこでは古い概念は使えそうにないことがわかっています。しかしながら、何かを語るには言葉が必要ですが、その言葉は古い概念から、古い用語体系から借りてくるしかありません。」
超弦理論は未完成の理論ですが、完成した暁には時空という概念も新しい物理を語るための古い言葉になっているかもしれません。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s