[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む8 (779レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
714(2): 2014/08/02(土)22:30 AAS
数学でも重要だな
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20140731/1138605/?n_cid=nbpds_top3&rt=nocnt
「これからの時代ソフトウエアは基礎教養」、韓国の小中学校でソフトの義務教育を実施へ 趙 章恩=ITジャーナリスト 2014年8月1日
韓国政府は2014年7月23日、国家経済成長のために「ソフトウエア中心社会を作る」と発表した。
2015年3月の新学期から中学校の、2017年3月から小学校の正規教育課程としてソフトウエアを教えることにした。高校では2018年3月から選択科目としてソフトウエアを教える。
韓国政府が言うソフトウエアとは、ハードウエアを除いた全て。ソリューション、アプリケーション、コンテンツなどである。
韓国政府は、「スマートフォンの登場以降、ソフトウエアとサービスが商品の価値を決める時代になった」として、
「子供たちがソフトウエアを理解して扱える能力を養うことで、全産業で既存産業とソフトウエアを融合した新しいアイデアが生まれるだろう」と期待している。
今までのソフトウエア教育は、ソフトウエアを作ることやソフトウエア産業そのものの市場規模を大きくすることに焦点を当てていた。
これからは、ソフトウエアに関する基礎知識を義務教育を通じて身に付けることで応用力を養い、ソフトウエア+他産業の融合で新しいビジネスを開拓するようにする。
ソフトウエア教育は、主にICT政策を担当する未来創造科学部(部は省に相当)と教育部が担当する。
未来創造科学部は、「短期間で成果が出る研究開発ではなく、リスクは大きいが教育をして、ソフトウエアと他の産業を融合した製品やサービスを作れるまでサポートする」としている。
717: 2014/08/03(日)16:21 AAS
>>714 補足
下記は将棋の話だが・・
http://hantosidegodan.seesaa.net/article/377434389.html
2013年10月13日
<将棋・重要丸秘>将棋のプロが将棋ソフト激指に負ける(た)証拠 NHK杯テレビ将棋トーナメントの頓死より
<コンピュータ将棋は完全にプロのレベルを超えました!!!>
(抜粋)
それから、ここだけの話ですが、コンピュータ将棋は完全にプロのレベルを超えています。
特に、この間のGPS将棋は、羽生、渡辺、森内プロレベルでもほとんど勝てません。断言しても良いです。
各自10回ずつ挑戦して全員が10連敗する可能性もかなりあります。
例の予言がありました。「2015年までにコンピュータ将棋がプロのレベルを超える」と。
この間の三浦プロの完敗で証明されたことになります。コンピュータをクラスタ化すればもうほとんど勝てないのです。
ですから、2012年後半か2013年前半には、完全にプロのレベルを超えていて、予言よりずっと早かったこと訳です。
718: 2014/08/03(日)16:36 AAS
>>714 補足
下記はチェスの場合だが・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9
コンピュータの黎明期からコンピュータにチェスをさせるという試みは行なわれ、コンピュータの歴史と、コンピュータチェスの歴史は並行して歩んできた。
黎明期には、人間を相手にチェスのゲームを行うことを念頭に置いて開発されていたが、現在では複数の対局からなる番勝負において世界チャンピオンに無敗で勝利するなど人間はほぼコンピュータに勝てなくなり、事実上チャンピオンとなっている。
(引用おわり)
数学の場合、数値計算の分野では、そもそもコンピュータは誕生時点から人間を凌駕していたと考えられる。
数式処理が、それに続く。あと、特別な分野で群論計算とか。
これからの数学は、計算機もうまく使いながら・・・て事になるように思う・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s