[過去ログ] とらせん (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
4
(1): 09/22(月)21:08 ID:KP0jZhqR(1/23)調 AAS
てか、今日は木浪はベンチから外れてたの??
外れてなければ、糸原ではなく木浪を一塁に入れるべきだったが
43: 09/22(月)21:11 ID:KP0jZhqR(2/23)調 AAS
木浪、ベンチ入りしてたんか。それなら絶対に木浪やけどな。一塁
守備力が木浪のが上やん。瞬発力はあんまないけど糸原よりマシやし
一塁手は身長も必要やからな。 藤川、アホ過ぎるわ
66
(2): 09/22(月)21:12 ID:KP0jZhqR(3/23)調 AAS
優勝した後、負けるのは良いとしても、「負け方が不愉快」なんだよなぁ。本当に不愉快
木浪で良いのに糸原を出してやらかすし、無駄に才木を引っ張って怪我させるし。
94
(2): 09/22(月)21:13 ID:KP0jZhqR(4/23)調 AAS
多分やけど、ドリスは内角の厳しいところに制球する能力まではないから
あそこに構えられると置きに行くんやと思うわ。それで痛打くらう。四隅を突く投手ちゃうやろ
坂本がアホ過ぎるねん。キャベッジの時も今日も外に変化球投げさせとけばどうにかなったで
153
(2): 09/22(月)21:18 ID:KP0jZhqR(5/23)調 AAS
岡田「今年の坂本は内角を使えるようになった」

何にも分かってないよな。岡田。梅野は外一辺倒、坂本は内角突っ込みマン
ずっと前からこうやで。今年から内角使えるようになったわけでもない。場面的に内角はあかんときに
内角突っ込みまくるのが坂本や。東京Dで坂本に内角突っ込んでスリーラン打たれたのも、甲子園でドリスがキャベツに打たれたのも
今日も場面的に一発はあかんところで、無駄に突っ込んでるねん。ず〜〜っと同じ過ちを繰り返してる
189
(1): 09/22(月)21:20 ID:KP0jZhqR(6/23)調 AAS
>>132
既にインハイを思い切り引っ張られてるからな。状況的に一発狙いだし、外でええがな
試す?シーズンはほぼ決まったヤクルト戦で何を試すんや
222: 09/22(月)21:22 ID:KP0jZhqR(7/23)調 AAS
森下はあの三振した時に左手一本で最後振ってなかったっけ?右手離してしもて
それで左肩に負担がかかったんかもしれん。三振のシーンはパッとしか見てなかったから何とも言えんが
大外の変化球に空振りしたから、右手離したように見えたのよね
273: 09/22(月)21:27 ID:KP0jZhqR(8/23)調 AAS
糸原がやらかした時って二遊の守備体型覚えてる? 
二遊が前進なら363は無理やから、あの打球なら捕球した瞬間にサードを牽制して
余裕を持って確実に一塁ベースを踏みに行く。
二遊が前進してなくて1点OKなら、捕球した瞬間にハナから三塁は見ずに直ぐさまセカンド封殺しにいく
捕ってセカンドに投げる素振りはなかったから、二遊も前だったのかな。どう考えてもアホ過ぎるわ。糸原の動き
358: 09/22(月)21:35 ID:KP0jZhqR(9/23)調 AAS
ボーンヘッドといえばそれまでやけど、ほんま糸原の守備って佐伯のあのプレーに匹敵するくらいのポカやで・・・・・・・・
ちょっと野球やった事あるやつとか、未経験でも長年野球を見てきてる人なら、あそこは感覚的に正解を選べるんやけどな。
野球の動きの大半はテンプレの集合体なんだよな。一塁が本職でない糸原でもそれは感覚で分かるもんなんだよ。
外野やってるような前川がやらかしたんならまだ分かるよ。本職サードやん。糸原。内野の動きは分かってるはずなのよ。
378
(1): 09/22(月)21:37 ID:KP0jZhqR(10/23)調 AAS
>>329
森下が恐らく怪我したから、選手交代の兼ね合いで前川がレフトに弾かれただけやで
それ自体はしょうがないやろ。問題は一塁に何故か木浪ではなく糸原を入れた事
426
(2): 09/22(月)21:41 ID:KP0jZhqR(11/23)調 AAS
マジで途中交代で一塁に木浪を使わなかった理由を知りたいわ。
ひょっとして、出場機会が少なすぎるから、打席経験させる為に糸原を入れたとか?
流石に才木が可哀想だわ。糸原と木浪ならどう考えても木浪だろ。守備を考えたら。
藤川の馬鹿、糸原に打席を沢山与えるために守らせたよな。
455
(1): 09/22(月)21:44 ID:KP0jZhqR(12/23)調 AAS
てか、まだヤクルト戦が残ってるんか。面倒くさい
545: 09/22(月)21:52 ID:KP0jZhqR(13/23)調 AAS
糸原がやらかした時の守備体型見たわ。二遊は前じゃなかったね。あれは通常守備、二遊は併殺シフト
1,3塁は恐らく状況によりホームかな。打者は左打者やったから、あれは363やと併殺崩れになるわ
ホームを狙うのは分かるが、打球自体は強かったから、捕球してサードを牽制してからでも十分打者走者は間にあってたな。
あそこで1アウトとってたら、無失点でいけてた(後続の濱田は三振、太田はライトフライ)
646
(5): 09/22(月)22:05 ID:KP0jZhqR(14/23)調 AAS
https://www.youtube.com/watch?v=jZuNNln1MCA

糸原のプレー。大山なら363もあり得なくもないかなってレベルやな。ホーム優先は間違いはないわ
結局、三塁ランナーを牽制しなかった事が原因。多分、才木の防御率を考えてホーム優先したんかもしれん
それでもあの打球の強さなら、サードを確認してからでも十分間に合った。牽制さえしてれば、山田は戻り、糸原は一塁ベース踏んで1アウトとれた
363が成立したとしても、1点入るから、1,3塁はチームオーダーでホーム優先やったかな
655
(1): 09/22(月)22:06 ID:KP0jZhqR(15/23)調 AAS
コサリオは有鉤骨骨折で死んだ
707
(1): 09/22(月)22:19 ID:KP0jZhqR(16/23)調 AAS
そもそも、山田は足が悪いから、中村悠平のヒットでもサードは回れなかったからな。せやから1,3塁になったわけで
山田やと余っ程のボテボテやないと突っ込んでこんよ。多少緩いゴロなら突っ込まない。てか、突っ込めない
それくらい山田の足は悪いし、もうシーズン終わってるんやから無理なんかしないよ。

そういう「状況」が全く頭に入ってなかったのが糸原。
814: 09/22(月)22:41 ID:KP0jZhqR(17/23)調 AAS
>>808
青柳が投げてたから、左の木浪ファーストやな
841
(1): 09/22(月)22:48 ID:KP0jZhqR(18/23)調 AAS
>>836
最終試合のヤクルト戦は青柳先発を高津が公言してる。
856: 09/22(月)22:53 ID:KP0jZhqR(19/23)調 AAS
佐藤がHR打った時に、青柳が半笑いやったの面白かったわ
お休みをイジってた事でも思い出したんかな
904
(1): 09/22(月)23:08 ID:KP0jZhqR(20/23)調 AAS
森下は流石に明日はお休みだな。てか、10月の最終戦は青柳らしいから合わないから出すべきではない
つまり、週末にある中日戦三戦をどうするかやが、もう出さなくていいよ。森下は。シーズン終了でいい
どう考えても青柳なんか合わないタイプやから、そもそも出すべきやなかったんや。ほんまアホやわ
956
(1): 09/22(月)23:17 ID:KP0jZhqR(21/23)調 AAS
藤川は大局的にはよくやってると思うが、細かいところで凄く稚拙さが出るよな
今日の糸原投入はどう考えてもおかしいって。あれは糸原に打席数を与えたいというスケベ心でしかないんよ
今日は才木の防御率がかかった試合やで。青柳はまだ投げてたから左の木浪で良かったんよ。
木浪がやらかすかどうかはまた別の問題やけど、少なくとも総合的に考えて、木浪>糸原よ。あそこで一塁を守らせるなら
987: 09/22(月)23:22 ID:KP0jZhqR(22/23)調 AAS
>>977
まだイニングも後ろじゃなかったからな。1打席小野寺の打席で1アウト上げるのならそれも良しだが
992: 09/22(月)23:23 ID:KP0jZhqR(23/23)調 AAS
>>982
湯浅に凡退したのも確か安達やったし、大戦犯やったよな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s