Linux Mint 39【ワ無】 (88レス)
1-

1
(1): 10/19(日)18:16 ID:mmoy7Mld(1/2)調 AAS
Ubuntu派生のディストリビューション、Linux Mintのスレッド
LMDE(Debian Edition)も含めまったりと

Linux Mint 公式
http://linuxmint.com/

Cinnamon
http://developer.linuxmint.com/
MATE
http://mate-desktop.org/
Xfce
http://www.xfce.org/

■ 前スレ
Linux Mint 38【ワ無】
2chスレ:linux

■ 関連スレ
【LMDE】Linux Mint Debian Edition
2chスレ:linux
2: 10/19(日)18:25 ID:mmoy7Mld(2/2)調 AAS
Windows10のサポートが一部を除いて終了し今までより更に注目されているLinux mintについてまったり語っていきましょう!
次スレは>>990よろしく
3: 10/19(日)19:01 ID:pejPlVZw(1)調 AAS
>>1乙のなく頃に 罪滅ぼし編
4: 10/19(日)19:15 ID:lbL7HhCt(1)調 AAS
Linuxは
「船頭多くして船山に上る」とは、船頭が多ければ一見不可能な事と思われる事も可能になる
で大成功しているかな
5
(1): 10/19(日)19:44 ID:xmr/vsPT(1)調 AAS
Windowsの感覚の人からはLinuxもWindowsみたいに1つの船に見えるかも知れない

そうじゃなくて、Linuxって多数の船がそれぞれポリシーに従って進んでるとイメージすれば理解できるんじゃないかな
そしてその船はディストリビューションだったりDEだったり
6: 10/19(日)23:19 ID:yAqNgYez(1)調 AAS
>>5
カーネルという共通の大海の上で
7: 10/20(月)01:49 ID:KH7jVFRF(1)調 AAS
メジャーなディストリはなんだかんだ意思決定するリーダーがいるんじゃね
8: 10/20(月)01:58 ID:r4BdWhvQ(1)調 AAS
問題は生き残るのがどれか誰にもわからないこと
9: 10/20(月)03:49 ID:n4Z5zVrY(1)調 AAS
枝分かれし、あるものは断絶し、あるものはそこからまた枝分かれし時代にあったものが残る
まさに進化である
10
(1): 10/20(月)07:18 ID:NWSyaXAX(1/3)調 AAS
船頭多くして船山に上るはタイムリーだね
例えば野党連合で政権運営は可能かと言われればまさにこのことわざが当てはまるだろう
逆に多様性はいらないという主張なら議員定数は削減するべきだよね?
服屋はユニクロだけでいいと思うなら しまむらでもユニクロの服を売るべきなのかな

大切なのは選択できるかできないかだよ 選択肢は多いほうが多様性を尊重できるはずだ
11
(1): 10/20(月)07:27 ID:NWSyaXAX(2/3)調 AAS
Ubuntuが出てくるまではDebianかrpm系かスクラッチ系しか選択肢がなかったわけだろう?
あくまでUbuntuは歴史の途中で出現した選択肢の一つでしかない
そして当時はその選択ができることは歓迎された
当然その選択をしなかった人間もいるし今現在も何も変わらないんだよ
12: 10/20(月)07:31 ID:aUg3sX3i(1)調 AAS
おれもお前も利根川の
船の船頭で暮らそうよ
13: 10/20(月)07:55 ID:IyutL1JW(1)調 AAS
そそ
時代遅れ、移植性に問題があるって言われたモノリシックカーネルが今もあるからだよね
なかったらここも存在してないよ
GNUはでなかったけども、何が残るかなんてほんとわからない
14: 10/20(月)10:28 ID:7pfIJnyj(1)調 AAS
>>10
アメリカのトランプ船頭は異論マスクまで蹴落とすから
船は山に登らず7つの海をなんとか航海中
難所は黄海と東シナ海と地中海の最東端と紅海の奥付近か?
日本の船は船頭が沢山だからテレビで船頭の山登りネタばかり(笑)
狡猾な船頭は海洋進出出来そうだが
未来の「日本丸の船頭の覚悟は出来てる」と言い張った船頭は
足元を救われで愛宕山で難破…
15: 10/20(月)10:46 ID:NWSyaXAX(3/3)調 AAS
テレビなんていらないと叫ぶ奴に作る側が言うことは「嫌なら見なければいい」だろう
嫌いなディストリは使わなければいい っていうか自分のディストリを作ればいい
それがLinuxでDistroWatchにあるのは氷山の一角で個人メイドのモノは星の数ほどあるだろう
海外はこんなに受け身で与えられたものに「何もせずに」文句は言ってないよ
16: 10/20(月)12:37 ID:S9sLOQPE(1/2)調 AAS
>>11
> Ubuntuが出てくるまではDebianかrpm系かスクラッチ系しか選択肢がなかったわけだろう?

Slackware系は忘れて欲しくはない
17: 10/20(月)14:04 ID:2rFtfwFK(1/2)調 AAS
今までWindows10のPCでプレステのコントローラーを
USB端子につなげて充電していました。(充電中はオレンジのライトが点滅)
同じPCをLinux Mintにかえて同じ様にプレステのコントローラーを
充電しようとしたら青いランプが点灯したままになりました。
普通にオレンジのライト点滅状態にする方法が分かりません。
18: 10/20(月)14:16 ID:2rFtfwFK(2/2)調 AAS
すいません色々と検索したら答えが分かりました↓
>青色はオンで充電中。オレンジ色はオフで充電中。
>データ転送と充電中は青色で、充電だけの場合はオレンジ色になるんだよね。
多分OSがある程度コントローラーに対応してるからだと思うよ。
>青く光っててコンセントに繋がってる時は、充電しながら操作できるんだと思う。
オレンジが点滅してる時は、充電中だけど今は使えない状態。
19: 10/20(月)14:36 ID:X/Sx4L21(1)調 AAS
へぇあのライトの色って意味があったのか
知らなかった
20
(2): 10/20(月)17:25 ID:ouILjdCs(1)調 AAS
N4020でメモリ4GBのノートだから22.2のXfce入れたんだけど起動直後で1GiB程度メモリ使ってるんだけどこんなんだった?
その後LMDE7入れてみて確認したら1.1GiBだた
あれれれれ
21: 10/20(月)17:43 ID:wmSMwZ4h(1)調 AAS
4GBあればCinamon版でも入れ放題じゃんこちとら2GBで苦しんでるのに羨ましい
22: 10/20(月)18:02 ID:S9sLOQPE(2/2)調 AAS
>>20
うちは物理メモリ16GBのPCでDebian Xfceだけどログイン直後は 1008MB使用
GRUBの起動オプションで mem=2G を指定して
物理メモリが2GBということにして起動すると 830MB使用だった

メモリが充分にあればOSはメモリを倹約せず
良いパフォーマンスを出すためにメモリをぜいたくに使うので
使用量が多少増えても大丈夫だと思うんだけど
スワップが多発するならzram swapなど検討すると良いかも
23
(2): 10/21(火)00:22 ID:A7ppCapg(1/2)調 AAS
>>20
いまや貧乏国日本のユーザーは貧乏で低スペックPCを使っている奴から多いから1GB程度のメモリ消費であーだこーだいうけど
日本以外のLinuxユーザーのPCのスペックでは1GB程度のメモリ消費は気にならないんだよ。
俺を含めて日本のLinuxユーザーの多くはLinuxが好きだからじゃなく、Winが重すぎ・11非サポートで使えない
から仕方なくLinuxだからな(そんなPCは当然低スペックPC)
24: 10/21(火)00:33 ID:hZXAvrvd(1/4)調 AAS
聞いてきたんか?って言いたくなるわ。
国勢調査にあったっけ、オタクのPCって低機能ですか? Linuxの乗り換え考えてます?
25: 10/21(火)00:40 ID:hZXAvrvd(2/4)調 AAS
今のPCのスペック(OSを含む)に思わず買い換えたくなる魅力がないのも事実。
実際、スマホで処理する作業の方が多いし、このアプリを買ってでも使いたいとかないだろうし。
ゲームやってる人達は、今の高スペックPCは魅力だろうね。
WinMe⇢WinXP時は凄かったんでしょ。ブラスター騒ぎもあったけど。
あの時はP2Pも流行ってたしね。
26
(1): 10/21(火)02:28 ID:nNNB6CxV(1/4)調 AAS
>>23
日本人どころか人間のレベルにすら達していないシナチョンヒトモドキが俺含めて日本のLinuxユーザーだってよw
ほんまシナチョンはヒトモドキの分際で厚かましいなぁ
27: 10/21(火)06:33 ID:TVtooXD3(1)調 AAS
>>23
日本では古いPCの延命に使われることが多いからじゃね
あと貧乏かどうかは個人により幅があるけど、日本はマシなほうだと思うよ
君がどうなのかはわからないけど
28
(2): 10/21(火)07:00 ID:hkgsgRHZ(1/4)調 AAS
ジジィ「1〜2GBに合わせろ!重いんだよ!」
健常者「流石にメモリ1〜2GBぐらいのPC使って重い重い言って文句言うのは違うと思う」
ジジィ「シナ!シナ!チョン!チョン!ヒトモドキ!」
29
(1): 10/21(火)07:24 ID:9aSvCCt9(1)調 AAS
>>28
落ち着けお前
30: 10/21(火)07:29 ID:/03Oitqw(1/2)調 AAS
>>26
それで穢多非人がWindows信者なのかい?
31: 10/21(火)07:30 ID:/03Oitqw(2/2)調 AAS
>>29
とにかくおちけつかな

   ∧_∧
 ( ´∀`) おまえら
 /,   つ   おちけつ
(_(_, )
  しし'
32: 10/21(火)07:43 ID:ltofJhQh(1/3)調 AAS
低スペックと言っても限度があるよね。
10年前とか経年で機械的信頼性も落ちてる。
それですらi3-6100U RAM4GB SSD128GBだぜw
中古でも日雇いの日給で買えるw

だから低スペック鳥スレで隔離されたのヨ
33
(1): 10/21(火)07:52 ID:GGO4dcGR(1)調 AAS
>>28
それはそういうLinuxを選べよって話
ひとり劇場のお前に言ってる
34
(1): 10/21(火)08:02 ID:hkgsgRHZ(2/4)調 AAS
>>33
アホみたいな低スペPCでmint使うのも違うだろw
低過ぎる低スペPC持ちのジジィ共に合わせろってか?
正に「それはそういうLinuxを選べよって話」だな
ブーメラン楽しい?
35: 10/21(火)08:08 ID:Io0gFsd2(1)調 AAS
>>34
そりゃ違うよ、当たり前

誰か1GBの低スペで使わせろなんて言ってる?って話

あとMintと言うけどCinnamon, MATE or Xfceである程度差はあるんじゃねーの?
俺は見た目とスペック的にCinnamonしか使わねーけど
36: 10/21(火)08:20 ID:hZXAvrvd(3/4)調 AAS
でも、さすがにメモリ2Gは可哀想だな。
Vista時代かな? なんとかならんのか。
古い世代のメモリとか、CPUとかそういうパーツを壊れたPCとかから取り出して、必要な人配るみたいなサービスとか無償であればもっと住みやすいんだろうな。
海外ではレトロPC専門店があって、古いPCをレストアして当時のOSで稼働させるみたいなのも流行ってるみたいけど。
37
(1): 10/21(火)11:37 ID:ltofJhQh(2/3)調 AAS
mintで使う意味あるのは大昔はmateでその後cinnamonなった。cinnamon使うならmint、mint使うならcinnamonってくらいの感覚だな。xfceが使いたいならmxだのxfceを使いやすくアレンジしてるヤツでいいと思ってる。
だいたいLMDEがcinnamonなのが、答えだろw
38: 10/21(火)14:27 ID:WCNIeokM(1)調 AAS
あんまり古いPCはたとえlinuxで延命させられてもPSUとかヘタってそうで稼働させるの怖いなあ
あとmintってlinuxのなかでも重い方の認識がある
39: 10/21(火)15:58 ID:hkgsgRHZ(3/4)調 AAS
まぁ、マイクロソフトや中古屋がWindows10の時に
情弱向けにAtomやCore 2のメモリ2GB売りまくったのも悪いわな
その情弱ジジィが情強と自分を勘違いしてLinuxスレで暴れてるのが今
40: 10/21(火)16:52 ID:nNNB6CxV(2/4)調 AAS
5ちゃんもここ十年ぐらいでゴキブリみたいに増えたけど原因は何や?
2ちゃんから5ちゃんになったのが原因か?
41: 10/21(火)17:03 ID:hkgsgRHZ(4/4)調 AAS
PCやスマホ多少使える奴らの定年退職
政治・AI・PC・アニメ・ゲームで暴れてる
42: 10/21(火)17:13 ID:nNNB6CxV(3/4)調 AAS
シナチョン五毛の証言の信憑性よw
43: 10/21(火)17:21 ID:xPrVoMXH(1)調 AAS
無しだから変なやつ棲み着いてんのなここ
44: 10/21(火)17:29 ID:nNNB6CxV(4/4)調 AAS
有りでもシナチョン五毛まみれだろ
あいつらはワッチョイをコロコロ変えるから無意味
45: 10/21(火)18:37 ID:ltofJhQh(3/3)調 AAS
ワ無スレで、んな主張するのはワ有が都合悪いヤツ。
46: 10/21(火)19:49 ID:+gXcRXnl(1/3)調 AAS
>>37
Mintに対する個人的印象
・使いやすいUnuntu 使いやすいDebian
・特にLMDEのLiveは秀逸で緊急用にも有用
・流行でプロジェクトがすぐに消える心配は少なさそう
・MXやantiXなどはゴチャゴチャしているがMintはシンプル

その上でLMDE Xfceをチョイスする
デフォルトはCinnamonだけどそんなのカンケーねぇ
(って ここUbuntu版Mintスレかな)
47: 10/21(火)21:04 ID:hZXAvrvd(4/4)調 AAS
Cinnamon好きなら、elementary OSでもいいんだろうけどメモリ4Gいるんだよな。
Plankあるし、 MintにPantheonはないんだけど、画像Viewerのannotatorだけ使ってる。
いろいろ使ったけども、ファイラーから画像Viewer開くのはこれって感じ!
PPAでインストールしたけど、Desktopファイルは手書きが必要だった。
48: 10/21(火)23:44 ID:A7ppCapg(2/2)調 AAS
お前ら爺のことを悪く言いすぎだぞ。
じじいになるとLinuxに(PCにも)情熱がなくなりレベルも超低くなるからな
じじい(心が爺も含む)になると低スペックPCで劇十分となる
なんにせよ情熱がなくなるとだめだよな
49: 10/21(火)23:51 ID:+gXcRXnl(2/3)調 AAS
自分は若い頃は低スペックPCをバキバキに工夫することに情熱をかけていたけど
年取るとそうでなくなる
めんどくさくなる
50: 10/21(火)23:52 ID:hLGjKZL4(1)調 AAS
身の程を知る
51: 10/21(火)23:55 ID:+gXcRXnl(3/3)調 AAS
そして身の程はどんどん衰えるw
ずっとLinuxメインでやってきたのでいまさらWinには鞍替えできないw
52: 10/21(火)23:57 ID:hfpHo/J/(1)調 AAS
柔軟性がなくなってきてるか
今Windowsに移るのは時期はすごく悪いからLinuxで不便なければそれでいいよ
53: 10/22(水)00:49 ID:L++k1ihc(1/3)調 AAS
中途半端な3〜40歳辺りで初めてPC触ってるようなジジィが
クセ悪いんだなコレが
粘着質だし政治マンだし逆恨みも激しい、ヤヴァイ人種多い
54: 10/22(水)01:00 ID:xrU7dQMS(1/3)調 AAS
そういうのは年齢関係ないよ
本人の素性次第だ
自身の先入観に基づいて年齢とか属性でひとくくりにする素性は損する
ただ、誰しも多かれ少なかれその素性は持っている
早めに気付いて気を付けよう

若い頃にジジイを老害と言っていた奴は、自分で気付かないと
年取ったら紛れもなく老害になる
55: 10/22(水)02:03 ID:3d7rf7WR(1)調 AAS
老害って結局は昭和脳のことだからなぁ
昭和の親の影響受けまくりだったやつはその素質あると思う
いずれそういうのも浄化されてなくなるけどな
56: 10/22(水)02:07 ID:fBNxQjdl(1)調 AAS
そして「浄化」された価値観もやがて老害に
57: 10/22(水)03:52 ID:/APRtSDi(1)調 AAS
昭和と老害は関係ないだろ
"年齢"だろ?
君もあなたも40歳過ぎたら老害
58: 10/22(水)06:47 ID:8JSim77h(1/2)調 AAS
自分が若いときは「ジジイ使えねー」
自分が年取ったときは「最近の若いやつは年寄りを敬わない」

ビートたけしだって30代の時は60歳以上は◯刑にしろって言ってたよ
まず自分が率先しないとな
59: 10/22(水)07:03 ID:bhZMf3ma(1)調 AAS
年取ると、自分より若いくせにほんとにわかってんのか
俺は色々知ってるんだぞぉ わかぞぉ
なんて思ってまうよね。自重します。
60: 10/22(水)07:05 ID:8JSim77h(2/2)調 AAS
まあ低スペックっていうのも限度があるけど
たとえば起動が5秒遅い ブラウザが2秒遅い FHD以上の描画がキツイとかならその環境で慣れるかな
メモリはあったほうが良いけど大抵は16Gくらいにはできるだろう
パッケージビルドに30分以上かかるとかインディーゲームじゃ満足できないとかならスペックアップはしたほうが良いんじゃないかな
61: 10/22(水)08:07 ID:ibrfIwGT(1/2)調 AAS
5ちゃんの罵倒語の時代変遷(含む あめぞう2ちゃん時代)

Windows95時代
厨房、ガキ、オコチャマ(今は死語か)

Windows11時代
お爺ちゃん、爺さん、ジジイ(今はこれだな)

つまりBBS利用者の平均年齢が上がった少子高齢化現象と見た
お爺ちゃんはパピコンやMSX世代は黒船が国民機を駆逐した衝撃を忘れん

そして今やIBMやNECや富士通やシャープやダイナブックなどのPC部門が
Lenovoや鴻海などの中華資本の傘下になったのが冥土の土産となった
62: 10/22(水)08:11 ID:ibrfIwGT(2/2)調 AAS
違う板でFENと北京放送と言う言葉を使ったら
今流行りの若作りお爺ちゃんから
今はAFNと中国国際放送と言うんだぜ
…とドヤ顔された(笑)
63: 10/22(水)10:32 ID:Q8aUqmkB(1)調 AAS
そういや「いちご白書」の映画のほうだったと思うけど学内に立て籠もった学生の1人が「ラジオをつけておけ。北京から指示が来るぞ。」とか話してるシーンがあったね。時代は変わる~。
64
(1): 10/22(水)17:11 ID:Ou2BP8uK(1)調 AAS
年金爺は情熱がないんじゃなく、可処分所得がないんだw
だから手持ちPCでがんばるんだ。
8th i5 ノートPCが1万2万で手に入るし、メモリは16GB無いと話にならないし、HDDなんて以ての外とか全くわかってるんだ。
でも、酸っぱい葡萄と言い張らないと、虚無感に苛まれるから仕方ないんだ。
そんな阿Q的偏屈爺を虐めるなよwww
65: 10/22(水)19:21 ID:h/OI3seA(1)調 AAS
>>64
みんながみんなマシンパワー第一と考えてる訳ではない
例外は↓

ゲーム大好き人間
マイニングをやってる
動画編集をやってる
ベンチを走らせるのが好き
新しもの好き
ヒエラルキーも好き

マシンパワーなんかどうでも良いのは↓

ゲームはやらない、やっても麻雀ゲーム程度
webブラウザとメールと事務系アプリしか使わない
パソコンが道具である事は理解してる
まあスマホ程度使えれば良い
66: 10/22(水)19:43 ID:cShgXLJo(1/4)調 AAS
ほんとMint関係ない話でどうでもいいな(笑)
Linuxは今後、重く?(それも変だだけど)なっていくというか高機能になっていくので、Linuxなら古いPCでもって言うのはただのアホだと思います。
67: 10/22(水)19:55 ID:xrU7dQMS(2/3)調 AAS
段々要求スペックが上がるのは仕方ない
Debianも13になって 32bit x86 を切った

Linuxは技術的に可能なことは可能な限り当然のように実現してきた
CPUがPAE対応なら32bit版でも4GB以上のメモリは扱えていた
Windowsは32bit版でそれを実現しなかった
商売だから、ではなく技術的に難しかったようだけど

当たり前のことを当たり前に実現してくれてきたのがLinuxの魅力
68
(1): 10/22(水)20:59 ID:L++k1ihc(2/3)調 AAS
っうか2GBメモリの低スペならZorin OS使ってれば良くない?
確かメールとかブラウザ2〜3タブ程度ならあっちの方がいいぞ
宗教上の理由でmintしか使えないのか?
69
(1): 10/22(水)21:07 ID:cShgXLJo(2/4)調 AAS
>>68
どっかのスレでZorinOSで暴れてるのいたけど、同じやつかな?
時期はかぶってるな(笑)
70
(1): 10/22(水)21:13 ID:cShgXLJo(3/4)調 AAS
今って、Win10ハードスペックPCにMintやその他のLinuxOS乗り換えどうなんって流れなのに、それより前のスペックPC持ってきて、満足に動かんじゃんとか言われてもねぇ〜
71: 10/22(水)21:27 ID:+WZ/5Tz3(1)調 AAS
OSやアプリと違ってハードは長持ちだから
13年前のノートPC程度ではLinux板では特段に古いわけでは内容で
72: 10/22(水)21:38 ID:L++k1ihc(3/3)調 AAS
>>69
Zorin OSの書き込み見ただけでレッテル貼る所が老害のなせる所以か
もうアスペ入ってるレベルだよな、精神病棟から出てくんなよ…
73: 10/22(水)21:41 ID:xrU7dQMS(3/3)調 AAS
>>70
> 今って、Win10ハードスペックPCにMintやその他のLinuxOS乗り換えどうなんって流れなのに

世間の流れはそうだろうけど、いまこのスレその流れなの?
74: 10/22(水)21:56 ID:cShgXLJo(4/4)調 AAS
見つけてきたわ。
英語でハードル高そうだけど、Firefoxの翻訳やChromeでもTWPプラグインを入れて、インライン翻訳できる環境だったら試せると思う。
まずはこれからじゃない?

Distrochooser
https://distrochooser.de/
75: 10/22(水)21:56 ID:NfHpUK4e(1)調 AAS
今のこのスレはここまで全部NGして問題無いよ
だから流れなんて気にするだけ無駄
76: 10/26(日)16:41 ID:TG3askzJ(1)調 AAS
メモリ4GBあれはミントは問題ないの?
77: 10/26(日)16:45 ID:jg4wUTyk(1)調 AAS
うちは問題ない
使い方次第
78: 10/26(日)16:59 ID:9NLPRz1S(1)調 AAS
OSが使う分なら1GBとか2GBとかめくそはなくそ
で、アプリ何使うか、何と何を多重起動するか、仮想マシン動かすか、、、などがメモリ必要量を決めるんじゃない?
mint(cinnamon)がメモリ食うかなんて、それと比べたら些細な話
79
(1): 10/26(日)17:29 ID:nL6iP4EP(1)調 AAS
ミントとシナモンてニッキとハッカか!
80: 10/26(日)17:42 ID:UIhc0KcL(1)調 AAS
それがCinnamon Editionを選んだ理由
81: 10/26(日)18:21 ID:IS2gDwfb(1)調 AAS
サンリオの協賛をずっと待ってるんだけど、推しキャラはシナモロール(シナモン)だし。
82: 10/28(火)05:18 ID:tMyxgnBr(1)調 AAS
中古パソコンは前の使用者が感染したウイルスが残存してる可能性あるから購入後にすぐOSのクリーンインストールしたほうがいいって書いてあったんだけど
Linuxを入れたらOSのクリーンインストールをしたようなもんですよね?
83: 10/28(火)05:55 ID:AL/0BfG7(1)調 AAS
はい
84: 10/28(火)06:39 ID:yzNuiCZW(1)調 AAS
いいえ、それでは不十分です
謎の外国人から激安で買ったPCには、国家レベルの組織によってファームウェア層に悪意のあるプログラムが埋め込まれているとお考えください
85: 10/28(火)08:02 ID:2wt8fE0o(1)調 AAS
謎の外国人 Dell
86: 10/28(火)11:45 ID:TArcNivz(1)調 AAS
>>79
ひやしあめと浅田飴か
87: 10/30(木)23:19 ID:JqIPQeVr(1)調 AAS
22.2KDEはウインドウのサイズが変えられない、キーボードが動かなくてそっ閉じ
88: 11/06(木)21:04 ID:xeRc7hPP(1)調 AAS
ubuntu入れてみたらターミナルでのコマンドが反映されないからmintを入れたらちゃんと動くわ
画面左下のアイコンクリックしてインターネットのとこのウェブアプリってブラウザChromeやedgeのサイトをウェブアプリとしてインストールするあの機能?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.333s*