オススメLinuxディストリビューションは? Part105 (407レス)
オススメLinuxディストリビューションは? Part105 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: login:Penguin [sage] 2025/10/16(木) 00:19:35.78 ID:XRKlucyK 前スレ オススメLinuxディストリビューションは? Part104 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/1
308: login:Penguin [sage] 2025/11/02(日) 11:54:16.68 ID:BQCRmioa それはゴミ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/308
309: login:Penguin [sage] 2025/11/02(日) 12:00:10.78 ID:7XIyax5W SandyだとGNOMEでタスク切り替えのアニメが重かったな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/309
310: login:Penguin [] 2025/11/02(日) 12:07:54.18 ID:3NKNKIvp ンビディアも今度arm cpu出すからドライバ書いてくれるじゃろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/310
311: login:Penguin [] 2025/11/02(日) 12:28:13.61 ID:27R//+7H >>309 Sandyのどれだよ しかも15年近く前のCPUだからなそれ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/311
312: login:Penguin [sage] 2025/11/02(日) 12:55:09.38 ID:HKuCbObt Sandy Bridge おじさん、実在したのか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/312
313: login:Penguin [sage] 2025/11/02(日) 12:56:11.94 ID:LybOSMTk c2d使ってるやついるんだから、sandy bridge使うやついても全然おかしくないじゃろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/313
314: login:Penguin [sage] 2025/11/02(日) 13:16:41.57 ID:xZYaCMED おかしくはないが、例えば2コアとか使って遅いとか言われてもねえ そらそうやろとしか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/314
315: login:Penguin [sage] 2025/11/02(日) 13:36:10.95 ID:8aESMTIZ 起動速度かな。古いノートをZorinOSからchromeOS flexにしたら割と速くなった なおHDD http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/315
316: login:Penguin [sage] 2025/11/02(日) 15:32:25.87 ID:63dec9F9 Win11をHDD起動するより遥かにマシなんだからそれで納得しとけ SSDにしてもクイック起動切ったWin11は笑っちゃうほど遅いけどな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/316
317: login:Penguin [] 2025/11/02(日) 15:52:41.60 ID:dvQwmRiS え、何秒が遅いと思ってんの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/317
318: login:Penguin [sage] 2025/11/02(日) 15:56:26.00 ID:W+49BiNg 最近面白いディストリビューション減ったね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/318
319: login:Penguin [] 2025/11/02(日) 16:13:53.58 ID:TUIgvNKE 去年までsandy使ってたけどivyにしてからサクサク 今日はwineとniriのバグなおしてる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/319
320: login:Penguin [] 2025/11/02(日) 17:05:00.44 ID:faFW/BCl エディタとかターミナルエミュレータのレンダリングレイテンシとかの話じゃないの http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/320
321: login:Penguin [sage] 2025/11/02(日) 23:14:59.09 ID:LybOSMTk sandyからivyって数%しか改善してないと思うんだけど? sandy i3からivy i7に変えたとかじゃなくて? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/321
322: login:Penguin [sage] 2025/11/03(月) 00:29:23.61 ID:BOP7/RvR Wineでゲームするためにガルーダ入れるのってありかな? arch系のパッケージマネージャーの勉強したくないので全部マウスポチポチで設定したい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/322
323: login:Penguin [sage] 2025/11/03(月) 01:20:53.19 ID:5S4twXIL なぜWineなんだ、Protonのほうがいいんじゃないの http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/323
324: login:Penguin [] 2025/11/03(月) 03:02:54.57 ID:IrwlIori SteamならprotonだけどWindowsゲームはSteamだけじゃないしな わかってて使ってるのかしらんけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/324
325: login:Penguin [sage] 2025/11/03(月) 04:07:25.33 ID:5f7OiSTS ノートのsandayとかivyあたりだと、gnomeでワークスペース切り替えするときに少し引っかかるね あとはあの時代に結構見かけたbroadcomのwifiがガン それ以外なら特に問題はなさそう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/325
326: login:Penguin [] 2025/11/03(月) 05:26:46.78 ID:/0gF8Z71 >>321 sandyi5からivyi7だけどたいして違いわからなかった 元からそんなに遅いとも思わなかったしsandyでも普通に使える それよりもgpuがkeplerからmaxwellになった方が違いが大きい 入れられるドライバが違うから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/326
327: login:Penguin [sage] 2025/11/03(月) 06:17:11.92 ID:MEhGScv2 Garudaってインドネシア産じゃなかったっけ? いつからドイツ製になったんだ? っていうかカスタムArchはドイツばっかりだな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/327
328: login:Penguin [] 2025/11/03(月) 07:13:50.35 ID:/0gF8Z71 suseもドイツか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/328
329: login:Penguin [] 2025/11/03(月) 14:25:04.49 ID:gWExZIrV >>324 別にSteamじゃなくても動くよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/329
330: login:Penguin [sage] 2025/11/03(月) 14:37:12.31 ID:dRvhiIeU ドイツは政府機関でもLinux使うぐらいMS離れが進んでるからな ドイツに限らずEU圏は独禁法厳しいから 大手テック企業はみんな苦戦してるんでない? だからか判らんけどOSS系企業はアメリカよりEU圏のほうが多い気がする http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/330
331: login:Penguin [sage] 2025/11/03(月) 14:37:57.21 ID:H/qEB0+O Bazzite使えばわかるね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/331
332: login:Penguin [sage] 2025/11/03(月) 16:41:44.62 ID:BOP7/RvR cachyOSをLiveで起動してみたけど、 ramにシステム移して起動する分動作サクサクだった でもインストールされてるソフトが少なすぎてサクサクの恩恵がわからなかった… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/332
333: login:Penguin [sage] 2025/11/03(月) 17:54:28.18 ID:MEhGScv2 ChacyOSをインストールしたら日本ロケールでも中華フォントがデフォになってしまうので noto-sans-cjkなりvl-gothicなりipaとか入れたあとそれを削除しよう あとはparu-Syyuして普通に設定しまくればOK http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/333
334: login:Penguin [] 2025/11/03(月) 18:27:41.73 ID:IrwlIori >>329 んなの知ってるよ Steamはproton内蔵で最適化されてるだろって話 なのにSteamゲームやるのにWine使う馬鹿なのかってこと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/334
335: login:Penguin [sage] 2025/11/03(月) 19:38:06.87 ID:ER1IQutA だからBazziteつかえばわかるだろボケナス http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/335
336: login:Penguin [sage] 2025/11/03(月) 21:40:17.70 ID:xC9Nq0Gb suseの起動USBの作り方はubuntuと同じ? 例えばRufusとかでも大丈夫? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/336
337: login:Penguin [] 2025/11/03(月) 21:40:54.75 ID:gWExZIrV >>334 ああ文脈が理解できた SteamライブラリのゲームでもProtonコンパチのVulkanと相性悪くてdxvkにパッチ当てるかwineのd3dxじゃないと現性悪い奴あったし分からんでもない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/337
338: login:Penguin [sage] 2025/11/03(月) 23:16:37.55 ID:BOP7/RvR 唐突に話変えて悪いけど、 WSL2でデュアルブートしてるLinuxのext4パーティションをWindowsにマウントする、ってやったことある人いる? ぶっ壊されそうで怖いんだよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/338
339: login:Penguin [] 2025/11/04(火) 00:07:44.39 ID:wMM9hAUZ linux win(wsl2) share ext4 またはntfs 普通にwslから書き込んで問題なかったぞ 俺の場合 でも倉庫とかファイル連携にしか使わないからどうだろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/339
340: login:Penguin [sage] 2025/11/05(水) 04:45:11.10 ID:D4iVmqdT 新しいパソコンにLinuxを入れるのはバカっていう人がときどきいるんですけど BTOで新品のOSなしのパソコンを買った場合は一年くらい寝かしてからインストールするんですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/340
341: login:Penguin [sage] 2025/11/05(水) 05:20:32.17 ID:8l36g8Eq 極論キチガイは消えてどうぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/341
342: login:Penguin [] 2025/11/05(水) 07:11:55.78 ID:NpT/FWNS >>340 ライセンスが勿体ないとは思うw ただそういう用途ならしょうがないやん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/342
343: login:Penguin [sage] 2025/11/05(水) 07:15:11.22 ID:/ln5XgR4 >>340 OSSドライバがまだ無いからな。 IntelやAMDやNVIDIAは公式ドライバ出すから動くと言えば動く。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/343
344: 340 [sage] 2025/11/05(水) 07:49:37.59 ID:D4iVmqdT >>343 安定版ではなくローリングリリース版なら新しいドライバがあるとかありますか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/344
345: login:Penguin [sage] 2025/11/05(水) 07:56:04.59 ID:IzOY34K9 >>344 君が気にしているバグの内容による 滅多に当たる物ではない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/345
346: login:Penguin [] 2025/11/05(水) 09:35:34.15 ID:qDIcIuL3 新品のノートとかだと、レノボあたりはともかく、東芝や富士通はBIOSのアップデートがwindowsからしかできないので、枯れた中古を買うか、数年windowsで使うしかないと思ってる。BIOS気にしないのならいいんだろうけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/346
347: login:Penguin [sage] 2025/11/05(水) 09:39:18.90 ID:JviKNLhp 新規発売直後のPC買ってLinux入れようと思う人はそれなりに経験積んでるだろうしね いろいろ対処法を知ってるから自力で何とかできそう ドライバ手書き余裕でしたみたいな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/347
348: login:Penguin [sage] 2025/11/05(水) 10:16:41.06 ID:cvqDagKx >>346 東芝は鴻海傘下にに 富士通とNECはレノボ傘下になりました いま日本大手パソコンメーカーってパナくらいじゃないの? 高いけどCP比はどうなのよ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/348
349: login:Penguin [] 2025/11/05(水) 10:41:25.57 ID:oaCQatio 今時東芝富士通使ってるのて法人かガイジのどっちかでしょ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/349
350: login:Penguin [] 2025/11/05(水) 10:55:34.75 ID:qDIcIuL3 そうそう。 会社支給パソコンが富士通とか東芝(もちろんwin縛り)なのですが、それでなれた流れで同系統の型落ちを個人で買ってlinux入れるという次第ですね、ここ数年は http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/350
351: login:Penguin [] 2025/11/05(水) 12:11:08.93 ID:xIF1ECWO レッツノートはまだあるんだっけ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/351
352: login:Penguin [sage] 2025/11/05(水) 12:29:16.46 ID:hnqWSIBx Dell は Ubuntu Linuxノートパソコン を準備しているから、他メーカーよりはLinuxに優しい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/352
353: login:Penguin [sage] 2025/11/05(水) 12:31:13.89 ID:EialM+6J 酷使度が少なくてキレイで安くてドライバもあって良いんじゃないの 法人落ち中古(DELL, HP, Fujitsu, TOSHIBA 等)は http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/353
354: login:Penguin [sage] 2025/11/05(水) 13:48:48.92 ID:D4iVmqdT 有名メーカーが多いですね マイナーメーカーはLinuxに向かないのかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/354
355: login:Penguin [] 2025/11/05(水) 14:05:08.18 ID:Xt7U8J/l >>346 ファームウェアアップデート用のwinパーティション残してマルチブートしたら? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/355
356: login:Penguin [sage] 2025/11/05(水) 15:43:17.68 ID:/ImHUmZ/ >>354 有名メーカーの方が何でも売りやすいからね Linuxに合わないCPU(笑) Linuxに合わないメモリー(笑) Linuxに合わないSSD(笑) Linuxに合わないMB(笑) Linuxに合わないのは革ジャンさんのグラボかな? ウチのはまだトラブルは無いけどね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/356
357: login:Penguin [] 2025/11/05(水) 15:46:19.24 ID:fTU4rHfO >>351 ブランドネームで良ければvaioもdynabookも未だあるぞ ここまで書いて思い出したがNECのLavieがまだあったか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/357
358: login:Penguin [sage] 2025/11/05(水) 17:12:24.88 ID:xQKV2e9f (゚∀゚ )ラヴィ! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/358
359: login:Penguin [sage] 2025/11/05(水) 18:01:50.86 ID:WvbL3FoO なーんかノートPCの方はどれでも行けるのにデスクトップPCのほうが Debian13ベースのディストロ全部なんかしらの不具合発生して上手く行かないんだよねぇ 12ベースは上手く行くのに これはDebianベース以外に行けという啓示か? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/359
360: login:Penguin [sage] 2025/11/05(水) 18:45:42.50 ID:hnqWSIBx 大きいディスプレイじゃないと嫌なので、ノートPC買う必要も無くなった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/360
361: login:Penguin [sage] 2025/11/05(水) 19:13:30.56 ID:/GpJ+kra 省電力・UPS・可搬性 ノートの大きなメリット http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/361
362: login:Penguin [sage] 2025/11/05(水) 19:14:34.53 ID:/GpJ+kra ノートを外部モニタ・キーボード・マウス運用すればいい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/362
363: login:Penguin [sage] 2025/11/05(水) 20:17:51.38 ID:FEkdPonI >>354 アフォ発見 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/363
364: login:Penguin [] 2025/11/05(水) 20:34:42.95 ID:y6oO9nCK TB4ポートとドックで外付けディスプレイ使い放題だしな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/364
365: login:Penguin [sage] 2025/11/05(水) 20:40:35.81 ID:hvfH1JLL >>356 マイナーなチップや周辺デバイスが組み込まれているためにLinuxで動かないケースは普通にあるだろ メーカーのメジャー度に関しては、むしろマイナーな弱小メーカーのはケースだけ自前で作って中身は広く使われてる既製品を寄せ集めて組んだだけみたいなのが多いから、むしろ問題になりにくい やばいのは開発力のあるメジャーなメーカーの個人向けラップトップで、特殊なハードウェアが多いためにLinuxとの相性が最低最悪 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/365
366: login:Penguin [sage] 2025/11/05(水) 20:50:10.49 ID:yRexUcMg >>359 ちょっと前は素のDebianはwifiドングルのドライバが少なくて困ったけど 最近はリポジトリのnon-freeを確認したり MXならahsにしてみたり PikaOSやSparkyのようにtestingにして6.17カーネルにしたりすれば そんなには困ることはなくなってきたと思うよ まあ緑の革ジャン使うなら素とかMXよりPikaOSみたいに用意してあるほうが楽だけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/366
367: login:Penguin [sage] 2025/11/05(水) 20:55:34.07 ID:YiEiWfPY >>357 みんな中華に買収されたか子会社になったけどね まあ平たく言えばユニクロがフランスの国際ブランドを手に入れた様なもんた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/367
368: login:Penguin [sage] 2025/11/05(水) 21:14:59.47 ID:I6zZc18c >>364 マシンパワーあればな FHDまでならわりと増やせるかもしれんが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/368
369: login:Penguin [sage] 2025/11/06(木) 05:21:45.19 ID:TIExM2xn ノートに外付けKB/MS/モニタとかやってるけど、もうデスクトップでいいんじゃねとなって感じてる 家中でも固定化状態で電源つなぎっぱだからバッテリすぐ膨らむし… 今のノートのバッテリ膨張したら、次はデスクトップにするw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/369
370: login:Penguin [sage] 2025/11/06(木) 07:46:43.30 ID:A7VtIjNq いい教訓になったなハゲ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/370
371: login:Penguin [sage] 2025/11/06(木) 08:10:21.89 ID:/ox8oqp0 >>370 日本語警察はよく見かけるが頭髪警察もいるのか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/371
372: login:Penguin [sage] 2025/11/06(木) 09:44:57.17 ID:8jzUCHzY 頭脳警察ならかっこいいのだが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/372
373: login:Penguin [] 2025/11/06(木) 10:14:18.20 ID:dTH3o+6j >Zorin OS 18のISOのダウンロードがデフォルトは中国上海の大学のサーバーから うわぁ支那からってか デフォルトブラウザはチョンLINEヤフーと提携したBrave http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/373
374: login:Penguin [sage] 2025/11/06(木) 10:26:59.12 ID:qOcEzp3J 支那畜生Linux…スパイ入ってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/374
375: login:Penguin [sage] 2025/11/06(木) 11:25:23.18 ID:i2XciF9D WindowsなんかCIA→内閣調査室直結やろwww なにせウイグル人居住区にある刑務所の監視カメラ画像までハッキングして 世界中のマスメディアに公開しちゃう技術力なんだからw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/375
376: login:Penguin [sage] 2025/11/06(木) 12:04:32.68 ID:o0h4UsMN PipeWire入ってるディストロ使うと1日も経過しないうちに すべてのアプリ(ブラウザ上の動画サイト含む)で動画が再生できなくなるな Pulseaudio+X11だとなんの問題もなく何日でも稼働できるのに Linux界隈で切り替えの最中だからしょうがないのかもしれないけど新しいバージョンへの乗り換えは 当分しないほうが良さそうだわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/376
377: login:Penguin [sage] 2025/11/06(木) 15:20:53.38 ID:zjrwm1Kj スペック低そう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/377
378: login:Penguin [sage] 2025/11/06(木) 15:28:26.40 ID:Lv/jZEOK >>376 おまえ茸 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/378
379: login:Penguin [] 2025/11/06(木) 20:05:02.23 ID:WroqkXXO pipewire入ってるのしか試したことないから気づかなかったけど1日が異常に長い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/379
380: login:Penguin [sage] 2025/11/06(木) 22:41:04.59 ID:hy7lXq25 スペック低そう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/380
381: login:Penguin [sage] 2025/11/06(木) 23:37:50.52 ID:PXRw6jkn protonとwineの関係性が分からん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/381
382: login:Penguin [] 2025/11/07(金) 00:02:45.94 ID:bYEu9LAJ Valveのフォークってだけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/382
383: login:Penguin [] 2025/11/07(金) 00:06:37.67 ID:WAiae6QP wineからlinuxのブラウザにURL送るのは簡単だけどprotonはムリだったな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/383
384: login:Penguin [sage] 2025/11/07(金) 13:33:05.69 ID:XnW3xsXt ProtonはWineを使っているイメージ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/384
385: login:Penguin [sage] 2025/11/07(金) 13:49:01.37 ID:+57yQ/n0 ProtonはWineのフォークだからWineを使ってるよ EdgeやBrave等がChromiumのフォークだからChromiumを使ってるのと同じ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/385
386: login:Penguin [sage] 2025/11/08(土) 13:03:06.51 ID:E7Fv1byM 1ヶ月近く前の今更な話だけど Xubuntuがやらかしたようだな かなり前のLinuxMintの件とほぼ同様 乗っ取られてディスクイメージをマルウェアに差し換えられてた模様 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/386
387: login:Penguin [sage] 2025/11/08(土) 13:34:51.38 ID:aImj93T4 MXのサイト、ロボットじゃありません画面がうざい Sparkyのテストバージョンはレポジトリの問題かFcitx5-mozcがない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/387
388: login:Penguin [sage] 2025/11/08(土) 13:36:04.19 ID:wbO0VGh5 用途がネット閲覧、YouTube、メールくらいの場合固定リリースとかローリングリリースとか特に気にする必要はないですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/388
389: login:Penguin [sage] 2025/11/08(土) 15:58:48.90 ID:Bm5zc6t6 ターボリナックス一択だろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/389
390: login:Penguin [] 2025/11/08(土) 16:04:02.87 ID:XTDk4HVR >>389 こういう書き込みたまにみるけど、面白いとおもって書き込んでいるのか不思議。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/390
391: login:Penguin [sage] 2025/11/08(土) 16:12:00.39 ID:E7Fv1byM インストール趣味の人は最近はVentoy?で満足してるのかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/391
392: login:Penguin [] 2025/11/08(土) 16:14:24.72 ID:XTDk4HVR >>391 Ventoyは便利だけど、まずはvmwareかvirtualboxでしょうかね。 で、気に入ったイメージをVentoyからbootするとか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/392
393: login:Penguin [sage] 2025/11/08(土) 19:02:35.79 ID:ulC+mvF+ Ventoyは使ったことないわ Winsowsユーザしか縁のないソフトウェアでしょ LinuxmintならMintstick使うはず http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/393
394: login:Penguin [] 2025/11/08(土) 19:25:26.85 ID:zXlpUQmU ventoyで正常に起動しないディストリとかある時点で なんかおかしなことやってんだろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/394
395: login:Penguin [] 2025/11/08(土) 19:45:05.75 ID:XTDk4HVR >>393 >>394 一般人が使うソフトね。 便利なのにヘンクツLinux信者は困るのかなぁ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/395
396: login:Penguin [] 2025/11/08(土) 19:49:32.55 ID:XTDk4HVR >>393 昔は、Linux使ってる人っていろいろ試してみたい人がおおかったけど、 今は偏屈に拒否するんですねぇ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/396
397: login:Penguin [sage] 2025/11/08(土) 20:22:35.78 ID:QpkD/fok コンダラリナックス http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/397
398: login:Penguin [sage] 2025/11/08(土) 20:23:18.95 ID:Ag0tfziU 支那門リナックス http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/398
399: login:Penguin [sage] 2025/11/08(土) 20:55:39.23 ID:KLc2+X7z >>397 ぐはぁ(吐血 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/399
400: login:Penguin [] 2025/11/08(土) 22:07:29.68 ID:zXlpUQmU >>395 作りがおかしいって言ってんだけど 低学歴在日のレスしょぼすぎw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/400
401: login:Penguin [] 2025/11/08(土) 22:08:05.65 ID:zXlpUQmU >>396 偏屈の意味は? お前根拠も出さずに言い逃げしてるけど どこ卒? 朝鮮人だよねとりあえず http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/401
402: login:Penguin [] 2025/11/08(土) 22:14:01.97 ID:XTDk4HVR >>401 「偏屈(へんくつ)」とは、性質がかたよっていて、素直でなく、頑固なこと(さま)を意味します。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/402
403: login:Penguin [] 2025/11/09(日) 07:16:25.95 ID:7ry/6o1y 今やSteamのゲームならBazziteでほぼ普通に遊べるからなぁ 今時のゲーミングLinux超優秀だわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/403
404: login:Penguin [sage] 2025/11/09(日) 08:37:03.21 ID:3iSVy+JL VentoyはNvidiaドライバがブートに絡むとダメみたいだね 海外のLinuxフォーラムでよく見かけるけどね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/404
405: login:Penguin [] 2025/11/09(日) 09:06:07.81 ID:a2oeSQbs >>247 面倒ではない 特に変な設定は要らんよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/405
406: login:Penguin [] 2025/11/09(日) 12:02:35.64 ID:1LuiLORE >>402 形容する根拠は? 朝鮮人ワラタw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/406
407: login:Penguin [sage] 2025/11/09(日) 12:16:15.01 ID:CiMehHbK 圧倒的に似てる朝鮮語と日本語による近親憎悪 項目 共通点・有利点 語順 SOV型で一致 助詞 機能・種類が類似 敬語 社会的階層に応じた体系が共通 漢字語 意味の推測が可能 主語省略 両言語とも可能 文法構造 膠着語であり、動詞・形容詞の活用が似ている http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1760541575/407
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.542s*