くだらねえ質問はここに書き込め!Part 253 (828レス)
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 253 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: login:Penguin [] 2025/05/13(火) 11:30:58.02 ID:ydnshPG/ 質問と回答のスレです。雑談、日記、相談、アンケートはそれに相応しいスレへ。 質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。 ※前スレ くだらねえ質問はここに書き込め!Part 252 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1723939384/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/1
729: login:Penguin [sge] 2025/08/23(土) 11:07:26.08 ID:QcX/kzZv そこは怪しそうな感じですねぇ… grub-installコマンドも/etc/内を中心に結構様々な設定ファイルを見て インストールをするので、fstabにESPのパスを書いてないから /boot/efi以下にブートファイルが書き込まれなかった可能性はあるかも (OS起動後は umount /boot/efi とかしても動作自体にあまり影響はない) fstabの/boot/efiの部分の記述は lsblk -f の結果が仮に sdb ├─sdb2 vfat FAT32 ESP 1234-ABCD 512M hoge% /boot/efi という感じなら UUID=1234-ABCD /boot/efi vfat umask=0077,nofail,discard 0 1 という風に追記して、chroot環境からexit、再chrootして efibootmgr --verbose で EFI variablesエラーが出ないか見てみては…? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/729
730: 538 [sage] 2025/08/23(土) 11:09:45.92 ID:NmwtrmLZ >>727 >・cat /etc/fstab の実行結果 UUID=2d5c8513-ff2f-4b8e-a5b7-1b8d64f6e2a7 / ext4 errors=remount-ro 0 1 /dev/sr0 /media/cdrom0 udf,iso9660 user,noauto 0 0 /dev/sr1 /media/cdrom1 udf,iso9660 user,noauto 0 0 >・lsblk -f の結果 NAME FSTYPE FSVER LABEL UUID FSAVAIL FSUSE% MOUNTPOINTS loop0 sda |-sda1 `-sda2 sdb |-sdb1 |-sdb2 242.3M 3% /boot/efi `-sdb3 328.5G 23% / nvme0n1 |-nvme0n1p1 |-nvme0n1p2 |-nvme0n1p3 `-nvme0n1p4 sdaはDebianのLiveイメージ sdbが問題のUSBメモリ型SSD nvme0n1はWindows http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/730
731: 538 [sage] 2025/08/23(土) 11:18:51.09 ID:NmwtrmLZ >>727 >・lsmod | grep efivarfs の結果 efivarfs 28672 1 >・efibootmgr --verbose の結果 EFI variables are not supported on this system. error trace: http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/731
732: 538 [sage] 2025/08/23(土) 11:23:50.75 ID:NmwtrmLZ 今きづいたのですがmountを確認すると以下の行が /dev/sda2 on /efi type vfat (rw,nosuid,nodev,noexec,relatime,nosymfollow,fmask=0077,dmask=0077,codepage=437,iocharset=ascii,shortname=mixed,utf8,errors=remount-ro) # ls -R /efi /efi: EFI /efi/EFI: Debian13 debian /efi/EFI/Debian13: BOOTX64.CSV fbx64.efi grub.cfg grubx64.efi mmx64.efi shimx64.efi /efi/EFI/debian: BOOTX64.CSV fbx64.efi grub.cfg grubx64.efi mmx64.efi shimx64.efi これどういうこと? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/732
733: 538 [sage] 2025/08/23(土) 11:26:08.22 ID:NmwtrmLZ grub-installで--efi-directory=/boot/efiを付けないと デフォルトでは--efi-directory=/efiを付けたようになった ってことでしょうかね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/733
734: login:Penguin [sage] 2025/08/23(土) 12:04:52.19 ID:QcX/kzZv それは以前のインストールした環境情報とかが /boot/grub/以下の grub.cfgとかに残ってたのを読んでて 新たに --efi-directory=hogeを指定して上書きインストールしないと それが参照し続けられるとかな気がするたぶん… bootできない限り今ある /efi/ 内のファイルは無意味なので # mv /efi /efi.bak とかにリネームするか、 # rm -r /efi しちゃってもいいと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/734
735: login:Penguin [sage] 2025/08/23(土) 12:12:40.17 ID:QcX/kzZv それかgrub-install時に /etc/fstabにESPのパスがないから デフォルトではやっぱり/efi/にefiファイルがインストールされるのかも? (/etc/fstab にESPのパスを追記したらそれが参照される) chroot上では/dev/sdb2のUUIDが表示されないようなら chroot環境をexitして $ lsblk -f | grep sdb2 したら UUIDが表示されるとおもう… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/735
736: 538 [sage] 2025/08/23(土) 13:26:08.51 ID:NmwtrmLZ fstabに/boot/efiを書いて再起動したところ /efiにあった内容が/boot/efiにマウントされるようになり /efiは空になりました /efiは消しました これで恐らくefiから起動出来てると思うのです 根拠は 1. efiパーティションの内容がマウントされてた(パスは違いましたが) 2. /sys/firmware/efiがある(MBRから起動のLinuxにはないことを確認) の2点です http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/736
737: login:Penguin [sage] 2025/08/23(土) 13:51:00.63 ID:QcX/kzZv はい乙です 念のためにchrootに入る前にも $ sudo efibootmgr --verbose を実行して、例のEFI variablesのエラーメッセージが出なかったら 同じようにchroot環境に入り # grub-install /dev/sdb --bootloader-id Debian13 --target=x86_64-efi --efi-directory=/boot/efi とか # grub-install /dev/sdb --bootloader-id Debian13 --target=x86_64-efi --efi-directory=/boot/efi --removable ↑を試して # efibootmgr --verbose でエラーメッセージなくブートエントリが作成されているといいね…! 上手く行かなかったら /mnt/boot/efi/ 内に失敗したEFIファイルが 作成されるかもなので、都度消すか grub-installコマンドの最後に --recheckオプションを付けるといいかも (--recheckは同じブートローダーIDでも上書き再作成する) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/737
738: 538 [sage] 2025/08/23(土) 14:13:28.69 ID:NmwtrmLZ 問題のUSBメモリ型SSDで起動してefibootmgrをしてみました BootCurrent: 0012 Timeout: 0 seconds BootOrder: 0012,0000,0011,0013 Boot0000* Windows Boot Manager HD(1,GPT,dc449ae7-1eb4-424c-a1e4-e05a4b834940,0x800,0x32000)/File(\EFI\Microsoft\Boot\bootmgfw.efi)57494e444f5753000100000088000000780000004200430044004f0042004a004500430054003d007b00390064006500610038003600320063002d0035006300640064002d0034006500370030002d0061006300630031002d006600330032006200330034003400640034003700390035007d00000052000100000010000000040000007fff0400 Boot0011* Built-in Storage Device VenMsg(bc7838d2-0f82-4d60-8316-c068ee79d25b,69049f3f9e9c644ab637bad01f534f5b02) Boot0012* USB Device VenMsg(bc7838d2-0f82-4d60-8316-c068ee79d25b,69049f3f9e9c644ab637bad01f534f5b00) Boot0013* Network VenMsg(bc7838d2-0f82-4d60-8316-c068ee79d25b,69049f3f9e9c644ab637bad01f534f5b04) Boot0014 Setup FvFile(721c8b66-426c-4e86-8e99-3457c46ab0b9) Boot0015* Onetime Boot Device VenMsg(bc7838d2-0f82-4d60-8316-c068ee79d25b,69049f3f9e9c644ab637bad01f534f5b) efiで起動したシステムだとここにdebianが並んでいますね 0012のUSB DeviceのMBRから起動したということなんでしょうね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/738
739: login:Penguin [sage] 2025/08/23(土) 14:15:41.99 ID:nMJiCckN 全レス読んだわけじゃないから頓珍漢かも知れんがとりまもう一度インストールしてみるってのはどうなの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/739
740: 538 [sage] 2025/08/23(土) 14:25:19.03 ID:NmwtrmLZ >>739 おかげさまでどう起動してるかは だいぶ分かりましたので再インストールする必要は あんまり感じません アップデートで将来起動できなくなっても何とかなるでしょう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/740
741: login:Penguin [sage] 2025/08/23(土) 14:54:03.69 ID:QcX/kzZv USB型SSDから単独でdebianがboot出来てるってこと…? もしそうなら cat /etc/debian_version で13.xxって表示されるか 他のSSDとかUSBブートデバイスを外した状態でも起動できるか確認できてる…? efibootmgrを実行してもEFI variables are not supported on this system.の メッセージがもし出ないならMBRじゃなくてUEFIモードで起動できてるはず http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/741
742: 538 [sage] 2025/08/23(土) 15:03:53.58 ID:NmwtrmLZ >>741 > USB型SSDから単独でdebianがboot出来てるってこと…? Yes > もしそうなら cat /etc/debian_version で13.xxって表示されるか Yes > 他のSSDとかUSBブートデバイスを外した状態でも起動できるか確認できてる…? Yes > efibootmgrを実行してもEFI variables are not supported on this system.の >メッセージがもし出ないならMBRじゃなくてUEFIモードで起動できてるはず efibootmgrのログは>>738の通りメッセージは出ないです ただし0012のUSB DeviceのMBRから起動したんではないですかね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/742
743: login:Penguin [sage] 2025/08/23(土) 15:16:34.69 ID:QcX/kzZv あのメッセージが出てないならMBRというか BIOS互換モードでの起動ではないはず そもそも>>718のgdiskの結果を見る限り、 MBRはPROTECTIVEでブートコードとかは書き込まれてないんでは…? $ sudo ls -lhaR /boot/efi/ の実行結果を見て、/boot/efi/EFI/BOOT/ のディレクトリの中に ブートファイルが作成されているようだったら そのUSB-SSDがremovableのUEFIブータブルとして認識されて そこから起動できてるってことだと思う(たぶん) そのUSB-SSDは他のマシンに挿しても (GPUとかのドライバが入ってれば)大体起動可能になってるとおもう 別のマシンとか、UEFIブートモードにしたKVM環境に挿して USBパススルーしてもKVM内でも起動できるかも http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/743
744: login:Penguin [sage] 2025/08/23(土) 15:22:46.03 ID:Crt8pcHE efibootmgr -v で出てくるエントリはUEFI/BIOSの設定項目で システムボード上のNVRAMかフラッシュメモリに記憶されている OS名相当のDebianなりWindowsが利用者の設定で追加される これらが無効やなかったりすれば 起動順序にしたがってHDD/SSD/USBフラッシュメモリ等の記憶デバイスを探索 記憶デバイスの espパーティションを探し そこからブートローダー相当を起動 こんな順序でしょ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/744
745: 743 [sage] 2025/08/23(土) 15:31:13.82 ID:ufzx6ECD とりまあとは $ sudo apt update 、 $ sudo apt upgrade でエラーが出ないか試したら必要なときに常用はできそうですね… もし $ sudo efibootmgr --verbose の実行結果で 現在存在しないブートエントリがずらずら並んでたりしたら、 気になるようだったら # efibootmgr -B -b ◯◯◯◯(要らないエントリの番号) で、そのエントリも消せるから綺麗好きならどうぞ 間違えてWindowsとかの生きてる番号入れて消さないようにだけはご注意 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/745
746: login:Penguin [sage] 2025/08/23(土) 17:56:07.61 ID:gsuioNua efivarsは/sysの下にマウントされるからバインドマウントするときは--rbindじゃないとchrootで見えないんじゃない? mount --rbindしないならchrootのあとでefivarsを直接マウントすれば見えるとは思うけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/746
747: 743 [sage] 2025/08/23(土) 18:10:59.20 ID:SnfAAyTy たしかに、再帰的なバインドマウントには --bind じゃなく --rbind だわ… 自分がchroot環境に入るときは、余計なこと書いて混乱させないように 書かなかったけど、この板の人に前教えてもらった # arch-chroot /hoge ってコマンドを使ってる (arch-install-scriptsパッケージのインスコが必要) これを使うと /sys,/proc,/devほか デバイスファイル系のディレクトリを いちいち手動マウントしなくていいし、efivarfsとかのモジュールも 必要だったら自動でロードしてくれてとっても便利 (もちろんArchLinux以外のインストールのときにも使える) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/747
748: login:Penguin [sage] 2025/08/23(土) 20:02:34.14 ID:EKseXPlo Linuxで5chやるとき何使ってる? Sikiくらいしか見つけられんかったがなんか使いにくい 今はWinから書き込んでる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/748
749: login:Penguin [sage] 2025/08/23(土) 20:06:09.89 ID:Nn07Sz7P protective MBRはMBRのライトプロテクトではなくGPTを認識しない環境でMBRがなかったら未使用ディスクと誤認されるので そんなことが起きないように用意されるディスクが使用中であると見せかけるパーティション情報をセッティングしたMBRのこと。 ちなみにMBRのパーティション情報をちょっといじるとMBRしか認識しないマシンでGPTのディスクから起動することも できるしMBRがフォローできないサイズのディスクも使えた。 GPTでディスクを構成できるのでESPをこしらえればMBRでもEFIでも起動できる環境ができる。 grubはブートコードに起動先を書いてしまうらしくパーティション情報をいじらなくてもGPTの起動先を直接たたくみたいだけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/749
750: login:Penguin [sage] 2025/08/23(土) 20:30:38.70 ID:/wy754jg >>748 むかしあの騒ぎが起きる前は邪魔舌くんの自演StyleをWineで使っていたが今はトーク専用になっちまったからな Sikiよりは直感的に使いやすかったけどね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/750
751: login:Penguin [sage] 2025/08/23(土) 20:34:10.26 ID:Xi34+fIE Xenoもwineで普通に動くから今はそれで書いてる Jane系慣れてるとSikiは感覚的になんか合わん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/751
752: login:Penguin [sage] 2025/08/23(土) 20:36:26.66 ID:Nn07Sz7P >>748 JDim自前ビルド。AAサイトを見るためだけど。 動かせて動くならV2Cでも。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/752
753: login:Penguin [sage] 2025/08/23(土) 20:44:48.92 ID:/wy754jg >>751 Sikiはアレで慣れれば意外に使いやすいと思うけど、慣れる前にアキラメロンを食べちまったよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/753
754: 538 [sage] 2025/08/23(土) 21:17:00.34 ID:NmwtrmLZ >>746 >>711のように実行してchrootしたあとに chroot前にmount --bindしたディレクトリをlsするとちゃんと マウントされているようですが? もしかしてそういうことではないのでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/754
755: login:Penguin [sage] 2025/08/23(土) 21:45:19.79 ID:jZDo343x >>748 おじさんはfirefoxで5ch いまの5chは(経済的・知能的に)底辺・基地のおっさん・じじいが集うところだからな。 そうじゃないやつは専ブラ使って必死に5chじゃないからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/755
756: login:Penguin [] 2025/08/24(日) 03:27:27.99 ID:fjW7c8nt >>748 emacs http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/756
757: login:Penguin [sage] 2025/08/24(日) 04:25:18.99 ID:8ZbR1EQp >>748 そもそもWindowsでは何使ってんのよ? Live5chくらいじゃねLinuxでというかWineで動かないのは http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/757
758: login:Penguin [sage] 2025/08/24(日) 08:16:31.67 ID:YeEO5Baq LinuxだとV2C-Rと言う選択肢もあるけど開発止まってるからな >>755 自分はあまりの健全さにめまいがするもんでひねくれもんだからw 「白河(しらかわ)の 清きに魚(うお)も棲(す)みかねて もとの濁(にご)りの田沼恋(たぬまこい)しき http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/758
759: login:Penguin [sage] 2025/08/24(日) 08:21:46.78 ID:fFIOD0Gn >>755 それから昭和の時代と違い、今はおじさんもジジイもあまり変わらないと思う 厨房やガキやオコチャマは消えたが 子供部屋おじさんが新たに誕生したw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/759
760: login:Penguin [sage] 2025/08/24(日) 08:58:25.74 ID:SAr+YLik SIKIは結構、面白いよね Electronって言うのがいいね ただちょっとCDEぽい、モサモサした艦んじがする JAVAベースならJavaFXがいいな UIカッコいいし あと、SIXELとかKittyとか使ってterminal上で稼働するのがあれば嬉しいな 昔はVIMで5ch見れるのがあったんだよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/760
761: login:Penguin [sage] 2025/08/24(日) 09:38:02.75 ID:aoyYZVIx >>748 sikiはアプリの名前だしWinってのはOSの名前じゃないのか? その辺の区別も出来ないようじゃ何使っても満足に使えないと思うわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/761
762: 警備員[Lv.50] [sage] 2025/08/24(日) 10:04:13.06 ID:aI+MCSOI rep2が便利 もう20年近く使ってるがそろそろ維持するのがしんどくなってきた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/762
763: login:Penguin [sage] 2025/08/24(日) 10:30:33.33 ID:8ZbR1EQp >>758 > 開発止まってるからな 止まってないよ 3.5.5 [A20250511] ってのが最新 B11で十分対応できてるから個人的には要らんけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/763
764: login:Penguin [sage] 2025/08/24(日) 11:42:21.35 ID:QflRMGhh >>763 なんか派生が色々有るのかよく分からないんだよな じゃあ開発が止まってるのはV2Cの方だったか V2C-RはSikiみたいにちょっととっつきにくいけど慣れると結構使えたな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/764
765: login:Penguin [] 2025/08/24(日) 14:27:45.43 ID:ITwgtg/+ >>748 >>1 相談、アンケートはそれに相応しいスレへ スレ立てるまでもない雑談スレ その7 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1731810319/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/765
766: login:Penguin [sage] 2025/08/24(日) 20:00:05.56 ID:+cj4+/Dc 質問してるからいいんじゃね? 細かいやつだな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/766
767: login:Penguin [sage] 2025/08/24(日) 20:09:12.87 ID:8ZbR1EQp くだ質で細かいこと言うのは流石に違うよなあ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/767
768: login:Penguin [sage] 2025/08/24(日) 22:15:29.99 ID:J8ezvCuX >>766-767 >>765を素敵な基地のLinuxおっさん・じじいと思わないのか >>765を素敵って思わないようじゃまともすぎるから5chはやめた方が良い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/768
769: login:Penguin [sage] 2025/08/25(月) 01:10:23.10 ID:5TKw/1FH >>766-768 【健常?】発達障害グレーゾーン&未診断【障害?】23 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1755565105/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/769
770: login:Penguin [sage] 2025/08/25(月) 10:31:41.97 ID:OLj4TNgF おまえが逝ってこい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/770
771: login:Penguin [sage] 2025/08/25(月) 11:33:18.32 ID:pnihiped debian trixieでめっちゃハマったトラブルがある。 ループバックデバイスにブート可能なルートを含むディスクイメージをアタッチ 各パーティションのファイルシステムを用意したマウントポイントにマウント chrootのためにバインドマウントを実行 各作業を終えてバインドマウントを解除してファイルシステムをアンマウント ループバックデバイスのデタッチを実行…がなぜかループバックデバイスをデタッチできない で、色々調べたけど治ったっていう話が無くて、ただ一つだけかなり古いけど気になる情報があって 「ループバックマウントとバインドマウントが別のファイルシステムだと問題が起きなかった」って言うのを見つけた。 もしかしたらと用意したマウントポイントを削除したらオートデタッチされたっぽい。 これ、tmpfsを多用してるからいつまでたっても治らないやつですよね。 ファイルシステムが別だと起きないならtmpfsで作業ディレクトリとか分離しまくってるとそりゃ起きない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/771
772: login:Penguin [] 2025/08/25(月) 12:13:42.79 ID:r4aqwTEU >>771 俺の日記帳 第三冊目 [転載禁止]©2ch.net https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1444805068/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/772
773: login:Penguin [] 2025/08/25(月) 16:54:10.68 ID:0Xvhsh+d >>771 何だか、ハハキトクスグカエレやサクラサクみたいな。片仮名が多くて。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/773
774: login:Penguin [] 2025/08/27(水) 21:54:00.91 ID:k6lrNeLH 「頭の頭痛が痛い」と同じで冗長すぎ 「マウントする」で言外に「マウントポイント」や「ファイルシステム」は含まれる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/774
775: login:Penguin [sage] 2025/08/28(木) 05:44:13.97 ID:iO7zOp1N 小泉進次郎「俺の出番や」 「このプレゼント、実は頂きものなんです」 「未成年飲酒なんて子供がすることです」 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/775
776: login:Penguin [sage] 2025/08/30(土) 19:13:06.98 ID:6pBAnHJr >>774 自分が実行したコマンドを言葉に置き換えるとそうなるんだろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/776
777: login:Penguin [sage] 2025/08/30(土) 19:16:42.60 ID:6pBAnHJr >>775 上は、貰ったプレゼントが、実は送り主が他人からの頂きものをたらい回しにした可能性。 下は、年齢なりに自分を律する能力が低いことを「こども」と表現したのだろう。 話言葉は漢字で表現されないからね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/777
778: login:Penguin [sage] 2025/08/30(土) 19:17:31.67 ID:6pBAnHJr 勿論、シンジローがバカだってことは否定しないw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/778
779: login:Penguin [sage] 2025/08/31(日) 07:42:02.27 ID:wcoQ9IDi >>777 白痴を擁護するゴミ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/779
780: login:Penguin [sage] 2025/09/01(月) 00:13:30.70 ID:z1dhoWmI ノートPCを買い換えようかと思ってるのだけどIntelのCore UltraとかAMDのAI ProとかLinuxじゃどうなの? 特にAI欲しいわけじゃないしLinuxで機能するとも思えないのだけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/780
781: login:Penguin [sage] 2025/09/01(月) 01:21:25.65 ID:CJZdsRuu >>779 通報した http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/781
782: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 14:42:02.62 ID:wIue2mkz >>780 新品限定ノートPC購入相談スレッドその114 https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/notepc/1724310888 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/782
783: login:Penguin [sage] 2025/09/01(月) 16:49:48.37 ID:z1dhoWmI >>782 Windows消してLinuxインストールして使うのが前提なので余所の板で訊ねても無反応だと思ってここで訊ねたのだが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/783
784: login:Penguin [sage] 2025/09/01(月) 17:07:19.39 ID:HW0DT1XC 新しいWinの技術にはLinuxはすぐには追いつかないよな。 2年落ちくらいのをどうぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/784
785: login:Penguin [sage] 2025/09/01(月) 17:31:32.33 ID:HxqPUrpJ >>784 窓はCPが悪い Linuxを抜くのは無理だ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/785
786: login:Penguin [sage] 2025/09/01(月) 18:22:08.08 ID:ihzjIJxE >>784 x64 の CPU は動くよ。GPU は知らん。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/786
787: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 06:17:27.00 ID:K47Y59uB AIはNPUドライバがまともに動くかどうか intelはClearLinuxを切っちゃったし今後のLinux対応が厳しくなりそうな気がするけども 比較的AMDはLinuxサポートが厚い nvidiaにLinuxサポートを期待するのは結構辛い 問題はドライバ周りやバグ取り、枯れるまで 以上は個人の印象にすぎないです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/787
788: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 09:42:25.09 ID:3mEz5mBX 7zの話なのですが、これはバグですか仕様ですか私が間違ってますか教えてください debianでapt p7zip-fullでいれました ~/shだけ圧縮したいときの話です 7z a -r 1.7z sh もしくは 7z a -r 1.7z 'sh'でも ~/shと ~/aaa/sh ~/bbb/sh ~/ccc/shと shが含まれているディレクトリが含まれてしまいます。なぜなのでしょう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/788
789: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 09:57:13.38 ID:uNqApFON お前の意図通りに動かん! だって。 https://linux.die.net/man/1/7z > -r[-|0] > Recurse subdirectories (CAUTION: this flag does not do what you think, avoid using it) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/789
790: login:Penguin [sage] 2025/09/02(火) 09:57:49.62 ID:u0i4gR2W "sh" ダブルクォーテーションで囲ってみては http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/790
791: login:Penguin [sage] 2025/09/02(火) 10:03:37.46 ID:3mEz5mBX >>789 それでした ふつうは -rを付けるものだろうな、とやったのが間違いでした http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/791
792: login:Penguin [sage] 2025/09/07(日) 19:27:08.83 ID:TBzP73fs Sparkyでアップデートファイルのダウンロードが糞遅いんだがどこをどうしたらええの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/792
793: login:Penguin [] 2025/09/08(月) 16:39:43.89 ID:imvGOkq7 どこにアクセスしてるのか。どこにアクセスしても遅いのか。毎回遅いのか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/793
794: login:Penguin [] 2025/09/11(木) 03:17:36.66 ID:h0265MaS そちらはelinksでググれますか? これ出るんですが Update your browser Your browser isn't supported any more. To continue your search, upgrade to a recent version. Learn more http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/794
795: login:Penguin [] 2025/09/11(木) 04:14:13.76 ID:N5wzOu/0 >>794 elinks の版数は幾つか、 メッセージを発したのはどこのサイトかを書くと良いのでは。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/795
796: login:Penguin [sage] 2025/09/11(木) 13:30:30.07 ID:B8KIzPI9 【質問】 症状:Sparky8で外付けUSBドライブ(ntfs)が見えているのにマウントできない Mint・Sparky7.○・Win11では普通にマウントして使える Sparky8は外付けSSDにインストールしていてPC内蔵のntfsドライブはマウントして使える どういった対処法が有るでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/796
797: login:Penguin [] 2025/09/11(木) 19:05:36.54 ID:GZ0mK/FF >>794 set protocol.http.user_agent = "うんこ ちんこ まんこ" http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/797
798: login:Penguin [] 2025/09/11(木) 19:20:38.23 ID:GZ0mK/FF >>796 > 症状:Sparky8で外付けUSBドライブ(ntfs)が見えているのにマウントできない 打ったコマンドと出てきた結果をそのまま書く。 外付けUSBドライブというのはUSBメモリ?USB接続のSSD? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/798
799: login:Penguin [sage] 2025/09/15(月) 16:17:58.81 ID:eQvpCUQF SpotifyがLosslessに対応したんだけど、Linuxクライアントまだかな? flatpakとSpotify公式は試した。 対応デバイス 9.0.58以降のモバイルアプリ 1.2.67以降のデスクトップアプリ 他社製の一部のデバイス https://support.spotify.com/jp/article/lossless-audio-quality/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/799
800: login:Penguin [] 2025/09/15(月) 16:56:26.89 ID:jMNa/jvi >>794 グーグルは先週からテキストブラウザを排除してる 今月上旬まではjavascriptなしでも使えたけどもう使えんよ elinksもlynxもw3mもトップでブラウザ更新要求が出て弾かれるからね Google Ends Support for Lynx Browser | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=45201692 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/800
801: login:Penguin [sage] 2025/09/15(月) 17:23:32.50 ID:1Q8tROpI マジ天才な人テキストブラウザで最新のJSが動くライブラリ作ってくれんかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/801
802: login:Penguin [sage] 2025/09/15(月) 17:29:55.05 ID:9/vpkpya >>800 俺は google を排除している。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/802
803: login:Penguin [sage] 2025/09/15(月) 17:32:09.33 ID:UvlfG4EX 検索はLLMで事足りる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/803
804: login:Penguin [sage] 2025/09/15(月) 19:16:18.16 ID:3N7PzHbd >>802 ヨーロッパのEU委員会もグーグルを排除したいのよね 独占企業はろくなことやってないよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/804
805: login:Penguin [sage] 2025/09/15(月) 20:57:47.22 ID:/Yc3JoUD 検索はDDGやろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/805
806: login:Penguin [sage] 2025/09/15(月) 21:29:12.98 ID:eQvpCUQF DDGはtbs=qdr が出来ないから不便なんだよね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/806
807: login:Penguin [sage] 2025/09/15(月) 21:39:14.94 ID:Ga1Zg67O >>801 軽量にするためにテキストブラウザなのに JSを動くようにしたら重量になってしまうだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/807
808: login:Penguin [] 2025/09/16(火) 02:54:06.12 ID:XDY1pCpQ >>800 UAのスラッシュの有無で挙動が変わる謎 UA="w3m/0.5.3+git20230121" googleトップでブラウザ更新要求が出て弾かれる UA="w3m 0.5.3+git20230121" トップは開けるが検索時にJS要求が出る 後者はI'm Feeling Luckyぐらいなら使える http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/808
809: login:Penguin [] 2025/09/16(火) 10:31:13.63 ID:DPs7Y02T >>800 多分検索ロボットがAI回答の負荷を上げてるんだと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/809
810: login:Penguin [] 2025/09/16(火) 15:26:29.94 ID:n2rhhw8s >>800 あらホントだ。腹立たしいな、Google。 $ lynx -dump https://www.google.com ブラウザを更新してください お使いのブラウザのサポートは終了しました。検索を続けるには、最新バージョンにアップグレードしてください。 [1]詳細 参照 1. https://support.google.com/websearch/answer/16515119 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/810
811: login:Penguin [] 2025/09/17(水) 01:55:04.02 ID:5H1MaMqI グーグルは今年の頭に色々実験してたからな Google検索をJavaScript無しで– matoken's blog https://matoken.org/blog/2025/01/17/google-search-without-javascript/ UAごとに挙動違ったから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/811
812: login:Penguin [] 2025/09/17(水) 18:41:27.61 ID:T5soeKdY リバレッジとは支点を自分の方にして少しの動きで反対側をたくさん動かすことなんでしょうか? それともそれとは反対のことなのでしょうか? 教えてください http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/812
813: login:Penguin [] 2025/09/17(水) 19:10:21.40 ID:6MhUgdlY ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね304■ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/813
814: login:Penguin [] 2025/09/18(木) 18:14:11.82 ID:tN58yfQT JS必須の検索エンジンって多いよね bot対策だからしゃーないけど Cloudflare仕込んだり おま国したり 検索結果がサムネのせいでリンクが選べなかったり 検索ボタンが押せなかったり http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/814
815: login:Penguin [sage] 2025/09/18(木) 22:04:29.26 ID:2rzdKNIp まあ!いやらしいわぁ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/815
816: login:Penguin [sage] 2025/09/19(金) 01:52:04.69 ID:9uOFyVYR JSやJCは無理だす http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/816
817: login:Penguin [] 2025/09/20(土) 14:18:42.47 ID:M/X0rikB パスワード管理をテキストと Firefox でやっているが、ブラウザはよろしくないとのことなので、他に代替は無いだろうか。 Linux と Android でポータブルなものがいい。今は Firefox の 同期機能でその要求を満たしている。 また、Google と Microsoft は避けたい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/817
818: login:Penguin [] 2025/09/21(日) 03:52:33.51 ID:PUoVzFWW 要求を明確に。Firefoxの同期機能と同等以上の利便性でないとだめなのか、利便性は落としてもいいのか。何を重視しているのか。 テキスト、Firefoxの同期機能、Google、Microsoftはなぜだめなのか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/818
819: login:Penguin [sage] 2025/09/21(日) 04:30:05.48 ID:a1Ykn0Qk >>817 メールとか他のサービスを使いたかったら Proton Pass https://proton.me/pass 簡単にすぐ使えて、パスワード管理だけなら Bitwarden https://bitwarden.com/ja-jp/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/819
820: login:Penguin [sage] 2025/09/21(日) 04:36:19.71 ID:JeqOuB4r 自分は、Proton Passなのでここも参考にどうぞ Proton PassにWi-FiパスワードやSSHキーなどを保存できる機能が追加 https://roboin.io/article/2025/07/05/proton-pass-now-supports-saving-wifi-passwords-ssh-keys/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/820
821: login:Penguin [] 2025/09/21(日) 07:47:01.76 ID:Y/tMKq7h netdataはCPUごとのグラフを出せないのでしょうか。 あと、フォーカスが外れると更新が止まるのも困っています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/821
822: 817 [] 2025/09/21(日) 09:22:10.68 ID:ei3ds3AK >>819,820 protonメールアカウントがあるので、Proton Passを使ってみる。ありがとう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/822
823: login:Penguin [sage] 2025/09/21(日) 09:26:04.69 ID:pu1ANrU8 複雑なパスワードや頻繁な変更で外部アプリを使わないと管理できないって本末転倒な気もしなくない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/823
824: login:Penguin [] 2025/09/21(日) 13:24:44.32 ID:grwfhfzV 記憶で管理って稗田阿礼か。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/824
825: login:Penguin [sage] 2025/09/21(日) 13:53:58.04 ID:JeqOuB4r そういや、UFJだっけ256だったかその半分だったかで作ったパスワードを毎日変更する運用してて、次の担当者に引き継ぎ忘れてジョブが全部止まったの。 複雑にしすぎて、テキストファイルへコピペして、そのテキストファイルを回し合って運用とか考えられん。 あそこなだよな、あの会社。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/825
826: login:Penguin [sage] 2025/09/21(日) 15:04:11.18 ID:DCRz2j5g >>825 その事例、引き継ぎを忘れると、字数更新間隔に関わりなく UFJ の ジョブは止まるとちゃう? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/826
827: login:Penguin [] 2025/09/22(月) 01:31:22.48 ID:A3pMXfHD protonはTOTPのauthenticatorも便利 パスキーみたいに鍵を複数デバイスで共有出来る http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/827
828: login:Penguin [] 2025/09/22(月) 02:57:15.72 ID:9La3dgwc >>821 You can get per core usage at the CPUs section フォーカスが外れると更新が止まるんじゃなくて、グラフにフォーカすると止まるじゃないの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/828
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s