スレ立てるまでもない雑談スレ その7 (265レス)
上下前次1-新
1(1): 2024/11/17(日)11:25 ID:6bI1DlsV(1)調 AAS
過去スレ
06 2chスレ:linux
05 2chスレ:linux
04 2chスレ:linux
03 2chスレ:linux
02 2chスレ:linux
01 2chスレ:linux
00 2chスレ:linux
166: 07/17(木)19:16 ID:UKhWuJpO(1/4)調 AAS
>>165
データーセンターだと、仮想化提供してる実機サーバーの資料に全ての仮想環境やらホスト名、IPが記載されてるので、一台って数えるでしょうな
167(1): 07/17(木)19:22 ID:FgrT4TCC(1)調 AAS
>>161
fcitx5-mozc + Wayland + im-configでトラブル発生とか無いからなぁ
※この辺はKDE neon関係の情報源に詳しいのでafter:2023検索すると良い
168(2): 07/17(木)20:16 ID:9BUftojp(1/4)調 AAS
シリアルのこと聞きたい
USB-RS232 の変換アダプタあるでしょ
これを2台のLinuxホストそれぞれに接続して
クロスケーブルで接続すると
sshじゃなくてシリアル経由でログインすることできる?
169: 07/17(木)20:26 ID:UKhWuJpO(2/4)調 AAS
>>167
横
WaylandってAnthyだと思ってた。mozc使えるんだったら本格的に移行考えるか。
170: 07/17(木)20:31 ID:Y1FjJMJg(1/3)調 AAS
>>168
カーネルパラメータにconsole=書いたりgetty起動させて、端末側は普通に接続したら通信出来るよ
FTDIみたいな奴ならクロスとか気にせず接続出来る
171: 07/17(木)20:32 ID:Y1FjJMJg(2/3)調 AAS
両方ホストにしたいとかなら2本必要だけど
172: 07/17(木)20:41 ID:UKhWuJpO(3/4)調 AAS
>>168
結構、面倒だよ。こんな感じ。
ログインする側にminicom がインストールされてること前提ね。screenもあるけどminicomが楽かな。
zmode使ってファイルの転送も考えてるんだったら追加で、lrzsz もインストール
まず2台のPCで確認
dmesg | grep ttyUSB
ログインされる側でサービスの有効化
sudo systemctl enable serial-getty@ttyUSB0.service
sudo systemctl start serial-getty@ttyUSB0.service
ポートレートの確認
stty -F /dev/ttyUSB0
接続
sudo minicom -D /dev/ttyUSB0 -b 115200
ユーザー名・パスワードを聞かれたらOK
173: 07/17(木)20:49 ID:UKhWuJpO(4/4)調 AAS
あと、クロスが必要かどうかはUSB-RS232に仕様によるよ。確かにFTDIみたいなのだと楽だよね。
174: 07/17(木)21:37 ID:9BUftojp(2/4)調 AAS
ノートパソコンでサスペンドからの復帰がうまくいかない場合があるので
ssh経由かシリアル経由で安全に再起動する方法を探っていました
あと音楽アンプがリモコン操作できる一部がシリアル経由コマンドで捜査できるそうで
一度やってみたい興味が
でもシリアル接続環境って一般家庭だと役立たず?
ラズベリーパイとかでエンジニア気分くらい?
あとthinkpad T480なんだけどBIOS/UEFIで初期画面が内蔵画面かHDMIかは選べるけど
USB-RS232で接続してもBIOS/UEFIは操作できないよね?
175: 07/17(木)21:58 ID:Y1FjJMJg(3/3)調 AAS
マザボにピンがあったらUARTとかで喋ってそうだけど無理だと思う
librebootならオーディオジャックにパルス吐けるけどそんなんするならnano kvmとかを入手した方が良いかも
176: 07/17(木)22:05 ID:9BUftojp(3/4)調 AAS
とりあえずスマフォ用のsshクライアントを探して
ログインや操作ができるか確認してみます
177(1): 07/17(木)22:13 ID:9BUftojp(4/4)調 AAS
老人会なんでandroid事情には詳しくないです
sshアプリでキーロガーとかの危険性ってある?
ソースコード非公開なら確認しようがない?
オープンソース sshクライアントありますか?
178: 07/17(木)23:25 ID:IVjgcdB1(1)調 AAS
普通にTeraTerm使えばよろしかろ
179: 07/17(木)23:32 ID:gn+kTieB(1)調 AAS
Rlogin って言う紛らわしい名前のWindowsで使えるアプリもある。ワシはTeraTerm派
180: 07/18(金)05:50 ID:gUlKf2oO(1)調 AAS
>>177
自分はこれ使ってるよ
使い方は調べて
https://github.com/termux/termux-app
これから入れる
https://f-droid.org/ja/packages/com.termux/
181: 07/18(金)22:30 ID:FZjaQo0D(1)調 AAS
なんでアンドロイドの世界は自由ソフトウェアやオープンソースのアプリが出てこないの?
182: 07/18(金)22:48 ID:bV6o2hol(1)調 AAS
RMS「牢獄をクールと思わせているから」
183: 07/18(金)22:53 ID:ZX8OC5ex(1)調 AAS
Playストアにもソース公開しててGPLだったりするの結構あるイメージだけどな
184: 07/18(金)23:18 ID:E8Cd0Gxl(1)調 AAS
Playストアになんぼでもあるし
F-Droidのようなオープンソース専用のアプリストアもあるし
185: 07/19(土)10:18 ID:I5LeLTEf(1/2)調 AAS
google自らchromium作ってるじゃないのよ
186(2): 07/19(土)15:04 ID:Mf6KyZvk(1)調 AAS
オープンソースと自由ソフトウェアは別物
187: 07/19(土)15:19 ID:I5LeLTEf(2/2)調 AAS
>>186
だから何だと言うのだ?
188(1): 07/19(土)15:32 ID:PfQVP0sk(1)調 AAS
>>186
FOSSってやつ?
F-Droidで配布されてるAndroidアプリはFOSSだよ
189: 07/19(土)15:53 ID:lHTt1f+z(1)調 AAS
一部のflatpakにある様な使用継続するならお金ちょうだいがやだな
サブスクも面倒、買い取りならいいけど
190: 08/05(火)21:12 ID:fMtEieU2(1)調 AAS
bashから思い腰を上げて fishに移行したけど快適じゃん。
マッカーの声の大きい人は zshだろうけど、スクリプトを書かかないでって使い方なら fish 最強じゃないいの。
自分の快適ポイントは、
・ターミナルは、Kitty-terminal
・日本語入力は、fcitx5+Hazkey
・Shellは fish
・PromptはStarShip
191: 08/09(土)21:21 ID:7jDm/oEl(1)調 AAS
Microsft.Editが元DOSユーザーの僕に刺さった
192: 08/12(火)11:39 ID:595wTTxG(1/3)調 AAS
zshに乗り換えるくらいなら、fish使ってみるのが良いんじゃん
やってみりん
193(1): 08/12(火)13:20 ID:595wTTxG(2/3)調 AAS
>>188
こういう人は多分宗教家。
LGPLを「劣等GPL」と言い切ることに疑問を持たないFSF原理主義者みたいなもん
だから「『自由ソフトウェア』と呼べるものはGPLと、そのSaaS版だけ」と強固に思い込んでおる。
オープンソースソフトウェアと言ったらMIT/XライセンスやBSDライセンス(宣伝条項なし)を含む、より広い範囲を指すこととなる。原理主義者からは「自由ソフトウェア」ではない、と。
194(1): 08/12(火)14:07 ID:vkaVILY5(1)調 AAS
>>193
186は「オープンソース」をOSI OSD不合致で用いているように見えます
『ライセンスはプロプライエタリだがソースを公開しているから「オープンソース」だ』と主張する例のようにね
MIT/Xも3-clause BSDも、FSFは自由ソフトウェアライセンスであると認めています
https://www.gnu.org/licenses/license-list.html.en
195: 08/12(火)15:57 ID:595wTTxG(3/3)調 AAS
>>194
すまん訂正する
指摘に感謝
196: 08/16(土)00:00 ID:xw7Ap8wF(1)調 AAS
いくつかのスレが落ちてるというか消えてる?
復旧時に何日か巻き戻ったりした?
197: 08/16(土)02:55 ID:QBbqEqtN(1)調 AAS
Win11が使えないPCにオススメのdistroを聞くスレ 2
2chスレ:linux
これも落ちた
198(1): 08/27(水)23:33 ID:dbcs5MEz(1)調 AAS
アプリケーションとOSの境界ってどこなんだろうな
199: 08/28(木)08:34 ID:no1NhvjM(1)調 AAS
>>198
素足と裸足のちがいと同じ
裸足はOS 一青窈
素足はアプリケーション 石田純一
200(1): 08/28(木)09:11 ID:NihH6GFf(1)調 AAS
OSはカーネル部分であとはその上で実行できるアプリケーションの組み合わせだよ
201(1): 08/28(木)09:43 ID:Qt7FX4fr(1)調 AAS
>>200
GUI部分はどこまでカーネル?
202: 08/28(木)12:41 ID:xYb3fV/n(1)調 AAS
>>201
bashやzshがカーネルだと思うか?
203: 08/28(木)14:34 ID:NXGBZvlN(1)調 AAS
ファイルシステムはカーネルなん?
204(2): 08/28(木)16:02 ID:nvRCdcjV(1)調 AAS
カーネルだけでは何ができるの?
205: 08/28(木)18:26 ID:QML68bLu(1)調 AAS
カーネルで思い出したけど
grubもUEFIとかも
色々便利機能とかが増えているけど
grub用やUEFI用の小規模で変更の少ないカーネルがあるんだよね?
grubだとhurdカーネルあたり使っているのだろうか
206: 08/28(木)21:20 ID:8Aox0iE2(1)調 AAS
grubかつMBRならVineが古くから採用してたなぁ
207: 08/28(木)22:20 ID:UJGC49IZ(1)調 AAS
くそうパソコンが壊れた
キーボードが上のキーまで押してくれる
ノートパソコンだからきちーな
208: 08/29(金)05:08 ID:3hBHl7Wt(1/2)調 AAS
>>204
情報処理と言う意味では何も
何かが出来るとするならそれはアプリケーションと覚えると早い
209: 08/29(金)05:22 ID:3hBHl7Wt(2/2)調 AAS
>>204
OSはコンピューターの世界では今日の次に明日が来るとは限らないものを
今日の次に明日が来るように見せかける装置かな?
210: 08/29(金)06:43 ID:/uw4LQZe(1)調 AAS
OSはハードとアプリを仲介するものだがPCはBIOSが結構その役目を果たしている
UEFIは大きな括りではOSでも間違いではない(かもしれない)
現実的な意味では実用アプリ群が制御できるのがOSというもの(かもしれない)
211(1): 08/29(金)11:07 ID:MCoPbMSE(1)調 AAS
マイクロカーネルを見れば、OSとして最低限必要なものは何かって分かるんだが、
仮想メモリ、プロセス制御(プロセス作成とスケジューリング)、プロセス間通信
これがOSとして最低限の機能
OSの追加の機能として、ファイルシステムとかデバイス制御とかがある
212: 08/29(金)18:27 ID:rmZSKpRb(1)調 AAS
本としてはこの辺かな
・絵で見てわかるLinuxカーネルの仕組み
・[試して理解]Linuxのしくみ ―実験と図解で学ぶOS、仮想マシン、コンテナの基礎知識【増補改訂版】
213: 08/29(金)18:57 ID:ShY4gHxZ(1)調 AAS
どうなんだろうね
こっちじゃないかな?
コンピュータはなぜ動くのか 第2版 知っておきたいハードウエア&ソフトウエアの基礎知識
読みやすかったのはこれ
図解まるわかり コンピュータのしくみ (翔泳社)
214(1): 08/29(金)23:45 ID:tQGDkznU(1)調 AAS
>>211
組み込みRTOSはOSではないと?
215: 08/30(土)02:01 ID:V+aek8+c(1)調 AAS
1タスク マルチスレッドでメモリ管理しない場合もあるしね
汎用OSだと必須かもしれないけど
モジュール化して必要な機能だけ提供する場合もある
216: 08/30(土)05:01 ID:AjzbcJcU(1)調 AAS
>>214
その組み込み用OSってただのライブラリをOSと呼んでるだけのやつのことかな
217: 08/30(土)07:37 ID:8bvAuiiw(1/2)調 AAS
G-ShockだってOSが入ってるよ ボタンでストップウォッチが起動するでしょ
218(1): 08/30(土)08:11 ID:TiG1Vc4s(1/2)調 AAS
CASIOの時計とかはベアメタル制御でOSではないでしょう。そこも入れるの?
たしかに、RTOSはOSに入るけども。
Linuxは拡張しないとRTOSにはならないし、ここLinux板なんでそこ持ち出すの?
論点ズレズレだね
219: 08/30(土)08:27 ID:TiG1Vc4s(2/2)調 AAS
>>218
言葉が変だった。
文書的にハードウェアを直接叩くって意味でベアメタルって使ったけど、ファームウェアーの方が正しいね。
ファームウェア=OSなしでハードを動かすソフト
ごめん、ごめん。
220: 08/30(土)08:29 ID:8bvAuiiw(2/2)調 AAS
CASIOの時計に入っているのはOSではないが
AppleWatchに入っているのはOSなんだね
ストップウォッチはむしろCASIOのほうが正確かもしれないよ?
221: 08/30(土)17:53 ID:K2wVT/Ig(1)調 AAS
SwitchのコントローラーにもITRON入っとるやろがい
222(1): 08/30(土)18:43 ID:euNnyAxL(1)調 AAS
今どきの組み込みはtoppersが多いイメージ
223: 09/06(土)14:18 ID:mDBVrgAY(1)調 AAS
GNOME Files (Nautilus) と Cinnamon Nemo を比べると、Nautilus は使い難いね。右側にフォルダのツリーを出したくて調べてて nemo にたどり着いたけど。
224: 09/07(日)10:43 ID:57PnRUit(1)調 AAS
>>222
チンカス
225: 09/08(月)15:45 ID:4/Bw/FKL(1)調 AAS
Cinnamon の Wayland 対応が終われば Gnome 要らなくなるね
226: 09/08(月)21:17 ID:rx5Yan1V(1/2)調 AAS
いるわ。
GNOMEのがずっと見た目がいい
227: 09/08(月)22:23 ID:Ctnrk3wH(1)調 AAS
見た目とかw
228: 09/08(月)23:19 ID:rx5Yan1V(2/2)調 AAS
GUIなのに見た目を気にしないってすげえな
だったらtwmでいいんじゃねえの
229: 09/08(月)23:24 ID:NAJP0XCa(1)調 AAS
Gnome Apps で出来る事より、Cinnamon と gtk3 のアプリの方が高機能なんだぜ
230: 09/09(火)07:20 ID:/gUtjR/2(1)調 AAS
見た目なんて壁紙差し替えたら解決する話じゃないの?
231: 09/09(火)08:06 ID:IB/MEoXC(1)調 AAS
スマホで育った時代の人は、hyprlandとかi3、swayなんだろうな
Toolkitの話じゃなくて見た目ね、見た目
232: 09/09(火)09:08 ID:9QPl8WPG(1)調 AAS
タブレットUIはGNOME
233: 09/09(火)09:46 ID:1V/EivE5(1)調 AAS
AIとの連携考えたら、ファイル操作もWEBDAVみたいなのになって、パフォーマンス心配だけども、webkitでアプリ開発、DE開発になりそうー
234: 09/09(火)09:53 ID:K4E6+HbY(1)調 AAS
AI「このファイルは例のあれですね、例のフォルダーに移動しておきます、もし貴方に何かあって、30日以上ログインの痕跡が認められない場合、即座に削除されます」
便利じゃない?
235(1): 09/09(火)10:08 ID:M9ZRX6mN(1)調 AAS
GNOME使いの人に聞きたいのだけどマウスでタスク切替ってどうやってるの?
236: 09/09(火)10:25 ID:ff+LAt4j(1)調 AAS
>>235
マウスメインの人はdash to panel,dash to dockなどのプラグイン入れてると思われ
237: 09/09(火)10:29 ID:JFBsTf22(1)調 AAS
多ボタンマウスにウィンドウ一覧表示を割り当ててた
238: 09/09(火)10:53 ID:lvIwUUkp(1/3)調 AAS
Mate themes, Cinnamon Themes を導入すると Gnome アプリのアイコンを更新してくれる
239: 09/09(火)11:41 ID:lvIwUUkp(2/3)調 AAS
Linuxのソースコード内に「fuck」「クソ」「まぬけ」などの暴言がどれだけ含まれているかをグラフ化、2018年を境に「fuck」の出現頻度が激減 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20250618-linux-kernel-word-count/
240(1): 09/09(火)11:56 ID:hLVRGN2s(1)調 AAS
GNOMEでウィンドウ位置とかサイズを記憶させるにはどうしたらよいですか?
Extensions 入れるとしたら何になりますかね…?
241: 09/09(火)11:58 ID:8HHJoEDg(1)調 AAS
GNOMEやめて、MATEの模倣モードでGNOMEっぽくすれば大体のことは解決するんじゃね
242(1): 09/09(火)12:23 ID:lvIwUUkp(3/3)調 AAS
>>240
Gnome 48 の新機能で配置を記録しなくなった奴だ
Window placement improvements: new windows are now placed in the center of the screen by default, for a more natural and balanced layout. There have also been several improvements to window placement when using multiple displays.
https://release.gnome.org/48/
243(2): 09/09(火)12:46 ID:kCvGfhET(1)調 AAS
GNOMEって有用な機能でもガンガン捨てていくね。
244: 09/09(火)16:25 ID:AKdzYHsD(1)調 AAS
マウスやトラックボールより、タッチパットに可能性を感じてるんだけど、BTとか買ってみようかと思うんだけど、レビューを見ると断念
そもそも、libinputで認識するんか?usbなら?とか
245: 09/09(火)20:24 ID:9LsRO3CJ(1)調 AAS
>>243
Ubuntu は何とかしてくれていないのだろうか
246: 09/11(木)01:19 ID:15W+my6g(1)調 AAS
>>243
Linuxは自由ソフトだから、何を付けるか何を捨てるかも(開発者の)自由でしょだからな
で、そんなのを使う奴の同様のことをする
Linux板でもなんでそんな質問・書き込みををここにするんだってのが多いが、
でも、俺らはどこに質問・書き込みしようが俺の自由だでやるからな。
247(1): 09/11(木)02:32 ID:vfATIp9J(1/2)調 AAS
徴兵制のような自分の市の市議会議員を強制で義務にすればいいと考えるけど
日本の教育にはリーダー教育が足りないんじゃないかっとは思うよ
248: 09/11(木)10:52 ID:ROBrtuuZ(1)調 AAS
>>247
リーダー教育より殿のご乱心に対応出来る教育が必要だな
プーチン
習近平
金正恩
トランプ
ネタニヤフ
みたいなのね
特に悪質なのが他国にミサイルを撃ってるプーチンとネタニヤフ
249: 09/11(木)11:57 ID:vfATIp9J(2/2)調 AAS
別に指導者教育という意味ではなく毎月リーダーを交代して部下になったときのリーダー目線の物事の考え方、
自分の言葉や行動には責任が伴うっということを学びましょうってこと
250(1): 09/12(金)18:50 ID:OypghJ49(1/3)調 AAS
エロ動画鑑賞用に別アカウント作ってsudoで見られるようにした
ファイルを抜き取られるとしても
エロアカウントの読み取り権限のあるファイルに留まる算段
どうよ?
251: 09/12(金)19:32 ID:UVSVIgEo(1)調 AAS
ブラウザで問題有るのかいな ?
252: 09/12(金)20:10 ID:OypghJ49(2/3)調 AAS
ブラウザにはJavaScriptのような実行環境があるので
例えば閲覧者(ユーザAとしよう)に分からんように
Aの読み取り権限のあるファイルを送信させるページを作ることは可能では?
と考えた(違いますか?)
ブラウザを走らせるユーザを別ユーザ(ユーザB)にしとけば
被害はBの読み取り権限があるファイルだけで済む
Aの$HOME以下は通常Bに権限はないので被害がない
253: 09/12(金)20:17 ID:ZN2lBYy5(1)調 AAS
別ユーザーにするのとchrootとどっちが効率的なんだろな
254: 09/12(金)20:27 ID:OypghJ49(3/3)調 AAS
ディスク容量は別ユーザーの方が効率的だけども問題になるとも思えん
しかし理由がなければこの場合の解決法としてchrootは美しくないかなぁ
255: 09/13(土)02:19 ID:pHE/U5FP(1)調 AAS
目に付くニュースがあると RUST で開発中のターミナルやテキストエディタを使っていたのを、Cで開発されている古いツールに戻そうかと思ったりする
2chスレ:linux
782 login:Penguin sage 2025/09/04(木) 19:35:02.56 ID:qeirkx4V
ブライアン・カーニハンもLinuxユーザー
https://techfeed.io/entries/68b60f6cd0e17253abf4298c
256: 09/14(日)22:01 ID:STUrisxl(1)調 AAS
curl ipinfo.io
ってすると緯度経度を引っ張ってくるんだ
知らんかったわ
257: 09/14(日)22:45 ID:nmD8Auen(1)調 AAS
>>242
確かに新しいウィンドウ開くとセンタになった!
余計なことしやがって…!
258: 09/15(月)08:02 ID:1rBg3NaK(1)調 AAS
起動して1.3GBもメモリ食ってるんだけどKDEってこんなんもん?
ブラウザを立ち上げてTab2,3個で4GB使ってもううちの環境じゃ
きついんだが・・・
259: 09/15(月)13:40 ID:1Q8tROpI(1)調 AAS
たった1.3GBすらいやならxfceとかでいいのでは?
260: 09/15(月)14:41 ID:9V3SdLHd(1)調 AAS
そんなもん。akonadiとbalooを止めたら1.3→1.0GBぐらいにはなる
261: 09/15(月)17:37 ID:UvlfG4EX(1)調 AAS
昔googleが世間に認知されていた頃に
あらゆる選択をgoogleで検索上位に来るものを選ぶことへの
危険性が指摘されていた
そんな極端な!と軽く考えていたが
今やLLMに相談なしには何も決められない
262: 09/16(火)08:38 ID:Dv9LN159(1)調 AAS
まぁ、広告表示できないものは滅びゆく運命なんだよ
RSSにしろテキストベースのブラウザにしろ
263: 09/19(金)19:14 ID:Y/4qGn+A(1)調 AAS
たまにはネタを
例の動画をダウンロードする最強ツールあるじゃん
あれな、nightly 版があってさ、それ最強なのよ
ムフフフなあれも、これもダウロードできるんだぜ
凄いよな 技術の進歩的ななんていうのよくわからんけども
264: 09/19(金)23:37 ID:sDMCYVZm(1)調 AAS
ムフフってすげえ古いな… 昔の漫画ではよくみた
265: 09/21(日)19:58 ID:CI9cB3M2(1)調 AAS
>>250
sambaで、書き込めるが一覧の取得はできない、みたいな共有フォルダを作ってそこにエロ動画置くと
エロアカウント割られても抜き取られなくなるぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s