MX Linux 2 (916レス)
上下前次1-新
1(3): 2020/04/24(金)19:53 ID:sn45Le5T(1/2)調 AAS
https://mxlinux.org/
https://forum.mxlinux.org/
ディストロウォッチ1位!
Debianベースで日本語も意外といける。
ご興味ある方、語りましょう。
■■■志賀慶一、Debian JP、Ubuntu JPに関する必須注意事項■■■
・志賀慶一、Debian JP、Ubuntu JPは出入り禁止
・志賀慶一、Debian JP、Ubuntu JPに関する話題は一切禁止
・ついでに翻訳に関する話題も禁止
・志賀慶一Linux機械翻訳事件のまとめサイト: https://www65.atwiki.jp/shiga_keiichi/
・志賀慶一のポータルサイト: https://wikiwiki.jp/baloonfusen/
■■■前スレ■■■
MX Linux 1
2chスレ:linux
817(1): 05/21(水)17:05 ID:+L6lIuks(1)調 AAS
ここじゃなくネタスレみたいなスレでMX使い?の関西弁がオラっててワラw
2chスレ:linux
818: 05/21(水)18:13 ID:zNFS1cZm(1)調 AAS
>>817
その関西弁の基地外は、自分の使用環境は一切公表してないよ
819: 05/21(水)20:32 ID:8kff42Mu(1)調 AAS
なんか、煽り運転みたいな奴だな
それも含めここへは来ないんだろう
820: 05/22(木)05:24 ID:rnJ4UCG+(1)調 AAS
詳しい人がいない場所で豆知識をひけらかす器のちっせえ奴はたまにいる
821(1): 05/23(金)18:40 ID:uQJcuwbu(1)調 AAS
インストールしてみたんだが
ステータスバー?ツールバー?が
左辺になるのどうにかならないのでしょうか?
かといって水平って設定見つけて
水平にしてみても水平の上辺かよ!
ってなってる状況なので助けて下さい
822(1): 05/23(金)19:16 ID:cH/6GABw(1)調 AAS
下へ持って行きたいなら左右のハジにある点々を左クリックで動かす
823: 05/23(金)19:53 ID:EHfenygq(1)調 AAS
>>821
そのパネルの何もない場所で右クリックしたらプロパティが表示される
メニューの中にボトムに表示する項目があると思うよ
824: 05/24(土)09:16 ID:ZQ1T6ruM(1)調 AAS
>>822
皆様ありがとう
↓のパネルをロックするのチェックを外すとハジに点々が表示されて移動できました
https://i.imgur.com/sVIZs8p.jpeg
825: 05/27(火)16:50 ID:jFWRJ/gN(1)調 AAS
俺はOSXのDOCみたいに右辺で縦にしてる
826: 05/29(木)12:52 ID:Kr2731vt(1)調 AAS
デジノスstk3にインストールしてる人いますか?
827: 06/07(土)10:15 ID:k5tOOcCb(1)調 AAS
初LinuxでMXを選んでインスト、起動してみたら
スクリーンショットが無限に立ち上がって操作できないんだが
黙らせる方法教えてちょうだい
828: 06/07(土)15:54 ID:KBVCfWzf(1)調 AAS
再インストール
829: 06/07(土)18:13 ID:5vcXXPva(1)調 AAS
初 Linux ならいきなりインストールしないで
ライブ USB でしばらく運用するのがいいよ
そして慣れたらインストールすればいい
830: 06/07(土)18:15 ID:WH2kYY0C(1)調 AAS
インストールだって経験なんだから納得行くまで何度でも再インストールすればいい
831: 06/07(土)21:18 ID:DdTFzMIq(1)調 AAS
催淫ストール
832: 06/10(火)09:09 ID:q2PoJ4k+(1)調 AAS
誰でも一度だけ経験するのよ
誘惑の甘い罠
833: 06/11(水)23:43 ID:Xbeq0pFI(1)調 AAS
Windows11にできなくなったCore2Duoに入れてみた
834: 06/13(金)09:42 ID:nmvSzJ/O(1/2)調 AAS
C2DってLinux界ではまだ現役で行けるのか
835: 06/13(金)10:44 ID:htVQoqUd(1)調 AAS
私は C2D は廃棄処分しましたよ(リネットジャパン
836: 06/13(金)19:19 ID:nmvSzJ/O(2/2)調 AAS
834だがC2Dを今も使ってることに驚嘆した
837: 06/15(日)06:37 ID:ffeoXSia(1)調 AAS
ノートでは使ってるなC2D
838: 06/15(日)08:53 ID:w6t64ukj(1)調 AAS
物持ちいいなぁ
うちだどちょっと前にHaswellがPOSTしなくなった
不満無く普段使いしてたのに
839: 06/15(日)20:19 ID:SyizQdD5(1)調 AAS
JRや私鉄の主役が引退し地方鉄道や外国で第二の人生送るみたいな〜
840: 06/17(火)21:30 ID:0oGKjZFz(1)調 AAS
Windows Update 後の不具合 MXに乗り換えた俺 高みの見物
841: 06/18(水)04:48 ID:4FkyK486(1)調 AAS
15年ぐらい前に買ったAtom N270ネットブックにMX入れて現役の俺、横見の見物
現役っても、調べものとかカクヨムみたいな小説サイトを見るぐらい
動画再掲も画質かなり落としてる
画面が1024x600しかないから、今どきのノートと比べて幅が半分、高さが3分の1ぐらいといえば画面の狭さがわかると思う
842(1): 06/18(水)07:21 ID:INBFIlfD(1)調 AAS
Windows7を実機で動かす必要があって
オクで Core i3 5010U のノートを3000円で買った(Haswell機壊れたから)
今はMXで普段使いにしてる、10年落ちぐらいだと何不自由なく常用できる感じ
843(2): 06/18(水)14:25 ID:Y39VcPm8(1)調 AAS
>>842
mx (debian系)だと vlc で 環境変数 LIBVA_DRIVER_NAME=i915 を指定しないと
動画がカクカクになるけど、それ以外は問題なくずーっと使えてる
844(3): 06/22(日)14:45 ID:5mEXmr7t(1)調 AAS
>>843
それに関して詳しくわかりやすく書いてるサイトあれば教えて下さい
案の定カクカクで使えないです。
845: 06/22(日)15:29 ID:FNQJXvA4(1/2)調 AAS
え?そんなんで解決できるんだ
DebianのリリースノートにVLCはライブラリバージョンの問題でアクセラレータが使えないって書いてあったから
flatpakバージョン使ってたわ
846: 06/22(日)17:17 ID:FNQJXvA4(2/2)調 AAS
i915, i965, iHDと試したけどapt版VLCではビデオデコードにGPU使ってくれなかった。intel_gpu_topで確認
なので当分flatpak版を使い続ける
847: 06/22(日)21:13 ID:lZYZ55Rl(1)調 AAS
動画はいつもmpvで見てるから普段使わないVLC使ってみたが
スキップしたら落ちたわw
848: 844 06/23(月)07:07 ID:0Up5GiD8(1)調 AAS
すいませんなんか場違いだったようで
ごめんなさいm(__)m
849: 06/23(月)13:42 ID:BCq83X/5(1/2)調 AAS
最初はカスタマイズ機能豊富なSMplayer使ってたけど
ミラーレス4k10bitムービーでCPUファンがうるさいので動画再生支援が効くMPVに乗り換えて
使い勝手面でMPVは良くないのでそこからさらにCelluloidに乗り換えて
そこからはずっと固定
850: 06/23(月)15:19 ID:BCq83X/5(2/2)調 AAS
CelluloidはMPVベースのアプリでMPV同様に4k10bitビデオの再生支援が効く
厳密な動作原理は自分は素人でぜんぜん分からんが、とにかく4kビデオ再生でCPUファンが静かナノが全部だな
4kで150Mbps程度の30fpsビデオを再生してもCPU利用率は4-5パー前後でしか無い
851: 06/24(火)00:37 ID:wcs27u1u(1)調 AAS
>>844
こういうの?
wiki.gentoo.org/wiki/Intel#Feature_support
wiki.archlinux.jp/index.php/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
852: 843 06/27(金)12:02 ID:OkYA3bsV(1)調 AAS
>>844
2年近く前のことだったのですっかり忘れてた
https://wiki.debian.org/HardwareVideoAcceleration#VA-API
に書いてある
動作環境
mxlinux 23 kde ahs
cpu celeron G1620
i965-va-driver (+ intel-media-va-driver や他のPC用のDRIVERも有り)
vlc : 3.0.21-0+deb12u1 (flatpak未使用)
KDEのアプリケーションランチャ マルチメディア VLCメディアプレイヤ
プロパティで Environment Variable にLIBVA_DRIVER_NAME=i915 を指定
853: 07/04(金)23:37 ID:aD8Cu3BF(1)調 AAS
32bitを継続してるのはdebian系とレスキュー系くらいか
オンボロノートどうしよう
長く使っても32bitの命日は2038年までだし
debianは直す気らしいけど
854: 07/19(土)22:23 ID:oMY2JicK(1)調 AAS
自分は 普段Plasma X11で使っているけど
今日waylandで loginしようとしてフリーズが発生
下記をみてtimeshiftで約10日前の状態に戻し、無事修復できた
Update from 13.07 broke Wayland
https://forum.mxlinux.org/viewtopic.php?p=825136
855: 07/21(月)21:21 ID:eGHC9EGy(1)調 AAS
>32bitを継続してるのはdebian系とレスキュー系くらいか
オンボロノートどうしよう
https://forum.mxlinux.org/viewtopic.php?p=825900#p825900
Frejaのリスピン、extroxの32bit版が出たみたい。
856(1): 07/22(火)14:19 ID:pdN7DdSx(1/2)調 AAS
いいOSなのにvlcプレーヤーとの相性だけはポンコツだな
857(1): 07/22(火)14:22 ID:KQKxa7Rq(1)調 AAS
lxqtぶち込んで使ってるけどメニューが怪しいな
シャットダウンがhaltでしか出来ないし
858: 07/22(火)14:28 ID:pdN7DdSx(2/2)調 AAS
>>857
minitube入れてませんか?
859(1): 07/22(火)19:01 ID:EZQxhzfw(1)調 AAS
>>856
kwsk
debian12系 (debian , q4os , mx , etc) はどれもvlcの動作は共通
debian11でスムーズに再生できるハードなら、設定次第で同様に再生できるはず
860: 07/23(水)08:59 ID:bhO3xglD(1)調 AAS
>>859
stk3っていう10年ぐらい前にドスパラで発売されてたスティックパソコンですが
SMplayerが十分使いやすいので大丈夫です
861: 07/23(水)19:21 ID:EHHwVhXx(1)調 AAS
最強OSなのに存在感でMintに及ばない理由は何だろう
WinMacと同じアメリカ製だから自由が好きそうなLinuxユーザーに警戒・回避されてるのだろうか
862: 07/23(水)20:03 ID:FylqwC8q(1)調 AAS
mint 2006年、MX 2014年という積み重ね年月の違いが一つ。
MX の配布元が Sourceforge という小規模感が一つ。Sourceforge はいろいろ問題おこしてきた歴史あるしな。
distrowatchの順位は目立つけど、サイトで表示されるダウンロード数は割と少なく感じる。
国がどうとか関係なくマイナーなだけでしょ。
863(1): 07/23(水)22:11 ID:HniFRk+Y(1)調 AAS
Xfceなんか使ってるからだろ
それだけじゃ不安だからKDEとかFluxboxに手を出すことになって
最強厨にふさわしい、ますますしょうもない方向に向かった
MintはちゃんとUbuntuをターゲットに据えてちゃんと作戦立ててるぞ
864(1): 07/23(水)22:21 ID:POgZQ3Iw(1/2)調 AAS
antiXともども軽量と柔軟さに振って親切さはあまりない路線だから、はじめから初心者向けじゃない
いくつもディストリを試した末に行き着くようなタイプだから母数は違ってて当然
865: 07/23(水)22:22 ID:POgZQ3Iw(2/2)調 AAS
おっと、うっかり書いちまったが母数警察に怒られるな。見逃してくれ
866: 07/23(水)23:51 ID:V5uA9HKH(1/2)調 AAS
>>863
xfceがダメと言っておいてKDE版を出したら しょうもないんだ?
FluxboxはもともとMepisとantixの合体ディストリなんだから仕方がないよ
それでMintを誉めてるけどMintのxfceのシェアは結構高いと思うよ 最初期から採用してるしね
むしろMintがKDEを採用しないのが しょうもないと思う人もいるかもしれないよ?
そもそも逃げ道でDebianバージョン作ってるところとDebian一筋のMXと比べられてもねぇ
867: 07/23(水)23:59 ID:V5uA9HKH(2/2)調 AAS
>>864
MXツールは結構な数のコマンド操作をGUI設定にしてるとは思う(別に俺にはいらないけど じゃあDebian使えという話でもある)
初心者向けじゃないのはデフォでのタスクバーの向きだと思うよ あれで相当損してるね
868: 07/24(木)05:10 ID:Em84xY9z(1)調 AAS
って言っても、右クリからタスクバーの位置は変えられる Windows ライクな
UI だから、重要な要素ではない気が
869: 07/24(木)05:55 ID:IIDbCyHa(1)調 AAS
MINTは32bitUEFIを対象にしてないのは個人的に致命的だわ
870: 07/24(木)09:02 ID:Xx94ho/l(1)調 AAS
Mintは今なぜかAutoremoveで古いカーネルが消えないようになっていて
10個程度古いカーネルが貯まるとEFIエラーが出るよ
必死にTPMのパスワード入れたりした人は無意味なことが後でわかるっていうね
Mintはちょくちょくそういうのがあるよ
871: 07/25(金)16:34 ID:6ZcObnTY(1)調 AAS
MX普及委員会
872(1): 07/25(金)17:41 ID:H+EPGyw2(1)調 AAS
Mintとかcinnamonとか名前がもうかわいいからな
対してMXは堅くて黒いイメージ
今はかわいい系の方が人気でるだろ
873: 07/25(金)21:07 ID:FMbBbi9J(1)調 AAS
だれかNY Linuxをつくるんだ!
874: 07/25(金)22:23 ID:Ynz8OZTa(1)調 AAS
MeXican じゃダメなんですか?
875: 07/26(土)02:02 ID:74F4kLqH(1)調 AAS
硬くて太くて黒光りしそそり立つような
876: 07/26(土)14:11 ID:hlV/6heG(1)調 AAS
Mr.X Linuxにするとプロレスファンが使うぞ
877: 07/28(月)10:35 ID:uIEFgBIn(1)調 AAS
>>872
可愛いって一部の外国人にも通じるみたいだから
kawayo-Linux
878: 07/28(月)11:01 ID:ziQx9YIw(1)調 AAS
プログラマはお茶中毒やコーヒー中毒が多いから
そっち方面の命名が多いだけで特にかわいいということはない
879: 07/28(月)11:12 ID:proJji9h(1)調 AAS
PuppyLinuxとかも人気あるもんな。
880: 07/29(火)17:08 ID:4AkGyjc5(1)調 AAS
Puppyって復旧用のイメージだけど常用派もいるのか
フルーガルインストールで取っ替え引っ替えかな
881: 07/31(木)20:48 ID:jsihGxjL(1)調 AAS
タスクバーをWinと同じ下位置に変更し、シングルクリックをダブルクリック設定に切り替え
日本語環境を乗っけてかな漢字変換も入れて、あとは壁紙を国旗にしてログイン時の音楽は国歌
これの名称を大日本帝国LinuxとしISO配布するのは著作権でアウトなんだろうか
どのくらいまで改変したら独自ディストリを名乗ってOKなんだろう
882: 08/02(土)23:35 ID:H5pwu8B4(1)調 AAS
僅かでも変更があればいいからロゴを差し替えるだけでいいぞ
883: 08/02(土)23:49 ID:Z9jcCSDC(1)調 AAS
元ディストリのロゴや壁紙が残ってると著作権や商標やらの方向で面倒なことにはなりそう
884(1): 08/03(日)00:05 ID:xh0Le7+S(1)調 AAS
そんな誰も使いそうにないクソディストロを更新し続ける自信があるのならやってみるがいい
885: 08/03(日)06:01 ID:J1JJOG3w(1/2)調 AAS
ディスりながらageるのが草
886: 08/03(日)06:19 ID:J1JJOG3w(2/2)調 AAS
>>884
いいこと言うじゃないか
そうなんだ 一番大切なアドバイスは「やってみるがいい」なんだよ
クソみたいな状況を乗り越えた先に進化と成長はあるのさ
887: 08/05(火)08:42 ID:8hV7uX+9(1)調 AAS
最近、freeTubeの調子がいい
888: 08/09(土)20:58 ID:EGpZwHhb(1)調 AAS
v25まだぁ?
889(1): 08/12(火)07:03 ID:PBomTAHV(1)調 AAS
MX linuxはよくフリーズしますか?
890: 08/12(火)08:21 ID:88RbVJXn(1)調 AAS
>>889
全然ないよ、LinuxMINTより安定してる
891: 08/12(火)12:18 ID:zs2dMg3z(1)調 AAS
Xfceが悪い意味で安定してる
892: 08/13(水)01:47 ID:3Z+533PU(1/2)調 AAS
時代遅れと言われてもXfceにしがみつく人がたくさんいる理由は安定性
893: 08/13(水)02:07 ID:5WAxdY9l(1)調 AAS
xfceはThunarのカスタムアクションを重宝してる
デスクトップ環境は取っ替え引っ替えするもんじゃないしな
気に入ったから使ってる訳で
894: 08/13(水)12:27 ID:ZRPMi1mz(1)調 AAS
linuxにone Driveインストールってめんどくさいんだな
895: 08/13(水)12:45 ID:OeYeb40V(1)調 AAS
プラズマやシナモンの方が高パフォーマンス発揮するらしいが
どうも体感的にXfceが一番早いんだよな
896: 08/13(水)18:48 ID:3Z+533PU(2/2)調 AAS
それね
メモリ消費量の比較記事見てもそれが快適性とリンクしてるかは疑問だしな
897: 08/13(水)20:54 ID:BitThctD(1/2)調 AAS
次のDebian13ベースのKDEはplasma6なんだろうから試して比べてみるのがいいね
ちなみに親戚のAV-LinuxはEnlightenmentでahsだから好みで試してみてほしいね
898: 08/13(水)20:57 ID:c+dM5QG9(1)調 AAS
確かにキビキビ動くのはxfce
ただなんとなく設定とかメニューの感じとかはKDEが好きなんでそっち使ってる
好みとかもあるのかもね?
899: 08/13(水)21:06 ID:BitThctD(2/2)調 AAS
結構MXのThunarや右クリックメニューってちょっと使いやすくなってたりするからxfceで慣れてる人にはありがたい
もうちょっとメジャーになればUbuntuみたいにセキュアブートオンでも起動対応してくれそうだけど多分アンチセキュアブートなんだろうな
900: 08/14(木)13:31 ID:9rLaKV6b(1)調 AAS
25まだか
901: 08/16(土)04:58 ID:xIfnuqIB(1)調 AAS
252525はまだか
Debianは13なったよな
902: 08/16(土)09:30 ID:1NMw/djk(1)調 AAS
実質メインがahsでplasmaバージョンになりそう
でもxfceノーマルを看板にするんだろうな
903(1): 08/18(月)15:38 ID:A9yAnVS1(1)調 AAS
freeTubeっていうソフトなんだけど
バージョン更新のしかた
自分が調べた限りでは
古いのをアンインストールして
新しいのをインストールしかないみたいなんだが
そういうもんですか?
設定とかお気に入りはそのまま保持できてるからそんなにめんどくさいわけじゃないけど
https://i.imgur.com/4f4PVmO.jpeg
904: 08/21(木)13:54 ID:Px2XBaQ4(1)調 AAS
次のplasma版はsystemdだけなのか辛い
905: 08/21(木)14:04 ID:T7S9LJtS(1)調 AAS
ゲー
いやまあplasma-desktop入れるだけだろうけど
906(2): 08/21(木)17:04 ID:+4KDsE5J(1)調 AAS
セキュアブートに対応の予定はないん?
907: 08/21(木)21:30 ID:oZJrSy3b(1)調 AAS
>>903
Flatpak版があるよ
908(1): 08/22(金)00:27 ID:iDFxwpLQ(1)調 AAS
>>906
Debian13-KDEでセキュアONで使ってる
多分MXの人はantixの人でもあるからwaylandも好きじゃなさそう
それはそうとなんかブラウザ更新したらflagとfcitx5の設定し直しになっちゃった
裏でWindows動かして時間が狂うといろいろ不具合出るっぽい
909: 08/22(金)19:19 ID:EbVZGHpg(1)調 AAS
>>906
セキュアブートにセキュリティ上の意味はあるのか
MSやUbuntuなど大手以外のOSをインストールできないようにする政治的な動きにしか見えないが
910(1): 08/23(土)01:31 ID:a7n3TlZn(1)調 AAS
>>908
WindowsシステムをUTCにする
以下の手順でWindowsシステムをUTCにすることができます。
管理者権限でコマンドプロンプトを起動します。
以下のコマンドを実行します。
reg add "HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\TimeZoneInformation" /v RealTimeIsUniversal /d 1 /t REG_DWORD /f
911: 08/23(土)08:12 ID:Nsv2qTF/(1)調 AAS
>>910
ありがとう なんかArchWikiにもデュアルブートするならWindowsをUTCにしやがれって書いてあるみたいね
勉強になりました
912: 09/18(木)19:44 ID:07olEswC(1)調 AAS
23.6のままバージョンが変更されないんだけど
913: 09/22(月)07:44 ID:MRqrltR6(1)調 AAS
昨日までやってた世界陸上
WindowだとchromeブラウザでTverのサイトで生放送見れたけど
MXだとスマホでアプリをダウロードして視聴して下さいって表示されて見れなかった
そういうWindowsとLinuxで違いが出るような差別みたいなものあるんかな
914: 09/22(月)09:19 ID:xXhgyQ3v(1)調 AAS
ある
アドオンで任意に変更可能
915: 09/22(月)11:04 ID:ahqWojJl(1)調 AAS
firefoxブラウザなら見れるんじゃなかったかな
916: 09/22(月)17:14 ID:50BDhejb(1)調 AAS
大抵はユーザーエージェント偽装するだけでいける
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s