[過去ログ]
今夜も Wine で乾杯! - 22本目 (1002レス)
今夜も Wine で乾杯! - 22本目 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: login:Penguin [sage] 2018/10/20(土) 15:01:08 ID:k4ATlKll Linux上でWindowsのアプリを動作させるソフトウェア Wineに関する情報交換スレ。 前スレ 今夜も Wine で乾杯! - 21本目 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1502540295/ Wine本家 http://www.winehq.org/ http://wiki.winehq.org/ 動作報告Wikiや過去ログなど http://www.2chlinux.org/index.php?FrontPage ここにパッチをうpするときはgzipやbzip2で圧縮した上で base64などでエンコードしてください。おながいします。 動作報告は>>2のテンプレ使用を推奨。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/1
903: login:Penguin [sage] 2020/01/29(水) 02:33:22 ID:JpH50HBF >>897だけど ありがと。落としてみたけど sudo apt install --install-recommends "wine-stable-amd64_5.0.0-bionic_amd64.deb" 以下のパッケージには満たせない依存関係があります: wine-stable-amd64 : 依存: libfaudio0 しかし、インストールすることができません 推奨: libcapi20-3 しかし、インストールされようとしていません 推奨: libodbc1 しかし、インストールされようとしていません 推奨: libosmesa6 しかし、インストールされようとしていません E: 問題を解決することができません。壊れた変更禁止パッケージがあります。 FAudio 関連でした。すまぬ wget https://download.opensuse.org/repositories/Emulators:/Wine:/Debian/xUbuntu_18.04/i386/libfaudio0_19.07-0~bionic_i386.deb wget https://download.opensuse.org/repositories/Emulators:/Wine:/Debian/xUbuntu_18.04/amd64/libfaudio0_19.07-0~bionic_amd64.deb 結局 openSUSE Build Service の世話になるのね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/903
904: login:Penguin [sage] 2020/01/29(水) 02:46:55 ID:LGul6YRE また f a u d i o か http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/904
905: login:Penguin [sage] 2020/01/29(水) 03:39:07 ID:kI9pvYDv >>903 手順通りにやれば簡単に済むことだけどなあ 最近の人ってまともにドキュメントを読まないのな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/905
906: login:Penguin [sage] 2020/01/29(水) 04:18:41 ID:u/8AgmjB 改行が誰かの言うことまともに聞いたことある? なんかまともに動かしたことあるか? ないわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/906
907: login:Penguin [sage] 2020/01/29(水) 07:09:31 ID:pDzRU7oM Mint19はwineHQをリポジトリに追加しようとするとその表示が出て何故か追加できなかった だからリポジトリ追加なしでインストールしたら普通にできた う〜ん、よく分からん ただリポジトリに追加されてないから自動更新通知は来ないけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/907
908: login:Penguin [sage] 2020/01/29(水) 10:09:08 ID:d7wE0hb8 >>894 ホームページビルダーは Windows版をLinux移植にあたり wineを使用しているので ホームページビルダー用に手を入れた専用wineが必用です。 ttp://www.nurs.or.jp/~sugi/hpbuilder.htm http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/908
909: login:Penguin [sage] 2020/01/29(水) 10:16:43 ID:d7wE0hb8 >>890 すまない。代わりに調べてしまったわ。 内緒にしておきたかったけど、検索ワードは ibm homepagebuilder linux http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/909
910: !ninja [sage] 2020/01/29(水) 10:31:31 ID:88UtnCG9 ubuntu 18.04だけど、wine5.0は下記のページを見て入った。 http://ubuntuhandbook.org/index.php/2020/01/install-wine-5-0-stable-ubuntu-18-04-19-10/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/910
911: !ninja [sage] 2020/01/29(水) 10:53:10 ID:HdgA1bZG linuxホームページビルダーが出た頃、wine本体にもIBMからコミットが 入ってwine自体も少し安定したと記憶している。 IBMはマイクロソフトと一緒にWindowsを開発した会社だから、 色々と出来たのだと思う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/911
912: login:Penguin [sage] 2020/01/29(水) 11:16:20 ID:p/V0QD55 macのゲームはwine入り 一般ソフトはossかwine入り ユーザーは純正ソフトだと大喜び macユーザーちょろい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/912
913: login:Penguin [sage] 2020/01/29(水) 12:24:18 ID:Q1hXj17R >>908 IBMへのリンクが切れてるので確認できないけどそういう事例があったんやね LGPLなら専用wineのソースももらえたんだろうか? >>909 ID:+TiSNKz1 のは > WindowsからMacへ移植されたソフト の話なので調べたことになってないよw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/913
914: login:Penguin [sage] 2020/01/29(水) 15:03:35 ID:QCgJTCNr 大昔の事例を出してどないするの? いまだよ、いま。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/914
915: login:Penguin [sage] 2020/02/01(土) 11:37:04 ID:rR6T5idX >>907 自己解決 Mint19.3はwineHQではなくソフトウェアの管理からインストールするようになってた Mint18ではソフトウェアの管理からではwineのバージョンは1.6とかめちゃくちゃ古いのしかインストールできなかったからwineHQからインストールしてたからその考えのままだった でもこれ、wine5とか最新のものをインストールできないとかこれはこれで問題ありかも http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/915
916: login:Penguin [] 2020/02/01(土) 12:00:00 ID:8/bf77gA >>915 Mintってパッケージ管理はdebだよな? 普通にapt installできないの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/916
917: login:Penguin [sage] 2020/02/01(土) 13:26:17 ID:YojZVjm3 意味がわからん 本人もわかってなさそうだが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/917
918: login:Penguin [sage] 2020/02/01(土) 14:34:33 ID:rR6T5idX >>916 winehqからちゃんとインストールできるよ ただ、リポジトリに追加しようとすると「不正な入力、リポジトリは追加されていません」と出て追加できない mint19のソフトウェアからのインストールだと64bit版になってしまい色々と問題が出てしまうので、やっぱりwinehqから32bitでインストールし直した リポジトリに追加しておくとアップデートマネージャーからwineもアップデートできるのでなんとしてもリポジトリを追加したいのだけれどどうしてもできない ソースコードリポジトリの設定を有効にしてもやっぱりダメでいまのところ打つ手なしトホホです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/918
919: login:Penguin [sage] 2020/02/01(土) 14:42:12 ID:rR6T5idX ちなみにMint18.3のときにはこんなことはなくてちゃんとリポジトリに追加できててアップデートマネージャーから通知が来て最新版(stableだけど)にアップデートできてた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/919
920: login:Penguin [sage] 2020/02/01(土) 15:21:08 ID:meLS6G5E >>918 コマンドでできないなら自分で追加すればいいだけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/920
921: login:Penguin [sage] 2020/02/01(土) 17:37:35 ID:SlcR3/0r Mint使ったことがない自分でも ターミナルに sudo apt install wine が一番簡単確実と思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/921
922: login:Penguin [sage] 2020/02/01(土) 17:40:16 ID:YojZVjm3 >>921 ←解釈できてない、Wineロクに使ったこともなさそう いちから説明する気も起きないがなんていうか がんばれ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/922
923: login:Penguin [sage] 2020/02/01(土) 17:51:16 ID:SlcR3/0r ろくに使っていないよ。32bit化して.net3.5入れて.net依存ツール使ったり winampを使うために入れただけだから日本語が使えなくなって困ったくらい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/923
924: login:Penguin [sage] 2020/02/01(土) 18:04:58 ID:rR6T5idX wine自体はちゃんとインストールできてる ただわからないのは、どうしてリポジトリに追加しようとすると「不正な入力、リポジトリは追加されていません」となって追加できなくなってしまうのか 不正な入力って何? ここがどうしてもわからなくて今いろいろ調べてるところ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/924
925: login:Penguin [sage] 2020/02/01(土) 18:05:53 ID:zooq0ecW 俺も意味分からんが wget -nc https://dl.winehq.org/wine-builds/winehq.key winehq.key これがすでに存在していて内容が古いとか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/925
926: login:Penguin [sage] 2020/02/01(土) 18:08:38 ID:YojZVjm3 第三者に状況が伝わるようにもっとがんばれ 超がんばれ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/926
927: login:Penguin [sage] 2020/02/01(土) 18:25:35 ID:EncxC0DG >>921 前レスくらい読んだほうがいいぞ 5.0入れるにはリポジトリ追加しないといけないだろう だけどもMintではその追加するところでエラーになるって話 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/927
928: login:Penguin [sage] 2020/02/01(土) 18:40:39 ID:SlcR3/0r >>927 へーpacmanなんでそんな苦労すること有るとは知らなかったわ。Mint大変なんだね クリーンインストールした後はリポジトリ更新とシステムアプデ等諸々の後wine入れるけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/928
929: login:Penguin [sage] 2020/02/01(土) 19:06:28 ID:rR6T5idX >>925 キーはその都度削除して新しくインストールして、その上でリポジトリを追加しようとしてるんだがどうしてもダメ 何度やってもあれこれ試して見たけどどうしても不正な入力、と出てきてしまう まあ、wine自体はインストールできてて全く問題ないのでしばらくは様子を見るしかないなあ、と半ばあきらめムードです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/929
930: login:Penguin [sage] 2020/02/01(土) 19:45:57 ID:YojZVjm3 本人が見た断片的な情報だけ第三者に伝えるとどうなるかっていうと 「そうなんだ」「大変だね」「ふーん」 とかそんなコメントしか出てこないような http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/930
931: login:Penguin [sage] 2020/02/01(土) 22:41:36 ID:sGdyMp3o Linux Mint 19.xでWineHQリポジトリ追加時のエラー、フォーラム漁ってたら解決策が 載ったサイトあったよ。どうも apt-add-repository コマンドが19.xでうまく動いてないかららしい。 apt-key で公開鍵を追加して、リポジトリのリストも手動で追加するといいみたい 詳しくは下の方のリンクのLinux Mintの部分を参照 https://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=47&t=310305 https://itsfoss.com/wine-5-release/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/931
932: login:Penguin [sage] 2020/02/02(日) 00:47:11 ID:Y7An0aOI リポジトリの件まだやってるのかw リポジトリリストを作ればいいだけなのに 以外とaptを知らない奴が多いんだね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/932
933: login:Penguin [sage] 2020/02/02(日) 00:55:17 ID:Hg2ze+cG 「意地でも行った作業は教えない」 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/933
934: login:Penguin [sage] 2020/02/02(日) 01:16:48 ID:Y7An0aOI >>933 スマホからだから簡略するけど、 sources.list.d の下に wine.list ファイルを作成して、libfaudio と winehq のリポジトリを記述すればいいだけ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/934
935: login:Penguin [sage] 2020/02/02(日) 01:34:46 ID:Hg2ze+cG >>934 違う違う >キーはその都度削除して新しくインストールして、その上でリポジトリを追加しようとしてるんだがどうしてもダメ といいつつ、具体的になにをどうやったのか意地でも書かないね、と 一番重要な所なのに 勘違いさせてすまんね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/935
936: login:Penguin [sage] 2020/02/02(日) 01:49:22 ID:Y7An0aOI >>935 なんだそっちかw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/936
937: login:Penguin [] 2020/02/02(日) 03:43:46 ID:ET0bAIMa なんかmintて偉く面倒なんだな てことはUbuntuもリポジトリの管理はそうなのか Debianが泣いてるぜ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/937
938: login:Penguin [sage] 2020/02/02(日) 11:08:16 ID:5RUy+naz >>937 なんでそう発想が飛躍するんだ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/938
939: !ninja [sage] 2020/02/02(日) 11:45:00 ID:UEgyYJm2 ubuntuは普通にリポジトリを追加出来るよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/939
940: login:Penguin [sage] 2020/02/02(日) 12:26:18 ID:pevObyuj >>937 話の流れくらい読めよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/940
941: login:Penguin [sage] 2020/02/02(日) 14:04:10 ID:CC38xKRM >>931 大正解 やっぱりapt-add-repositoryコマンドがMint19.xでは通らないみたい なので、 >>934さんの言うように、/etc/apt/cources.list.d以下にwinehq.listを作ってリポジトリを書けば○ でもそれから sudo apt update sudo apt upgradeとしても インストールすることができないパッケージがありました。おそらく、あり得 ない状況を要求したか、(不安定版ディストリビューションを使用しているの であれば) 必要なパッケージがまだ作成されていなかったり Incoming から移 動されていないことが考えられます。 以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません: 以下のパッケージには満たせない依存関係があります: winehq-stable : 依存: wine-stable (= 5.0.0~bionic) E: 壊れたパッケージ と出てMint19.xではまだ依存関係が解決できないパッケージがあって5.0はインストールできないみたい とりあえず4.0でそのまま使うよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/941
942: login:Penguin [sage] 2020/02/02(日) 14:08:48 ID:CC38xKRM でもubuntuは普通に追加できるらしいし、なによりもすでにMint19は19.3まで進んでるのにいままで誰もwineHQからwineをインストールしなかったのかね? このスレの上の方を見ても誰もこのことに触れてないんだけど どういうことなんだろうね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/942
943: login:Penguin [sage] 2020/02/02(日) 14:12:19 ID:ULHGpGBH 漏れは、Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 だけど、 /etc/apt/sources.list を空ファイルにして、 /etc/apt/sources.list.d/ に、iij.list, jaist.list の2つのファイルを置いて、 国内のミラーサーバーから、apt してる こんな独自のやり方でも、apt できるけどw wine は知らないけどさ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/943
944: login:Penguin [sage] 2020/02/02(日) 14:12:45 ID:Hg2ze+cG 何をやったのか書かなかったからでしょう どういうことなんだろうね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/944
945: 943 [sage] 2020/02/02(日) 14:22:25 ID:ULHGpGBH 漏れは、Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 だけど、 例えば、/etc/apt/sources.list.d/ 内の、iij.list なら deb http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/ubuntu/archive/ bionic main restricted universe multiverse deb http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/ubuntu/archive/ bionic-updates main restricted universe multiverse deb http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/ubuntu/archive/ bionic-backports main restricted universe multiverse deb http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/ubuntu/archive/ bionic-security main restricted universe multiverse http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/945
946: 934 [sage] 2020/02/02(日) 14:41:06 ID:xp706QDS >>942 wineを入れていない mint cinnamon 19.3に、5.0が正常に入ることを確認しているよ。 このスレじゃなくて、前スレくだ質か mintスレかで触れられてたと思う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/946
947: login:Penguin [sage] 2020/02/02(日) 16:21:03 ID:tBW7zRun うちはMint MATE 19.3だが>>910を見ながらインストールしたら問題なく成功したよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/947
948: login:Penguin [sage] 2020/02/02(日) 16:31:51 ID:Hg2ze+cG 方法はあれとして >>910 の WineのStableは今4.0だから語弊のある書き方のような 5.0といったらStagingなど? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/948
949: login:Penguin [sage] 2020/02/02(日) 17:06:44 ID:HQ8Vw+Oi >>900を読んでね _5.0.0で記事内検索するとでてくる wine-stable-dev_5.0.0~bionic_amd64.deb http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/949
950: login:Penguin [sage] 2020/02/02(日) 18:00:13 ID:CC38xKRM やっとできました お騒がせしました Timeshiftでwine導入以前に戻してオールクリーンな状態でやりなおしてなんとかwine5.0入れることができました ただやっぱり俺環(Mint19.3 cinnamon)ではapt-add-repository コマンドがうまく動いてないようです フォーラムにもあることからもわかるように俺環というだけではない様子 https://itsfoss.com/wine-5-release/を参考にやってみて無事成功です http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/950
951: login:Penguin [sage] 2020/02/02(日) 18:10:07 ID:Hg2ze+cG StableでDevelopment版、うーん alpha、betaときて正式版だから付けたい気持ちは分かるが違うな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/951
952: login:Penguin [sage] 2020/02/02(日) 18:24:00 ID:HQ8Vw+Oi そ、そうですか... wine-stable-amd64_5.0.0-bionic_amd64.deb wine-stable-dbg_5.0.0-bionic_amd64.deb wine-stable-dev_5.0.0-bionic_amd64.deb wine-stable_5.0.0-bionic_amd64.deb winehq-stable_5.0.0-bionic_amd64.deb http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/952
953: login:Penguin [sage] 2020/02/02(日) 18:54:27 ID:Hg2ze+cG 明確なネーミングルールがあるわけでないから度々起きる メンテナに一存されてるからだろうけど大した問題じゃない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/953
954: login:Penguin [sage] 2020/02/02(日) 19:11:45 ID:Jcvq1nwr 話が噛み合わないままお開くですか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/954
955: login:Penguin [sage] 2020/02/02(日) 20:08:37 ID:Hg2ze+cG いや出てこない云々は興味ない 依存関係やらで満たして無くても出てこなくなるが そういうの語ろうとしないんでしょ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/955
956: login:Penguin [sage] 2020/02/02(日) 22:16:14 ID:5RUy+naz wine-stable-devはwine-develとは関係ないでしょ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/956
957: login:Penguin [sage] 2020/02/02(日) 23:23:14 ID:HQ8Vw+Oi >>955 >>900は Wine本家 http://www.winehq.org/ だけど そこは理解しているの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/957
958: login:Penguin [sage] 2020/02/03(月) 01:40:02 ID:bHOAqP4r 最近のゲーム動くの増えてる代わりに、ちょっと昔のユーティリティ系ソフト wineのver upでいきなり動かなくなるのが増えてるのが気がかり http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/958
959: login:Penguin [sage] 2020/02/03(月) 21:55:09 ID:rQPIsT77 The Wine development release 5.1 is now available. What's new in this release (see below for details): - Support for using LLVM-MinGW as PE cross-compiler. - Better reporting of error location in JScript and VBScript. - Support for relocatable installation of the Winelib tools. - Ellipse drawing in Direct2D. - OLE monikers improvements. - Various bug fixes. http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/959
960: login:Penguin [] 2020/02/03(月) 23:41:07 ID:iWLp1fh1 うはっ、もうdevelが更新されたのね... http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/960
961: sage [] 2020/02/03(月) 23:52:24 ID:iWLp1fh1 〜チラ裏。 ubuntu19.10のwine64では、winMMD64のスクリプトを実行しても MMD64が立ち上がらなくなってた。 スクリプトを1行づつ実行したら、vcrun3つの後のd3dxofでcabextractの aptインストを要求された。 入れてスクリプトを1行づつ実行したら、MMD、PMXEditor共に64で立ち上げ できた。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/961
962: login:Penguin [sage] 2020/02/04(火) 01:00:12 ID:oxGAG5t1 その辺りもインストーラー関連だよなぁ 機能拡張より先ず既存のインストーラーのexeとインストーラーの動作に必要なdll類の実行が安定せんとなぁ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/962
963: login:Penguin [sage] 2020/02/11(火) 16:42:01 ID:ixeAIFmV PowerDVDみたいにBD再生できるソフトでWineで動くのある? PowerDVDの仮想リモコン機能みたいなのをLinuxでも使いたい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/963
964: login:Penguin [sage] 2020/02/12(水) 03:24:35 ID:MZtWxtFt ID:ixeAIFmV NG推奨 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/964
965: login:Penguin [sage] 2020/02/12(水) 04:03:56 ID:b5oAMqsK 今さらそんなこと言われましても http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/965
966: login:Penguin [sage] 2020/02/12(水) 11:58:53 ID:oWmhPvcK >>964 こんな流れの遅いスレでIDNGとかガチガイジで草 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/966
967: login:Penguin [sage] 2020/02/17(月) 10:30:56 ID:5f9bRH84 The Wine development release 5.2 is now available. What's new in this release: More compatible codepage mapping tables. Support for using the null display driver as a real driver. Better UTF-8 support in the Resource and Message Compilers. Fixes for using ucrtbase as C runtime. Various bug fixes. http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/967
968: login:Penguin [sage] 2020/02/18(火) 22:12:50 ID:oluUkmDG 近年開発がkskしてきてますね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/968
969: login:Penguin [sage] 2020/02/18(火) 23:25:05 ID:myqBpVdY わざわざ打ちにくそうな文にせんでも http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/969
970: login:Penguin [] 2020/02/19(水) 00:01:15 ID:sSelYEJN Valveのおかげか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/970
971: login:Penguin [sage] 2020/02/19(水) 07:06:48 ID:+vuP13XZ Wineに金突っ込んでくれるのvalveくらいかね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/971
972: login:Penguin [sage] 2020/02/29(土) 07:55:01 ID:YQRx7EQ8 The Wine development release 5.3 is now available. What's new in this release: More work towards Ucrtbase runtime support. Full support for Unicode normalization. Improvements in Shell Folders handling. Various bug fixes. http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/972
973: login:Penguin [sage] 2020/02/29(土) 07:55:48 ID:YQRx7EQ8 かなりの速度でハッテンしてきてますね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/973
974: login:Penguin [sage] 2020/02/29(土) 08:07:35 ID:qC9v+BXF 新機能より何も考えずにwinetricks辺りで入れられるのを全部入れてもおかしくならないくらいの 互換性を確保するのが先だと思うんだがなぁ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/974
975: login:Penguin [sage] 2020/02/29(土) 08:53:11 ID:rk6WQgU9 全部入れておかしくなるのは互換性の問題じゃないから治すのは無理だな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/975
976: login:Penguin [sage] 2020/02/29(土) 09:27:00 ID:qC9v+BXF Windowsならあの辺り一通り入れても動いてたろうに http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/976
977: login:Penguin [sage] 2020/02/29(土) 10:59:33 ID:yrAMHShQ > Lotus Organizer 97 crashes when selecting a Backup folder using 'Browse' button こんなのもFixしてるのか。大変だなあ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/977
978: login:Penguin [] 2020/03/03(火) 15:34:46 ID:EqJGT8CO wine-5.2-1.fc31.x86_64 で FF14 v5.2 を試す。旧ランチャーを使うとパスワード入力まではできるが、javasctiptエラーが出て終了。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/978
979: login:Penguin [] 2020/03/03(火) 22:17:14 ID:zZHIztEj wine5.0を使っています ファイルを↓のように並べ表示したいのですが 1 2 3 4 : : 10 11 12 実際は 1 10 11 12 : : 2 20 21 になってしまいます windowsであればレジストリからHKEY_CURRENT_USER/~略~/Policies/ExplorerでDWORD値を追加して解決するらしいのですがWineのレジストリではPoliciesはあってもExplorerがありません どうにかして理想通り並べ換えることはできないでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/979
980: login:Penguin [] 2020/03/04(水) 10:12:21 ID:BDVQA9N0 無いやつ作ってみたらどうなる? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/980
981: login:Penguin [] 2020/03/04(水) 15:03:48 ID:d9uIX89O HKEY_CURRENT_USER HKEY_LOCAL_MACHINE のそれぞれに〜/Policies/Explorerを作成して設定しましたが変わりませんね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/981
982: login:Penguin [sage] 2020/03/04(水) 23:22:45 ID:MN7GbEAz 自分で処理を実装するほかなさそう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/982
983: login:Penguin [sage] 2020/03/04(水) 23:32:05 ID:ahHg16sv 懐かしいな 昔それ回避するために桁数揃えて全部0付きで名前つけてたわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/983
984: login:Penguin [] 2020/03/05(木) 00:27:08 ID:6OD2/xg1 漏れは今でも0埋めしてるが・・・・ > ls ?.txt | awk '{i=split($0,ii,"."); printf("mv %s %03d.%s\n",$0,NR,ii[i])}'|sh みたいな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/984
985: login:Penguin [sage] 2020/03/05(木) 00:46:39 ID:TKWIv2P8 ls | sort -n みたいな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/985
986: login:Penguin [sage] 2020/03/05(木) 02:26:47 ID:MUsJ65CL 気にするとたまらないトコロだな… 今のMacなんか漢字は音読み順だぜ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/986
987: login:Penguin [] 2020/03/06(金) 13:02:19 ID:H/0RUyLI wine-5.2-1.fc31.x86_64 で steam。黒いダイアログが表示されるがストアなど中身が表示されない。 以前は -no-cef-sandbox を付けると問題なかった。しかし、それはXPでのみ有効。 今はXPにするとsteamが立ち上がらない。win7にすると立ち上がるがsteamwebhelper?かなんかがXP用しかないようでだめっぽい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/987
988: login:Penguin [] 2020/03/08(日) 10:14:50 ID:DOkh1q6y 質問です 最新のMacOSでwine は動きますか? サポートされてないて情報もあるし 買い替えを検討してて最新OSで動くか検証してる方いたら 情報ください あと動く場合は32bitのWindowsアプリはどうですか? MacOS自体が32bitサポしてないらしいんで気になります http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/988
989: login:Penguin [] 2020/03/08(日) 10:33:45 ID:NhYehnJQ いたちがい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/989
990: login:Penguin [] 2020/03/08(日) 13:19:11 ID:NXKSU+5R >>987 WineでWindowsのSteamを動かすんじゃなくて LinuxのStermからProtonでWindows用ゲーム起動するんじゃ駄目なの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/990
991: login:Penguin [] 2020/03/08(日) 20:44:47 ID:DOkh1q6y >>988 イタチすいませんでした 移動します http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/991
992: login:Penguin [] 2020/03/09(月) 09:43:26 ID:U45149Kf >>990 そっちもやるかもなんだけど、こっちもやってみてるんだよね。どっちかでうまくいけばいいかなと。 ちなみに、過去の.wineをいくつか試してみると正常に起動できるものもあった。 そして、真っ新な状態から始めると-no-dwriteを付けることでログインまではできるがメニューはダイアログすら表示されない。 ライブラリのオーバーライドかなにかするとダイアログが真っ黒まではいけると思うが、もう何をしたか忘れた・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/992
993: login:Penguin [] 2020/03/09(月) 11:46:17 ID:U45149Kf 追加。ダイアログすら表示されないのは初回だけで、次の起動からはダイアログは表示されるが中身が黒と白の点滅になる。 dwrite.dllを無効にすると-no-dwriteは不要になり、点滅はなくなり、ダイアログが真っ黒の状態にはなった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/993
994: login:Penguin [sage] 2020/03/14(土) 10:03:02 ID:nvLOFiJm The Wine development release 5.4 is now available. What's new in this release (see below for details): - Unicode data updated to Unicode version 13. - Builtin programs use the new UCRTBase C runtime. - More correct support for Internationalized Domain Names. - Support for painting rounded rectangles in Direct2D. - Text drawing in D3DX9. - Various bug fixes. http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/994
995: login:Penguin [sage] 2020/03/15(日) 17:17:41 ID:9jHfqPGf 人柱の諸君 使用レポきかせてんか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/995
996: login:Penguin [sage] 2020/03/15(日) 18:09:29 ID:DTaesCJi 日本語入力できなくなることもなく普通に使えてる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/996
997: login:Penguin [sage] 2020/03/18(水) 07:41:02 ID:Qx9B6pS+ 日本語いつも心配だから嬉しいね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/997
998: login:Penguin [sage] 2020/03/20(金) 21:38:08 ID:tl1tSmhU Arch使ってるとローリングリリースだから違いが分からん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/998
999: login:Penguin [] 2020/03/24(火) 09:32:55 ID:1WTKzjDv 次スレよろしく。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/999
1000: login:Penguin [sage] 2020/03/25(水) 01:38:12 ID:BVdquMaG まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。 \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( ) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 521日 10時間 37分 5秒 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5ch.net/login.php http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s