【init】Systemdアンチスレ [無断転載禁止]©2ch.net (207レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

85: 2019/04/25(木)22:49:53.38 ID:013feJeX(1)調 AAS
2019年4月25日 systemdフリーな世界を快適に立ち上げる ―モダン&シンプルな起動
ユーティリティ「S6」 階戸アキラ
https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201904/25

メジャーなLinuxディストリビューションのほとんどが起動処理にsystemdを採用するように
なった一方で,systemdフリーな世界を求めてやまないユーザや開発者をターゲットにした
ディストリビューションも少なからず存在する。Debianベースの「Devuan」やArch Linux
ベースの「Artix Linux」などはその代表だ。(中略)

特徴としては
・PID 1(プロセスID 1)として実行
・サービスマネージャは別リソース(s6-rcまたはanopa)として用意し,上のレイヤで
 パラレルサービスマネージャとして実行させる
・トラディショナルなinit(/sbin/init)では実現できないポータビリティにフォーカス
・C言語で開発
・超軽量(2Mバイト以下)
・コードが少ない
・あらゆるPOSIXシステム/ディストリビューションで実装可能
・ライセンスはISC
などが挙げられるが,とくにPID 1として常時実行できる点やサービスマネージャを別
リソースで提供している点が高く評価されており,コンテナ環境下ではSupervisorよりも
S6を推すユーザの声もある。

このS6を採用しているディストロとしては,Artixと同じくArch Linuxをベースにした
「Obarun」が挙げられる。対応アーキテクチャはx86_64のみで,デフォルトのデスクトップ
環境はJVM,インストーラはテキストベース,ライセンスはS6と同じISC,…と,どこまでも
シンプリシティにこだわっており,サイトにも明記されているように「Linux初心者には
向いていない設計」である。(後略)
109: 2020/01/23(木)18:45:01.38 ID:NReLxRPX(1)調 AAS
Debianプロジェクトがポリシーを改訂,"systemdオルタナティブ"を容認へ
https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/202001/22
172
(1): 2024/08/06(火)18:59:32.38 ID:o5MPhIr1(1)調 AAS
>>8
一応ニセ番号は通ったってのは嬉しいが
するけど人手不足の一国の首相が感染してリハビリ中だよ。
なるほどね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s