俺の日記帳 第三冊目 [転載禁止]©2ch.net (969レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
130: 122 2017/08/14(月)22:38 ID:PRB0hCgs(1)調 AAS
Apollo Lake マシンにSSDを取り付け、yocto をインストールした。
インストールは全く躓く箇所は無し。

Apollo Lake から yocto が起動したら、
Intel Media SDK のインストールマニュアルどおりに(記載誤りは多いが)
インストールして、libmfx をインストールして、
ffmpeg をビルドすることで、QSV対応のバイナリが出来た。

HEVCでも動くけど、地上デジタルでもリアルタイムトランスコードは無理なレベル。
もしかすると、decodeもQSVでやったら間に合う可能性は存在するかもしれないが。
#ffmpeg の QSV でトランスコードをする場合、Iフレームで開始していないと落ちるんだそうだ

というわけで、OS周りの設定が終わり、QSVが atom で利用可能となった。

次は W3U4 の解析。

ドライバ(の様なもの)をダウンロードして、ビルド。
ビルドの際に KERNEL_SOURCE/scripts/recordmount を使用するので、
KERNEL_SOURCE ディレクトリで make scripts を打っておく事。

it930x_driver_native/src/it930x-core.c
以下のコードを追加。
struct usb_device_id IT930x_usb_id_table[]
{USB_DEVICE(0x0511, 0x083F)}, //W3U4

これで modprobe すると謎の char dev が見られて、
テスト用コマンドで触ることが出来るようになる。

■今後の課題■
it930x_driver_native/src/DIB9090-drv.c, Si2168B-drv.c をザックリと読んでいる。
tc90522.c を斜め読みしつつ、どう書き換えれば何とか動くか検討中。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s