IT講習スレッド (344レス)
1-

162: 山崎渉 [(^^)] 03/04/17 08:36 AAS
(^^)
163
(1): 山崎渉 [(^^)sage] 03/04/20 03:34 AAS
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
164: 03/05/03 00:19 AAS
MOUSのが仕事見つけるの楽だよ
165: : 03/05/04 01:20 AAS
☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★
166: 03/05/11 19:30 AAS
保守
167: 山崎渉 [(^^)] 03/05/21 22:54 AAS
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
168: 山崎渉 [(^^)] 03/05/28 13:54 AAS
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
169: 03/06/13 18:43 AAS
保守
170: http://study-110.jp/-_-/ [MIT@study-110.jp] 03/06/15 09:35 AAS
              
      [Dr.MBA]勉強なしで名誉学位取得[PhDr.]

----------プランの簡単な説明----------
http://study-110.jp/-_-/
一番始めに御覧下さい!

----------こんな方にオススメ----------
▼結婚を控えていて、自分が低学歴で相手が高学歴の為に相手の親に結婚を反対されている。 ▼ステップアップ転職を考えている。
▼とにかく、MBAの学位が欲しい。(現在注目のMBAは企業によっては手当てに数万円〜数十万円付くそうです。)  ▼今よりも高い学位・学歴が欲しい。
▼「学歴社会は崩壊した」と言われているが実際は学歴が最重用視されている現実

----------料金----------
●学士号 = 〜 \100,000 〜 \150,000 〜 程度   ●修士号 = 〜 \150,000 〜 \250,000 〜 程度   ●博士号 = 〜 \300,000 〜 \350,000 〜 程度   ●MBA = 〜 \200,000 〜 \300,000 〜 程度   ●Ph.D. = 〜 \300,000 〜 \550,000 〜 程度
●学士号+修士号 = 〜 \250,000 〜 \350,000 〜 程度   ●学士号+修士号+博士号 = 〜 \400,000 〜 \600,000 〜 程度   ●医学博士号 = 〜 \800,000 〜 \2,000,000 〜 程度

http://study-110.jp/-_-/mail.html (申し込み)
http://study-110.jp/-_-/Q.html (ご質問・価格交渉等)

※料金・見積もり等や御質問をスタッフ一同お待ちしております。
 料金値引き交渉、御相談ください!(可能な場合もございます!) 

ごく一部ですが、提携大学(院)のご紹介(一部伏字にしてありますので、メールにてお問い合わせください!)
 
G●●●●● South Technical Institute   No●●●●●●ge State University   N●●● ●●●●k Business College   A●●●●●ador College   ●a●●for●●● ●●●ley State Universi
H●●●d Business College   ●●●u●●●● Pacific University   ●●●r●●● Saint Meinrad College   ●●●ia●● Ambassador University            
            「日本学歴援護会」
 URL = http://study-110.jp/-_-/   MAIL = MIT@study-110.jp
                     
171
(6): 03/06/18 01:39 AAS
IT地域リーダーはどうでっしゃろ?

IT講習会と同じe-japan構想の一環で、IT地域リーダーつうのもあるそうで、
自分んとこ、これから講習会やるんですけど。
結局地域雑用ボランティア?無料サポート?実際に活躍中の方おられますか?
172: 171 03/06/20 06:50 AAS
抽選に外れてしまいました...。次は八月らしいです。
173
(1): 新米講師 ◆JwumKjL4O6 03/06/21 23:56 AAS
>>171
育成講座みたいなものですか??
174
(1): 171 03/06/22 02:41 AAS
>>173
らしいです。パソコンの使い方の復習と、指導の方法について教えてくれるそうで。
自分も講師は新米なので指導スキルアップ狙いです。

登録して地域で独自に活動してほしいらしいのですが、現実味がないような。
NPOや、区主催の講習会への協力なら分かるんですが。
まあ、とりあえず講習会を受けてくるつもりです。
175
(2): [c=dimgray]新米講師 ◆JwumKjL4O6 03/06/23 21:40 AAS
>>174
私が講習やっていた市ではないのですが、
某市ではIT講習会受講終了者からPCやITの相談窓口が欲しいとのメールが数多く市役所に届き
あるネット喫茶を使って窓口開きました。

私の講習会でも昼休みとかに受講者さんから、グループ作りたいので顧問的な事やって欲しいと言う声もありました。
派遣元に気を使い、断りましたが・・・・

そのような需要は結構あるのではないでしょうか??
176: 新米講師 ◆JwumKjL4O6 03/06/23 21:43 AAS
>>175
ZETAと言うBBSで名前欄に色指定出来る為の、ペーストミスです。
悪しからず・・・
177
(1): 171 03/06/24 02:52 AAS
>>175
>某市ではIT講習会受講終了者からPCやITの相談窓口が欲しいとのメールが数多く市役所に届き
>あるネット喫茶を使って窓口開きました。

なるほどーネット喫茶ならインフラも整ってるし、集客メリットもあるわけですね。
あとは行政のやる気次第ですね。
既存のパソコン教室や、出張サポートなどとの兼ね合いもありますし(もう気にしてないか)。
IT講習会開催、地域ITリーダー育成と来て次の段階がありそうなら、
そこらへんはぜひとも聞いて来なければ。

個人的にはボランティアによる地域貢献や、IT関連で地域密着型起業にも関心があるので、
行政がある程度お膳立てしてくれて多少のお手当も出るところがあれば、
そこに参加できると一挙両得とか思ってるもので
(さすがにボランティアだけでは食っていけないし、起業はリスクが伴うし、そこまでの器でもないし)。
既存のNPOや窓口があるかもしれないので、
講習会で提案がてらe-japan構想に関してうちの自治体で今後があるのかどうかも含めて聞いてきまつ。
178
(1): 新米講師 ◆JwumKjL4O6 03/06/25 21:28 AAS
>>177 >行政のやる気
まさしくその通りで・・そこは、まあ三鷹市なんですがSOHO誘致や電子商店街等、
IT関連産業に力を入れてたから実現したようですよ・・

あとはその自治体にお金があるのかも・・も大きなファクターになるのでしょうね・・
私が講師やっている自治体は財政難で一昨年合併したところなので、
IT関連予算は非常に乏しいようです。
179
(1): 171 03/06/28 06:50 AAS
>>178
おくればせながら。
三鷹市の取り組み見てみましたが、すごすぎ。
あそこまでいたれりつくせりなら...。
うちの自治体は無駄遣い区長がやっと交代したところなので予算に余裕があるとは
とても思えない...。
180
(1): 新米講師 ◆JwumKjL4O6 03/06/29 02:52 AAS
>>179
こんにちわ〜

その三鷹市ですがIT講習会の内容はわりと、お粗末らしく。一昨年は二人でPC一台の会場もあったようです。
あと、どこが落札したかは知りませんが、
講師の質が悪く、講義なしで、生徒はテキストを見て個人学習し、講師は質問にだけ、答える、と言った会場もあったようですよ・・

行政が力入れていても担当者がよくわからない人だったようですね・・

私が講師をやっている自治体は、担当者は熱意あるのですが、やっぱり予算が・・・
一昨年、PCをリースではなく買い取りしてしまったものだから、Win98で講習やる事に・・・
予算がないので、買い替えも出来ないそうです・・・嗚呼・・・
181
(1): 03/07/09 15:19 AAS
【社会】"長時間威圧" パソコン・英会話教室に強引勧誘、社長らに逮捕状
2chスレ:newsplus
182
(1): 03/07/09 19:51 AAS
           企 / 零
     _   業 / 細                わかってねえっ・・・・!
   、N´   `ヽ、/パソ教
   ゝ      l 7二ニ7==‐-_、        零細パソ教を経営するってことは
   イ      l /   // ̄\ /、`'‐、    ただごとじゃねえんだ・・・・・・
   "W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/  `'‐、 \
       ̄, ̄7 ⌒ヽ      /     \.ヽ    間違いなく・・・・・・・・・・
        / ./    }.     k         \!
      / /     |____|        /‐┬f=i  一生バカにされる・・・
.      /   7'''─r/     \.       , '  .|_| ‖  違法コピーだって、スレ乱立だって、宣伝コピペだってしないとヤッテケネェ・・・・
.    /   /  //        //ヽ.   // ‐''´ ,E! リ   みんなサクラありがとうボクのために・・・
    /   f_/  .//       /   ヽ/.∠. -‐┬f=i   ぴろこたん萌え・・・
  / _,:=/  /'´       ,'     /     |_| ‖  この苦しみが
` /  {三 ' _,ノ          l       _, -‐''´ ,E! リ    お前らに分かるか・・・・?
183
(1): 171 03/07/12 03:53 AAS
地域ITリーダー8月募集が始まったのでふっかつage。
7月分は三回開講で第一希望までしか出せなかったのですが、
8月分は六回開講で第二希望まで出せるようになりました。やったー。
これで落ちたら、>>182AA状態ですが...。

>>180
メイン講師を確保し損なって一度だけなら許されるかもしれませんが。
IT講習会じゃなくて、IT自習教室ですね。

>>181
ただでさえパソコン教室は厳しいらしいのにますます評判が。
eラーニングも好調だとかいう話も漏れ聞くし(本当かなー)。

>>182
ぴろこタン分からない...。
184: 山崎 渉 [(^^)] 03/07/12 11:06 AAS
 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
185: 新米講師 ◆JwumKjL4O6 03/07/14 19:50 AAS
>>183
おひさ〜です。
地域ITリーダーの養成講座の募集は練馬区でもやってますね・・

西東京市ではIT講習の一環としてWORDとEXCELの講座始まりました。
実は12日、13日とWORDの講習やって来たのですが、市の広報の書き方のせいか、
文字入力もおぼつかない人なども、いらして苦労しました。

今回は市の予算のみでやっているので、講習の回数が少なく、倍率も高いようです。
186: 03/07/14 20:02 AAS
◎無修正画像をご覧下さい◎2日間無料です◎
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
187
(1): 講師歴フタケタ 03/07/14 23:05 AAS
平成13年度IT講座の講師をやった。

IT講座時代の主な内容は、
1.スイッチON,OFF 〜 Windowsの基礎・マウスとキーボードの操作法
 入力練習に「名刺作成」(WORDの宛名ラベル機能を細工した)
2.前回の確認テスト(Windowsの画面名称)
 イラスト(またはデジカメ画像)入りの「はがき作成」(WORD)
3.ネットサーフィンとメール送受信「体験」
4.掲示板とチャット「体験」 Webアンケート
 (↑は自分のホームページを利用したもの)

季節や地域行事も考慮して、うちわ・賞状・暑中見舞いや年賀状などを作成したり、
交換した名刺をもとにEXCELで住所録を作ったり、さらに応用してタックシールにしたり、
実用可能なものを作成してもらいながら「操作」を楽しんでもらったつもり。

はじめてパソコンをさわった方でも、自分の名刺がつくれるとなれば必死。
時々舞い上がってしまい、自分の住所・氏名を思い出せなくなる方もいた。
失礼ながら、ワロタ・・・
188: 山崎 渉 [(^^)] 03/07/15 12:56 AAS
 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
189: 新米講師 ◆JwumKjL4O6 03/07/17 18:41 AAS
>>187
私の所では、WORD、EXCELともにデジカメとスキャナーを使わせますよ・・
WORDでは暑中見舞い、カレンダー、名刺を作るからいいんですが、
EXCELでは、なんか無理やり使わせてる感じですね・・
190: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU [(^^)] 03/08/02 02:49 AAS
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
191: 山崎 渉 [(^^)] 03/08/15 17:22 AAS
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
192: 03/08/28 11:56 AAS
age
193: 03/09/28 22:14 AAS
講習会のいわゆる「お手伝い」をさせてもらっておりますが、
ボランティアなので、当然1銭ももらえません。
ある公民館での講習会では、先生には休憩時間にお茶をだしておりましたが、
漏れタチ、ボランティアにはありませんですた。(つーか、完全無視)
ささいなことですが、行政の傲慢さを感じます。
講師もワンマンで「私のいうことが全てです。アシスタントはしゃしゃり出るな」といわんばかり。
こんなんで、この県、いや市のIT環境がよくなるとは到底思えません。
グチばっかりでスマソ。
194
(1): 03/09/29 22:20 AAS
漏れもグチりたいっ!!
10台ある公民館のパソコンのうち1台がヘンになった。行政の担当窓口に問い合わせると
「今年は予算を取ってないので修理も買い替えもできません。予備機はありません。」とのこと。
10月から公民館講座やるんだろ。受講希望が殺到して、抽選で10人に当選ハガキ送ってんだぜ。
今更一人減らす気かい? 公報で募集しておいてさ。 なんかヘンだよ。どーすんだ?
195
(5): 03/10/03 21:04 AAS
>>194
ソフト的に変ならクリーンインストールしろよ。
ハード的に変なら修理に出せ。購入1年以内は無料だ。
196
(1): 03/10/04 11:08 AAS
>>195
取説類(CD含)は受講生へ貸してくれないよお。講師は「ハード系素人」みたいだし。
購入はたしかモーリー首相の「イット」発言の時と思われ、無料修理は不可能。
オークションとかで外観が似ている機種を探して、すり替えようかとも考えてみたり。

ちなみに初回の講習は1名病欠だったらしい。さらに緊張は続く・・・
197
(1): 195 03/10/04 22:35 AAS
>>196
あ、受講生なのね。公民館の職員かと思った。
じゃ言ってもしょうがないか。←立場的にもレベル的にも
取説見たって大したこと書いてないよ。
どう変なのよ?
起動しないとか、変な音がするとか、あるソフトを使うときに
動かなくなるとか、いろいろあるっしょ。

講師はいろいろいるからなぁ。
うちの会社が委託受けた初年度も、人手がなくてIT基礎系のコースは
元受講生が講師やアシスタントやったりしたからなー。
198
(3): 03/10/05 23:41 AAS
>>197
お返事くれてありがとね。少しは気が休まるわあ。
お言葉に甘えて相談させてもらうよお、OSはWin98SEさ。

【おかしいと思う点】
  1.いくら「Windowsログイン」にしても、再起動すると「パスワード」の入力画面が表示される。
  2.キーボードは認識するのに、マウスポインタが表示されない。
   ※いずれもUSB接続。本体に端子が複数あるため、接続を変えたり、キーボード・マウスを隣席のものと取り替えたりしたが、
    隣席では正常に動作するのに、アヤシイパソコンではどれをつないでもマウスだけNG。
  3.ネットワーク使用のプリンタを認識しない。(当初は正常だったが、2ヶ月前から使用不能状態)
   ※他の台は正常に使える。

とりあえず、2.をなんとかしたいっす。知恵を授けてくださいませ〜。
199
(2): 195 03/10/06 08:29 AAS
>>198
時間がないのでとりあえず2だけ。
マウスを認識してないのではなく、「マウスポインタの表示」が出来
ていない可能性があります。
適当にドラッグしたりしてみて、どこか反応しませんか?

これは再セットアップした方が良いでしょう。
本当は全部セットアップしたいところですが、時間が無いのであれば、「スタート−プログラム−アクセサリ−システムツール」の
「システム情報」で「システムファイルチェッカー」を実行し、
指示に従って、Windows98のCD-ROMを挿入します。

公民館側がCD-ROMを出してくれない場合は、
根本的な解決にはなりませんが、
「スタート−設定−コントロールパネル」の「マウス」を開く。
「軌跡を表示する」にチェックを入れると(軌跡が)見えるようにな
ります。(マウスポインタの表示が出来ていないだけの場合)
これで一応どこにマウスがあるかは分かるはずです。
200
(2): 195 03/10/06 08:31 AAS
蛇足ですが。
Windowsロゴのボタンでスタートメニューが表示され、
矢印キーの上下→右で移動、Enterで選択、
コントロールパネルが開いたら、矢印キーで選んでEnterで開くはずです。
201
(2): 195 03/10/06 10:01 AAS
今みたら急に丁寧語になってるなぁ。
ま、いっか。
202: 03/10/08 11:11 AAS
自治体は、このIT講習ってどう思っているのかな。
「開催するの、マンドクサイな、でも国の方針だからしょうがないし」って感じ?
うちの市はどうもやる気ゼロのような気がする。
取り敢えずやっておくか、って感じ。こんなんでいいの?
203: 03/10/08 21:56 AAS
国の補助事業としてのIT講習はもう終了しています。
今も実施している団体は、自主財源でやってるところが多いでしょうから
どういう方向にせい、やる気はあるでしょう。
それがどのレベルの人まで伝わっているかはまた別ですな。
204: 03/10/08 21:58 AAS
こんな講習会に行くよりも本を買って勉強したほうが手っ取り早いような気がする。
205: 03/10/09 06:32 AAS
基礎クラスを受講する人は、本を読んでも理解できないか、
本を読みたくない人が多い。
ま、そもそも自学できる人はあまり来ないだろ。
206: 198 03/10/09 21:21 AAS
>>199-201
どーもサンクスっす。
今日いじくる気満々で講習会に参加したところ、、、「使用禁止」になってた。
ちと「人の目」もあったりで、マジ今日はどーにもなんなかったわ、スマソ。
来週また様子見ながらいじくってくる。あとで報告させてもらうっす。

うちの市の行政担当者がココを見てないことを願ってる。
207: 03/10/10 15:05 AAS
ここのスレの住人はおじんやおばんばかりなのかな?
208: 198 03/10/16 23:01 AAS
>>199-201
まいど〜、今日つついてみたよん。よーやくCD-ROM貸してくれたんで。

「システムファイルチェッカー」を実行したら、6つか7つかファイルを修正したことになってたわい。
おかげさまで、マウスは復活(白い矢印表示)しましたよん。

しかし、、、まだエラーメッセージがチラホラ。。。 おかしい事項】1と3は全く改善してないさ〜。
来週で今月の講座が終わるから、月末頃に勝手にリカバリーしたろー、ヒヒヒ。
どうもありがとね〜っ、また教えてや〜。
209: 03/11/12 23:56 AAS
みなさん、お元気? 季節柄、お体には気をつけて。

カレンダーや年賀状の季節ですね〜。
自主活動やボランティアでがんばってる人いる?
210
(1): 03/11/15 20:22 AAS
IT講習受けて就職に繋がった方いますか?
211
(1): 03/11/15 21:48 AAS
>>210
バカですか?
IT講習会は就職とは関係ないだろ。
212: 03/11/16 01:48 AAS
>>211
ナイスツッコミ!
夜中に一人で笑ってしまったよ。
213: 新米講師 ◆JwumKjL4O6 03/11/20 16:02 AAS
就職と言うよりも、定年後の楽しみで受けにくる人多いな・・
214: [age] 03/11/28 22:16 AAS
あげ
215
(1): 03/12/02 06:03 AAS
あのさ
どうしてパソコン教室って電気屋とかでさチラシとかスパムみたく宣伝やたらはりまくってんの?
便所の便器の正面にまで張ってあってキモイ。

しねキチガイ業種&予備軍
216: 03/12/02 06:09 AAS
>>215
パソコン教室とかSOHOはヤクザの準構成員のシノギに最適。
他にスパム配信とか脅迫メール、DM送付とか内緒でやってるよん♪
IT講習の生徒もヒマなチンピラとかがいくからワル知恵だけがはたらいて
せっかくのPC知識もインテリ詐欺のお道具。
偽善のバカタレどももよー人をちゃんとみてPC教えろよクズ。
217: [age] 04/03/02 22:40 AAS

218
(1): 04/05/02 01:10 AAS
連休明けからサブ講師として働くことになりました。
…が、このスレ見て不安になってきた。
まー数ヶ月間の辛抱だし、自分だってぺーぺーの新米だし、
講師スキル向上させるために頑張るけどね。
219
(1): 04/05/02 03:12 AAS
講師ってどこで募集してます?
220: 218 04/05/02 15:27 AAS
>>219
漏れはハローワークで見つけました。
221: 04/06/01 17:55 AAS
6月スタート組がんばろう。
222: 04/06/03 01:16 AAS
頑張れage
223
(1): 04/06/13 14:52 AAS
IT講習の常連みたいなオバサンたちがひそひそ話しながら
こっち見て笑っている。
やな感じ。
224: 04/06/17 23:34 AAS
>>223
どこの地域?漏れんとこもチト困ったチャソな常連さんが居てさー。
225: 04/07/11 23:53 AAS
うちも常連のオサーンがでしゃばるので本当に嫌になる。
私がやっていることの先へ先へと周りの人に教えている。
できるんなら来るな。
226: age [age] 04/08/11 13:29 AAS
age
227: 04/08/13 02:52 AAS
常連のじじー、マジでうぜー。
自分だってマウス操作も満足にできねーくせに、
隣りの席の超初心者さんが操作に手間取ってる様子を鼻で笑うし。
何度も同じ作業を繰り返しているにも関わらず、毎回同じ質問してくるし。
一応メモは取ってるみたいなんだけどよ、書いてる中身が滅茶苦茶なんだよ。
自分勝手に解釈して早合点した内容を、ただ殴り書きしてるんだよな。
あれじゃあ何時まで経っても正しい操作方法を覚えられるわけはねーわな。
まー質問に答えるのが俺の仕事だけどさ、そのじじー全然人の話きかねーんだよ。
説明は聞きたがらない、手順一つ覚える気は全く無い、そのくせ手間の掛かる作業をしたがる。
あーーーーーーーーーーーーーマジでうぜ。
228: 04/08/13 19:05 AAS
画面を見て実際に操作して欲しいのに、こっちの言うことをいちいちメモするのに精一杯で
操作する暇がなく、授業について来れなくて結局何一つ理解できておらず、
あんなに必死に書いてたメモも実際に操作してないから後から見ても分からない、
みたいな人いません?
「はいメモはいいですからちゃんとマウス持って…」などと言っても聞きやがりません。
年配の女性に多いようです。
229: 04/08/14 03:22 AAS
逆にちょっとばかし操作に慣れてるじじーも困り者。
授業の進度は初心者に合わせざるを得ないから、
多少慣れてる人にとっては退屈なのは判るんだけど、
授業そっちのけでネットやら何やら勝手なことするのやめてほしいんだよね。
確実に授業内容こなして、そして授業でやってる画面表示しろって言われたときには
即座に対応できるんなら、ネットしようが内職しようが別にいいよ。
でもそれすら出来ずに、肝心の授業の課題に至っては文字入力すらしていない。
自分がちゃんとやらないのが悪いのに、”俺の画面は授業内容どおりになっていない!”
とか訳の判らない電波を飛ばし捲くりサポーターの手を焼かせる。そのせいで授業が停滞する。
そいつがネットやってるもんだから、授業で出した指示はちゃんと終わらせてあるのか
やんわりと確認すれば煩そうに顔をしかめるし。
つーか講師の話が馬鹿馬鹿しくて聞いてらんないほど、あーそんなにPCに詳しいんなら
何で初心者向けの講習にくるんだろうね。
何度言ってもマウスの持ち方直らない年配ばばーも困りモンだけど、それ以上にタチ悪いよ。
あー胸糞悪い。
230: 04/08/19 19:44 AAS
すごーく入力が遅いオバサン。
その人の入力完了待ちの間、入力が終わってヒマになっている皆さんに
フォントの書式設定(文字に影を付けたりとかの余分なこと)を教えた。
みんなヒマなので一文字ずつ文字の色を変えてカラフルな文書にしていたら
そのオバサンが「私もそういうふうにしたい」とわめきはじめた。

・・・空気嫁空気嫁空気嫁
231
(1): 04/09/03 18:59 AAS
4回シリーズのIT講習が終了した後の受講生アンケートに
「1回じゃよく理解できないからもう1シリーズ来たい」とゆーのが
やたら多い。
貴様ら自分で学ぶっつーことを知らんのか?
テキスト代実費だけの講習(=受講料は実質無料)を当たり前だと
思って、ありがたみなど露ほども感じていない奴らが多すぎる。
ま、一人でも多くの方々に受講してほしいという理由があるので、
「お一人1回限りです」と嬉々として門前払いしている。ざまみろ。

IT講習などない時代に、本や雑誌などを頼りに完全独学でPCを
マスターした者のひがみなのだが。
232
(3): 04/09/15 02:25 AAS
常連のじじーマジでむかつく!
今日初めて来たばかりの超初心者さんが操作に手間取ってるからって、
「はっ!どうしようもねーな!」とか相手を小馬鹿にした科白吐くなよ!
お前だって人のこと馬鹿にできるようなレベルじゃねえだろが。マジで感じ悪い!
あと、痰が絡んだような汚らしい咳をのべつまくなしにするのも止めろよ。
静かな教室内でそれやられると、聞かされる方はたまったもんじゃない。
お前の後ろに座ってた女子高生なんて、露骨に不愉快な顔してたぞ。
少しは空気嫁空気嫁空気嫁空気嫁空気嫁空気嫁空気嫁
233
(1): 04/09/15 07:14 AAS
講師の諸氏もつかれ!
嫌な香具師もいるだろーけどさ、これからもがんばってくれ!
まじめに「これを機にやってみよう」と思ってる香具師もいるからねん
234
(1): 231 04/09/15 09:59 AAS
>232
てゆーかクラス分けできない?
初めてさん対象の、マウスの持ち方とかから日本語入力ができる程度まで学ぶコースを
新設して、普通のコースは「日本語入力ができる人」対象にする、とか。ウチはそうだよ。
235
(2): 04/09/17 17:22 AAS
公民館の職員が講習用のパソコンを事務で使っている
236
(1): 04/09/17 20:50 AAS
>235
すまん、それわたしもだ。
事務用のパソにAcrobatが入ってないんで、Word文書をAcrobatに変換するときに使ってる。
講習でそんなの使うことなんてないんで、まったく使わず眠らせとくよりも使ってやった方が
Acrobatちゃんだって幸せだと思う。
それにしても何で使いもしないソフトを入れているんだか。PowerPointとかPaintShopとか。
237: 235 04/09/18 00:52 AAS
>>236
それくらいならいいけど、うちの公民館の職員は完全に私物化していて
毎日家に持ち帰っている。
238
(1): 232 04/09/18 03:00 AAS
>>234
完全に自習形式なのでクラス分けは無理なんですよぉぉぉぉ。
いつだったか幼稚園くらいの子供を連れたママさんが来たときのことなんだけど、
子供の話し声って甲高いじゃありませんか。
でもそれだけで、その子供は比較的大人しいし特に周囲に迷惑はかけてなかったんですよ。
けど例のじじーは物凄い形相で子供のこと睨み付けるし、その為にそのママさん気ぃ使って、
気の毒だったらありゃしませんよ。
痰が絡んだような汚らしい咳をのべつまくなしにするのも我慢します。
公衆の面前で堂々と耳垢ほじくって、その手でマウスやキーボード触るのも我慢します。
でも他の受講者さんに喧嘩売るような挑戦的な態度を取るのだけは止めてもらいたいです。マジで。
239
(1): 04/09/18 07:44 AAS
>>238
抽選ではずしてやれないの?
240: 232 04/09/18 20:58 AAS
>>239
う〜〜〜ん、それは無理なんですよ…
と言うのも、PCルームを自由に開放しているので、
特定の人を恣意的に締め出すということは不可能なのです。
無料のネットカフェといったところでしょうか。

まぁ何といいますか、そのじじーは他人の粗捜しが趣味なようです。
この前なんて、注意書きの文面にまでケチつけてきました。
それとか人にPCの操作方法あれこれ訊いておきながら、結局その方法はとらないんですよ。
まあそれ自体は個人の勝手だし別にいいんですけどね、だったら巧くいかなくても
文句言わなきゃいいのに、結局ぶーぶー言うんですから疲れます。
まーそれでもこれでも俺の仕事ですから我慢します。
注意書きの文面にとやかく言われても我慢します。
だって俺の仕事ですから。
でも他の受講者さんに対して因縁つけるのだけは止めてください。マジで。
は〜〜〜完全に愚痴話になってしまった…マジで鬱憤溜まってるな俺。
今日はもう酒呑んで寝ます。

>>233
励ましの御言葉、有難うございます。
そーですね。確かにムカつく香具師も居ますけど、質問にお答えして受講者さんが
満足した表情を見せてくれると、こちらも嬉しくなりますから、もっともっと勉強して
インストとしての技術を高めようという気持ちになります。
241
(1): 04/09/21 12:17 AAS
人の説明に対して、「さっきと違うこと言ってる」ってアンタ、
一体どういう意味ですか?!
ああ、俺は確かに最初の説明で
「今、ごみ箱の中身が表示されている」とは言ったよ。
で、次には
「ごみ箱の中にはこれらのファイルやフォルダが置かれている」と言った。
単純に言葉だけ捉えれば、確かに違う言葉だよな。
でも意味合いとしては同じだし、さも俺が嘘を教えたみたいな言われ方は心外だよ。
ほとんど言いがかりにしか聞こえないんですけど!

それとも何か、一つの事柄に対しては、他にどんなに補足説明が必要であっても
一字一句間違えずに同じ言葉で言わなきゃなんねーのかよ。
こちとらお前の電波な質問に腹ン中で(゚Д゚)ハァ?と思いながらも答えてんだ!
既にごみ箱の中にあるファイルをどうやったら更にごみ箱に移動できるんだよ!
大体、”今作成したファイルをごみ箱に一時的に保存する”って何?
フツーありえねーだろ。
仕方ねーから「では、そのファイルはどこに保存されましたか」と訊くと、
”どこに保存したかわからない”だと!バッカじゃねーの?!
こいつ以前にも”前に作ったファイルがどこにあるのか判らないから捜せ”って
人に検索かけさせてんだぜ。いい加減保存先くらい覚えとけよ。
それに不特定多数が使うパソコンだから、マイドキュメントに置いといたら
消される可能性だってある訳じゃんか。
で、案の定消されたときなんか、ぶーぶー文句垂れてんの。
そんなに消されて困るような大事なデータなら、自分専用のフロッピー持ってきてそれに保存しろよ!
まーそれもこれも我慢するけどさ、他の受講生さんの質問を嘲笑ったり、
因縁つけるような喧嘩売るようなことだけは止めてください。マジで。
今度やったら僕がブチキレマス。
242: 04/09/23 00:28 AAS
年寄りってどーしてあんなに独特な匂いの香水をつけるの?
加齢臭と混じり合って、もはや匂いだか臭いだか判別できないような酷いニオイ。
イヤなにおいが鼻に付いて抜けないし。
頭痛くなっちゃう。ってゆーか鼻曲がっちゃう。勘弁してよほんと。
243
(2): 04/09/24 00:25 AAS
お婆さんたちにエクセル教えるの疲れる〜
どうせ使わないだろうから申し込まないでほしい。
244: 04/09/27 01:46 AAS
>>241
なんでも知ったかして
講座中も課題と全然違う文書を作ったりしてるジジイがいる。
エクセルで合計を出すときも、説明を始めようとすると「シグマのボタン押せばいいんや」とか
こっちの先回りしてうるさいので
「●●さんはくわしいですから先生をやっていただきましょう」と言って
「絶対参照にするにはどのキーを押せばいいですか、●●先生」とかいちいちふってやった。
答えられなくて恥をかくジジイ。
ジジイは公民館の館長に文句を言ったらしく、派遣会社から怒られてしまった。
その後ジジイはばったり来なくなったのでまあいいか。
245
(1): 04/09/29 07:25 AAS
>>243
禿しく同意。
じじばばってマウス操作もおぼつかないもんだから、範囲選択はおろか
特定のセルをアクティブにする事さえも手間取って、本当に疲れる。
そんなんだから、教える内容も自ずと限定されてくるし。
カリキュラム考えるのも大変だよ〜〜。
243さんはどの辺まで教えてますか?
246
(1): 243 04/10/01 02:12 AAS
>>245
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ!
オートフィルの練習を毎回やってるのに
そのたびに初めて聞いたような顔をして「やり方わからない」と
呼びつける婆様たち・・・
うちはサブがいないので、見かねた若い受講生さんが婆様方に教えてくれて助かります。
一応、データベースまでカリキュラムに入れていますが
グラフまでしか進まないと思います。
247: 04/10/04 19:42 AAS
講習会に身障と池沼がキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!!!
身障は聴覚に障害があるんだけど、ただでさえ鈍臭い上に全然人の説明を聞きやがらないで
勝手な動作ばかり行うし。
”まだクリックしないでくださいね”って言ってるのに何でクリックしまくるのよ。
しかもすんごくキムチ臭いのよ。そいつ。

池沼は池沼で口の中に泡溜めながら喋るし、今にも唾が跳びそうで、汚らしいったらない。
しかも池沼の分際で妙にプライドが高く、質問されたことに答えれば”そんなのは知ってるんだけどさ”
みたいなことを言うし。だったら来るな!
は〜〜疲れる。
248: 04/10/10 12:25 AAS
>>246
サブが居ないと大変じゃありませんか?
でも大人数にサブがたった一人というのも厳しい…
いつだったか、30人くらいの講習でサブやったことあるんですけど、
マウス操作も満足にできねー超初心者ばっかりで本当に氏にそうになった。
せめてもう1人サブが欲しかったよ〜〜。
249: 04/10/11 07:49 AAS
配布資料見ながら、勝手にどんどん進んでしまう受講生も嫌だけど
そばに行って「ここをクリックして」と指差して教えるまでぼーっとしている受講生も嫌!
頭使えよ・・・
250: 04/10/17 15:51 AAS
配布資料の誤字を見つけては隣の人に見せて笑っているおばはんむかつく
おまいだって入力誤字だらけのくせに。
251: 04/10/18 23:23 AAS
いろんなところをクリックして設定をめちゃくちゃにするのやめてー!
手に負えなくなると講座の途中だろうが「画面がおかしくなった」と呼ばれる。
「何もしてないのにこうなった」って、(゚Д゚)ハァ?
今日はタスクバーを上に上げてしまって「何もしてないのにこうなってた」と言う。
イライラしつつも下に直すと「今どうやってやったの?もう1回やって?」って
ヌッコロス
252: 04/10/25 14:46 AAS
あと1週間だ・・・
そのあとの仕事が見つからない_| ̄|○
253: 04/10/28 23:28 AAS
俺も仕事見つからないよ_| ̄|○
254
(4): 04/10/29 08:07 AAS
受講生のおばさんに、11月以降個人的に家に教えに来てほしいと頼まれました。
こういうのって、月にいくらくらい貰えばいいんだろう。相場がわからない。
255
(1): 04/11/03 00:00 AAS
一回IT講習受けたからっていつまでもいろいろ問い合わせてくるなよ。
公民館は無料サポセンじゃねーし、IT講習の講師はウチに常駐してる訳じゃねーよ。
本屋行ったらPC入門書なども売ってるんだから自分で学習する努力もしてくれ。

>254は親切だなぁ。てゆーか謝礼もらえるのか?
「公民館じゃただだったのに」とか言われるんじゃねーのか? おばさんだし。
256: 04/11/03 23:31 AAS
まあ、家庭教師と同じくらいということで時給2000円は貰わないとな。
俺なら時給4000円は貰えないと行かないが。
安い?
257: 254 04/11/20 22:05 AAS
結局、月5000円で教えることになった
毎回1時間位と思ったら、3時間くらい拘束される。
ソフトのインストールさせられる。
ネットがつながらなくなったから見てくれと言われる。

もうやめたい・・・
258: 254 04/12/07 12:29 AAS
車で片道40分もかかるのに交通費ももらえなかった・・・
ほんとに1ヶ月5000円しかくれなかった・・・
もうやめる。
259: 255 04/12/07 21:59 AAS
>254
お疲れ様でした。おばさんなんてそんなもんだよ、努力しなくて厚かましくて。
自分で本買って勉強しようなんて気、はなっからねーの。
タダでパソコン教えてもらえるからってとびついて、あさましいったらありゃしねぇ(私怨)。

…すんなりやめさせてくれるといいね。
260
(1): 04/12/19 08:33 AAS
IT相談員の仕事が終わって2ヶ月もたつのに
筆王の使い方がよくわからない爺さんが
家に電話かけてきて質問してくるので困ります。
(公民館の主事に電話番号教えてもらったと聞いて絶句)
うちに筆王ないし、電話での質問は何を言っているのかさっぱりわかりません。
年賀状なんて手書きにしなさい。だれかたすけてください。
261: 04/12/19 23:40 AAS
>>260
公民館の主事にハッキリと苦情を申し入れて、
今後二度と電話番号は勿論、住所も教えないでくれと言った方がいいかもね。
そんな非常識な主事だから、ひょっとしたら住所も教えかねないでしょ。
電話番号なら最悪変更してしまえば済むけど、住所はそんなに簡単に変えられないしね。
そのじじーには「筆王ないから判りません」とキッパリ言って、
あとはもう何を言ってきてもシカト決め込むしかないでしょ。

……それにしても、年寄りってどうして、ことパソコンのことになると
こうもド厚かましくなるんだろうね。
少しはマニュアルと首っ引きで自分で勉強してみりゃいいのに、
勉強する気なんて更々無くて、相手が自分に教えてくれるのが当然と考えてやがる。
1-
あと 83 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s