秋田大学通信教育講座 [転載禁止]©2ch.net (514レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
334(1): [abe] 2019/03/05(火)01:07 ID:MzWslJHA0(1/2)調 AAS
一部の科目は空欄穴埋め(電子回路学とか)
殆どの科目は、がっちりと数式やら文章を書いていかなければならない。
自分でA4レポート用紙を用意する必要もある。
報告課題は、第1頁目は所定の用紙を使う。(科目指導書巻末に添付してある)
第2頁目以降は(電子回路学除いて)A4レポート用紙に問題文(指導書にある問題のコピー貼付可)と解答を書き込む。
科目試験は、報告課題の添削とともに、1科目分の表紙と解答用紙がまとめて送られて来る。(一旦ホチキスを外す)
所定の解答用紙以外の紙が必要ならレポート用紙やグラフ用紙を足す。
科目によって全問解答か選択制になっているから、解答する問題だけをまとめて、ホチキスで留める。(解き残しの問題は「質問」として添削してもらうこともできるけど任意)
問題によっては、解答用紙の罫線が邪魔になることがあるから、「別紙記載」でもいいし、罫線を消した用紙を改めて作ってもいいだろう。
以前は、所定の解答用紙なんて無かったから、サービス良くなったんだなあと思う。
335: [age] 2019/03/05(火)01:17 ID:MzWslJHA0(2/2)調 AAS
報告課題も科目試験も、教科書や指導書は見て構わない。必要なら他書籍も。
教科書〇頁の図を用いて説明せよなんて問題もある。
数式にしても、系統図の説明にしても、所定の解答用紙だけで収まらないかもね。
問題にもよるけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s