秋田大学通信教育講座 [転載禁止]©2ch.net (514レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

112: 2016/09/23(金)18:46:29.89 AAS
学外は9:15に授業開始だから、大体9:00頃に名札とか資料とか受け取ればいいけど、学内は朝が早い。
学内だと、初日の開講式は8:00〜30が受付時間だし、3日目の巡検も行き先によっては8:00集合とかだ。朝は早いし、バスの本数も少ない。
駅から歩けない距離でもないんだけどね。
114: 2016/09/24(土)00:32:22.89 AAS
今のところは、誤植に気付くだけの知識がないと難しいかも。正誤表だけでは足りない所も何点かあるから。
勿論、計算して値が合わないとかで分かるものなんだが。
今度は、教科書の印刷は、原稿はパソコンでも作成できるんだし、印刷所で活字を組んでどうのこうのがないだけ、誤植は大幅に減ると思う。
手書き原稿も一部科目であるとは思うが、今度は印刷所もスキル上がったし(今の教科書を刷った時点では文芸誌の経験しかなかった)、印刷所が活字を組むんでも誤植は減るだろう。
持ち込み原稿ならばそのまま印刷すればいいだけだもんね。量産ならば印刷所の強み。
295
(2): 2017/09/22(金)18:34:11.89 ID:K56rjU4G0(1)調 AAS
電気系を検討しているんですけど、レベルはどの程度なんでしょうね?
当方、電験1種に合格済みですが、表彰は狙えるんでしょうか?
338: [age] 2019/03/23(土)00:45:05.89 ID:2/Rq07kT0(1)調 AAS
>>337
早い科目は手元に戻るまで1週間程。
遅いと、1ヶ月はかかってしまうこともある。その場合は、事務室が指導教員に催促する。
地球とか資源なんか、それなりに日数かかる傾向があるようだ。受講者も多いしね。
341: [abe] 2019/06/16(日)06:54:23.89 ID:2RASS1Zt0(1)調 AAS
今年は東京でのスクーリング中止だ。
来年以降も学外スクーリングは白紙状態。学外は会場代がかかるからなあ。

学内スクーリングだけだと最大3日間、単位数では1.5単位までしか取れない。次の年で0.5単位以上取ってやっと2単位科目(教科書)の代替になる。
1単位科目のある地球・資源系、そして一般科学技術(1単位科目の履修者に限る)の人には教科書の単位の代替にはなるが、全部が2単位科目の材料や電気ではそうはいかない。
学内で4日やればいいだろうという考え方もあると思うが、長すぎても受講者が干上がってしまう。
かつては学内4日+関東3日+関西3日(計10日)とかだったらしいんだが、去年実績で学内3日+学外2日(計5日)に縮小された。
それが、今年は学内3日(計3日)だけになってしまった。
東京(中止、再来年以降白紙)も大阪(白紙)も楽しみにしてたんだがなあ。
435
(1): 2021/06/07(月)11:24:25.89 ID:YvIODypSa(1)調 AAS
コースじゃなくて1科目ずつ履修した場合、全部取り終えた時にコース修了認定されたりする?
497: 2022/09/28(水)12:27:22.89 ID:qatnMgLS0(1)調 AAS
>>496
国際資源学部の先生方だと遅いみたいだよ。
講座の事務は理工学部の管轄だし、連携が今一つと聞いてた。
まして、国際資源学部は巡検とかで現場に出ることも多い。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s