【要】私立通信制高校【不要】 (95レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

39
(3): 2007/07/18(水)12:38 AAS
高卒資格なら高認受ければ簡単に取れる

朝早く起きることが重要なら、夜学は意味がないのか?
40: 2007/07/18(水)19:51 AAS
>>39

私立の通信高校にくる子の実態が分かってないなー、

『高卒資格なら高認受ければ簡単に取れる』
そう、本当はそうなんだ。
でも、私立の通信に来る子はそういうレベルの子じゃないんだ。
自分の生徒番号が書けない子、アルファベットがろくに読み書き出来ない子、
九九算があやしい子、そういう子なんだ。

勉強以前かもしれない、試験の日にちゃんと受けに来れないとか、
来ても、手ぶらとか(女の子なんか、化粧道具で字書くし・・・)
電話一本まともにかけれないとか、十分も座ってられないとか、
試験中でも携帯いじってないとダメだとか、そういう子だから。
勿論、注意したら即、帰るし。

そういう子に単位をくれてやるところだから、
だからこんなとこ要るの?って思う訳。

卒業しても、フリーターやニートになる子が多いし、
仕事って言ってもガテン系が多いんだから高校の勉強無駄じゃん!!って思う訳。
専任教員のレベルも??だし、こんなもんにも学校である以上、
助成金が税金から出てるんだから、どうなの?って思う訳。
41: 2007/07/18(水)20:04 AAS
>>39

朝早く起きることが重要なら、夜学は意味がないのか?

ある意味日本社会ではそうじゃない?

例えば、ある大学で、通学課程と通信課程があった場合。
多くの人にとっては通学で卒業する方が楽だと思う。
通信でレポ出して、試験受けて、スクも通って、本当に大変だと思う。
4年間で卒業する人は、凄いと個人的には思う。

どちらも、同じ学士ではあるが、一般の民間企業を受けた場合どうだろう?

高校でも同じ様で、私立通信制高校にも、
数少ない向学心ある生徒はいるが、
大学や専門の推薦入試等で、
全日の子と同等と評価されない場合は少なくない。
勿論、就職面接でも同じである。
多くの子がそのまま3年で卒業する高校を転学し、
通学を実際上はほぼ必要としない私立の通信制高校を卒業してきた子が、
入学・入社してきも、また去って行くのではと、担当者は思うらしい。
もっともな考えである。私でも選ぶ立場であれば、
3年間学校に通った者を選択すると思う。
56: 2008/03/25(火)15:51 AAS
>>39
高認では高卒は取れない

高認
・最終学歴は中卒
・大学受験資格はあり
・推薦は受けられない

通信制高校卒
・高卒
・大学受験資格あり
・推薦受けられる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.675s*