東大が理系でも二次試験で (485レス)
東大が理系でも二次試験で http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1292743580/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
403: 名無氏物語 [] 2013/12/18(水) 03:45:00.01 ID:dQ2+bjV3 2010年東京工業大学AO入試 数学の問題を解いてみました。 問1ではcosπ/5を求めましたが、問2はそれとは全く無関係な問題として解答しました。でも、 チェビシェフの多項式を知っているならば、問2はこんな解答がありえます。 問2の解答 cos5θ=16cos5θ−20cos3θ+5cosθ なので、 f(x)=16x5−20x3+5xが問2の解の一例 このとき、L,Mの式は、y=±1 また、cosπ/5=(1+√5)/4であるから、 LとCの交点の座標は、左から、 -(1+√5)/4、(-1+√5)/4、1となる。 よって、求める比は、(√5−1)/2 初めの図は、この関数をグラフに書いたものです 数学では暗記が必要だけれど、暗記だけの科目ではないので、チェビシェフの多項式を知っているかどうかで、 合否に大きな影響が出るような出題は感心しません。 http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2010/04/12/5012144 2010年の、東工大AO入試の数学の問題を解いてみました。 はっきり言って、つまらない問題だ。こんな入試、止めればよいのに。 問1は単なるコケオドシ。 問2は知識があれば簡単で、そうでない場合は、要領がよければ正解できる問題。 問3は出題者の腹を読む問題。受験テクニックだけの問題です。 問4はオーソドックスな問題なので、前期日程に出てもおかしくない、これといって特徴の無い普通の問題です。 http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2010/04/14/5016766 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1292743580/403
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s