懐かしの武蔵野線 (270レス)
懐かしの武蔵野線 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 回想774列車 [] 2020/05/25(月) 16:10:26.76 ID:o9dCUEGZ 懐かしい武蔵野線の思い出話を語り合おう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/1
171: 回想774列車 [sage] 2021/06/19(土) 19:07:35.44 ID:LAnsMk5U >>170 夕方は競馬場から帰るおっさん達で酒臭かったなぁ。 (´・ω・`) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/171
172: 回想774列車 [sage] 2021/07/03(土) 09:53:17.27 ID:eCw6SyQd 103系は初期車のクハ(サハ)と後期車のモハの騒音が特に喧しく、高速走行時は顕著だった ヲタク連中には人気があったが乗客には嫌われていた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/172
173: 回想774列車 [sage] 2021/07/21(水) 16:25:58.79 ID:FBK/Y5AB 南浦和には浦和競馬場開催日用の臨時改札があった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/173
174: 回想774列車 [sage] 2021/07/26(月) 19:52:51.91 ID:v/OUNUVn 西船橋発の終電は超満員 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/174
175: 回想774列車 [] 2021/08/23(月) 20:13:18.19 ID:nJdndhyJ 船橋法典駅について教えて 法典駅の出入り口って 県道の木下街道北側にあるけど、 木下街道の南側ホーム上方にも橋上駅のような白い建物あるけど あれは何?? 昔は駅舎として使ってたの??? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/175
176: 回想774列車 [sage] 2021/08/23(月) 20:21:31.97 ID:n4Rl4pZZ >>175 今でも使ってるだろ 競馬場へ向かう臨時口 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/176
177: 回想774列車 [] 2021/08/23(月) 20:29:31.28 ID:nJdndhyJ へーー そうなのか Googleストリートビューで見たら 線路西側の道細くて出入り口があると思わなかったw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/177
178: 回想774列車 [sage] 2021/08/23(月) 21:32:47.07 ID:AIvZlkat >>177 地下道があるので、地上の道路は関係ないよ。 https://www.jra.go.jp/facilities/race/nakayama/access/img/pic_access-map.png http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/178
179: 回想774列車 [sage] 2021/08/25(水) 12:32:16.33 ID:XqxLjsrQ 新秋津の改札からホームに下がるエスカレーター あの音が103系のブロア音と今でも錯覚させられる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/179
180: 回想774列車 [sage] 2021/08/27(金) 20:44:26.99 ID:Spr3DVzm >>178 マジか 地下でつながってるのかw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/180
181: 回想774列車 [] 2021/09/16(木) 23:29:37.27 ID:J4Yten1d 似てるかなあ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/181
182: 回想774列車 [sage] 2021/10/03(日) 07:02:42.43 ID:dg7RlI4Q 昔の接近メロデーは良かったな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/182
183: 回想774列車 [sage] 2021/12/15(水) 19:26:05.49 ID:awLaC9K3 >>175 法典駅の名を見るといつもハムラビ法典を思い出す http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/183
184: 回想774列車 [sage] 2022/01/25(火) 03:09:13.29 ID:hNNCbX7Q >>180 動く歩道もあるしな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/184
185: 回想774列車 [] 2022/04/18(月) 17:40:16.61 ID:MIbrEkDk 103系の走行音は何度か録音にトライしたが上手く行かなかった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/185
186: 回想774列車 [] 2022/04/20(水) 12:29:34.19 ID:/K8h4zmA >>183 駅ができる前の仮称は北船橋だった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/186
187: 回想774列車 [] 2022/04/20(水) 22:36:43.24 ID:y2LSFDxf >>97 家賃が高い都内は、空襲で何万人も焼けてますが… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/187
188: 回想774列車 [sage] 2022/05/27(金) 19:14:04.97 ID:LYHMXs0E モーターの唸りは懸命に走ってくれてる証しであり、うるさく感じるよりも嬉しかったけどな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/188
189: 回想774列車 [] 2022/06/21(火) 21:13:36.97 ID:YeRYj88C 所JAPAN http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/189
190: 回想774列車 [sage] 2022/09/20(火) 23:48:39.86 ID:qUDa1rvn でも唸ってるだけで車窓の風景がゆっくりとしか流れないとちょっとイラっとしちゃうね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/190
191: 回想774列車 [] 2022/10/06(木) 04:31:44.53 ID:Z3LJxSCK 眼をつぶってるとスピード感があるが 眼を開けると車窓がスローモーションみたいで違和感があった 特に操車場みたいな所の横を走るとき http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/191
192: 回想774列車 [sage] 2022/10/13(木) 21:42:45.13 ID:6UAqthB0 中1のときにはじめて武蔵野線に乗ったんだが(1978年) 西国分寺を出てしばらくすると入る長い長いトンネルがどうにも苦痛だった。 (うるさい+景色がない、ってことで) 新秋津あたりで外の世界に出たとき、すごくうれしく感じた。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/192
193: 回想774列車 [] 2022/11/26(土) 20:03:34.59 ID:Yvzar7zy 窓外の風景があまりに雄大だと、実際の走行速度とは違ってゆっくり動いてるような錯覚に陥りますね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/193
194: 回想774列車 [] 2022/11/27(日) 10:09:27.62 ID:uXyMovIZ 新八柱から南船橋まで通勤に使ってる。 夕方、南船橋から武蔵野線方面に行く列車が少ない。 ホームで待ってると、東京方面はガラガラでたくさんくる。 武蔵野方面行きは20分以上の間隔で混んでる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/194
195: 回想774列車 [sage] 2022/12/07(水) 13:29:57.22 ID:P7OoBiRM 東川口が最寄りだったんだが(今は浦和美園) 親父が都内に通勤するんで武蔵野線を使っていた 早くから磁気券を導入していたから定期券もセルロイドで出来ていてね 親父がくれたのを何枚も今でも持っているけど 沿線も変わったところは変わったけど 変わってないところは本当に田舎のまま 東浦和―東川口間なんて湿地帯の中を走ってるようなもんだもんな まあ微妙な不便さは変わっていないが,ないよりはマシ程度の認識w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/195
196: 回想774列車 [sage] 2022/12/07(水) 15:05:27.61 ID:xI9BgF+/ 開業3年目くらいの市川大野は開発とは無縁の感じだったな 今は変わったのだろうか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/196
197: 回想774列車 [] 2022/12/10(土) 12:00:24.20 ID:qAzfvQqK 少し離れると新興住宅街が広がってるけど、駅前はあまり変わってない。 里山も残ってる感じ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/197
198: 回想774列車 [] 2022/12/19(月) 19:20:48.93 ID:x1SuDAur >>186 北船橋のままだったら、浦和に次いで東西南北の駅名コンプリートになってたのに・・・と消防のころからずっと思ってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/198
199: 回想774列車 [] 2022/12/19(月) 20:56:35.52 ID:OcOabJyR 東浦和の東に東川口があるのが奇妙に感じてた。開業初日に乗ったとき、こんなど田舎が川口市内?と思った。川口と言えばキューポラがある街の工場密集地を連想したもので。東浦和も似たようなものだったが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/199
200: 回想774列車 [] 2022/12/20(火) 00:24:54.50 ID:FJ4FIiwR >>195 湿地帯って見沼田んぼだろ。開発規制がされているからな。規制されてなければとっくに宅地化されている。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/200
201: 回想774列車 [] 2022/12/20(火) 09:07:33.97 ID:FJ4FIiwR 101-1000が走っていたのはよく覚えているが、EF-15など旧型電気機関車は記憶にないんだな。貨物列車に関心なかったからだけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/201
202: 回想774列車 [] 2022/12/20(火) 21:58:58.26 ID:PngY0TRb >>201 関心がなかったのもあるだろうし、たとえばば西船橋〜新松戸がメインの利用区域だったとしたら貨物列車にお目にかかることがないからそういう影響かもね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/202
203: 回想774列車 [] 2023/01/06(金) 19:28:00.00 ID:a4cH00zY >>201 開通した日、オレンジの電車が千葉県まで来たと喜んだのもつかの間、101-1000の古さにたまげたもんだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/203
204: 回想774列車 [sage] 2023/01/06(金) 21:22:57.09 ID:peQN079Y 新松戸開業の1973年4月1日時点で101系登場から16年しか経ってないのに 前年まで常磐線には72系が残ってたし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/204
205: 回想774列車 [sage] 2023/01/06(金) 23:25:02.03 ID:ijIFKKc0 ドアの内側を緑色に塗ったやつか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/205
206: 回想774列車 [] 2023/01/07(土) 01:42:28.37 ID:saI7oDhC >>205 状態の悪い鉄ドア、尾灯は内はめ、乗務員室窓は大型 出自はモハ90のが多かった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/206
207: 回想774列車 [] 2023/01/08(日) 11:17:10.30 ID:QjQm6duE この4月で開業50周年か。府中本町で南武線の72系と比較したら、101-1000の方が新しいと感じた。 新松戸の駅前から総武流山電鉄(当時)の電車が見えたが、戦前製の古めかしさには驚いた。 ここまで古くはないが、交差する西武や東武の路線にも吊りかけが当たり前に走ってたし。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/207
208: 回想774列車 [] 2023/01/08(日) 13:08:08.48 ID:+WPpOG9R でも結局、101-1000を筆頭に、改造車や他線からの転入ばかりで、令和の今まで、新製車の投入がほとんどないのが武蔵野線の寂しいところ… 新製投入は205系のメルヘン顔編成くらい?あれも中間車はどこかからの転入だったかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/208
209: 回想774列車 [sage] 2023/01/08(日) 13:45:43.02 ID:/+kaQe/q >>208 武蔵野線に新製投入された電車は合計46両。205系のメンヘル顔40両以外にもある。 101-1000ばかりだったときに、103の新製車6連1編成が入っている。 当時の武蔵野線で貴重な冷房車だった。 その後入ってきた103は他路線からのお古。 ちなみに武蔵野線新製投入車のうち先頭車を含む4両は廃車後ジャカルタに売られていった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/209
210: 回想774列車 [] 2023/01/08(日) 13:57:18.17 ID:pVFKgNnI 子供の頃、南浦和と東浦和の間で蒸気機関車の牽く貨物列車を線路脇から眺めるのが楽しみだった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/210
211: 回想774列車 [] 2023/01/08(日) 14:04:47.10 ID:QjQm6duE >>208 でも新製車大量投入後、世代交代が中々進まなかった常磐快速103系の例もあるからなあ。 205や209も入らなかった。4ドア車でE-501を少数、新製投入しているし、常磐緩行で203新製投入で一気に103-1000置き換えているからそれ以上は急がなくていいだろ、ということか? 武蔵野線は中古車ばかりだけど、結構、世代交代してるよね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/211
212: 回想774列車 [sage] 2023/01/08(日) 14:38:45.71 ID:ZGHxdK6K 線区によって車両投入に癖があるのは面白いよね 常に新製車が投入される中央快速線や横須賀線は一度入れると使い倒すし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/212
213: 回想774列車 [sage] 2023/01/08(日) 15:25:37.11 ID:/+kaQe/q >>212 近年の東を見ていると、新車を直接投入してその路線で最後まで使い倒すのが方針みたい。 だが武蔵野線は例外。 山手線は新型じゃないといけないようで、山手→総武線→武蔵野線の玉突きの流れができている。 この3路線、ほぼ踏み切りなしって点で共通している。 踏切を考慮していない先頭車は他路線に転属させにくい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/213
214: 回想774列車 [sage] 2023/01/08(日) 16:35:58.73 ID:ZGHxdK6K >>213 > 踏切を考慮していない先頭車 これの意味が分からない 山手線新製投入車だけ運転席まわり変えてる訳じゃないし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/214
215: 回想774列車 [sage] 2023/01/13(金) 22:51:09.93 ID:ODH63can >>214 ヒント、正面の床下に最近付けられている物 (但し、踏切の無い路線は除外) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/215
216: 回想774列車 [sage] 2023/01/14(土) 01:15:31.44 ID:903ei9eE >>215 付ければいいだけじゃん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/216
217: 回想774列車 [] 2023/01/22(日) 13:30:36.46 ID:dwKkm9Gx >>215 排障器? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/217
218: 回想774列車 [] 2023/01/22(日) 17:02:13.98 ID:Q8ijhYtm 何気に、国鉄〜JR東日本で製作された通勤型車両の形式が最も多く投入されている路線では? 101系 103系 301系× 105系× 107系× 201系 203系× 205系 207系× 209系 E331系× E231系 E233系(これから可能性ゼロではない) E235系(これから可能性ゼロではない) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/218
219: 回想774列車 [sage] 2023/01/22(日) 22:26:18.32 ID:b5XACn65 >>218 あなたが挙げた車両(×無し)全てと301系が運行されていた 中央総武線各駅停車が最強ですよね。残念! 他にもメトロ車を含めて良いならば5000、05、07、15000も。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/219
220: 回想774列車 [] 2023/01/22(日) 22:33:00.60 ID:zMkrdW1J >>219 メトロなら8000も http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/220
221: 回想774列車 [] 2023/01/23(月) 04:46:37.95 ID:omIkXzo3 昔は関東でも103系が走っていたのか ライル・ヒロシ・サクソンさんの動画を見て初めて知った http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/221
222: 回想774列車 [] 2023/01/23(月) 06:04:39.26 ID:9yVDo6eq 鶴見線が関東最後の103系だった? 実は関東は103系より101系の方が長く走ってた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/222
223: 回想774列車 [sage] 2023/01/23(月) 13:52:28.16 ID:/teTZWTN 武蔵野線は1988年南浦和の私立高校に入学してから 1991年卒業するまで通学の為利用していた。 その頃の武蔵野線はもう既に101系1000番台は 無く103系と極少数の201系が走っていたな。 103系は両端クハの編成と西船橋寄りクモハの 二通り有った。通学の時に乗るのは圧倒的に 103系が多かったが極たまに201系に乗った記憶が有る。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/223
224: 回想774列車 [] 2023/01/24(火) 13:11:14.44 ID:x/wIKhPQ 103系が関東から早々に全滅した理由は故障頻発だったみたいだが、そんな深刻なものだったのか? (関西に残っているものはそんな事は無いみたいだが) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/224
225: 回想774列車 [] 2023/01/24(火) 18:33:50.25 ID:b5AEXAND >>224 一日あたりの走行距離、および、加速減速の頻度が関西とは桁違いだったんだろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/225
226: 回想774列車 [] 2023/01/24(火) 22:29:45.80 ID:1viGI6j1 開業からしばらくは、日中は40分間隔 国電区間とは思えないほどの頻度 乗遅れは、待ち時間ありすぎでした http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/226
227: 回想774列車 [sage] 2023/01/25(水) 10:33:15.27 ID:hM5BOhfM >>223 小松川高乙! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/227
228: 回想774列車 [] 2023/01/25(水) 11:25:41.90 ID:nM9N/VeY 小松原のことか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/228
229: 回想774列車 [] 2023/01/25(水) 15:24:55.82 ID:v6aB3txu >>218 京葉線だと103、201、205、209、E331、E233の6種類となるが、武蔵野線は京葉線の車両更新に割と足並み揃えているような。 E231は京葉線には入ってないし、331は京葉線オンリーだったが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/229
230: 回想774列車 [] 2023/01/29(日) 22:17:31.77 ID:Is+X5muP 武蔵野線は元々貨物路線で今でも府中本町以南は基本貨物列車のみ走る (府中本町は東京競馬場のすぐそばで旅客利用も多い) 同様の貨物目的の路線は下河原線(廃止)で、終点下河原は貨物駅だった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/230
231: 回想774列車 [] 2023/01/30(月) 09:39:24.38 ID:9RJARWQK >>230 構想時は貨物専用だったとか聞いたことがある。 南線のみは今もそれを死守しているわけだね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/231
232: 回想774列車 [] 2023/01/30(月) 22:21:33.10 ID:gzj+JI09 >>231 南線も旅客化の構想あったけど、需要が少ないとして実現に至ってないだけ。 並行して南武線が走ってるし。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/232
233: 回想774列車 [sage] 2023/02/03(金) 23:44:46.21 ID:ddJQ/O+1 >>230 武蔵野線の起点って、じつは新鶴見(信)らしいんだよな。 だから武蔵野線は東海道線に属している。 つまり、西船橋から府中本町に向かうのが「上り」である。 もっといえば、府中本町発の東京行きは、武蔵野線内では「下り」ってことになるわけだ・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/233
234: 回想774列車 [] 2023/02/17(金) 15:00:41.36 ID:vrIi0gFc ややこしいね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/234
235: 回想774列車 [] 2023/04/04(火) 22:23:50.40 ID:0dWIkOEr 武蔵野線開業50周年 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/235
236: 回想774列車 [] 2023/04/05(水) 11:15:18.02 ID:Fe3dc8YN 50年もたつんだね。 初めて乗ったとき、沿線が田舎過ぎてたまげたもんだ。 今では隔世の感が有る。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/236
237: 回想774列車 [] 2023/04/06(木) 10:28:56.90 ID:XAvrv7Il 開通当初な南越谷、北朝霞に東武の駅はなくひっそりしていたけど、 今では隔世の感が有るね。東武側も南越谷、北朝霞に駅名を合わせた方が良かった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/237
238: 回想774列車 [sage] 2023/04/06(木) 12:52:42.57 ID:xfB81Z8r >>237 同じ駅にしたら連絡運輸だのなんだのと面倒くさいことになるから、 後から作った東武の駅は別の名前。 どちらも別の場所に作るつもりだった新駅を、武蔵野線の駅の隣につくるように 越谷・朝霞市が仕向けたんだよな。 それがあまりに上手くいきすぎて、北朝霞は死者が出るレベルまで客が増えた。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/238
239: 回想774列車 [sage] 2023/06/27(火) 18:50:25.48 ID:xivSLdPI 乗り換えが便利なら客は増える http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/239
240: 回想774列車 [sage] 2023/09/05(火) 17:47:48.91 ID:CXYakSu8 いいことずくめじゃないか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/240
241: 回想774列車 [sage] 2023/11/26(日) 23:03:36.52 ID:nXaOCDeQ 行政主導でうまく行った数少ない好例 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/241
242: 回想774列車 [] 2024/02/10(土) 20:02:28.33 ID:7rI2LbHA 誰もそんなこと思ってない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/242
243: 回想774列車 [sage] 2024/02/10(土) 21:47:16.31 ID:OmDwv0+y 武蔵野線、おいらが小2のときに開業した。 その前の年に買ってもらった折りたたみ式の全国鉄道路線図にはまだ載ってなくて、 自分で武蔵野線を書き込んだりした・・・ そのとき思った。武蔵野線の駅名って、北ナントカや西ナントカ、南ナントカ、東ナントカっていうの ばかりだな、方角が入ってないのって新座だけだな、つまんねーな、と。 ちなみにはじめて武蔵野線に乗ったのは中1のときで、特急ヘッドマークの記念切符買いに大宮駅に行ったとき。 あの長大トンネルを轟音の中乗ってるのはちょっとキツかった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/243
244: 回想774列車 [sage] 2024/02/11(日) 10:25:42.91 ID:BeYU6tAb >>243 府中本町、新小平、新秋津、吉川、三郷、新松戸 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/244
245: 回想774列車 [] 2024/03/29(金) 09:25:31.42 ID:06DacAfy >>244 三郷・吉川間には広大な武蔵野貨物駅があったけど、廃止されてしまい、 新三郷と吉川美南の二駅が出来た。今となっては隔世の感がある。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/245
246: 回想774列車 [] 2024/04/02(火) 10:05:16.04 ID:XFJoBf/x 三郷駅近くには今でも少しだけ線路が残っている。 後世に伝えるために残してあるんだろうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/246
247: 回想774列車 [sage] 2024/04/13(土) 14:55:50.75 ID:5fB45yZR >>246 単に、撤去費予算不足だっただけと思われ・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/247
248: 回想774列車 [sage] 2024/04/29(月) 10:02:40.99 ID:ZBGULYNT 吉川美南駅誕生のニュースは鮮烈に記憶 まるで人の名前みたいに http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/248
249: 回想774列車 [] 2024/04/29(月) 21:56:52.29 ID:rlH47Uzn 昔の国鉄だったら間違いなく南吉川 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/249
250: 回想774列車 [] 2024/05/01(水) 15:06:47.80 ID:rNStczWr 唯一、下河原線時代から存在する北府中 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/250
251: 回想774列車 [] 2024/07/09(火) 22:48:05.28 ID:Q8Lp6nYz 「犬ジジイ」は千葉県松戸市スレにおいて、 数年間にも渡って自作自演で松戸ディスや松戸市民ディスを延々と繰り返す自称国家公務員の精神病キチガイ荒らしです。 「ドカタ」「原住民」「貧乏人」といった言葉をきわめて好み、 謎のマウントを取ったり、謎の精神勝利をすることで知られています。 この事から、初老の犬爺は、松戸の「チンフェ」「東京Kitty」といったキチガイ荒らしの後継者と目されています。 みんなでイジってあげましょう!!!すぐに発狂するから楽しいぞっ!!! ・千葉県松戸市Part27(不愉快な犬爺と愉快な仲間達) https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kanto/1719588160/ ・千葉県松戸市Part26(初老犬爺と愉快な仲間達) https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kanto/1719222687/ ・千葉県松戸市Part25 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/kanto/1717221488/ ・犬爺が立てたスレ ← スレ住民たちによって壊滅状態に追い込まれる https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kanto/1717235112/ https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kanto/1720366134/ 「犬ジジイ」アホ語録 ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ |https://tadaup.jp/fbafea5e.jpeg |ほらよ、正真正銘国家公務員にしか届かないねんきん定期便だぞw |左手で書いたから文字が汚いのは勘弁なwww |https://tadaup.jp/12ee07064.jpeg |現職でごめんねwww |キミが払った国税で飯が食えてると思うと今日も美味しいご飯ですwwww |勤務先は霞だよ、キミは行ったこともないだろうけど。 |松戸は品がない人が多いと感じてつい見下しちゃうのは性格が悪いキャリアのクセだよ。 |30前半でエステもしっかり通って若々しくてモデルみたいな嫁はいるぞ |金持ってて出会いの場もたくさんある仕事してるからいくらでも女性選べるんだよね \  ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ´⌒ヽ,, γ⌒´ ヽ, // ""⌒⌒\ ) i / \ / ヽ ) !゙ (・ )` ´( ・) i/ | (__人_) | \ `ー' /∧_∧ / イヌ \ ( )はあ? 何言ってんだこいつ マジキチかよ .__| |ジジイ| |_ / ヽ ||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | | ||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./ ||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧ / ヽ 勉強し直せ \| ( ) オマエ馬鹿だろ | ヽ カス \/ ヽ. | |ヽ、二⌒) / .| | | 脳みそ腐ってんのか? やさシティまつどは、こんなキチガイすら受け入れてくれる包容力のあるやさしい町です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/251
252: 回想774列車 [sage] 2024/07/22(月) 10:17:45.97 ID:IPjNgavG >>251 松戸で言えば、武蔵野線は新松戸駅、新八柱駅、東松戸駅に停まりますね。 千駄堀駅という新駅を作るとか作らないとか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/252
253: 回想774列車 [] 2024/12/22(日) 15:22:08.81 ID:O+zGusAl >>252 最近聞かないから多分作らないと思う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/253
254: 回想774列車 [sage] 2025/01/16(木) 08:08:50.46 ID:7VJ9V0RJ 昔は東京Kittyやチンフェだったけど今は犬爺なんだね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/254
255: 回想774列車 [sage] 2025/02/02(日) 15:56:00.40 ID:Tm8V9daY ( 東京競馬場前駅 入場券 http://web.archive.org/web/20250202062118/http://www5b.biglobe.ne.jp/~aibarbar/49963458/ 「赤帯入場券を探して」 昭和48年4月1日に廃止された東京競馬場前駅の赤線入り10円入場券は超レアらしい。切符専門店で尋ねても、返ってくる答えは決まって「見たことない」。 数万枚が発行された営業最終日の白券30円券は例外としても、白券20円券が1週間に1枚のペースで売れていたことを考えれば、10円券がまったく売れていなかったとは想像しにくい。どうしてこんなにレアなんでしょうか? かたや、競馬が開催されない日はゴーストタウンのような不気味な佇まい・・・ ) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/255
256: 回想774列車 [sage] 2025/02/02(日) 16:20:40.30 ID:ZX7Bd3yb >>255 スレチ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/256
257: 回想774列車 [] 2025/07/20(日) 12:09:27.71 ID:RLOvuyyk 40分毎しか来なくて目前で乗り逃してバイトに遅刻決定なったときの絶望感 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/257
258: 回想774列車 [] 2025/07/21(月) 17:10:34.75 ID:Qwva6GTZ 初めて乗ったとき、千葉県まで来るようになったオレンジ色の電車にウキウキしたが、 いざ乗ってみると、恐ろしいほど古い電車で愕然とした覚えがある。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/258
259: 回想774列車 [sage] 2025/07/21(月) 17:49:17.15 ID:2Ep4Z6Yq 当時の感覚だと101系に「恐ろしいほど古い電車」と言う感覚はなかったよ 中央総武各駅停車と同じだし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/259
260: 回想774列車 [] 2025/07/21(月) 20:29:05.22 ID:DW6JtJYC 武蔵野線開業時、新しい電車が来ると思っていたのに、まさかの使い古したのが来てがっかりしたわけよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/260
261: 回想774列車 [sage] 2025/07/21(月) 21:06:08.32 ID:2Ep4Z6Yq ああなるほど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/261
262: 回想774列車 [sage] 2025/07/22(火) 08:34:02.82 ID:CemS6E3F 南浦和駅構内にあった立ち食いそば屋の一ぷくで愛想ゼロのおばちゃんが作ってくれた天玉そばを鰻みたいなクソ長いカウンターで食うためだけに南浦和駅で途中下車したな ときどき改札出て階下のはぐれ山田うどんいったりその横の中村屋売店でカレーの缶詰買ったりしてた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/262
263: 回想774列車 [] 2025/07/22(火) 12:39:35.53 ID:WUNKO0Td >>260 A-A基準なんて謳うもんだから、みんな期待したはずだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/263
264: 回想774列車 [sage] 2025/07/22(火) 12:47:17.68 ID:119zHhLL A基準準拠車じゃないとダメ って規制が出来たことで、モハ72系が配属される事態だけは避けられた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/264
265: 回想774列車 [sage] 2025/07/22(火) 13:17:18.24 ID:CD/WL7l6 >>263 A基準だろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/265
266: 回想774列車 [] 2025/07/23(水) 11:37:08.36 ID:e/OIymQj >>264 モハ72形が来ていたら、トンネル内の轟音凄かっただろうね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/266
267: 回想774列車 [sage] 2025/07/23(水) 23:18:37.34 ID:p3hWwaAZ >>266 トンネル内轟音もすごかったと思うけど、止まるときのブレーキ音も 相当なもんだったろうなと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/267
268: 回想774列車 [] 2025/07/27(日) 20:46:45.90 ID:33rbF7uH >>265 そのわりには、網棚がタコイトだった。 よく燃えそう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/268
269: 回想774列車 [sage] 2025/07/27(日) 21:08:09.08 ID:HQHk2hKx >>268 網棚についての規定はなかったような http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/269
270: 回想774列車 [] 2025/08/02(土) 12:11:30.09 ID:xCHVBYd3 >>253 さらに、新京成(当時)の八柱と常盤平の間に、21世紀の森駅も検討されたけど、こちらも実現せずに終わった。 市長選の公約だった時代もある。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1590390626/270
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s