昔の福島交通を語る (188レス)
昔の福島交通を語る http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 回想774列車 転載ダメ [sageteoff] 2016/01/21(木) 23:56:43.98 ID:XKPP9ZfW 飯坂西線に連接車のモハ5000、飯坂東線に細面のモハ1100が活躍していた頃の 福島交通の思い出話。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/1
89: 回想774列車 [sage] 2018/09/11(火) 07:41:13.19 ID:ZT4WtwNE 10年以上も前だからじゅうぶんに懐かしい話しになると思うが >>1の定義には合わないね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/89
90: 回想774列車 [sage] 2018/09/11(火) 13:53:20.32 ID:fQsZQUcf 茨城の取手事故のときもそうだが、終点での突進事故は一つ二つ手前の駅で予兆が出てることは多い 機器点検のために遅れてます、みたいな車内アナウンスがあった場合は速攻で降りといた方が身のためかもな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/90
91: 回想774列車 [sage] 2018/09/11(火) 14:09:28.41 ID:/zCZCK9g その話、新幹線でも聞いたような http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/91
92: 回想774列車 [sage] 2018/09/11(火) 23:06:45.68 ID:SNDh6VWE >>88 だからそのバックアップとやらが 働かないこともある可能性がどうなんだってことよ 事故った車は元東急で発生時すでに車齢35年の骨董品だろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/92
93: 回想774列車 [sage] 2018/09/12(水) 18:35:22.56 ID:PZTVm17o 京福福井支社の事故に続いて起きたので京福とゴッチャにされて整備不良が原因などと報道されたのが気の毒だったな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/93
94: 回想774列車 [sage] 2018/09/12(水) 20:12:21.49 ID:FKv9sSNm 特にテレビのニュースはひどい コメンテーターが訳知り顔で「地方私鉄は経営が苦しいので中古電車しか使えず人手が足りないので整備もできてない」発言 安全第一は輸送業の基本。経営が苦しくても費用をかけるべきところはかけてる。 事故を起こすと誰も乗ってくれなくなって商売あがったりになるからでそんなのは当たり前。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/94
95: 回想774列車 [sage] 2018/09/13(木) 23:46:09.61 ID:ulBK8VOR >>94 JR北海道「・・・・・・」 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/95
96: 回想774列車 [sage] 2018/09/14(金) 11:19:02.49 ID:FzPeE+Lx >>92 投球7000系に由来する事故原因なら北陸・弘南・水間・秩父は心中穏やかではなかっただろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/96
97: 回想774列車 [sage] 2018/09/14(金) 11:19:32.42 ID:FzPeE+Lx 投球× 東急○ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/97
98: 回想774列車 [sage] 2018/09/14(金) 15:46:42.62 ID:ekjPqk+Q そんな7000系も消滅の日が近づいてきました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/98
99: 回想774列車 [sage] 2018/09/14(金) 20:19:30.03 ID:cdx9cOnV >>93 マスコミは叩くためなら何でもありだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/99
100: 回想774列車 [sage] 2018/09/14(金) 20:44:15.70 ID:ekjPqk+Q というか犯人捜し http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/100
101: 回想774列車 [sage] 2018/09/14(金) 20:45:02.07 ID:YSuA1+T4 当時の鉄道板ではブレーキメーカーに疑いの眼を向ける手合いもいた 構造的な問題とな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/101
102: 回想774列車 [sage] 2018/09/14(金) 20:50:02.54 ID:58LCrN6X >>80 アクの強さでは織田の次の小針も引けを取らない この地方には個性的な経営者を生む土壌でもあるのか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/102
103: 回想774列車 [sage] 2018/09/14(金) 21:11:45.89 ID:/7QsbLA6 新福島交通ですね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/103
104: 回想774列車 [sage] 2018/09/14(金) 21:24:15.16 ID:58LCrN6X 何も新しくなってないのにな‥ この時、鉄道雑誌にも大きく取り上げられたが 子供には難解すぎて適当にうっちゃっておいた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/104
105: 回想774列車 [sage] 2018/09/14(金) 21:33:11.40 ID:ekjPqk+Q >>102 小針社長も円満な退陣できなかった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/105
106: 回想774列車 [] 2018/09/26(水) 18:49:06.00 ID:DWkaJk7R >>94 取手の時は、 常総線は経営が苦しいから電車を走らせられない などとほざいてるアホコメンテイターがおったぞ 電化したくてもできない理由も知らずによく言うよ、本当に無責任だ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/106
107: 回想774列車 [sage] 2018/09/26(水) 20:01:03.00 ID:LYSC6VWx >>106 電化できない理由なんてないけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/107
108: 回想774列車 [sage] 2019/02/22(金) 20:07:16.50 ID:2quIj9G5 理由はそれなりにあるが、きちんと説明出来ない>>106もなんだかなあー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/108
109: 回想774列車 [sage] 2019/03/31(日) 13:31:07.26 ID:M7PDSSSZ なるほどね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/109
110: 回想774列車 [sage] 2019/10/16(水) 20:34:52.03 ID:PuGfi9vm >>16 超亀レスだが 窓が異様に横に長くて開けるのに重くて苦労した思い出があるわ 今ネットで調べると一両毎にスタイルが違う面白い電車だった事が分かる 当時はボロい古い汚いなどクソミソに貶してたがw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/110
111: 回想774列車 [] 2019/10/22(火) 20:31:22.97 ID:Jk/sofFS 今は固定窓かフリーストップの窓が主流。 重い為開けるのに苦労する窓など信じられんだろな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/111
112: 回想774列車 [sage] 2019/10/22(火) 23:27:16.38 ID:Eh3HqHa3 >>110 >ボロい古い汚い 晩年は間に新製したサハを挟んでたがこのサハが綺麗で扇風機もあったために 見劣り度がとてつもなかった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/112
113: 回想774列車 [] 2020/01/15(水) 17:58:41.44 ID:mhJGOcQN 昭和の終わり頃まではそんなボロ車は大手でも普通に走ってたんだがなあ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/113
114: 回想774列車 [sage] 2020/01/18(土) 17:46:05.54 ID:nT+yCjft 路面電車潰さずそのまま阿武隈急行に乗り入れればここまで運休しなかったのに http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/114
115: 回想774列車 [sage] 2020/01/23(木) 21:48:27.48 ID:kR9zn1bW >>113 親の転勤の都合で各地を流転して大手中小の両方で通学経験から言わせてもらうと 古いボロいの問題でなく、中小はたいてい掃除がちゃんとできてないのが問題 要員を確保できず手が回らないのだろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/115
116: 回想774列車 [sage] 2020/03/23(月) 14:36:27.08 ID:xLyc8kAV U46UM http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/116
117: 回想774列車 [] 2020/05/09(土) 10:10:14.05 ID:SIVfOeF+ >>104 取り上げようにも奥が深くてまとめようがない罠。 どちらかというと鉄道趣味誌より経済誌に大きく出てた覚えが。 バブル景気前夜のエポックとでもいおうか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/117
118: 回想774列車 [] 2020/05/09(土) 11:48:43.79 ID:+Yg+exWI 軌道線を残しておけば良かったとの声は今でもあるん? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/118
119: 回想774列車 [] 2020/06/08(月) 01:13:17.72 ID:j0cl2NB6 軌道線の朝の続行運転の写真を見たときは何とまぁ贅沢な電車かと。 続行標識を付けた電車の後ろに3両だか4両だか続くそれぞれに運転士と車掌氏がいらっしゃる! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/119
120: 回想774列車 [sage] 2020/06/13(土) 21:53:16.29 ID:qFjZ6CS9 軌道線に入ってた電車はバスより定員が少ない。近代化させるには軌道を引きなおしする他無かったけど、並行して国鉄丸森線が新規開通する予定では、軌道線の近代化改良なんて現実的じゃない。モータリゼーションの波も来てて、あの馬面路面電車でなければ福島の街に行けないという状況でも無くなってたし。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/120
121: 回想774列車 [] 2020/06/13(土) 22:58:42.24 ID:RGvpkd2E 軌道線の廃止はあの時期が妥当だと思う。丸森線はS51年に全線開業の予定だったみたいだし 行政の道路拡張、舗装化の施策もある中で、軌道線の維持はあれ以上無理だったのでは http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/121
122: 回想774列車 [sage] 2020/06/14(日) 18:59:50.38 ID:Xauzv166 福島市を含めた信達平野の鉄道網は、軌道線時代から割りと恵まれてる方だし、軌道線廃止になってもほとんど不便になってない。 軌道線が廃止になっても、掛田からは新115号線回りのバスが出てるし、保原、梁川からは毎時2本の電車が出ている。福島市ー長岡のバスも軌道線電車より本数がある。 ただ、新幹線の開通とモータリゼーションでみんな仙台とか東京に気軽に行けちゃうから、わざわざ在来線と路線バスは使わない。もったいないけどね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/122
123: 回想774列車 [] 2020/06/14(日) 19:32:51.02 ID:kzpxEmK+ 軌道線廃止後も保原・梁川地区のバス路線はドル箱だったね。 そのせいもあってか、今は亡き福交梁川営業所で従来の労働組合が分裂して 独自の組織を立ち上げた時代もありました。今となっては遠い昔のはなしだね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/123
124: 回想774列車 [sage] 2020/07/25(土) 21:31:18.98 ID:rqt/PgGR 鉄道線は飯坂線の名があるが、軌道線はどうだったの? よくありがちな、「市内線」は正確ではないし… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/124
125: 回想774列車 [sage] 2020/07/25(土) 21:38:00.12 ID:75KoHz6p 鉄道線が飯坂西線、軌道線が飯坂東線 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/125
126: 回想774列車 [sage] 2020/07/27(月) 13:03:22.44 ID:1xzwa+WY >>122 掛田からは以前の軌道線とほぼ同じルートでバス路線(上ケ戸経由)が あるよね。 保原〜伏黒〜大正橋は軽便鉄道時代の桑折線ルートだけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/126
127: 回想774列車 [sage] 2020/08/15(土) 04:56:21.24 ID:FuMPbYbA >>124 カラーブックスでは、鉄道線、軌道線だったとおもう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/127
128: 回想774列車 [sage] 2020/08/15(土) 18:23:03.44 ID:zW2ZhuM6 >>113 既出だが一番傷んでたのは東急から来た3300だよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/128
129: 回想774列車 [sage] 2020/11/29(日) 13:00:34.62 ID:od4SJJVt やはり、手入れが悪い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/129
130: 回想774列車 [] 2020/12/05(土) 21:10:36.75 ID:fRGUBlA9 東急から7000を入れたとき、帯は赤にしようとしたが 赤は赤字を連想して縁起が良くないので青にしたという 他社でもよく聞くあるあるエピソードで、 ゲン担ぎはまだまだ経営の現場では生きてる話しなのかなと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/130
131: 回想774列車 [sage] 2021/02/10(水) 20:28:34.95 ID:KdtjZpc6 ステンレスは無塗装が売りなのに、な http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/131
132: 回想774列車 [sage] 2021/02/12(金) 22:08:53.92 ID:AmYexsVx 東急では赤帯締めてたよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/132
133: 回想774列車 [] 2021/05/16(日) 05:46:21.83 ID:1Bt7QRr3 デハ5000と長野電鉄モハ1100は兄弟? 似すぎ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/133
134: 回想774列車 [] 2021/06/24(木) 19:49:00.08 ID:RrPhemvB 後年、奇しくも両社とも東急5000系が入線した。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/134
135: 回想774列車 [sage] 2021/09/28(火) 22:13:01.02 ID:jcaNIexy デハ5000は第二の人生を歩める余地があったんじゃ無いかなと思ってしまう 連接構造がアダになったか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/135
136: 回想774列車 [] 2021/10/30(土) 18:32:03.38 ID:8en62Jpa それで言うと5114+5215はノーマルなボギー構造と車長19mの大型車でこれこそ購入に名乗りを上げる社があっても良さげだったのにスクラップ逝きとは http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/136
137: !omikuji [] 2021/11/04(木) 01:02:41.30 ID:axELUaWz 福島〜梁川残しておけばよかったのに。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/137
138: 回想774列車 [] 2021/11/06(土) 20:24:25.37 ID:rvQPdkrS >>136 両運の5300は栗原に買われたことからしてもやはり単行できる車にニーズがあったということではないか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/138
139: 回想774列車 [sage] 2022/01/16(日) 17:11:27.45 ID:W+6nKypg 貴見のとおり 通勤時間帯でさえ、大型2連では持て余し気味であった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/139
140: 回想774列車 [] 2022/03/16(水) 18:03:46.13 ID:xuKt1cRl 昭和55年頃にはまだ3連も走ってたし 朝はかなり混んでいた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/140
141: 回想774列車 [sage] 2022/03/16(水) 23:15:19.25 ID:HW3AMsmd 弘南鉄道には6連もあった ローカル私鉄が元気だった最後の最後の時代ね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/141
142: 回想774列車 [] 2022/04/19(火) 08:29:44.67 ID:XPVepszr 1200の2灯化カッコ悪い、どうしてもするなら離れ2灯でなく 東武や小田急の旧型みたいにくっついていればまだマシなのに 東急3300を買った奴は2灯化してないみたいだし、好ましい形態の電車だから余計残念 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/142
143: 回想774列車 [sage] 2022/05/27(金) 20:35:15.01 ID:4W5HrZ3K 激しく激しく同意 誰だよ図面を描いたのは http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/143
144: 回想774列車 [sage] 2022/09/05(月) 20:34:42.14 ID:84kHyuWv >>140 その三連は東急から購入した粗悪品じゃなかった? ラッシュ時だけ仕事して昼間と休日は車庫で昼寝という優雅な毎日 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/144
145: 回想774列車 [sage] 2022/11/03(木) 16:39:18.46 ID:08fdvtr/ そんなの優雅じゃないよ 窓際生活としか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/145
146: 回想774列車 [] 2022/11/26(土) 16:38:11.19 ID:GUCvxssX >>144 上田交通にも仲間が。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/146
147: 回想774列車 [] 2022/11/28(月) 12:34:38.37 ID:QwiIe1YB 東急3300は西島三重子の池上線のモデルですね 歌詞がボロ強調されてて笑っちゃう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/147
148: 回想774列車 [] 2023/01/07(土) 11:35:31.74 ID:gL+2i7bl >>147 古い電車とか隙間風とか吊りかけ音とか。 今とは隔世の感がある。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/148
149: 回想774列車 [sage] 2023/03/08(水) 18:09:39.91 ID:5+LpD2DR 東急からアマガエルがやってきた時は嬉しかった? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/149
150: 回想774列車 [sage] 2023/05/04(木) 21:18:55.51 ID:DPVHYckk クーラー付きしか認めん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/150
151: 回想774列車 [] 2023/05/09(火) 22:36:33.06 ID:oWeS9AXo オリジナルの方がいいに決まってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/151
152: 回想774列車 [] 2023/05/09(火) 23:46:50.07 ID:Ty8bMmJD >>149 東急から来た5000はドアがゆっくりと開閉 自社発注の5000はドアが素早く開閉 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/152
153: 回想774列車 [] 2023/05/10(水) 02:41:24.21 ID:Tr5khTqT 観察力 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/153
154: 回想774列車 [] 2023/05/11(木) 22:10:42.93 ID:nd8aHNuZ 5000系列初代は結構モダンな感じだったのに寿命が短かった 飯坂東線最新の2両や花巻電鉄28,57他と共通設計? 窓が似ている http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/154
155: 回想774列車 [] 2023/05/16(火) 01:02:44.61 ID:06Mp3JT9 1200はサハ3000を挟んだから一番乗車定員が少ないのは連接車になる 普通に動いていたようだけど、使いにくくなかったのかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/155
156: 回想774列車 [sage] 2023/08/11(金) 14:34:29.32 ID:aaIWpiUX ドアの開け閉めが速いのは寒冷地ゆえの事情もあるのよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/156
157: 回想774列車 [sage] 2023/10/21(土) 03:57:57.88 ID:lLEkdAFs 半自動化という手は使わなかった? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/157
158: 回想774列車 [] 2023/11/02(木) 22:59:17.59 ID:lLqW9rTH ドアが端に偏ってるから客もその付近に固まってギュウギュウなのだが真ん中部分はスカスカ ニドアの宿命かもしれないが車内の流動が悪いのは都会も田舎も同じなんだな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/158
159: 回想774列車 [] 2023/11/03(金) 12:33:10.91 ID:bztdY3jd 3ドアでも中央ドアを締切にしてる会社もあるな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/159
160: 回想774列車 [] 2023/11/04(土) 18:56:04.61 ID:vLVBqI71 締切にするぐらいならそこに座席を置いて欲しいな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/160
161: 回想774列車 [] 2023/11/05(日) 09:12:29.14 ID:e4PJd4/H 社名や路線名に温泉を入れるべきだった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/161
162: 回想774列車 [] 2023/11/07(火) 20:28:00.72 ID:p/EceQUW 飯坂温泉電車 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/162
163: 回想774列車 [] 2023/11/08(水) 15:00:08.82 ID:DhUn3N5a 飯坂温泉急行電鉄 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/163
164: 回想774列車 [] 2023/11/08(水) 15:01:37.08 ID:DhUn3N5a 飯坂温泉急行電鉄 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/164
165: 回想774列車 [sage] 2023/11/09(木) 07:04:55.74 ID:5l7ZyjwV 掛田駅舎がずっとあのままなのも凄いけれど 再整備した電車を置いてもらえるとは夢のよう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/165
166: 回想774列車 [sage] 2023/11/09(木) 17:35:16.22 ID:BlrgnXwi 関係者のご尽力に感謝 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/166
167: 回想774列車 [] 2023/11/24(金) 13:01:08.10 ID:itKisroS >>148 歌詞に吊りかけ音はなかった気がするがw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/167
168: 回想774列車 [sage] 2024/01/23(火) 17:38:48.55 ID:cCchVtEe 昭和50年代いちばんキャパがデカかったのは東急から来た3連 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/168
169: 回想774列車 [] 2024/01/27(土) 10:33:47.04 ID:MpSDh2Cn かつて東北線から飯坂温泉に455系が乗り入れる妄想をした http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/169
170: 回想774列車 [sage] 2024/01/31(水) 22:24:39.51 ID:YI+5Gl4m >>169 18m級車両を前提とした線路に入線できるかどうかはさておき 肝心のデッドセクションがないw 奥羽本線交流化前の中川扱所みたいなものを設置するか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/170
171: 回想774列車 [] 2024/02/06(火) 13:13:31.83 ID:CNHbVegn >>170 良いね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/171
172: 回想774列車 [sage] 2024/02/06(火) 13:52:36.71 ID:E/wXeuEb 富山駅で出来たことを福島駅で出来ないことはないと思うんだがどうよ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/172
173: 回想774列車 [] 2024/02/10(土) 17:09:23.78 ID:JzRYULmm でも東急からの3連はかなりオンボロだったんじゃないの 同類が上田交通にも行ったが、評判が良くなくて使われなくなったって http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/173
174: 回想774列車 [sage] 2024/02/16(金) 21:10:11.04 ID:qpszG0hq >>172 170です 急行「立山」忘れてました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/174
175: 回想774列車 [sage] 2024/04/28(日) 23:32:54.62 ID:6fqXVBCx 格安で買えたのなら贅沢は言えない ないよりはマシ ローカル私鉄でも1980年前後のラッシュはなかなかの盛況だったらしい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/175
176: 回想774列車 [sage] 2024/04/29(月) 15:45:26.00 ID:s5Jq0MxO 輸送力増強を手っ取り早くやるには大手の中古品をいかに安く仕入れるかが勝負 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/176
177: 回想774列車 [sage] 2024/04/30(火) 21:57:17.49 ID:4Q733k9k 東急に伝手があったのかな でもここは東急系ではないよね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/177
178: 回想774列車 [] 2024/05/05(日) 18:09:44.24 ID:EvsXrBc7 >>175 1200+3000+1200の3連で朝の福島寄りはすし詰め 1200はドアが端面に偏ってるのも良くなかった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/178
179: 回想774列車 [] 2024/05/05(日) 18:27:46.50 ID:BMDgWBBE 飯坂温泉駅から日本全国にノーラッチで行けるのは素晴らしい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/179
180: 回想774列車 [sage] 2024/05/05(日) 19:48:41.86 ID:1ZgR+N3x おいおい無賃乗車常習犯か? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/180
181: 回想774列車 [sage] 2024/09/24(火) 17:44:23.60 ID:gF+dUwbi >>178 当時の事情は知らんけど、福島駅の構造にも原因がありそう 改札口が頭端部にしかないとか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/181
182: 回想774列車 [sage] 2025/01/11(土) 18:26:28.80 ID:Cu2BR6GA 起点の駅は大体そういうものなのでは? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/182
183: 回想774列車 [] 2025/02/07(金) 23:45:35.52 ID:xkrVLxMG >>178 真ん中のサハがデカくて、ものすごくアンバランスな編成だった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/183
184: 回想774列車 [] 2025/02/22(土) 20:43:24.44 ID:4rPOkZ3k 製造年が20年も違えば設計思想も何もみんな変わるだろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/184
185: 回想774列車 [] 2025/03/02(日) 12:32:45.56 ID:A5l3deK2 103系みたいに余り変わってないのもあった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/185
186: 回想774列車 [sage] 2025/03/02(日) 13:22:16.39 ID:IjYKUCfE >>185 1200と3000だぞ 別形式だ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/186
187: 回想774列車 [] 2025/03/02(日) 15:57:05.84 ID:Q5eozb/9 1200とサハ3000とたかだか15年に満たないんだけど、今と比べて 変化が高度成長期で半端じゃなかった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/187
188: 回想774列車 [sage] 2025/09/13(土) 09:39:14.02 ID:VYT4LVjU 非貫通の7000系に違和感w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1453388203/188
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s