【貴重な】鉄道公報【一次資料】 (216レス)
上下前次1-新
1(13): 2009/09/27(日)15:27 ID:QIKsP7r+(1)調 AAS
懐かしき国鉄時代の動向・情勢を赤裸々に語ってくれる
鉄道公報について語りましょう。
残念ながら簡単に閲覧できるものではありません。
いつかはWeb上にデータベースを作りたいですね・・。
117: 2015/12/26(土)00:34 ID:Ba6e1MHk(1)調 AAS
民営化の時に、国鉄本社から大量の資料や什器をトラック何台も使って処分したって聞いたぞ。
各局も、同様じゃないかな。
118: 2015/12/26(土)11:45 ID:c6Mq+IYg(1/2)調 AAS
昔の鉄道ファンに載っていた記事です。
「国鉄文書館」が上野に誕生
JR発足に合わせて旧国鉄本社の保存資料を集めた図書室がJR東日本・上野駅の地下に誕生した。
これは分割・民営化にともなって各社が分散して保管すると資料が散逸する恐れがあったため、JR東日本が代表して一括保存し、各社が必要な時に利用する仕組みを整えたもの。
保管場所は上野駅の駅前広場の真下で、東北新幹線の上野乗り入れにともなって生まれた空きスペースで、財団法人運輸調査局が実際の管理にあたっている。
なお正式名称は東日本旅客鉄道株式会社総務部図書室となっている。
119: 2015/12/26(土)11:58 ID:c6Mq+IYg(2/2)調 AAS
昔JRにメールで聞いてみたら、一般公開はしてないとの事だった。
交通協力会というところで国鉄の歴史資料を集めるプロジェクトみたいのやってるようなので、牙城を崩してくれると嬉しいんだが。
120: 2016/01/24(日)17:17 ID:yrQoZ5ay(1)調 AAS
整備されても、交通協力会だったら、一般の利用はハードルが高そうだな。
121: 2016/01/26(火)09:25 ID:C7ozHj0E(1)調 AAS
北海道立図書館に『鉄道公報』があるな。
遠くて行けないが。
122: 2016/05/31(火)20:04 ID:tcfRXBkl(1)調 AAS
保守ついでに。。鉄道公報wikiですが、あともうひとふんばりで掲載率50%が見えてきました。
応援お願いします。
123(1): 2016/05/31(火)21:37 ID:MqTPiLDS(1)調 AAS
直接的な支援ができなくて、済まないが、
いつも応援してるぞ。
声援は送れる。
124: 2016/06/02(木)13:03 ID:jIEgj23Q(1)調 AAS
>>123
ありがとうございます!!
125: 2016/06/16(木)23:33 ID:ka6X97rN(1)調 AAS
大学の鉄研とかで、昔の局報なんて所蔵してないかな?
あと、岩倉高校とか。。
126: 2016/09/19(月)13:30 ID:LMtOayBT(1)調 AAS
前身が鉄道学校の高校は岩倉の他にも幾つかあったような・・・・
127(1): 2016/11/15(火)23:12 ID:jzKAluqk(1)調 AAS
ほんのわずかですが局報の記載も始めました。
もしお持ちの方はご協力いただけると幸いです。
128: 2016/11/16(水)00:47 ID:IpKDQwF8(1)調 AAS
いつも熱心に入力お疲れ様です。
自分で局報をお持ちなんですか?
私は手持ちが無くて、ご協力できずすみません。
閲覧して、ノートには取っていたのですが、一部だけですし。
129: 127 2016/11/20(日)13:19 ID:yvBb1pYu(1)調 AAS
いや、賛同者の方から頂いたものを掲載しています。
130: 2016/11/29(火)11:21 ID:hfiRJ0vB(1)調 AAS
道立文書館に「鉄道公報」がありますね。
鉄道公報 1号〜52号〜380号〜418号,帝国鉄道庁,1907〜
131(1): 2016/11/29(火)23:36 ID:8CHrlDCM(1)調 AAS
未確認情報なので参考としてだけど、各JRが所蔵している
局報は個人情報保護の関係で公開できないとされているらしい。
局報には当時の職員に関する賞罰が掲載されるのでとか何とか
省庁なら情報公開条例をタテに公開も可能かもしれんが
JRも民間企業だから、あくまでも善意の公開を期待するしか無い
132: 2016/11/30(水)00:39 ID:i99BD0vr(1)調 AAS
公報・局報を所蔵していると考えられる先(図書館・JR以外)
1、SLマニア SLブームの際に熱心に収集していた人
2、SLブーム時代の記者 遺族が保管している可能性がある
3、労働組合関係 露骨に嫌な顔しかしないけど、資料室に持ってる可能性がある
または、パンフレット作成時に転載して残ってるかもしれない。
4、停車場辞典を作成した執筆者や遺族 現物はなくてもメモやコピーはあるかも
133(1): 2016/11/30(水)14:09 ID:rcY0P5JX(1/2)調 AAS
分割民営化当時、上野の高架下に資料室を作る構想があったが、ボツに。
今も、東京北・南・西の各局分は倉庫に眠ってるらしい。
134: 2016/11/30(水)21:32 ID:q6q0jYTs(1)調 AAS
>>133
その地下にあった局報が新宿にマイクロ化か原本かわからんがあるらしい
そいつを閲覧しようと挑戦した時の話が>>131だったということだそうだ
135(1): 2016/11/30(水)21:47 ID:rcY0P5JX(2/2)調 AAS
新宿に移ったのか。知らなかったよ。
昔から上野の話は仄聞していて、最近も知人が上野らしいって言うから、
てっきりそのままあるのかと思っていたよ。
136: 2016/12/02(金)02:13 ID:x3B6l2VD(1)調 AAS
>>135
「新宿にあるらしい」だからね
上野の地下にあった(ある)話はその以前に聞いたことがある
個人情報保護をタテにされると著作権以上にやっかい
著作権なら50年で切れるが、個人情報保護は期限がないからな
それから公報も局報も趣味として使う目的が異なると
必要となる部分も全然違う
駅の開業、廃止
車輌の新製、移動、廃車
乗車券関連の規則
列車、車両の運用 等々
車輌の新製配置だと公報と局報で日付が違ったりして
どっちも見たいってのが正直なところ
しかも車輌に関する部分で公報は戦中、終戦直後の空白期があるから、
そこを埋めるのに局報を見たい
137: 2016/12/02(金)06:53 ID:xjxQlbpr(1)調 AAS
局報は少ししか見てないけど、昔公報で進駐軍関連の車輌を調べたことあるなあ。
公報も職員の賞罰出てるから、今後公開されても、閲覧が面倒臭くなるだろう。
138: 2016/12/03(土)01:19 ID:WOvGOAh8(1)調 AAS
wikiで調べた限りでは、個人情報保護は生きてる人が対象らしい。だから、間違いなく国鉄職員だった人が全員鬼籍に入れば見れるということになる。。不謹慎だが。
139: 2016/12/03(土)18:52 ID:IcP62vIH(1)調 AAS
一口に局報といっても、それぞれ管理局があるからね。
人気はやっぱり、東京と北海道?
我が家にある局報50冊くらいは不人気地区だが・・・。
140(2): 2016/12/11(日)01:21 ID:boTvFo9s(1)調 AAS
家に「鉄道概況」「局別路線図」(共に非売品と記載)が有るのですが、これは鉄道公報なんですか?
141(2): 2016/12/26(月)01:03 ID:D9N2T0Um(1/2)調 AAS
ども、wikiの管理人です。
やっとこさっとこ50%掲載まで漕ぎつけました。
来年以降もよろしくお願いいたします。
あと、局報をお持ちの方は是非ご協力をお願いいたします。
>>140
残念ながらそれは違うと思います・・。
142: 2016/12/26(月)06:08 ID:3ZFAP3zh(1)調 AAS
>>141
140です
中身を見てみたら、明治44年の北海道鉄道概況というものでした
回答ありがとうございます
143: 141 2016/12/26(月)08:50 ID:D9N2T0Um(2/2)調 AAS
>>140
それはそれで貴重なものだと思いますよ
144: 2017/02/19(日)19:56 ID:sgOv95p4(1)調 AAS
先祖代々鉄ちゃんなんて羨ましい
ウチなんか自分以外全員非鉄
145: 2017/05/05(金)20:08 ID:QqE50VNG(1)調 AAS
趣味は自分で見つけるものだから
親の影響で同じ趣味ってのもなんか違和感ないかい?
146: 2017/05/05(金)21:19 ID:a9LRNTyl(1)調 AAS
身内が切っ掛けになるのは確かに気になるが
身内が収集した趣味を究めるアイテム(写真とか乗車券類とか文献など)を
身近に触れたり見たりできるのは
大きなアドバンテージにはなるよ。
147: 2017/05/05(金)22:27 ID:2BoStrCQ(1)調 AAS
幼い時に、親戚から
時刻表を貰って、趣味が加速したというのはある。
148: 2017/07/04(火)21:41 ID:rPrX1kJz(1)調 AAS
やはりきっかけは親兄弟親類というのがスタンダード
149: 2017/08/11(金)07:52 ID:Z9LU6LTG(1)調 AAS
身内が非鉄ばかりだとまず鉄に目覚めることがない
150: 2017/08/11(金)14:16 ID:thjmTlwJ(1)調 AAS
そうでもないぞ。
同級生が鉄だったりすると、影響受けて鉄になるぞ。
151: 2018/01/23(火)22:55 ID:M7I86FxX(1)調 AAS
俺は同級生に影響された
152: 2018/03/04(日)17:55 ID:8/Qq979L(1)調 AAS
電略一覧も鉄道公報の仲間ですか
153: 2018/03/04(日)18:52 ID:ZpKcWDEd(1)調 AAS
昭和40年代のSLブームは強烈だった。
それこそ猫も杓子も、の状態だったので
そのころに感化された人も多いのでは?
154(1): 2018/03/18(日)21:03 ID:o6rk70Hv(1)調 AAS
どこかに昭和22〜23の、東京の車両配置表ないかな…。
見せてもらって、コピーさせてもらえるだけでも、お金払うよ。
155: 2018/04/16(月)18:57 ID:NHPUbNWW(1/2)調 AAS
かなり久々のカキコです。
粛々と進めており、もうすぐ掲載率60%が見えてきました。
応援よろしくお願いいたします。
156: 2018/04/16(月)18:57 ID:NHPUbNWW(2/2)調 AAS
かなり久々のカキコです。
粛々と進めており、もうすぐ掲載率60%が見えてきました。
応援よろしくお願いいたします。
157: 2018/05/12(土)21:51 ID:P6esLd4f(1)調 AAS
応援していますが、昔交博で車両の新製・廃車を断片的に筆写したものしかなく、
お役にたてそうになく、内心忸怩たる思いです。
158: 2018/05/13(日)22:00 ID:UxF1aJdX(1)調 AAS
レイル最新号に大鉄局報掲載あり
159: 2019/03/13(水)20:19 ID:iMgzTrQy(1)調 AAS
地道にこういう記事を拾って行くしかないか
160: 2019/03/31(日)14:02 ID:M7PDSSSZ(1)調 AAS
なるほどね
161: 2020/02/02(日)19:56 ID:pf8y7dUE(1)調 AAS
進捗状況は?
162: 2020/03/23(月)14:42 ID:xLyc8kAV(1)調 AAS
TTJ4X
163: 2020/05/25(月)15:41 ID:1Saukw8Q(1)調 AAS
VGWT3
164: 2020/06/07(日)13:18 ID:SdCwujvA(1)調 AAS
JM7IK
165: 2020/06/21(日)11:14 ID:cqsGeQPP(1)調 AAS
コロナの影響で、図書館が通常営業になるまで進捗なし。
現在昭和40年以降の本紙は全掲載されています。
公示一覧は未掲載の号外も含めたものになっています。
昭和39年8月より前は各号に目次がないので、苦戦しそうです。
また、号外はてっぱくに行かないと見れないので、これも苦戦しそうです。。
号外をお持ちの方、ご協力をお願いします。
166: 2020/06/21(日)14:34 ID:UsOLuxH1(1)調 AAS
>>154
超亀だけど
具体的にどの区のなにが見たいの?
逆に昭和20〜21や24の車両配置が知りたい
昭和22年の東京局は3月4月6月8月9月10月11月
昭和23年の東京局は4月6月7月9月10月12月はある
昔、カネだせば売ってくれる人から買った
昭和24年は7月しかない
167: 2020/07/04(土)20:40 ID:fd3I6co8(1)調 AAS
探してるひと、執念ですな
168: 2020/11/22(日)14:57 ID:X6TLus5r(1)調 AAS
資力(お金)と気力が無ければ続かない
169: 2021/01/23(土)20:15 ID:l2LFXS0T(1)調 AAS
お金続きません
170: 2021/01/23(土)22:27 ID:cNqhfQSz(1)調 AAS
民営化前後、国鉄本社に限らず、各局で大量に文書の廃棄が行われた。
公文書館管理法制定前といえども、保存すべき稀少文書は多くあったはずで、
膨大な文書が失われ、一部は国鉄職員が個人的に持ち出したとも聞く。
職員が持ち続けて、死ねば、それで終わり。
悔やまれてならない。
171: 2021/05/21(金)20:26 ID:tb2QBh44(1)調 AAS
一頃流行ったマイクロフィルム化もいまや無用の長物…
172: 2021/06/20(日)19:56 ID:Pf/FbEPa(1)調 AAS
loz
173: 2021/10/17(日)21:29 ID:xa8Merz7(1)調 AAS
紙は劣化するからマイクロフィルム化しましょうという触れ込みだったのにそのフィルムが想定外に持たないなんてお笑い草だな
省スペース化は意味があった
174: 2022/03/06(日)23:13 ID:H3sCd0M7(1)調 AAS
お役所の文書のマイクロフィルム化も同じらしい
スキャニング作業に膨大な税金を費やして、これで100年は安心!といったのも束の間、
読み取り不良等で使いものにならないデータが山積みw
あーあ。
175: 2022/04/27(水)20:50 ID:Z46gZgVG(1)調 AAS
マイクロデータが読み出し不能になり泣くに泣けない事態に陥っている
176: 2022/05/01(日)19:21 ID:IINsbM22(1)調 AAS
それってどこに原因があるのかな
177: 2022/05/02(月)11:13 ID:I4k3ZERd(1/2)調 AAS
紙よりマイクロフィルムの方が劣化が早く、
早いにも程がある。
マイクロ化事業は高額で、大体が数千万円以上から、奥単位のの予算規模でしょ。
マイクロにして、紙原本を破棄したところも多いし、悲惨。
178: 2022/05/02(月)20:24 ID:yI81eC5s(1)調 AAS
製造側の責任なのか
管理側の責任なのか
何も考えずに導入したヤツの責任なのか
今後も検証はしないんだろうな
179: 2022/05/02(月)21:48 ID:I4k3ZERd(2/2)調 AAS
マイクロフィルム化事業を停止したのが、せいぜい20年ほどの話で、
映画、カメラ、フィルムなどのビネガーシンドロームが顕在化してからの話。
マイクロ化は1968年頃から小規模に始まり、1970年代半ばから大規模に進んだが、
発注者は博物館や図書館など公共機関が多いものの、受注企業は民間企業だ。
当時は紙より保存性が高いと考えた結果進めた事業で、
50年先まで見通せないと思う。
今進めているデジタル化も、本当に100年先まで全てのデータが読めるのか、心配。
OSだけでなく、現行のイメージファイルの形式自体が消滅しているとか。
180(1): 2022/05/03(火)20:39 ID:4rtFhMZR(1)調 AAS
紙はすぐボロボロになるって
根拠のないデマに飛びついてた時期だったな
国民性は今も変わらんな
181: 2022/05/03(火)21:42 ID:HjpoBtCF(1)調 AAS
個人が自炊でデータ化するわけじゃないんだから
公の機関莫大な公費でがマイクロ化して、
原本破棄とはね
182(1): 2022/06/16(木)18:59 ID:PspX3O2o(1)調 AAS
そもそもスキャニングの技術が低すぎて話にならん
データを見てもぼやけ・欠け・濃過ぎ薄過ぎの連鎖で正視に耐えない
請負業者が利ざや稼ぎで労賃の安いバイトをかき集めてやっつけ仕事やらせたんだろ
183: 2022/06/21(火)21:41 ID:dRw83U9I(1)調 AAS
>>182
スキャンじゃなくて、撮影したフィルムなんですが。
184: 2022/07/22(金)20:50 ID:Ea264jAh(1)調 AAS
壮大な無駄遣い
無能政治家へ払う歳費どころの話じゃないぞ
185: 2022/09/02(金)21:11 ID:D6ap6crw(1)調 AAS
北海道、鉄博大宮、京都、ほか、
全ての鉄道公報がディジタル化される日がこないだろうか。
たとえ実現しても、俺は死んでるわ
186: 2022/10/11(火)19:52 ID:NY6t5sio(1)調 AAS
関西人のノリ突っ込み?
187(1): 2022/12/12(月)20:14 ID:WZoU72b1(1)調 AAS
>>180
古文書なんて何百年も残ってる
こんな分かりやすい実例があるのにどうして…
188: 2022/12/13(火)02:00 ID:8wyq9j4y(1)調 AAS
>>187
こうぞなど、手すきで作った和紙でなく、
酸性紙の問題
大正時代以降くらいの、パルプで作った紙は、
現実にボロボロになっている。
デジタル化は必要。
189: 2022/12/15(木)12:39 ID:pPBNSqcR(1)調 AAS
紙、樹脂、金属、半導体
結局は媒体の問題なんだけどね
190: 2022/12/17(土)02:36 ID:gp9mkthX(1)調 AAS
永遠なんてものはない。
デジタル化がいい!
って、一昔前はMO光ディスク、CD-R、次はDVD。
そして、Blu-ray。HDD。
昔は、FDなど。MDもあった。
データは、光や磁気、電磁波の影響で、簡単に壊れる。
読み取れなくなって、どうしようもない。エラーがでて、サルベージできない。
そもそも、電子機機器は端末のOSや部品の陳腐化の速度が凄まじく早いので、
未来永劫y見とれるのかどうか、分からない。
こうなったら、木簡が最強かもしれない。
竹に墨で書く。
少なくとも、1500年程度は大丈夫だ。
191: 2022/12/19(月)19:52 ID:HAzjUw9N(1)調 AAS
救世主は光だと思う
方法は今のところ不明だが
量子コンペータが完成するころには
何らかの方向が示される・・・であろう
192: 2022/12/23(金)20:23 ID:miZ2ZU9i(1)調 AAS
デジタル化も必要だけど
原典である証明をどう担保するかも問題だ
193: 2023/03/15(水)20:06 ID:or0I5R12(1)調 AAS
探索にはデジタル化されてる方がありがたいね
194: 2023/06/29(木)17:45 ID:PLWdAdc7(1)調 AAS
原本担保は無理
195(1): 2023/07/02(日)20:30 ID:xLu5exGO(1)調 AAS
改ざんされても検証できない
虚構だらけの世界になる可能性を頭に置いておく必要がある
196: 2023/09/04(月)18:04 ID:BlPkCVSV(1)調 AAS
そんなに調べたいものがたくさんあるのかい
197: 2023/09/04(月)19:50 ID:E2hSsnOm(1)調 AAS
まずはお前の頭の中身を調べたいわ
198: 2023/09/28(木)18:45 ID:Br/IjgDC(1)調 AAS
ちょっとえらいことになってまっせ
199: 2023/10/13(金)09:23 ID:PV+coRZc(1)調 AAS
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
200: 2023/11/29(水)20:16 ID:noY/wBPb(1)調 AAS
>>195
もう手遅れかもしれない
201: 2023/11/29(水)21:36 ID:XKTjHcZN(1)調 AAS
コンペ―タて何?
タンゴの名曲か何かか?
それはそうとCD系メディアが読めなくなるのは怖いな
SDカードもどうなるんだろう?
202: 2024/02/10(土)20:25 ID:LYtjcZ8s(1)調 AAS
鉄道公報にはどのような事柄が書かれていたのでしょうか?
203: 2024/04/28(日)23:43 ID:cFFqMXIU(1)調 AAS
貴重な資料がぞんざいに扱われていないか
それが気になる
204: 2024/04/29(月)16:30 ID:kwUMhPvQ(1)調 AAS
役人が価値を分かってないからなあ~
言っても分からない
205: 2024/05/01(水)21:03 ID:xtF4oSml(1)調 AAS
それは鉄道公報が現在どこにあって誰が管理してるかわかって言っているのか
206(1): 2024/07/27(土)06:47 ID:mHRF101/(1)調 AAS
撮影がヘタクソで見え難い状態で保存されたら最悪だね
207: 2024/12/29(日)13:20 ID:PXup9QdK(1)調 AAS
test
208(1): 01/25(土)21:09 ID:lWTE1Z4l(1)調 AAS
>>206
それがよくあるんだよ
役場が安く請け負わせるから仕事の質がとても低い
役場の入札って安値第一仕事二の次なのでそうなるのは当たり前なんだが
209: 01/25(土)21:37 ID:ea2Zjclg(1)調 AAS
そればかりは制度の問題だからどうしようもない
安さ至上主義は逆にコスパが悪いのはみんなわかってるんだがなぁ
210(1): 01/26(日)17:35 ID:2wSvFMBI(1)調 AAS
>>208
もっと悪辣なのは、そんなに安くもない額で落札し、人件費を廉くして儲けようとするケース。
当然ながら、出来は悪い。
もちろんこういうことをしでかす業者が一番悪いが、役所の検収が甘いのも大きな要因。
足元見られてやりたい放題にされている。
受注者の適正利潤を決めて公表させる制度が必要。
211: 専属貨車大好き 02/03(月)19:58 ID:yCMmWfhq(1/2)調 AAS
>>28横入り失礼しますが、
私の地元の山口県にはなさそうでした…
やはり山口県には国鉄関係資料が所蔵されている施設が全く無い…?
212: 専属貨車大好き 02/03(月)20:04 ID:yCMmWfhq(2/2)調 AAS
>>28横入り失礼しますが、
私の地元の山口県にはなさそうでした…
やはり山口県には国鉄関係資料が所蔵されている施設が全く無い…?
213: 02/05(水)07:02 ID:toHw6jnm(1)調 AAS
山口だったら隣の福岡や広島の方がワンチャンあると思う
鉄道管理局があったのが門司と広島なので
214: 専属貨車大好き 02/07(金)13:24 ID:TNCQ2E+Q(1)調 AAS
そういえば、国立国会図書館の資料PDF送信サービスが2/20に予定されていますね。
あれ、鉄道公報はPDF送信の範囲外なのでしょうか?その辺が気になりますが・・・
215: 02/11(火)10:42 ID:/U2DDs9N(1)調 AAS
>>210
適正利潤を国が決めろだと?
どんだけ管理されるのが好きなんだおまえ
216: 08/07(木)08:17 ID:91/FoSh0(1)調 AAS
国鉄時代なら局報
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.673s*