【貴重な】鉄道公報【一次資料】 (216レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
177: 2022/05/02(月)11:13 ID:I4k3ZERd(1/2)調 AAS
紙よりマイクロフィルムの方が劣化が早く、
早いにも程がある。

マイクロ化事業は高額で、大体が数千万円以上から、奥単位のの予算規模でしょ。

マイクロにして、紙原本を破棄したところも多いし、悲惨。
179: 2022/05/02(月)21:48 ID:I4k3ZERd(2/2)調 AAS
マイクロフィルム化事業を停止したのが、せいぜい20年ほどの話で、
映画、カメラ、フィルムなどのビネガーシンドロームが顕在化してからの話。

マイクロ化は1968年頃から小規模に始まり、1970年代半ばから大規模に進んだが、
発注者は博物館や図書館など公共機関が多いものの、受注企業は民間企業だ。

当時は紙より保存性が高いと考えた結果進めた事業で、
50年先まで見通せないと思う。

今進めているデジタル化も、本当に100年先まで全てのデータが読めるのか、心配。
OSだけでなく、現行のイメージファイルの形式自体が消滅しているとか。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s