生の声たちが政治を語る57 (451レス)
生の声たちが政治を語る57 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: はじめまして名無しさん [] 2024/03/20(水) 16:42:46.92 ID:b+QPYSSW0 自民党 派閥議員 https://data-cafe.com/election/faction.htm wiki(世論調査まとめ) http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/1.html 生の声たちが政治を語る56 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1702834509/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/1
352: 生の声 [sage] 2025/02/20(木) 00:19:03.32 ID:???0 >>351 地味に米高騰問題が痛いですね。 首相、官房長官、幹事長、国対委員長が、農水大臣経験者なんですよ。 何やってるんだって感じで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/352
353: はじめまして名無しさん [] 2025/02/27(木) 17:07:40.61 ID:3NfTtMJU0 まあそういうことですな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/353
354: 生の声 [sage] 2025/03/13(木) 04:37:31.18 ID:???0 西田が「石破を辞めさせろ」とか言ったようだが逆効果。 石破のモチベーションは安倍派への恨みだけなのにそこに火をつけてどうすんだと。 それに参議院の改選議員は安倍派が多いから石破が崩れれば道連れになるだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/354
355: 生の声 [sage] 2025/03/14(金) 02:11:11.48 ID:???0 10万円商品券問題。 石破の顔を見ると「みんな俺の100倍やってるだろうが。全部言うぞコラ」という風に見えましたけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/355
356: 生の声 [sage] 2025/03/14(金) 18:35:19.95 ID:???0 石破がギブアップした場合は高市。党内亀裂を防ぐためだったら、コバホークか河野。 岸田の意向に依存する部分があるが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/356
357: はじめまして名無しさん [sage] 2025/03/15(土) 21:00:08.37 ID:???0 石破はあれだけ裏金議員叩いてたくせに、 いざ自分が総理になったら商品券ばらまくなんてどんなセンスしてんですかね まあ選挙で過半数切っても辞めない奴だし、こんなことでギブアップは無いでしょうけど、 この半年観察した感じとにかく人間性がクズだなという印象が強い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/357
358: 生の声 [sage] 2025/03/16(日) 01:01:20.01 ID:???0 >>357 商品券の話は歴代内閣もやってて金額はもっと多かったはず。 石破としては少ないけどこれくらいあげようと思ったんでしょう。 そこに安倍派の忍者が混ざっていててバラされてしまった。 しかしあまりに不用意でした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/358
359: 生の声 [sage] 2025/03/16(日) 01:11:49.56 ID:???0 世論調査次第では、退陣含みになる。 衆院予算案がまだ通ってないからこれが否決されると大変。(内閣不信任案もあるかも) その場合解散か総辞職を選ぶことになります。 総辞職する場合、首相は辞めても総裁は辞めない手がある。 「どうせ少数与党なんだから誰が総裁になっても一緒。だから辞めません。 玉木を首相にしたらどうですか」などと言い出す可能性もある。 この先は、世論調査の動向、石破が安倍派をどれくらい憎んでるか、石破の精神力、 グダグダになったとき、誰が裁定するのかなど、ちょっと先が見えなくなってる。 常識的には、「石破総辞職→高市首相」だが、感情がこじれているため 難しくなってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/359
360: はじめまして名無しさん [sage] 2025/03/16(日) 20:38:05.15 ID:???0 内閣支持率が急落23% 商品券配布「問題だ」78% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20250316/k00/00m/010/057000c 当然ですが支持率激減ですね 予算通して辞任コースもあるんじゃないですか? 石破の精神力はわからないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/360
361: 生の声 [sage] 2025/03/16(日) 21:52:32.78 ID:???0 >>360 朝日も出ましたね。支持29不支持59 もう土俵際ギリギリ。 精神力とか気力が問われてきますね。 歴代首相なら半分くらいはギブアップする状況です。 果たして石破は・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/361
362: 生の声 [] 2025/04/07(月) 16:52:33.30 ID:926xdQNU0 今の政治状況は、森山が書いた台本を、与野党が演じているだけ。 しかしここに来て、トランプ関税と株大暴落という大事件がやってきた。 ここは台本の書き換えが必要で、 要は内閣改造、衆参ダブル選挙をやって、挙党態勢を作るしかない。 石破政権の悪いところは、人材がいないことと、何一つ主導権を取れないことで これを解消しない限り、絶対ダメ。 ちなみに反主流派についてだが、参議院選挙で大敗=安倍派議員さらなる激減だから 勝負するなら参議院選挙の前の方が良い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/362
363: はじめまして名無しさん [sage] 2025/04/08(火) 20:47:12.52 ID:???0 しかし、こんなシミュレーションも出てきましたね 【政界再編シミュレーション】今夏衆参ダブル選挙なら「自公参院過半数割れ、衆院は190~200議席」 石破首相は退陣で、自民は「連立相手を選ぶための総裁選」へ|NEWSポストセブン https://www.news-postseven.com/archives/20250407_2033484.html?DETAIL&_from=widget_related_pc 実際にこうなるかはともかく、W選挙やっても果たして挙党体制になるでしょうか むしろ政権を失うかもしれないことはやめろと、選挙前に石破降ろしを加速させるかもしれません 内閣改造もここまで支持率が下がると効果は限定的でしょうし 会期末、参院選前、参院選後のどこかで石破政権は終わるように見えます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/363
364: 生の声 [] 2025/04/12(土) 02:59:14.23 ID:NMGiNiNw0 普通のシナリオならば石破退陣は時間の問題ですが、 あまりにも変数が多いんですよね。 総選挙で過半数割れしたのに、政権継続できたこと(=野党との連携含み) 参議院選挙で大敗しても、3年前の貯金があるから過半数割れしない可能性があること、 主流派に後継候補がいないこと、 政局がトランプで一変して「国難」「減税」が前に出てきたこと。 などです。 森喜朗のときのように、「あなた派閥の長でしょう。参議院選挙のために身を引いて下さい」という 簡単なシナリオが描けないんですよね。 森が退陣した時は、その3年前に、橋龍が参議院選で惨敗したから、今回みたいに貯金を抱えた状況ではなかった。 さらなる支持率下落があれば別ですが、現状では、石破の精神力に委ねる変な政局が続きそうです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/364
365: 生の声 [] 2025/04/27(日) 00:16:16.80 ID:rZeqvHLX0 ●石破政権を続投させたい勢力 最近の政局で大きな動きがいくつかあった。 ひとつは、与党が補正予算を通常国会会期中に組まないこと もうひとつが、枝野が「減税を唱える奴は離党せよ」「内閣不信任案を出す必要はない」と発言したことである。 この2つは明らかに連動していて、大連立の狙いがある。 なぜか。 それはトランプ関税の登場で政局が一変してしまい、 いつのまにか「減税(給付金含む)するのかしないのか」が政局の焦点となってしまった。 石破は大規模な補正予算を組んでバラマキたかったが、森山がそれを防いだ。 そして同時期に枝野の発言。 石破は森山から政権維持の保証を取り付けたのではないか。 その保証は立憲との大連立ではなかろうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/365
366: 生の声 [] 2025/04/27(日) 00:16:36.75 ID:rZeqvHLX0 (続き) 現状を、自民党現主流派から見ると、石破がギブアップしてしまった場合、後継は高市の可能性が高く、 干されてしまう。 立民もまったく存在感がなく、政権奪取の見通しが立っていない。 財務省はこの2つの勢力が崩壊してしまうと、財政積極派に政権を取られてしまうことを恐れている。 これらの要素を解決するには「石破が続投する」ことしか方法がない。 例えば参議院選挙で自民党が大敗したとしよう。 そこで石破が「安倍や菅直人も参議院選挙で大敗したけど続投した。私は辞めません」と開き直ったら 反主流派は手の出しようがない。 仮に内閣不信任案が提出されて可決されたとしても、(衆参でまけた石破は)解散せず総辞職すると思う。 総辞職した場合、首班指名選挙は数日で行われるので、総裁選をやってる暇が無い。 (というか、石破が「総裁は辞めません」と言ったらこれまた手の出しようがない) そうなると、村山富市が首相になったときのように、永田町の都合でクーデター的に 総理大臣が決まることになり、自立公の大連立が可能。 参議院選挙が終われば、自民党総裁選までは2年間、衆議院と参議院選挙までは3年間開くので、 国民不在と言われようとこのような戦術は可能である。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/366
367: はじめまして名無しさん [] 2025/05/07(水) 16:14:37.92 ID:0QwQDdvi0 衆参ダブルはないでしょうが あったら盛り上がりそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/367
368: 生の声 [] 2025/05/09(金) 00:46:28.67 ID:2zRxDc8g0 >>367 参議院の任期は7月28日で、その30日以内に選挙を行わなければなりません。 もし補正予算を組んで国会の会期が大幅に延長されれば、参議院の任期を大幅に延期することになり、 8月ダブル選挙が可能なんですが… 補正予算を組めない=解散権を封じられている なんですよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/368
369: はじめまして名無しさん [sage] 2025/05/09(金) 22:45:11.54 ID:???0 岸田氏「国民玉木氏は首相候補」 詳しい理由は話さず | 共同通信 https://nordot.app/1293551673293881754?c=39550187727945729 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/369
370: はじめまして名無しさん [sage] 2025/05/09(金) 23:14:21.30 ID:???0 自民、外交強化へ麻生氏トップの戦略本部 保守結集「ポスト石破をにらんだ動き」か - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20250509-USZOLHVLUNL6HHSHY3S23JYGRQ/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/370
371: 生の声 [] 2025/05/19(月) 02:23:24.69 ID:kKyqnjUn0 ●メモ 非改選 自民党 62 公明党 13 与党改選過半数まで 50議席 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/371
372: はじめまして名無しさん [sage] 2025/05/19(月) 21:12:19.69 ID:???0 石破内閣支持率22% 発足以降最低 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20250518/k00/00m/010/078000c 毎日の調査だと支持率22% おまけに江田がバカ発言して石破自身も日本の財政はギリシャ以下だとか評論家みたいなことを言う 参院選は与党過半数割れの可能性がさらに上がってきました 衆院選挙で過半数割って居座り、さらに参院選で過半数割っても居座るなんて果たして可能なんでしょうか やったら前代未聞ですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/372
373: はじめまして名無しさん [sage] 2025/05/19(月) 21:13:46.92 ID:???0 江田じゃなくて江藤 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/373
374: 生の声 [] 2025/05/19(月) 23:40:22.64 ID:zGET/rVG0 >>372 現在の支持率は、2007年安倍政権の、参議院選挙時と似ています。 あの時、自公で46議席だったから、>>371基準だと過半数下回ること4議席になります。 過半数を少し割ってしまった場合、 石破は「安倍も続投したじゃないか。俺も続投する」と開き直るでしょう。 そして内閣不信任案が可決され、総辞職するでしょう。 総辞職した場合、首班指名選挙まで時間がないから党員を入れた総裁選は無理。 永田町の談合で総理大臣が決まることになります。 このシナリオは森山と岸田が描いています。 江藤は今日辞めると思いましたが続投しましたね。 これも森山の意向があって、明日以降の世論の動向で決めるのでしょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/374
375: 生の声 [] 2025/05/19(月) 23:59:04.95 ID:zGET/rVG0 ●夢も希望もない酷い政権 参議院選挙に向けて、消費減税とコメ問題が注目されてるが、 森山幹事長が「減税もしないし、追加輸入もしない」と言い切って、自民党の政策が決まってしまった。 石破は森山から「財務省と農林族を固めた。参議院選挙は惨敗しても過半数は取れるだろう。この道で行く」と 通告され、それに従わざるを得なかった。 「楽しい政治」と言っていたが、石破本人が一番つまらなそうなのが皮肉だ。 今後、参議院選に向けて、公明党、参議院自民党から、「なにかやれ」と突き上げられたときに 現金給付を約束するくらいしか打つ手がないのではないか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/375
376: 生の声 [] 2025/05/20(火) 00:06:07.61 ID:JkARULii0 気になった出来事がある。 それは石破が国会各会派を周っている時、N国の立花に会った時だ。 立花は財務省の前でナタで切りつけられていて、頭に包帯をしていた。 石破は立花に「どうしたのそれ?」と聞いていた。 つまりこの事件を知らなかったのである。 立花の事件はNHKの朝のニュースで取り上げられていたし 新聞各紙も取り上げていた。 ということは、石破はNHKニュースや新聞も読んでいないことになる。 当然SNSも見ていないわけでこれでは国民感覚から離れてしまう。 今日の国会答弁で「寝ている暇はない」と言っていたが 総理大臣の仕事は「寝ること」で、働いている暇など無いというものだと思う。 寝る暇のない人間がどうやって大事な決断をするのか、その勘を磨くのだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/376
377: はじめまして名無しさん [sage] 2025/05/20(火) 20:40:11.01 ID:???0 石破自身は居座ろうとするが、不信任で総辞職に追い込まれるということですね さすがに衆参両院の選挙で両方負けて居座るのはあり得ないでしょうね 普通に考えれば、石破の次は自民から高市や小泉小林その他のメンバーですが、 過半数割れの場合は玉木総理や野田総理の可能性もあると思います 国民の投票次第で何が起こるのかわからない状況になりそうです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/377
378: 生の声 [] 2025/05/23(金) 00:36:12.19 ID:fjxEY1OK0 ●少しツキが残っていた石破 江藤を辞めさせるかどうか当初模様眺めだったと思うが 国民民主党が不信任案賛成に舵を切ったため、更迭に踏み切った。 当初玉木は「江藤の首を取る気はない」と言っていたが、 山尾・足立・須田という意味不明な比例候補擁立で支持率が下がり慌てたのだろう。 (この3人は選挙区から出るべきであった。比例で国民民主党と書けばこの3人に投票したことになる。 有権者にしてはたまらないだろう。筋がまったく通ってない) 農水相の後任は斎藤健か進次郎しかいないのだが、もう後がないということで進次郎になった。 そもそもコメの価格問題は、与野党含めて、農家べったり(先週のNHK討論を見ればわかる)なことが本質である。 ここに進次郎が出てきて次の諸点を述べた。 ・備蓄米は無限に出す ・入札はやめる(農協による価格形成禁止) ・すぐに価格を落とす(石破も党首討論で、「3000円台でなければならない」と発言) ここまでお膳立てが出来ていれば、コメの価格が落ちるのは当たり前。 進次郎は労せずして得点を稼いだ。 最近の政界を見ると、「消費減税はダメ」「選択的夫婦別姓はダメ」「女系天皇はダメ」など、 反対ばかりで生産性のある議論に乏しかった。 ここで進次郎が「コメの価格を下げました」とやれば世の中の空気は少しは変わるだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/378
379: 生の声 [] 2025/05/31(土) 02:22:18.43 ID:nCwRVYxC0 ●玉木の「エサ」発言について 進次郎が出てきてからの政局は>>378の通り推移してきた。 ここで気になるのは玉木の「エサ」発言。 なぜこんな馬鹿げたことを言ったのか。 国民民主党は世論調査を見ると「圧倒的に男性支持率が高い」「若者に人気」という傾向が見られる。 玉木はyoutubeやXを見て「進次郎など大したことはない」と思ってしまったのでないか。 オールドメディアはお年寄りの女性が主力で それらに対して 「マヌケの進次郎が配るのは、動物のエサですよ。みなさんw」と言ったら反感を食らうに決まっている。 もっと言えば 「手取りの少ない貧乏人はエサを食うことになりますw」となる。 youtubeやXの見すぎで進次郎というコンテンツを甘く見すぎてるとしかいいようがない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/379
380: 生の声 [] 2025/06/09(月) 16:12:37.58 ID:JEf1TAhk0 ●よくわからぬ不信任案政局 石破は「内閣不信任案が提出されたら、採決を待たずに解散する」と言っているが、 提出されなくても勝てると判断したら解散しますよ。何を言ってるのだろう。 自民党や公明党から今のところ、解散に反対する声が聞かれない。 普通は、「解散なんかできるか」と冷水をかけるものですが。 そして立民が提出論と反対論で割れている。 不可思議な政局だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/380
381: 生の声 [] 2025/06/10(火) 23:16:48.33 ID:sKPJQLtP0 山尾の記者会見は最悪だった。 あれならやらぬほうがマシ。 首脳部も一体何を考えているのか。 彼女は国民民主党の比例候補なんですよ。今日の会見が参院選の運命を決定づけるということがわからないのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/381
382: 生の声 [] 2025/06/18(水) 03:46:19.49 ID:KATvkVWN0 ●なぜ、国民民主党は山尾、足立、須藤を公認したのか これが結構ナゾとされているが、ひとつ思い浮かぶことがある。 参議院選挙で自民党が改選過半数だったばあい、引き続き、衆院段階で過半数を割った状況が続く。 岸田が「連立を組んで安定政権をめざすべき」と言っているのでどこかと連立を指向するかもしれない。 その時真っ先にターゲットになるのが国民民主党。 なぜかと言うと国民民主党ならば、割り当てる閣僚数が1〜2程度で済むから。 そして自民党(=岸田と森山)としては、2年後の総裁選で選ばれる新首相の元で解散総選挙を行える。 安倍派を潰すこともできて一石二鳥。 玉木にはそれが見えてるから、連立論が浮上したときに、ガタガタ言わない駒が必要で、それが山尾、足立、須藤だったのではないか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/382
383: はじめまして名無しさん [] 2025/06/22(日) 05:26:49.22 ID:ZQa+r7100 須藤は著名人枠でしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/383
384: 生の声 [] 2025/06/24(火) 17:15:45.02 ID:UkdlAJkF0 都議選・自民党の得票数・率 1993年 144万票 31% 44議席 日本新党ブーム 自民党政権陥落 1997年 116万票 31% 54議席 2001年 172万票 36% 53議席 2005年 140万票 31% 48議席 2009年 145万票 26% 38議席 自民党政権陥落 2013年 163万票 36% 59議席 2017年 126万票 22% 23議席 都民ファーストの会大躍進 2021年 119万票 26% 33議席 2025年 89万票 16% 21議席 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/384
385: 生の声 [] 2025/06/24(火) 17:16:01.51 ID:UkdlAJkF0 2025 自民 16% 公明 10% 共産 9% 立民 9% 国民 7% 都民 20% 参政 2% 維新 1% http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/385
386: はじめまして名無しさん [sage] 2025/06/24(火) 20:21:47.13 ID:???0 都議選の結果見ると参院選も自民惨敗の予感しかしないですね 石破自身はもう付ける薬が無い状態だが、ここ最近の小泉人気も全然大したことないぽい 与党過半数割れした時の政局が楽しみです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/386
387: 生の声 [] 2025/06/24(火) 21:20:41.43 ID:YbqCCq7d0 もはや給付金しか手が残ってないですね。 2万円の根拠は「2万なら過半数は維持できるか」という 理由なんで、 「どうも2万じゃ足りないから5万程度にするか」というのは十分にありえる。 進次郎はよくやっているが、それ以上に、 イランの問題が表に出てきて しかも石破がそれに対して何の行動もメッセージも出せない。 これが支持率がまた下がりだしている原因になっている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/387
388: 生の声 [] 2025/06/26(木) 03:14:29.41 ID:YU58R9Ny0 給付金も言い方が悪いね。 例えば 10兆円税収が増えました。これはインフレによるものなので国民の皆様に歓迎します。 一人当たり5万円で約5兆円になります。 とか 一番弱い立場の生活保護者の年収が150万だからすべて消費するとして消費税は15万円。 このうち5万円を還元します。 とかいえばいいんですよ。 石破政権の欠点は、必死に国民に訴えかける精神がないところ。 進次郎が出てきた時、支持率があがったのは、その姿が見えてきたからだと思いますよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/388
389: はじめまして名無しさん [sage] 2025/06/26(木) 20:11:13.27 ID:???0 小泉は総裁選の時と同じですね 実力が無いからスタートダッシュだけですぐ息切れしてしまう 今回も話題性だけはあったが結局のところ米問題の解決にはまるで成功していない 都民が評価しなかったのも当然だと思います 他にも米問題に関して首をかしげるような言動が多くてとても器ではない マスコミがこれほど持ち上げてもひと月でブームが終わるあたり、役者としても親父より数段落ちる感じです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/389
390: 生の声 [] 2025/06/26(木) 23:42:48.17 ID:sxj68nEy0 進次郎の実態と言うのは正直良くわからないところがありますね。 総裁選も出馬した人数が多すぎて何を言ってるのかよくわからなかった。 44歳当選6回大臣3回は明らかに首相コースですが… 彼の言動を見ると、党務の方が向いてる気がするんですよね。 父と決定的に違うところは、人に喧嘩を売らないところ。 タイプで言うと岸田前首相。 国対とか党務で力をつけていったほうがいいと思いますね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/390
391: はじめまして名無しさん [sage] 2025/06/27(金) 15:52:39.46 ID:???0 >>390 岸田とは頭の出来があまりにも違いすぎませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/391
392: 生の声 [] 2025/06/29(日) 00:27:05.91 ID:zZys2THP0 今のところ、参議院選挙で自民党は大敗する気がする。 つまり、朝日の世論調査で、(過去大敗してきた時に出てくる)不支持率50%を割るのが難しいと思う。 石破は、解散権はないし、政策を提言する力もない。 人事は森山が「ない」と断言してしまうし、打つ手がない。 ここまで手をこまねくのをみてると、すでに、参議院選挙大敗後は、 総辞職→野田首相の下で大連立まであるのではないかと思ってしまう。 もちろん、すべては、事実上の自民党総裁である、森山が書いたシナリオ。 理屈的にはこうだ。 「衆議院と参議院選挙で、立憲民主党が野党第一党をとった。参院選では、自民党よりも議席を取った。 よって憲政の常道から、立憲民主党に政権を譲るのが妥当である。 私(石破)は総理大臣の座をやめるが、総裁はやめません。したがって森山幹事長もやめません。 立憲民主党から政権参加の依頼がくればこれを拒否しない」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/392
393: 生の声 [] 2025/07/04(金) 22:34:56.77 ID:Qlmqwsi60 自公、参院過半数は微妙な情勢 自民は1人区で不振 朝日序盤調査 https://www.asahi.com/articles/AST743QNRT74UZPS004M.html 記事を見ると2007年参院選と同じ水準とある。 2007年参院選と去年の衆院選もほぼ同じ水準。 1人区で野党が散ってない分、与党に厳しい予想になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/393
394: はじめまして名無しさん [sage] 2025/07/07(月) 21:16:13.39 ID:???0 参政党がすごいことになっていますね 右から自民や民民を削るだけでなく、立憲の自民批判票まで吸い取り出しました 比例投票先、自民18% 参政伸長8%、国民・立憲上回る(共同通信) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/1bcfaf03ab7328b72da4b250465a7323f9a5e032 獲得議席が二桁すらある状況です 主張を見ると大衆の永続的な支持は無理だと思いますが、 短期では世界的な極右躍進の流れに乗って自公参連立すらあるかもしれません 残り13日、ますますややこしくなりそうです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/394
395: はじめまして名無しさん [] 2025/07/07(月) 23:05:32.42 ID:jFoIOgU80 現在の比例得票率予想 自民 22%(△5) 公明 12%(0) 立民 14%(△6) 国民 13%(▲2) 参政 12%(▲9) 維新 7%(△2) 共産 7%(0) れい 7%(0) 社民 2%(0) 保守 2%(0) 石破政権 不支持率57% 今が改選過半数に到達するかギリギリの状態。 トレンドは自民党悪くなっているが、自民党の票を参政党が吸ってる感じがする。 ということは1人区でも参政党支持層がそのまま参政党に投票すれば、比例の計算上では与野党接戦。 自民党に入れれば自民党の勝ち。立民にいれれば野党の大勝になります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/395
396: 生の声 [] 2025/07/07(月) 23:05:48.85 ID:jFoIOgU80 現在の比例得票率予想 自民 22%(△5) 公明 12%(0) 立民 14%(△6) 国民 13%(▲2) 参政 12%(▲9) 維新 7%(△2) 共産 7%(0) れい 7%(0) 社民 2%(0) 保守 2%(0) 石破政権 不支持率57% 今が改選過半数に到達するかギリギリの状態。 トレンドは自民党悪くなっているが、自民党の票を参政党が吸ってる感じがする。 ということは1人区でも参政党支持層がそのまま参政党に投票すれば、比例の計算上では与野党接戦。 自民党に入れれば自民党の勝ち。立民にいれれば野党の大勝になります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/396
397: 生の声 [] 2025/07/07(月) 23:11:09.26 ID:jFoIOgU80 >>394 参政党は意外に柔軟性があること、 党首討論の参加人数が多すぎて、化けの皮が剥がれないことが好調の原因だと思います。 これは去年の自民党総裁選でも見られた現象です。 高市がリーフレット問題や推薦人に裏金や統一が含まれていたことを知らないと失言したが なんとなく誤魔化しきって最終盤伸びた。これは立候補者の多さで追求が弱まり助けられたことが大きい。 参政党が議席を多く獲得することはは自民党にとっては好材料だと思います。 交渉相手が増えますので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/397
398: 生の声 [] 2025/07/14(月) 15:14:54.25 ID:ox/MvjFc0 自公で過半数割れするのは当然みたいな状況になっている。 過半数を5以上割ってしまうと、参議院では、自民党は立民か国民民主の協力を得ないと過半数を 超えない可能性がある。 したがって立民もしくは国民民主と連立しないと衆参で安定した政権運用が不可能になる。 (維新だと参院が参政党だと衆院段階の数が足りない) こうなれば石破の退陣せざるを得ない。 後継総裁は、茂木か林になるだろう。 2人共外務大臣を経験していて、実務に定評があり、対トランプとの交渉という大義名分がたつ。 常識的には茂木だが、これは岸田との関係がどれほど修復されているかによる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/398
399: 生の声 [] 2025/07/15(火) 02:49:36.27 ID:WPP+qmK50 石破が屁理屈言って辞めないパターンもあるか。 しかし選挙の結果には国民の意志が反映されてるのに、政治の現場がそれを無視するという異様な政局だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/399
400: はじめまして名無しさん [sage] 2025/07/16(水) 20:33:45.51 ID:???0 石破クビは前提として、新総理は高市とか玉木の可能性は無いですか? 高市の場合、参政党に持って行かれた分を取り戻せそうだし、 初の女性総理はやはり一定の支持を集めるでしょう 早ければ秋にも解散だと思うので、地味な人間より人気のある総理を選びたい心理が働きそうです 玉木は上手く立ち回れば、どさくさに紛れて自公に担がれる形で総理になる可能性があると思います 民民は分裂して連合が憤死するかもしれませんが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/400
401: 生の声 [] 2025/07/17(木) 10:57:27.01 ID:tWzh7a0t0 >>400 石破退陣論が出ていないのは、森山から各派閥の首脳に、 「首班指名で自民党が推した候補が勝てる自信がない。玉木は野党の統一候補になる可能性がある。」 「石破は内閣不信任案が可決された場合解散する。自分はそれを止められない」 と脅しているからだと思います。 狙いは、石破後継選びで、主導権を握ることにあり それはすなわち 「首班指名と総裁選を事実上一緒にすること」=「首班指名は総辞職後すぐだから、総裁選は短期決戦で党員は参加しない」 ということです。 つまり、選挙結果からくる常識的な国民感覚は 「玉木首相で自公民連立=3年間選挙なし」or「高市首相で解散総選挙」だが、 永田町の密室政治でそれを防ぐための権謀術数が図られていると思いますね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/401
402: はじめまして名無しさん [sage] 2025/07/17(木) 20:46:45.81 ID:???0 なるほど 森山が抑えるバネになっているのですね しかし参院選惨敗後は総裁だけでなく幹事長の責任も問われます 抑えるバネが無くなります 選挙というこれ以上ない民主的な意思の直接の表明を受けて、そのとき自民内がどうなるか 泣いても笑ってもあと3日 こんな面白い選挙は久しぶりですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/402
403: 生の声 [] 2025/07/18(金) 02:17:23.94 ID:sF5p3EX90 >>402 宇野政権が大敗したときは、小沢幹事長が、 橋本政権が大敗したときは、野中官房長官が出てきて党を立て直したんですね。 今の自民党の決定的に悪いところは、人材の配置がおかしいことで 何をやるべきかわかってるんだけどそれを実行する装置がないことです。 加えて「これはできない」と思うとすぐに諦めてしまう。 進次郎農水相が一時でもブームになったのはそういう空気を変えるんじゃないかという 期待だったからだと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/403
404: はじめまして名無しさん [] 2025/07/20(日) 15:40:48.69 ID:aKC3AVrj0 書き込めるかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/404
405: はじめまして名無しさん [] 2025/07/20(日) 15:41:42.62 ID:aKC3AVrj0 NHK党が2パーセント獲得して国政政党に返り咲くのかどうかも隠れた見どころ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/405
406: 生の声 [] 2025/07/20(日) 22:42:03.17 ID:erx4PKCS0 石破は教会行った時点で続投すると思いました。 時事通信が「必勝祈願しにいったんじゃないか」とか書いてましたが、 プロテスタントにそういう概念はないでしょう。 「これから自分の身に危機が来ますが、どうかお守りください」と言いに行ったんでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/406
407: 生の声 [] 2025/07/21(月) 03:02:08.43 ID:0IiLtUS50 >>405 N国は兵庫県知事選の結果を下に今回の参院選の戦略を組み立ててました。 しかしその後、色んな事象が裏目裏目に出て、選挙中は泉(最初の頃は石垣)を追いかけたが、逆効果でしたね。 それと同時に「全部の選挙区で候補者を立てて、選挙区で合計2%取り政党要件を得る」という裏技を完全に参政党にパクられてしまった。 全国比例では、参政党、保守党、チームみらいなどが出てきて、ライバルが増えました。 さらに根本的に党を乗っ取られてしまったダメージも大きい。 衆院選での宣伝(政党要件有の政党だけ政見放送できる)ができなかったし、 今回テレビに出るチャンスを完全に失ってしまった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/407
408: はじめまして名無しさん [] 2025/07/21(月) 05:22:40.41 ID:4VimNpsp0 大津綾香を甘く見てましたね 大津綾香本人は凡庸かもしれないが周囲に優秀な人がいる気配を感じます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/408
409: はじめまして名無しさん [] 2025/07/22(火) 19:58:33.53 ID:XPfloBsy0 石破降ろしはどうなるんでしょうね 石破がクズなのはこの9か月を見てわかっていたけど、まさか本当に過半数割れしても居座るとは 民主主義も糞も無いですね 昔と違って派閥の力も弱くなった今、石破降ろしが成功するのか 成功したらどうなるか、失敗したらどうか 野党はどう動くのか 見ものです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/409
410: 生の声 [] 2025/07/22(火) 23:10:32.80 ID:WFPLsrn00 >>409 衆議院で過半数を大きく割った時点で退陣です。 しかし、首班指名選挙、予算案、内閣不信任案(提出しない)をすり抜けてここまで来た。 本来は野党が内閣不信任案を出すべきですね。 憲法や議会制民主主義の本旨を無視して、与党と野党の国対政治をやってることに問題がある。 国民や石破本人ですら不在の世界が、永田町の密室にあるという仕組みがある限りどうしようもない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/410
411: 生の声 [] 2025/07/23(水) 16:08:44.55 ID:RFM+KliS0 4者会談 記者たちはなぜ「党の分裂回避」の部分に触れなかったのだろう。 先立って「石破辞任決意」の報道が、毎日・読売などでなされたということは、リークして仕掛けた奴がいるわけです。 こういう状態を考えると 石破辞任云々のレベルを超えて、自民党そのものが分裂状態(現に安倍派は徹底的に干されている)になっていて これから先こじれると、石破(森山・岸田)自民党と、安倍自民党に決定的に割れてしまう可能性がある。 そのことを分裂回避という表現にしたとおもうのだが、なぜそれを聞かなかったのだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/411
412: はじめまして名無しさん [sage] 2025/07/23(水) 23:32:25.34 ID:???0 >>411 誰かっていうか麻生以外あり得ないんじゃないですか? 読売新聞を動かせる人物となればかなり高位からの誤リークとしか思えないわけで 首相退陣の号外が巻かれたのが福岡なのも傍証となる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/412
413: 生の声 [] 2025/07/24(木) 02:14:47.49 ID:4xzhYdQo0 比例得票率結果 予想は>>306 自民 22% 公明 9% 立民 13% 国民 13% 参政 12% 維新 7% 共産 5% れい 7% 社民 2% 保守 5% みら 2% 大体当たり。保守党とチームみらいの頑張りが目立った。 他は中道〜右系が、自民から参政と国民に流れた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/413
414: 生の声 [] 2025/07/24(木) 02:33:24.13 ID:4xzhYdQo0 >>412 今日の5者会談で、石破が進退に触れる発言をするのは事前に確定していたのでしょう。 (そうでないと麻生は会わない) 記事には複数の党幹部とあったから、麻生本人か麻生派の総務会長鈴木俊一が流した。 でもこれだけでは、記事にするには物足りないと思います。 それに加えて、岸田か菅に近い幹部が「総理は退陣すると思う」と記者に言ったのでしょう。 麻生派以外からも、辞任やむなしという声が出たので、「石破退陣」と報じたのだと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/414
415: 生の声 [] 2025/07/24(木) 02:33:56.76 ID:4xzhYdQo0 ということで 主流派からも見限られつつある石破は、気持ちが切れれば、退陣すると思います。 問題は、気力が続いてしまった場合。 麻生からの目に見える嫌がらせ、安倍派、茂木派からの攻撃を受けて 「こいつらに負けてたまるか」と闘争心が湧いた場合は大変ですね。 それこそトランプを頼って、「お前らは国益を損ねてまで、党内抗争をやるつもりか」と 反撃してくるのが目に見えている。 今日の「分裂回避」にはそれが含まれている感じがします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/415
416: 生の声 [] 2025/07/24(木) 02:49:38.06 ID:4xzhYdQo0 >>376でも言ったが いずれにせよ、石破の今やることは寝ることですね。 1日3時間の睡眠では、アイデアも浮かばないし、嗅覚も鈍る。 起きてたってどうせ悪口しか言われないのだからずっと寝てればいいんです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/416
417: 生の声 [] 2025/07/25(金) 22:51:33.24 ID:AWXnYaqQ0 連立の相手は維新の可能性が高い。 維新は衆参選挙で完全に埋没してるから、連立入りして、自分たちの存在をPRしなければならない。 小渕政権のときに、小沢がが連立入りしたようなイメージ。 選挙が近くなったらイチャモンをつけて離脱すればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/417
418: 生の声 [] 2025/07/27(日) 03:15:25.00 ID:gFJWPeGW0 ●議会制民主主義を否定し続ける石破。臨時国会で不信任案を出さないならば立民も同罪。 石破は衆院選、参院選と連敗し続けたのだから、総辞職すべきで、これは議会制民主主義の理念から考えて当然である。 しかも参院選の方が成績が悪い。民心は石破から離れている。 「比較第一党だから続投する」という理屈はあくまで複数与党が過半数を得ている場合に言えることである。 現状、自公は、内閣不信任案、予算案、条約について衆院の優越すらない状態だから比較第一党というのは、なんら意味をなさない。 石破は内閣不信任案が出ないから、首相の座に居座っているだけの存在であり、もし立憲がこの状態を放置するならば同罪であると言える。 さて、石破の続投が許されるのは、次の条件に限られる ・すぐに解散総選挙を行い、過半数を得る ・野党と連立し、衆参で過半数を回復する ・天災が起きて政治休戦になる ・トランプと会い、信頼を得る (トランプ関税が野党や日本人から『国難』と評されたのでこれは一応許される) 石破は無能なのかグズなのかわからないが、上記の動きがない。 そして今の自民党はこの論拠にたっての議論が行われていない。 干された安倍派と茂木派がバカ騒ぎしているだけである。(笹川は石破に辞表を提出すべき) おそらく総裁選を睨んでの神経戦の結果だと思うが、日本人不在であると同時に、 石破に「裏金や統一教会や派閥政治の連中が、オレを倒そうとしている」という反撃材料を与える結果になっている。 自民党は粛々と総裁選の実施を決議し、それでも居座るならば除名と内閣不信任案を提出すればいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/418
419: 生の声 [] 2025/08/05(火) 18:22:44.64 ID:Aro4KnCp0 ●5者会談の帰り際で、麻生と岸田がヘラヘラ笑っていたのが政局のカギ 無所属68人 安倍派50人 麻生派43人 岸田派37人 茂木派36人 二階派28人 菅G12人 谷垣G8人 森山G 7人 石破G6人 参院選後の5者会談(石破、森山、岸田、麻生、菅)が行われた。 帰り際に麻生と岸田が笑っていたのは、石破が退陣するメドがたったからです。 会談の内容はその後おきた事象を見れば、ある程度想像できる。 おそらく、石破はほぼ黙っていて、 森山が「石破が辞任を表明すると日米交渉に悪影響が出る」 「私が順を追って進退を明らかにするのでそれを心証としてほしい」と言ったのだろう。 これをもって、麻生は、「石破が退陣する」と確信した。 だから毎日新聞などが号外を売った。 しかし石破は辞める気などサラサラないのだから、「辞任しません」というし 森山も「責任を考える」といって、有耶無耶にしようとしている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/419
420: 生の声 [] 2025/08/05(火) 18:23:08.50 ID:Aro4KnCp0 >>419 続き そこで、最大の注目点は、もう一人、笑っていた岸田の動向である。 麻生は、高市と会っているが、岸田は、高市と会っていない。 そもそも去年の総裁選は岸田派が「高市首相阻止」で石破が勝ったのだから当然だ。 岸田は、高市が首相にならなければ、誰でもいいと考えていて、 石破が続投しても、林が首相になっても、自分が総裁になって玉木が首相になっていいと考えている。 こう考えると、参院選後から今日までの、それぞれのプレイヤーとその周辺の動きが理解できる。 岸田が笑っているもう一つの理由に、派閥別の人数を見ると、岸田派は30人台だが、結束力は相当固い。 また森山・谷垣・石破Gおよび無派閥の半数程度は「反高市」で結束している。 これに対し、安倍派、麻生派、茂木派の結束力は50〜70%くらいしかない。 岸田が余裕なのは、総裁選になっても、茂木かコバホークを切り崩せば 一回目で過半数が取れるという自信があるからだと思われる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/420
421: 生の声 [] 2025/08/08(金) 03:30:19.35 ID:NzKGjNEL0 ●石破後継は断然、林が有利 林は岸田派を抑えているし、政治経歴(外務大臣・官房長官)も十分。 政治経歴の面で言えば、茂木くらいしか対抗できる者がいない。 ところで今の野党は、1秒でもはやく連立入りしたいと思っている。 なぜかと言うと、衆参の議席状況を見ると、立民・維新・国民のどれか一つが連立入りすれば、 一発で衆参過半数を超える。 ということは連立に入れなかった残り2つは、政策も反映できないまま冷や飯を食わされることになるからだ。 本当は、野党は、石破でもいいから連立入りしたいのだが、石破の場合、内閣不信任案が提出された時 自民党から賛成者や欠席者が出る恐れがあるため、今は連立に踏み切れない。 林が首相になればそういう問題も解消される。 ただし、林が首相になるための障壁がある。 それは岸田の存在だ。岸田はそもそも林と関係がよくないし、林が首相になれば、自分の影響力が落ちる。 再登板もできない。 だが岸田自身もアキレス腱を抱えていて、それは側近の木原、半分程度は宏池会に脚を突っ込んでる進次郎との関係だ。 もし木原と進次郎が岸田を見切って、「林さんで行きましょう」と言えば、岸田はそれを断りきれない。 そして木原と進次郎は林を首相にした見返りに、主要ポストにつく。 (おそらくコバホークや進次郎親衛隊の小林史明や村井英樹、辻清人らも。) そうすると、今、エラそうな顔をしている連中が、全部世代交代という名のゴミ箱に放り込まれる可能性がある。 だから岸田も石破に「とっとと辞めろ」といえない状況にある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/421
422: はじめまして名無しさん [sage] 2025/08/10(日) 21:32:46.58 ID:???0 総会の展開見るとどうもいつの間にか森山が石破降ろしの主犯になってますか、これ? 森山が見放してるならもう石破の終了はすぐですね 総会の少し前に維新が前原をクビにして、連立の準備しています 次期総裁は維新と上手くやれることが条件になりそうですね そうすると小泉がやや有利に見えるけど、石破内閣と距離を置いていた高市の目もありそうです 石破降ろしに張り切っていた茂木はもちろん、林もどうなるのか 8月の終わりからまた楽しめそうです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/422
423: 生の声 [] 2025/08/11(月) 01:57:12.93 ID:s6UysmfO0 >>422 どうなんでしょう。 本来、森山は50議席行ってたとしても辞職すべきなんですよね。 でも平然と居座っている。 今、森山が石破を打ち取りたいならば、すぐに辞表を出すと思うのですよ。 なのに「総括は終わったら考える」「総裁から続投してくれと言われたらその思いを無碍にできない」と 言っている。 しかも先週、維新の遠藤(次期国対委員長)に会ってますからね。 辞める人間の動きに見えないのです。 私には、8月末まで時間を稼いで 「臨時国会が始まる」「野党が自分を頼りにしている」とか屁理屈をつけて 続けようとしてるように見えます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/423
424: 生の声 [] 2025/08/11(月) 02:00:17.85 ID:s6UysmfO0 特にこの2週間は大事で、もし森山主導で、連立内閣ができた場合、 森山は「連立内閣の連結器として必要」 石破は「衆参ともに過半数を回復したので、政権を維持する」という 大義名分を得ることができてしまうんですね。 衆参で負けても平気で居座るような連中だから こういうことを真剣に考えていても不思議ではないですねえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/424
425: はじめまして名無しさん [] 2025/08/11(月) 21:18:35.39 ID:2zpVQmyI0 なるほど 石破を打ち取りたいならさっさと自分が辞めてしまうのが一番早いですよね ただ、有村治子のインタビューなど見ると森山とがっちり組んでやってる感じだし、 そもそも総裁選前倒しを握りつぶすこともできたはずでした 一気に打ち取るのでなく実質もう死んでいる石破に名誉ある花道を用意しているのかもしれませんね そのくせ維新ともよくわからない動きをしている・・・ あと2週間ちょい、キーパーソンは石破より森山のようです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/425
426: 生の声 [sage] 2025/08/23(土) 03:30:27.59 ID:???0 >>365 2025/04/27(日) ●石破政権を続投させたい勢力 まとめ 最近の政局では、与党が通常国会で補正予算組成を断念した一方、立憲民主党の枝野が「減税主張議員は離党せよ」と発言し、 内閣不信任案の必要性を否定したことで、自民・立憲・公明の大連立構想が浮上した。 トランプ関税の影響で減税問題が焦点化し、石破が大規模補正を主張するも森山が阻止した直後の枝野発言から、 石破が立憲との連立で政権維持を確約した可能性が指摘される。 自民主流派は高市後継による影響力低下を懸念し、立憲は政権奪取の目途が立たず、財務省は政権崩壊後の財政積極派台頭を警戒する中、 石破は参院選大敗後も続投し、不信任可決時は解散回避で総辞職し、 首班指名を通じて短期間で大連立政権を成立させる戦略が有力視されている。 参院選後は自民総裁選まで2年、総選挙まで3年の猶予があるため、国民不在の批判を招きながらも、 現状の混乱を乗り切る現実解として石破続投が模索されている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/426
427: 生の声 [sage] 2025/08/23(土) 03:30:48.50 ID:???0 >>375 2025/05/19(月) ●夢も希望もない酷い政権 まとめ 参院選を控え、森山幹事長が消費減税や米の追加輸入を否定し、自民党政策が確定。 石破は財務省と農林族の支持で参院選惨敗時も与党過半数維持を確約され、自身の主張を翻して暗い表情を浮かべる。 選挙情勢次第では現金給付が焦点となるが、石破がN国の立花との面会で負傷理由を把握せず、メディア報道の認識不足が露呈。 さらに「寝る暇がない」との国会答弁に対し、総理の過労による政策判断の危うさが指摘され、 休息を通じた冷静な意思決定の重要性が問われている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/427
428: 生の声 [sage] 2025/08/23(土) 03:31:06.31 ID:???0 >>378 2025/05/23(金) ●少しツキが残っていた石破 まとめ 参院選を巡り、与党は当初農水相江藤の更迭を見送ったが、国民民主党が内閣不信任案支持に方針転換したことを受け急遽交代を決定。 同党の玉木代表は比例区での特定候補擁立による支持率低下を受けて方針修正し、与党は混乱に乗じて人事刷新。 後任の農水相に小泉進次郎が就任し、備蓄米の無制限放出や入札制度廃止など即効性ある米価引き下げ策を実施。 石破も党首討論で「米価3000円台が適正」と言及していた通り価格下落が進み、消費減税反対など否定的論争が目立った政界において、 具体的実績を示す小泉の政策が前向きな政治風土変革の契機となる可能性が注目される。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/428
429: 生の声 [sage] 2025/08/23(土) 03:36:03.74 ID:???0 石破が続投する可能性が高い気がする。 主流派はこういう事態も想定していたように見えるし 石破の鉄人級の精神力がそれを支えている。 一方、反主流派や立民から戦略めいたものを感じない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/429
430: はじめまして名無しさん [] 2025/08/27(水) 06:29:14.14 ID:WOKU8gcS0 石破は居座りそうですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/430
431: はじめまして名無しさん [] 2025/08/27(水) 06:30:00.81 ID:WOKU8gcS0 >>429 > 石破の鉄人級の精神力 クリスチャンであることと関係があるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/431
432: 生の声 [] 2025/08/28(木) 03:24:22.59 ID:uL59sE4a0 >>431 間違いなくキリスト教の影響を受けていると思います。 そもそも日本の政治、特に永田町の政治というのは、解散権、人事権、日本国民の世論操作をテクニカルに処理したものが 頂点に立ち、政権を運営していくという形態でした。 小選挙区制が導入されてから、さらにその傾向が強まったと思う。 そして永田町にいれば、「この政局の行く末はどうなるか」見通しがつくから、 安倍は、お腹を壊して総理を2度止めたし、菅も岸田も、難局に対しテクニカルに処理できずにギブアップした。 石破という男は、そういう感覚からまるで乖離している。 「総理大臣の地位は神様からいただいたものだから自分から投げ出してはいけない」 「人間のやることは間違いがあるから、現状を悲観するよりも、前に進むことが大切だ」 と心の底から思っている、言い方を変えれば、洗脳されていると思います。 そうでないと、参院選後の石破の動きが説明できないですねぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/432
433: 生の声 [sage] 2025/08/29(金) 15:25:02.23 ID:???0 小林史明(岸田・小泉側近)が、総裁選前倒しに賛成なのは意外な出来事で 最後に一波乱あるかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/433
434: はじめまして名無しさん [sage] 2025/08/30(土) 22:46:31.17 ID:???0 >>432 正当化する建前さえあれば、人はどこまでも愚かしく、無限に残虐にもなれるという見本みたいな男ですね、石破は 有権者の声より神の使命を優先するなら、それは民主主義国家においては政治家よりテロリストに近いでしょう 神の名のもとに民主主義を破壊することは神の名のもとに殺人や戦争やるのと本質は同じなのですから 個人的な願望も入ってますが、総裁選前倒しは成功して石破は惨めな最期を迎えると思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/434
435: 生の声 [] 2025/08/31(日) 16:42:18.78 ID:UT8sAzFv0 まさしく政治的テロなんですが、野党がそれを手助けしている面も見逃してはならないですね。 つまり去年の衆院選の首班指名選挙と今年の参院選挙後の臨時国会での内閣不信任決議。 つい数日まで「自公を倒します。自公政治は間違っている」と選挙民に訴え、 その結果自公は惨敗したのに、内閣不信任を提出しない。 その産物として石破茂首相という人物がいる。 今回の総裁選前倒し騒動も、「政務三役を『辞任して(解任)でも』賛成する」と述べている人間がちらほら いますが、さっさと辞表を提出しろという話なんです。 おそらく「総裁選前倒しと石破続投はイコールではない」とか屁理屈を言うんでしょうが 閣議は全会一致が原則ですし、それに連なる副大臣・政務官が総理大臣の続投に異を唱えるならば ゴチャゴチャいわずに辞表を提出するのが筋です。 ということで日本の政治家は、腹が座ってない。政治自体が末期的症状を示しているといえます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/435
436: はじめまして名無しさん [sage] 2025/08/31(日) 20:41:54.22 ID:???0 ごもっともです 特に立憲の野田は民主党に続いて立憲まで滅ぼすんじゃないでしょうか 石破降ろしが終わった後は、じゃあ立憲はどうするの?という声が湧き起ってくるでしょう どうにもできなければ、立憲は自民以上に終わるだろうと思います 与党も駄目だが野党も駄目 困ったものです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/436
437: 生の声 [sage] 2025/09/01(月) 23:53:16.47 ID:???0 2日の両院議員総会で辞意表明する可能性は30%くらいはあるかなぁ。 他の首相だったら90%ですがw 世論調査の結果もよく、「名誉ある撤退」をするならば、2日がベストでしょうね。 惜しまれつつ辞めるというタイミングとしては最高だと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/437
438: 生の声 [sage] 2025/09/02(火) 03:02:23.98 ID:???0 解散の可能性は5%くらい。明日表明するかわかりませんが。 他の首相なら0.1%くらいw 理由は ・参院選の1人区が14勝18敗。当時より支持率が高い ・公明党が解散についてなにも言及していない ・落選議員たちを救済できる ・前回無所属or比例復活無だった連中を公認すれば比例票の掘り起こしにつながる などです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/438
439: 生の声 [sage] 2025/09/04(木) 04:22:21.18 ID:???0 現在、確実に総裁選前倒しが実施されるかどうかは不透明。 田崎史郎があれほど石破を叩いているのに、過半数を取れるかどうか不透明だと言っている。 ● 現在、確実に、前倒し賛成しそうなのは 安倍派(50人) 茂木派(35人中30人前後) 麻生派(43人中20人前後。総裁選、河野を応援した議員と参院議員は不透明) 岸田派(37人中10人前後) 二階派(5人前後) 菅G(2人前後) 無派閥(68人中10人前後) これらを合計すると120人程度で読売新聞の予想と符合する。 賛成している者を分析すると、安倍派と茂木派は反主流派で干されてるからほぼ全員になる。 それ以外の派閥では、総裁選で石破以外を応援し、かつ当選回数5回程度の衆院議員が多い。 また、態度未定なのは参議院議員全般と、衆院議員のベテラン組が多くなっている。 今後のポイントは ・岸田の意向 ・麻生が早々に署名を宣言したことへの影響(派閥活動をしていると指摘されるマイナス面がある) ・署名運動を行っているのに辞任しない議員への評価がどうなるか ・石破の意向(解散する気があるか) 岸田は空気を読んで、勝ち馬に乗ろうとしているかもしれない。 石破は解散カードの使い方が難しい。 つまり「解散しないから、署名しないでくれ。引き分けにしたい。」と呼びかける使い方もあるし、 黙り通して結果に関係なく解散する手もある。 これから物凄い心理戦になるが、世論の動向で、どちらかに一気に傾く恐れもある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/439
440: 生の声 [sage] 2025/09/05(金) 01:42:14.18 ID:???0 ● 辞任するとしても解散するにしても今日(金曜日)がタイムリミットだと思います。 今日ベテラン勢が賛成宣言したし、さすがに苦しいでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/440
441: はじめまして名無しさん [sage] 2025/09/05(金) 02:58:21.86 ID:???0 石破が耐え抜いたとして、その後の人事のアテはあるんでしょうかね…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/441
442: 生の声 [sage] 2025/09/06(土) 01:52:05.13 ID:???0 >>441 確かにその観点(閣僚引き上げ)から考えると、解散か総辞職が妥当でしょうね。 「過半数ギリギリで総裁選前倒しはなかったのでそのまま続投します」にはならないでしょうから。 石破側は全然抵抗しませんね。 閣僚辞任を求めるとか解散をチラつかせるとか、そういうのがなく スルーしてる状態。前倒し派は勢いに乗ってますね。 もし、石破と麻生達がやりあえば、岸田か菅が 「臨時国会までは石破、閉会後総裁選を開いて新総理で通常国会へ」など折衷案を出せるのでしょうが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/442
443: 生の声 [sage] 2025/09/07(日) 17:20:29.09 ID:???0 >>418 7/27 ●議会制民主主義を否定し続ける石破。臨時国会で不信任案を出さないならば立民も同罪。 まとめ 石破は衆院選と参院選を連敗したため、議会制民主主義の理念から総辞職すべきである。 比較第一党の理屈は、複数与党が過半数を得ている場合にのみ成り立つが、 現状の自公連立政権は衆院の優位さすら失っているため、比較第一党などと呼ぶことは意味をなさない。 石破は内閣不信任案が提出されないことで首相に居座っている。もし立憲民主党がこの状況放置すれば、同罪である。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/443
444: 生の声 [sage] 2025/09/07(日) 17:23:41.07 ID:???0 >>419-421 8/5-8/8 ●5者会談の帰り際で、麻生と岸田がヘラヘラ笑っていたのが政局のカギ ●石破後継は断然、林が有利 まとめ 5者会談の帰り、麻生と岸田の笑いは、石破の退陣が見えてきたためであった。派 閥人数をみると、岸田派は結束力が固く、 「反高市」勢力も結束している。会談では、石破は辞任を拒否し、森山は責任を明確にする姿勢を見せた。 岸田は総裁選において、高市阻止を含め、誰でも構わないと考え、総裁選で茂木派やコバホークを切り崩し、 一回目で過半数を取る自信を持つ。林は岸田派を抑え、政治経験も十分で、対抗する人物は茂木程度のみとなる。 野党は連立への意欲が高く、1党が連立に踏み込むことで他2党は政策が反映できず冷や飯を食わせられることになる。 しかし、石破が残留する場合、連立への障壁となる。林が首相に就任すれば、野党の問題は解消される。 しかし、林の就任は岸田の障害に直面する。岸田は林と関係が悪く、自身の影響力が落ちることを懸念する。 岸田のアキレス腱は木原や進次郎との関係であり、彼らが岸田を見切り、林を支持すると岸田は断りきれず、世代交代が起こり得る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/444
445: はじめまして名無しさん [sage] 2025/09/07(日) 19:06:08.59 ID:???0 >>444 >岸田は林と関係が悪く 岸田→林は上川に取り替えたり総裁選で明確に指示しなかったりしていますが 林→岸田は一蓮托生発言があったり官房長官を続けられたりで、二人の関係はそれほどこじれていない、ということはないのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/445
446: 生の声 [sage] 2025/09/07(日) 21:35:26.02 ID:???0 >>445 林は石破政権になってから 「岸田と2回しか会ってない」と発言しています。 決定的に仲が悪いことはないと思うが、派閥力学的に林にとって岸田が邪魔なのは間違いありません。 個人的な関係の他に、古賀誠との関係や、木原との関係で2人がギクシャクしている面はあると思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/446
447: 生の声 [sage] 2025/09/08(月) 23:39:39.16 ID:???0 フルスペック方式にしようとしてるのは 進次郎を決選投票に行かせるため。 簡易式だと茂木か林が談合で決選投票に行ってしまう可能性がある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/447
448: はじめまして名無しさん [sage] 2025/09/09(火) 03:20:58.73 ID:???0 談合で茂木が決選投票にいくことは岸田にとって都合が悪く 林が決選投票に行くことは麻生にとって都合が悪い もちろん両方とも管にとって都合が悪い だから誰もフルスペック方式に反対しなかったのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/448
449: 生の声 [sage] 2025/09/11(木) 13:50:23.05 ID:???0 >>448 その通りだと思っています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/449
450: 生の声 [] 2025/09/13(土) 15:48:07.21 ID:dh+WhYd90 ●辞任前日、進次郎と石破が2時間話した内容とは? 石破は記者会見で次のように述べている。 「菅副総裁、小泉農林水産大臣との会話の内容は、ここでお話をすべきことだと私は思っておりません。 しかし副総裁から党の亀裂は避けるべきであると党の分断なぞということはあってはならないということ (略) 小泉農林水産大臣は、そこで多くを発言をされたわけではございません」 会談は菅は30分で退場、残り1時間半は進次郎と二人きりだった。 石破は会話の内容は話すべきではないといいながら菅の発言趣旨は話している。 そして進次郎が話し内容は大体想像できる。 「解散するという報道が出ていますが本当ですか。 それならば私は解散詔書に署名しません。私以外の閣僚も署名しないという心証を得ています。 国会閉会中、しかも多くの閣僚を罷免して、解散を強行するのは、難しいですよ。 閣僚・副大臣・政務官に総裁選前倒しを認めたのは総理ではないですか。彼らを責めて解散するのは筋が立ちません。 菅総理は解散できず総裁選に出馬されずに引退されました。 しかし引き際がきれいだったことで今日も影響力を持ち続けています。 総理もいずれ来る自身の引退後のことをお考えください」 こうして石破は進次郎にも裏切られたことを悟って引退を決めたのだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/450
451: 生の声 [sage] 2025/09/15(月) 05:08:30.99 ID:???0 序盤戦は結構重要で、ヘタをすると高市包囲網ができる可能性がある。 高市は失言の心配がある。解散論・連立論・政治資金の問題は必ず問われるだろう。 それとネット記事に「コバホークが高市と組んだらよかったのに」というのを見かけたが コバホークと高市の関係はあまり良くない 決選投票で組むかもしれないが、巷間言われてるような良さはない。むしろ少し悪いくらいかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1710920566/451
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s