◆匿名 vs 実名☆★▼▽△▲□■●♂♀ (106レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
5
(1): 2010/05/06(木)12:19 ID:wmY8FjjR0(1/8)調 AAS
ひとつ忘れてはならないのは、現在、日本語圏で何をやっても、
2ちゃんねるの存在が、その結果を歪めてしまうこと。

否定的なことを書こうと思ったらまず2ちゃんねるへ行くため、
コミュニティ空間の仕様による効果が計りにくい、あるいは計れない
状態にある。
8
(1): 2010/05/06(木)12:40 ID:wmY8FjjR0(2/8)調 AAS
>>6
> 2ちゃんねるがどうのこうのでなくって、
> 2ちゃんねるとは全く別のシステムの模索です。

だから、2ちゃんねるとまったく別のシステムを作っても、そのシステムの
コミュニティの雰囲気を決定づける最大要素は2ちゃんねるだと言っているの。
17: 2010/05/06(木)16:57 ID:wmY8FjjR0(3/8)調 AAS
>>1
> ◆現実◆
>
> 1:なりすまし防止?のためか ID 強制出力の掲示板がある。
> 2:山崎渉で強制 fusianasan
> 3:連続投稿でバーボン行き
> 4:投稿後、一定の時間を置かないと書き込めない
> 5:公開プロキシからの投稿は拒否
> 6:be 掲示板というものがあり、モリポタというシステムがある

7: 書き込みサイズの制限
8: 1000レス毎の強制リセット
9: テキスト装飾の禁止
10: 新トピック立ての制限/困難化
11: 古いスレの削除

> どうみても『個人の書き込み』に対してサービス提供者が何らかの制限等を行っている。

2chもブログのコメント欄も、議論をできにくいようにすることで紛争を
回避しています。同じところをグルグル回らせているのです。
19
(1): 2010/05/06(木)17:27 ID:wmY8FjjR0(4/8)調 AAS
>>14
> アボーンNGや、スラッシュドットのような投稿に対する評価システムなど、アイデアはあると思います。

スラッシュドットの投票システムは、多数派工作や偏りを低減するために
複雑なシステムになっている。それでもまったく完全にはほど遠く、
日本では人が少ないため性能を発揮していない。

ちなみに、評価システムがあると、評価に関する評価で議論が独占され、
そのコミュニティの本来の話題は放り出されるという問題が起きる。
21: 2010/05/06(木)18:55 ID:wmY8FjjR0(5/8)調 AAS
おまいら、「ウッフィー」でググルといいです。

数年前からささやかれ始めた、通貨経済を代替する評判経済の通貨。
25: 2010/05/06(木)19:28 ID:wmY8FjjR0(6/8)調 AAS
もとは「whuffie」だからなあ。これって欧米人にとって憶えやすいスペルなのか?!

まあ、ぼくもコミットするわけじゃないが、いちおう叩き台として評価して
おかないとってことで。
26: 2010/05/06(木)19:33 ID:wmY8FjjR0(7/8)調 AAS
TC50: Whuffieは、ネット上での評判に基づく新しい通貨
http://jp.techcrunch.com/archives/20090915tc50-meet-the-whuffie-a-new-currency-thats-based-on-your-online-reputation/

ここらへんが詳しいかな?
まあ、上で出ている評価システムを統合し一般化したものなんだよね。

「フェアな権威」というものを作り出せるかもしれないというものでもある。
29
(1): 2010/05/06(木)22:25 ID:wmY8FjjR0(8/8)調 AAS
>>28
日本は、学生が教授を論破すると、学生を罰しようとする社会です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s