スペインの鉄道全般2 (153レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 転載ダメ [ageteoff] 2015/12/09(水)22:00 ID:XzkopetY(1/2)調 AAS
スペインの鉄道に関することならこのスレでどうぞ!
前スレ
【RENFE】スペインの鉄道全般【FEVE】
2chスレ:ice
54: 2019/03/10(日)14:31 ID:92Ya6WX5(1)調 AAS
AVEの車両バラエティに富んでほしいから増備車両はETR1000が良かったな
55: 2019/03/12(火)18:04 ID:UokvK0WU(1)調 AAS
いや、2時間30分で走る為に計画してたけど
停車駅減らしたら2時間半になって目標達成したんで上げる必要なくなったんだぞ
56: 2019/03/13(水)19:37 ID:0Pmxh6jH(1)調 AAS
イタリアはローマ〜ミラノ2時間半を実現するために360キロ運転を目指すのに対して
スペインはこれで速度向上は終わりか
57: 2019/06/03(月)10:08 ID:D4C0JprS(1)調 AAS
AVEに乗ったけど保安検査はユーロスター程厳重じゃない印象、軽装なら身体検査はスルーで
ジャケット着用なら携帯型金属探知機で検査されるという感じだった
なぜかマドリード〜バルセロナは一等車でも車内サービスはなくて
マドリード〜バレンシアは一等車車内サービスがあった
あと特等車が廃止されてた
58: 2019/07/11(木)18:51 ID:rM8BwHW2(1)調 AAS
ビーゴ→バルセロナの夜行列車の個室がrenfeのサイトから買えない(T_T)
59: 2019/12/04(水)09:07 ID:860GyuSI(1)調 AAS
イタリア鉄道(FS Italiane)は11月27日、旅客列車運行子会社のトレニタリアと、スペインの航空会社エア・ノストラムの2社による合弁企業、ILSAコンソーシアムによって、スペイン国内の高速鉄道市場へ参入することを正式に発表した。
ILSAはすでに、スペイン国内の鉄道インフラを統括するADIFから、同国初の民間オペレーターとして認可を受けており、商用サービスの開始は2022年1月からを予定している。当初の契約期間は10年間。
運行区間はマドリードを起点にバルセロナ、ヴァレンシア、アリカンテ、マラガ、セヴィリアへの5路線が設定されている。同社の参入で、スペイン鉄道(Renfe、レンフェ)の高速列車AVEに強力なライバルが誕生することになる。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191204-00317523-toyo-bus_all&p=1
60: 2020/03/15(日)06:08 ID:xn2uvRvW(1)調 AAS
非常事態宣言でAVEとか長距離列車の大幅運休始まるかな??
61: 2020/04/03(金)20:52 ID:9g/bxykm(1)調 AAS
今現在RENFEは全面運休してるとか
高速列車、近距離列車も含めて
62: 2020/04/03(金)21:28 ID:fYiy/Wzm(1)調 AAS
重症者輸送の病客車だけが運行しているみたい。
https://www.railjournal.com/fleet/talgo-and-renfe-refit-high-speed-trains-to-carry-coronavirus-patients/
63: 2020/05/12(火)07:36 ID:yJDBAPPc(1)調 AAS
新型コロナ不況による財政悪化で高速新線建設は凍結か??
それともアフターコロナ景気対策でEUが金出す形でマドリード〜リスボン建設復活とかあるかな??
64(1): 2020/06/05(金)02:51 ID:5LL+gVji(1)調 AAS
橋から落ちたトラックにAlviaが衝突脱線、運転士が死亡
https://www.lasexta.com/noticias/sociedad/descarrila-un-tren-alvia-que-cubria-la-ruta-madrid-ferrol_202006025ed6717cf00f930001028dc9.html
65: 2020/06/05(金)07:20 ID:LxneXPRn(1/2)調 AAS
>>64
それに乗ってた日本人のツイート
http://twitter.com/tko_galiza/status/1267821839000072195
http://twitter.com/tko_galiza/status/1267824786635251721
http://twitter.com/tko_galiza/status/1267949450321952771
http://twitter.com/tko_galiza/status/1267866077104668674
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
66: 2020/06/05(金)07:21 ID:LxneXPRn(2/2)調 AAS
関連報道
http://twitter.com/el_pais/status/1267837456688320512
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
67: 2020/06/05(金)14:57 ID:coBeVwfl(1)調 AAS
730系受難ですのう
68: 2020/07/02(木)20:35 ID:1ulIZhK4(1)調 AAS
今迄負債無視で高速新線建設しまくりだったけど新型コロナでストップするか??
69: 2020/07/07(火)15:35 ID:AjBskvde(1)調 AAS
2021年より高速新線にオープンアクセスが参入予定
https://www.railjournal.com/passenger/high-speed/adif-av-receives-path-requests-for-high-speed-network/
70: 2020/08/10(月)13:47 ID:NlkYGakz(1)調 AAS
オープンアクセス参入は延期か??
71: 2020/08/11(火)13:28 ID:ubEwah3u(1)調 AAS
2022年以降にトレニタリアがETR400で参入決定の方向
https://www.railjournal.com/fleet/trenitalia-awards-ilsa-high-speed-fleet-order/
72: 2020/08/12(水)11:54 ID:h3rWXMDa(1)調 AAS
日立、スペインの鉄道車両を受注 23編成、998億円
https://news.yahoo.co.jp/articles/274f075a297787b70ee6e866d0f34166f2b83856
73: 2020/08/14(金)00:05 ID:FLu1D3YU(1)調 AAS
203, Maison Sōwa, Asahigaoka-2-31-20, Aoba Ward, Sendai City, Miyagi Pref., Japan
74: 2020/10/30(金)06:43 ID:QIsmqZe5(1)調 AAS
スペインは来年5月までロックダウン
軒並み運休でマトモにAVEやAlviaやICとか運行しないんだろうな
75: 2020/10/30(金)16:17 ID:veS9+CQQ(1)調 AAS
ArcoやEuromed(実質Alviaだけど)、TrenHotelもな・・・
76: 2020/12/11(金)04:43 ID:ICL1a0C/(1)調 AAS
フランス国鉄の格安列車Ouigoがマドリード〜バルセロナで来年参入予定だとか
https://www.railjournal.com/passenger/high-speed/ouigo-spain-delays-start-date/
77: 2021/02/05(金)13:57 ID:h4qk7PMB(1)調 AAS
ETR400で参入予定のオープンアクセスllsaは2022年半ばに運行開始予定
https://www.railjournal.com/passenger/high-speed/ilsa-delays-start-to-second-half-of-2022/
78: 2021/02/14(日)21:44 ID:vURr9x0r(1)調 AAS
Renfeは昨年6月に優等列車種別の統一を実施
内容は
・Altaria
・Talgo
・AV City
を全て Intercity へ統一、編入
なお昨年3月に運用から外れてポルトガルへ売却されたArco客車(2000形)を使用する列車は、同車に搭載の韓国製ビデオ機器の故障により2013年よりIntercityとしての運行となっていた
79: 2021/07/06(火)15:13 ID:p7jn8DjP(1)調 AAS
来年後半にAirNostrumとTrenitaliaとの合弁企業IlsaがETR1000でマドリード〜セビリア、マラガ、バルセロナ、バレンシア方面に参入予定
http://www.railjournal.com/passenger/high-speed/first-etr1000-for-ilsa-due-in-spain-next-month/
80: 2021/07/11(日)21:21 ID:EzQOFWKE(1)調 AAS
もう現在、平常運転に復活してる?
81: 2021/07/17(土)13:21 ID:BAQXViC2(1)調 AAS
renfeがシュタッドラー、アルストム製の新型近郊車両を発注
https://www.railjournal.com/fleet/renfe-and-stadler-sign-e998m-contract-for-59-emus/
82: 2021/07/18(日)12:19 ID:10EBUjGC(1)調 AAS
renfeの近郊型車両って449型と599型以外なんか無機質な感じの形式ばっかりだったから
ここで一気に新車に変わるといい
83: 2021/07/22(木)06:43 ID:MFSJUgIN(1)調 AAS
快速列車で古い車両が目立つから一気に新車に置き換えてほしいわ
84: 2021/11/17(水)23:01 ID:XIbFc7rh(1)調 AAS
2021年マドリードの都市鉄道と、バルセロナ行きAVE
https://youtu.be/He5EP4CbD1I
85: 2021/11/20(土)03:56 ID:PwAO+D8P(1)調 AAS
来年後半、高速鉄道にトレニタリアがETR400でiryoという列車名でレンフェのライバルとして参入
https://cincodias.elpais.com/cincodias/2021/11/18/companias/1637251867_653876.html
86: 2022/05/15(日)18:37 ID:nN/cEaQe(1)調 AAS
MAD→LISの夜行列車、運休中?
87: 2022/05/20(金)14:11 ID:H9v7e1CC(1)調 AAS
オープンアクセスのiryoはフレッチャロッサの塗装のままで運行する予定
https://www.reddit.com/r/highspeedrail/comments/qxrsao/spain_liberalization_iryo_launched_as_the_third/
88: 2022/05/25(水)03:37 ID:ZUPjlxZh(1)調 AAS
トレニタリアがスペインにオープンアクセスで参入す理由は
欧州で高速新線の総延長距離が1位で参入余地がフランス、ドイツよりもあると踏んだからだろうか??
89: 2022/06/08(水)20:25 ID:+tRnRE0L(1)調 AAS
iryo運行開始は11月の予定
https://spainsnews.com/iryo-the-third-high-speed-brand-will-start-operating-in-november/
90: 2022/06/18(土)07:45 ID:UxA3fiDV(1)調 AAS
既にOUIGOはマドリード〜バルセロナで運行開始してる模様
来月よりマドリード〜バレンシアでも運行開始予定
スペインは世界で2番目に高速新線の距離を所有してるし
在来線乗り入れしないので容量に空きがあり参入しやすい環境があるんだろうな
91(1): 2022/07/01(金)06:44 ID:YWervH8I(1)調 AAS
本日よりAVE専用Atocha-Chamartinを結ぶトンネルが開通
92: 2022/07/29(金)13:46 ID:BZSOZt3Q(1)調 AAS
>>91
凄い
93: 2022/09/30(金)06:47 ID:L131k2sn(1)調 AAS
バルセロナとマドリード間、新格安高速列車「Iryo」が登場
このサービスは、スペインの航空会社であるエア・ノストラムとイタリアの鉄道会社であるトレニタリアが合弁で設立した鉄道会社、ILSAが運営するもの。同社では、2022年11月25日(金)から、毎日16本を少なくとも1時間に1本の間隔で運行する予定。また列車は、サラゴサにも停車するという。
マドリードとバルセロナ間ではすでに、「Avlo」(アブロ、スペイン国鉄のレンフェ傘下)と、最近参入した「Ouigo」(ウィゴー、フランス国鉄のSNCF傘下)という2つの格安高速列車が運行されている。
これにイリヨが加わることで、さらに競争が生まれ、この2都市間の料金は信じられないほど手頃になっている。例えばAvloは7ユーロ(約1,000円)、Ouigoは9ユーロ(約1,290円)からと、Iryoよりさらに安く利用できる時もある。
競合に比べ、Iryoの料金は安いとはいえないかもしれないが、それでも314マイル(約500キロメートル)の移動をこの料金でできることには、信じられないほどの価値がある。さらに、同サービスの新型車両は注目するべきかもしれない。
ILSAは、Iryoがヨーロッパで最も速く、静かで、再生可能エネルギーとリサイクル可能な材料で作られた、最も持続可能な列車で運行されるとアピールしている。また、ターゲットのビジネス旅行者に合わせ、各列車には豪華なレストラン車両、充実したWi-Fiサービス、3両目には専用のワークスペースが導入される予定だという。
Iryoは今後、12月にマドリードとバレンシア間、2023年3月にマドリードからセビリア、マラガ間、6月にマドリードからアリカンテ間でサービスを開始する計画を立てている(AvloとOuigoは、すでにマドリードからバレンシア、セビリア、アリカンテ路線に参入済み)。
https://www.timeout.jp/tokyo/ja/news/new-madrid-and-barcelona-service-by-iryo-092222
94: 2022/10/14(金)07:20 ID:bckARV9M(1)調 AAS
AVEによるフランス方面直通を増発したいようなので
マラガ、セビーリャ方面で運用のS100をフランス直通に転用する為に
Talgo AVRILを投入して捻出するか??
95: 2022/10/16(日)00:28 ID:akDUjOBe(1)調 AAS
今月よりOUIGOはマドリード〜バレンシア間で運行開始
今後の路線展開に関しては不明
96: 2022/11/30(水)05:27 ID:5ABes8aE(1)調 AAS
スペイン高速鉄道「イタリア勢」参入で戦国時代に 日立製新型車両投入、欧州他国へも進出狙う
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdbace46aa11c670d5eecd460f1e07fe4e069a33
「(オープンアクセスによって)ヨーロッパ市場は開かれた状況にあるため、私たちは常にヨーロッパ中に目を光らせている。トレニタリアは現在、フランス、スペインへと参入することになったが、現在はドイツ・オーストリア市場への参入を目指して現地の鉄道会社と交渉を進めている」と話した。
他国への参入に関しては、トレニタリアは原則的には地元企業と手を組んでの参入を前提としており、ドイツ・オーストリア市場に関して同氏は「ドイツ鉄道と協議を進めている最中だ」と話した。
97: 2022/12/08(木)00:23 ID:jYNPjDt+(1)調 AAS
【バルセロナAFP時事】スペイン国鉄などによると、北東部バルセロナ近郊で7日、列車の衝突事故があり、155人が軽傷を負った。
救助当局によれば、バルセロナの北方約10キロの駅に停車していた列車の後部に、別の列車が追突した。救助当局者は「(列車は衝突時に)非常にゆっくり動いていたが、立っていた乗客が倒れて負傷した」と述べた。列車は数時間にわたって運休。スペイン国鉄が事故原因を調査している
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022120701170&g=int
98: 2022/12/27(火)15:51 ID:23iQv+iN(1)調 AAS
iryoは来年3月マドリード〜アリカンテ
来年6月にはマドリード〜マラガ、セビーリャ間の運行開始を予定
99: 2023/02/21(火)18:56 ID:DmBpQLr8(1)調 AAS
スペイン国鉄が行った北部地域用の鉄道車両の発注に誤りがあり、一部のトンネルを通れない大きさとしていたことが判明、政治問題に発展し、国鉄総裁と中央政府の運輸省副大臣が20日、辞表を提出した。スペインのメディアが伝えた。
問題があったのは2020年にスペインの鉄道車両メーカーが落札した北部のカンタブリアとアストゥリアス両自治州で運行する新車両の発注。
一部のトンネルを通れないことにメーカーが気づき、21年に国鉄に警告。製造には着手していなかったが、設計変更などで導入が少なくとも2年遅れることになった
100: 2023/04/21(金)22:26 ID:N0aeG2x+(1)調 AAS
タラゴナ〜カンブリス近郊の在来線の単線の区間は
新線で建設した複線区間に切り替えで、従来の単線区間は廃止した模様
日本で例えるなら山陰本線嵐山〜亀岡の複線の新線切り替えによる旧線の廃止みたいな感じ
101: 2023/06/26(月)14:52 ID:rxhJW+0m(1)調 AAS
ポルトガルへ行くルシタニア号運行再開は まだかいな?
102: 2023/08/22(火)18:02 ID:5JrPWWmu(1)調 AAS
トレンホテルは消滅?
103: 2023/08/28(月)17:49 ID:99xzfzBL(1/3)調 AAS
くそ宿泊施設雅死ね知的障害クズブサイク大関死ね
104: 2023/08/28(月)17:49 ID:99xzfzBL(2/3)調 AAS
くそ宿泊施設雅死ね知的障害クズブサイク大関死ね
105: 2023/08/28(月)21:00 ID:99xzfzBL(3/3)調 AAS
くそ宿泊施設雅死ね知的障害クズブサイク大関死ね死ね死ね死ね死ねバカ
106: 2023/08/30(水)02:41 ID:y63UWBzC(1/5)調 AAS
バカ
107: 2023/08/30(水)20:08 ID:y63UWBzC(2/5)調 AAS
くそ宿泊施設雅死ね知的障害クズブサイク大関死ね死ね死ね死ね死ねバカ
108: 2023/08/30(水)20:08 ID:y63UWBzC(3/5)調 AAS
くそ宿泊施設雅死ね知的障害クズブサイク大関死ね死ね死ね死ね死ねバカ
109: 2023/08/30(水)20:09 ID:y63UWBzC(4/5)調 AAS
くそ宿泊施設雅死ね知的障害クズブサイク大関死ね死ね死ね死ね死ねバカ
110: 2023/08/30(水)20:30 ID:y63UWBzC(5/5)調 AAS
日陰リサ死ね知的障害クズブサイク
日陰ともこしねゴミクズ死ねバカ
111: 2023/10/25(水)21:42 ID:ag4OUZ7N(1)調 AAS
レンフェ105乗ってみたい
112: 2023/12/25(月)20:46 ID:EnwuuvAh(1)調 AAS
はよルシタノア号の再開を!
113: 2024/01/20(土)23:55 ID:a4mpgURP(1)調 AAS
OUIGOスペインは車両が古くて、座席などもモケット取り換えなどせず、
古いままのようで評判悪いから撤退の可能性もあるかも
それか運行区間をマドリード、バルセロナ〜フランス直通のみにするか
114: 2024/01/25(木)16:31 ID:DOaXhbOa(1)調 AAS
iryoのマドリード〜バリャドリッド、レオンなのど北部方面への開設はまだかね??
一応全線標準軌ならETR1000は走れるので
115: 2024/01/25(木)17:54 ID:6GrrlFZP(1)調 AAS
あれもうちょっと独自色出さんのか
まんまフレッチャロッサの旧塗装やん
116: 2024/01/27(土)10:49 ID:GuvIRe6R(1)調 AAS
今年後半にiryoかトレニタリアフランスがパリ〜マドリードでETR1000で運行開始予定
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8383121a7fbe9cfd40d8c71b0f7c12676735267?page=1
117: 2024/02/15(木)11:36 ID:EPBpPiJl(1)調 AAS
Atocha-Chamartinを結ぶ高速列車専用トンネルは工事が進んでない区間がある為
一部区間は単線の模様
118: 2024/03/13(水)09:35 ID:IavmCDdu(1)調 AAS
Ouigoがマドリード〜バリャドリッドで運行開始予定
IRYOも参入するかな??
119: 2024/03/13(水)14:08 ID:noUg4j4e(1)調 AAS
マドリードーバリャドリードは利用者多くて
市場があり、オープンアクセスの参入余地が多い模様
120: 2024/03/14(木)17:22 ID:AWbUjHuA(1)調 AAS
今現在が高速鉄道を堪能できるスペインになった
まだハダホスと北部方面に関して未整備区間は多いが、
OUIGO,Iryoが参入して選択肢が増えた
121: 2024/03/16(土)10:55 ID:/j7/QhWl(1)調 AAS
アトーチャ駅は容量に限界があるのか
iryoとOUIGOの一部路線はチャマルティン駅発着
この場合アトーチャ駅は通過
122: 2024/03/17(日)12:33 ID:id4hr2jB(1)調 AAS
今 ポルトガル側でエボラーエルバシュで高速新線建設してるから
マドリードーハダホスーエルバシューエボラーリスボンでルシタニア号復活とか Alviaが運行開始と予想
123: 2024/04/09(火)10:20 ID:7Obpsb6m(1)調 AAS
スペインの運輸大臣が不当競争でOUIGOを提訴すると発表
スペイン国鉄とフランス国鉄の仲の悪さがここまで来たか??
124: 2024/04/09(火)17:30 ID:kQ5qWXlM(1)調 AAS
AVEもフランス製の100系以外乗り入れ拒否まだ続いてるんだっけ
素直にフランス乗り入れてるのDBの406,407形だけだよなあ
Eurostar e320もひと悶着あったし
125: 2024/05/05(日)21:47 ID:jTnX2/PT(1)調 AAS
https://i.imgur.com/kLAbzN0.jpg
126: 2024/05/10(金)20:14 ID:UvZYspnC(1)調 AAS
スペイン、モロッコで海底トンネル建設の可能性を探るとか
ユーロトンネルみたいな感じらしい
127: 2024/05/24(金)13:43 ID:6j8eCqHi(1)調 AAS
Talgo Avrilが営業運行開始
特徴としては時速300キロまで出せてゲージチェンジも出来る事
128: 2024/05/24(金)15:47 ID:ZL9/RMcl(1)調 AAS
機関車はトリポード駆動だっけ?
タルゴ客車は散々実績あるから機関車がキモ
129: 2024/10/13(日)19:53 ID:YM9/7DjO(1/2)調 AAS
マドリードのC-9で運用してたクラス442は新型車両に置き換えられて引退に
釣りかけ駆動とかでアジのある車両だったが、老朽化に勝てず
130: 2024/10/13(日)22:52 ID:YM9/7DjO(2/2)調 AAS
セルカニウスの新車の試運転
https://www.youtube.com/watch?v=qT5c373xqbo&t=2s
131: 2024/11/03(日)09:27 ID:H6A6PkZx(1)調 AAS
スペインのバレンシア地方の鉄道が鉄砲水で麻痺状態
https://www.youtube.com/watch?v=FnSiHuZMYa0
132: 04/19(土)23:19 ID:FlSiDIZK(1)調 AAS
スペインの鉄道網は三線区間の分布が全く判らない。
高速鉄道とともにかなりの区間で三線になっていると気配は感じるのだが・・。
133: 04/26(土)23:12 ID:K3+fFwcd(1)調 AAS
レンフェのバルセロナ空港の乗り入れの新路線を建設してる模様
従来の路線は貨物線を活用の為、T2までしか乗り入れ出来ず、国際線が多いT1へはバスの乗り換えが必要
134: 04/26(土)23:30 ID:2KZFuIEq(1)調 AAS
バルセロナ空港駅は駅の窓口もしょぼくてねえ
ユーレイルパスが紙の頃にバリデートしようと思ってもそこじゃできなくて
結局サンツ駅まで行って手続した記憶がある
135: 04/29(火)11:45 ID:cVROygXy(1)調 AAS
スペイン全土大停電でレンフェ、地下鉄が軒並み運休
136: 06/27(金)00:03 ID:GSiz2gmQ(1)調 AAS
AVE S100は24編成あるからフランスでオープンアクセス参入もS100でやると予想
認可が下りればTalgo Avrilも投入で
一番のネックはフランスで高速新線ボルドー〜トゥールーズ間の開業が2032年以降という事
あの区間が開業したらパリ〜ボルドー〜トゥールーズ〜バルセロナ線が開設出来る
LGV南東線、地中海線は本数逼迫して自由にダイヤが組めない
137: 06/27(金)09:57 ID:2Tt8Qg2A(1)調 AAS
ダイヤはあまり関係無いんだよなあ
SNCFは現状、Renfeに対しては高収益のパリ発着枠を与える気が無い
LGVボルドー-トゥールーズ線が開業すればLGV大西洋線経由でパリ発着枠が獲得できるって楽観的状況では決してない
いずれパリ発着枠を獲得できるとして長期的視点でやってきたRenfeのフランス戦略も、
最近見直し始めてる
現状はパリ発着枠という、貰えるかどうかも分からないエサをぶら下げられて不採算路線ばかり押しつけられてる状態
この状況があまりに長期的に続く観測となって流石に見直しに入った
4月から運行する予定だったAVEのバルセロナ-トゥールーズ便を直前で中止したのもその一環で、
もはやフランス国内からの完全撤退の検討すら公式に言及されてる
フランス直通に運用してる車両でAvloの本数増やして、
スペイン国内のOuigoを圧迫した方が良いんじゃねって話もある
Renfeと違ってTrenitaliaにはLGV南東線経由でのパリ発着枠が与えられてて、
今月から更にパリ-マルセイユ便新設とパリ-リヨン便も増発するなど全然扱いが違う
SNCFによるRenfeとTrenitaliaの扱いの違いは、
スペイン国内の高収益路線へはSNCFがOuigoで既に参入済みなのに対し、
イタリアへは一旦Italoで参入したけど出資者同士のケンカに負けてSNCFはItaloから撤退、
現在はSNCFの100%子会社で参入狙ってて、あらためてイタリアから許可貰わなきゃいけない立場だから
138: 06/28(土)08:12 ID:NiKe8zPr(1)調 AAS
今年春に入札有ったけど、LGV大西洋線の末端部すらオープンアクセス参入認められなかったしね
結局Renfeが参入できてるのって、過去にSNCFと共同運行してた区間だけなんだよね、トゥールーズも含めて
パリ発着どころか、例えばトゥールーズからボルドーへの延伸すらも認められるか怪しい
139: 07/10(木)08:57 ID:Ph3LTCp/(1)調 AAS
初代AVE100系の引退と同時にAVEのフランス直通が終わる可能性もあるわな
せっかく作った仏西国境越える高速鉄道だけど
一日数本のTGVと貨物が走るだけになるか
140: 07/12(土)02:10 ID:BuiukdHD(1)調 AAS
S100は製造から30年経過してるから新車に置き換え計画はボチボチ出てるだろうなと予想
141: 07/12(土)08:57 ID:SbyeSsVz(1/2)調 AAS
もともとアブリル(S107&S107)でS100を置き換える予定だったよ
コロナ禍後の需要増大で車両足りなくなるから撤回した
足りなくなった分はアブリルを追加発注したいところだが、
タルゴ社はコロナと買収騒動で製造能力落ちてて、
少なくとも2030年頃まで既存注文だけで精一杯
というか既存注文もまずい状況で、
ドイツにICE-Lの注文を3/4に減らしてくれってお願いしてる
アルストムも遅れてるTGV-Mで精一杯だし、
日立のETR1000はトレニタリア以外に供給できない契約になってて、
別設計起こさなきゃいけないから時間がかかる
CAFのOarisは今さら無理やろ
残るシーメンスはというと、
ドイツICE3neo製造が予定通り2028年末に製造完了すればその後は暇
ICE3neoベースのS113もワンチャンあるかもな
142: 07/12(土)09:09 ID:SbyeSsVz(2/2)調 AAS
https://www.deutschebahn.com/de/presse/pressestart_zentrales_uebersicht/ICE-3neo-wird-fuer-weitere-europaeische-Einsaetze-fit-gemacht-13437392
と思ったらシーメンスも2032年までICE3neoの製造が続けることになってたわ
仕様変更と既存編成の改造により納入スケジュール変更になったと
こうなりゃ2030年代前半までS100延命させるか、
フランス乗り入れ止めるかってな感じだな
143: 07/12(土)09:14 ID:POMschdv(1)調 AAS
TGV-PSEは40年使ったからまだまだいけるでしょう
144: 07/19(土)12:45 ID:nLKh2njB(1)調 AAS
レンフェは全く許可得られないのに、
仏プロキシマ社のベルベットはLGV大西洋線のパリ発着枠をあっさり貰えて2028年からパリ~ナントやパリ~ボルドー便を運行するみたい
まあベルベットは車両がTGV-Mだし
プロキシマ社の社長もSNCF長距離部門の前トップなのだが
実質SNCFの別働隊かな?
レンフェがパリ直通したいならTGV-Mを買えってフランスは暗に言ってそう
タルゴアブリルのフランス国内認可も手続きがタライ回しにされてるって話だしな
建設中のマドリード~リスボン間高速鉄道は一部広軌で、
スペインとポルトガルが結託してTGV排除した意趣返しもあるのかな
145: 07/30(水)08:01 ID:46Bodnpl(1)調 AAS
https://www.trenvista.net/noticias/detectan-fisuras-bogie-s106-lav-madrid-barcelona/
タルゴアブリルの新たなトラブル。
マドリード-バルセロナ間のアブロで使用されてる0番台軌間固定仕様車で、
機関車の動力台車に亀裂が見つかったとか。
146: 08/12(火)12:43 ID:E8Ey1nNJ(1)調 AAS
トレド〜ハダホスの高速新線は広軌で建設して、在来線、貨物列車の運行も想定している新線かもしれない
場合によっては標準軌にも対応した3線軌条にして
147: 09/01(月)09:22 ID:7fEJYXGk(1)調 AAS
タルゴアブリル106系0番台の台車亀裂問題だが、
代替としてマドリード-バルセロナ間に投入されたタルゴ350でもタルゴアブリルと同じ区間で走行安定性の問題が発生している模様
そのためレンフェはマドリード-バルセロナ間の300km/h高速列車は当面ヴェラロ103系AVEのみとし、
同区間でのタルゴシリーズによるAVE及びAvloの運行は停止すると発表した
この状況でスペインの運輸大臣が突如ドイツのシーメンスを視察すると発表
タルゴの状況に業を煮やし、シーメンスのヴェラロを購入しにいくのかと注目されてる
幸いにもヴェラロの生産ラインは、
現在製造中のドイツICE3neo 408系が2028年までに残り約60編成納入予定だったところ、
先ごろ計画が変わり、2034年までに納入となったことで余裕があり新規受注も可能な状態になっている
またドイツで運用離脱後、中古で売りに出されていて全編成留置中のICE3M 406系を購入するのではという噂もある
これなら短期納入が可能だし、かつてパリまで乗り入れていてフランス当局による運行承認済みなので、
初代AVE100系の代替としても使えるっていうメリットもある
148: 09/01(月)21:38 ID:rsranu/U(1)調 AAS
AVE103Sってドイツ仕様のICE3よりも屋根上の空調機器がごついけど
後天的改修や2次車では空調増設してあるとはいえ
中古のICE3がスペインで冷房が追い付くのかなあ
149: 09/02(火)12:43 ID:S5WtbWnW(1)調 AAS
今から新造ヴェラロを発注しても納入は当分先になるだろうし、
繋ぎとして短期納入が可能で改修費用も安ければICE3Mもアリだろな
問題は、その改修がかなり大規模になってしまうところ
なにせICE3Mは信頼性が低すぎて引退させられた失敗作なので
買い叩けたとしてもトラブル頻発されてはなあけ
150: 09/03(水)11:48 ID:agSGEZpd(1)調 AAS
https://www.mobility.siemens.com/global/en/portfolio/rolling-stock/high-speed-and-intercity-trains/velaro-novo.html
こいつの可能性はないのかな
151: 09/14(日)23:16 ID:5+DjHkQw(1)調 AAS
最近になって前面展望映像が続々と増えてないか?
テロから時間も経って方針が変わったか。
152: 09/18(木)01:27 ID:DkW4CqCh(1)調 AAS
そういえばバレンシアの集中豪雨でシュタッドラー バレンシア工場が水没して製造途中のセルカニウス新車が水に浸かったようだけど
全部廃車にして1から作り直しか??
153: 09/18(木)12:45 ID:ByEqSaDk(1)調 AAS
スペインの夏はドイツよりも暑いから ICE3よりもS103の冷房機器は2倍以上に増強されてると聞く
中古のICE3を購入して、無理矢理空調機器改造して モーターとか電気系統が大丈夫なのか不安はある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s