任天堂「MODはゲームじゃないでしょw素人が作ったゴミw」←これ正論だよな (273レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(4): 09/20(土)14:08 ID:+iwIR/lZd(1)調 AAS
なんで素人ふぜいが偉そうにしてるんだ
174: 09/20(土)18:40 ID:ZWWL3X220(1)調 AAS
MODで新しいゲームジャンル生まれてるんですけど😅
MOBAとかバトルロイヤルとか
あれ?流行ったからってそれらのジャンルに便乗してゲーム出した会社あったな?🤔
175: 09/20(土)18:42 ID:3yDhdgh50(4/4)調 AAS
パルワールドエンタテインメントの2025年3月期の決算は、最終損失が4200万円だった。6月30日付の「官報」に掲載された「決算公告」で判明した。
同社は、ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)とアニプレックス、ポケットペアの3社による合弁会社。
ポケットペアが手掛けるゲーム『パルワールド』の国内外におけるライセンス事業を推進するため、2024年7月に設立された。
https://gamebiz.jp/news/408257
この雑魚IPって誰が味方なの?w
176: 09/20(土)18:44 ID:fo+2OjFN0(3/4)調 AAS
心理が長引いてるとしか書いてないのに
それだけで任天堂有利と解釈するのは病気だろw
177: 09/20(土)18:48 ID:WOF06HxG0(3/3)調 AAS
MODが必要だと言うなら公式で採用しろ
それで終わる話だ
178(3): 09/20(土)18:50 ID:6+Emo50L0(2/2)調 AAS
パルワールド「MODにも著作権を認めろおおおおお」
任天堂「は?今関係ないだろ。てかSwitchにMODはねえよw」
パルワールド「ぎゃおおおおおおおおん!!!」
こういうこと?
179(1): 09/20(土)18:56 ID:G+rJi5pK0(1/2)調 AAS
>>178
著作権じゃなくて技術の話だが
豚って国語力低いから会話が通じないよな
180: 09/20(土)18:57 ID:UAOKKPH30(1/2)調 AAS
>>179
ゴキイラw
こかに障壁あるね
181: 09/20(土)19:00 ID:eTbNe9MU0(12/13)調 AAS
任豚なら「うわあああゴキが誤字った!こいつはバカだあああw」って
大はしゃぎしてくれるけけどそれで釣るのは無理やで
この板で入れ食いなのは豚だけや
182: 09/20(土)19:03 ID:1HSg9rzH0(4/4)調 AAS
>>178
流石にお前はこのスレに参加するべきではないわ
183: 09/20(土)19:10 ID:fOZ2ZpSf0(1)調 AAS
>>1
幻聴です
184(1): 09/20(土)19:14 ID:URDy99ek0(2/16)調 AAS
modだとしてもソースコードには著作権はあるよ
185(1): 09/20(土)19:16 ID:cd2AAVPS0(12/20)調 AAS
>>168
それな
MODはポケペ側が主張した一部に過ぎない
それを無視して論ずる任天堂擁護派は単純に知能が低い
186: 09/20(土)19:17 ID:9dm/zkvL0(1/7)調 AAS
パルワ、MODにも権利を認めろ→MOD製作者、勝手にお前らの争いに巻き込むのやめろ、お前らのせいでMODが目をつけられるだろ
187: 09/20(土)19:17 ID:OSI0Fm030(1)調 AAS
mod作ってるコミュからしたら余計なこと言って巻き込むんじゃねえよ案件だな
188: 09/20(土)19:18 ID:wwZ9fyoO0(1/8)調 AAS
MODなんてゴミであってくれたほうがMOD作者にもユーザーにも都合いいのに
なんで表に出しやがるんですかねぇw
189(1): 09/20(土)19:18 ID:9dm/zkvL0(2/7)調 AAS
>>185
ポケペ側が上げた例の中には任天堂ソフトもあったんだよなw、ポケペの弁護士が任天堂のソフト上げて、任天堂が既に取得してる特許だとアピールしてたんだよなw
190: 09/20(土)19:19 ID:UAOKKPH30(2/2)調 AAS
>>184
任天堂「俺が認めないぞ」
191(1): 09/20(土)19:20 ID:9dm/zkvL0(3/7)調 AAS
>>178
ポケペ→MODにも権利があるから、MODが先に出してたら特許無効だ
任天堂以外のメーカーにも喧嘩売ってて草
192(2): 09/20(土)19:22 ID:9dm/zkvL0(4/7)調 AAS
>>165
任天堂の特許は既に使われてる技術だから無効と主張しておいて、任天堂のゲームを先行技術の例として上げるとかポケペ側の弁護士は馬鹿なの?w
193: 09/20(土)19:22 ID:1uMuMiGg0(1)調 AAS
>>1
任天堂は言ってないと思うけどどこのメーカーも本音はそれよな
194: 09/20(土)19:23 ID:9dm/zkvL0(5/7)調 AAS
>>168
パル側の主張が認められたら、任天堂以外のメーカーの特許に対してもMODで先に使われてるから特許無効って事になるんだけど、任天堂以外にも波及するんだが
195: 09/20(土)19:23 ID:wwZ9fyoO0(2/8)調 AAS
>>192
金貰ってる仕事だからしゃーないだろ
どんだけ勝ち目薄くてもやるしかないもんw
196: 09/20(土)19:24 ID:URDy99ek0(3/16)調 AAS
任天堂擁護してる人ってヤクザの理屈ばっかだな
喧嘩を売るとか何とか
大企業の特許だろうが先行事例があれば認めないのが法律なんだけど
197: 09/20(土)19:25 ID:G+rJi5pK0(2/2)調 AAS
>>191
Modに権利なんて主張してなくて先行技術の話だが?
豚ってどこまで頭悪いの?
198(1): 09/20(土)19:26 ID:cd2AAVPS0(13/20)調 AAS
>>189
パルワ側が任天堂ソフトを先行技術として挙げるのは別におかしくないぞ?
特許無効を争うなら誰の技術でも先行例にできるし、著作権侵害にもならない
重要なのは個別のゲームじゃなく、請求項全体で進歩性や新規性が否定できるかどうか
199: 09/20(土)19:26 ID:wwZ9fyoO0(3/8)調 AAS
任天度の特許はモンスターボールを投げるだけの特許じゃないんけど
全部一致したソフトがあったの?
200(1): 09/20(土)19:27 ID:URDy99ek0(4/16)調 AAS
そもそもmod作者は特許も取ってないしフリーで使えるんだけどな
ただ大企業が私利私欲で他人の技術を独占するのは許されないってだけで
201(1): 09/20(土)19:29 ID:9dm/zkvL0(6/7)調 AAS
>>198
それなら尚更任天堂のゲーム上げるのはアウトやん、任天堂が自ら作った技術を自らのゲームで採用したことにしかならんのだから、任天堂の主張を後押ししてるだけやん
202: 09/20(土)19:31 ID:URDy99ek0(5/16)調 AAS
任天堂みたいに自分が開発してない技術やアイデアまで独占したい企業でなければ何も問題はないよ
mod作者は基本的に特許は取ってないだろうから大企業でもインディーでも誰でもフリーで使えるわけ
任天堂やその他のゲーム開発企業に何か問題があるのか?
203(1): 09/20(土)19:31 ID:9dm/zkvL0(7/7)調 AAS
>>200
ポケペ側がそれをできなくしようとしてるって話なんだが、大企業側が敢えて目を瞑ってるのに、それを表に引っ張りだして、権利があるから先行技術として認めろと主張してるのがポケペだぞ、大企業が見逃してた理由わ無くそうとしてるのがポケペだぞ
204(1): 09/20(土)19:31 ID:wwZ9fyoO0(4/8)調 AAS
パルって任天堂の特許がモンスターボール投げて捕獲するだけの特許だと世間を誤認させて煽ろうとしてるだけだよね
裁判官には何の意味も無いことだけど
205: 09/20(土)19:34 ID:2pxWovns0(1/2)調 AAS
フリーだろうとなんだろうとチートを正当化してるだけだしなあ。そらそれに権利など取りやがったら、もっと前から完全に潰されてたろうな。
そしてただとか有料とかじゃなくて、赤の他人が勝手にコードを弄くられて、変なバグ作られて嫌だと思わないほうがおかしい。
ポケモンだってチートの為にセーブ不可能になったとかってのも有名なバグ
206(2): 09/20(土)19:35 ID:URDy99ek0(6/16)調 AAS
>>203
任天堂みたいに特許で独占して儲けたい企業にとって野良開発者が一足先に実装してしまうmodはたしかに迷惑な存在だろうね
でもそれ以外のゲームクリエイターにとっては斬新なアイデアを気前よく公開してくれるmodはありがたい存在だ
任天堂が独占欲を捨てるべきだと俺は思うね
207(1): 09/20(土)19:35 ID:aeD0ukIX0(1/10)調 AAS
ポケペ擁護してる奴等は任天堂以外のメーカーにもポケペの暴論が適用されるって事を理解してないのか?、MODが先だから特許無効なんて暴論が適用されたら、メーカー側がMODを認めるわけないだろw、自分達の特許が無効になりかねないMODの存在をメーカーが許すわけないだろ
208(2): 09/20(土)19:37 ID:wwZ9fyoO0(5/8)調 AAS
見逃してると言う前提が無くなると
下手したらMODを放置しただけでメーカーが他社から訴えられかねんからなw
209(2): 09/20(土)19:37 ID:aeD0ukIX0(2/10)調 AAS
>>206
それは任天堂以外のメーカーにも適用されるんだよ、既にMODで使われてるから特許無効ですなんて事例はメーカーにとって迷惑でしかない、そんな事になったらメーカー側にとってMODは邪魔な存在でしかなくなる
210: 09/20(土)19:38 ID:cd2AAVPS0(14/20)調 AAS
>>201
勘違いしてるけど、日本の特許法では先行技術は"所有者が誰でも使える"んだわ
つまり、訴訟相手の任天堂のゲームでも、「既に存在していた技術」として合法的に挙げられるわけだ
211(1): 09/20(土)19:38 ID:URDy99ek0(7/16)調 AAS
>>207
そういう企業のゲームにはmodは開発されなくなるかもしれないが世の中にはたくさんのゲームメーカーが存在してmodを歓迎してるクリエイターも多いんだよな
任天堂はmodを排除すればいいよ
212: 09/20(土)19:39 ID:URDy99ek0(8/16)調 AAS
>>208
何罪で訴えるんだ?
213: 09/20(土)19:39 ID:aeD0ukIX0(3/10)調 AAS
>>206
こいつは業界で任天堂しか特許を持ってないと思ってるんだろうな、特許取得数はソニーの方が任天堂よりも多い事も知らないんだろうね
214: 09/20(土)19:40 ID:2pxWovns0(2/2)調 AAS
つうか、本当にフリーかい?
チートを使って、アイテムを出現させて、それを金に変えるとういう行為は実際あるぞ。
ネットの表層に上がってないだけで、何かしら換金行為はあるだろ。modとか言って気取ってるが、所詮ブラックよりのグレー
潰されても文句は言えない。
215(2): 09/20(土)19:41 ID:URDy99ek0(9/16)調 AAS
>>209
modで公開された技術で面白いゲームを作って儲ければいいよ
フリーでいくらでも使えるんだから遠慮するな
216: 09/20(土)19:41 ID:cd2AAVPS0(15/20)調 AAS
>>204
それは違うな
ポケペ側がやってるのは単なる煽りじゃなくて、任天堂特許の進歩性や新規性を客観的に否定するための正当な戦略な
裁判官は世間のイメージじゃ判断しないし、請求項全体と先行技術の関係で評価する
だから"世間を誤認させてるだけ"というのは完全に的外れ
217(2): 09/20(土)19:42 ID:aeD0ukIX0(4/10)調 AAS
>>211
世の中にはMODを否定してるメーカーの方が多いぞ、ポケペが例として上げたダクソもMODを認めてない、MODの大半は不正アクセスという事を理解してないのか?、ゲーム開始する時に許可なくアクセスする事は禁止しますと、規約に書いてるのも見てないのか?
218: 09/20(土)19:43 ID:wwZ9fyoO0(6/8)調 AAS
>>215
特許が無くてフリーなら
面白いゲーム作る努力しなくても
その出来たゲームを丸パクすればよくね
219(1): 09/20(土)19:43 ID:URDy99ek0(10/16)調 AAS
もちろん企業側は本当に新しい技術を開発して特許を取るなら何の問題もない
mod開発者の成果を横取りするのではなくね
220: 09/20(土)19:44 ID:aeD0ukIX0(5/10)調 AAS
>>215
何言ってるの?、ポケペ側はフリーじゃないMODも権利として認めろと言ってるんだが、お前はポケペ側の主張に目を通してないのか?
221(1): 09/20(土)19:44 ID:URDy99ek0(11/16)調 AAS
>>217
だから排除すればいいよ
それはゲーム開発した側の権利だ
222(1): 09/20(土)19:45 ID:aeD0ukIX0(6/10)調 AAS
>>219
だからポケペ側の主張なら、既にMODとして使われてるなら特許を無効にできるという暴論なんだが、新しい技術を開発しても、MODで前例があれば特許として認められても無効にできるというのがポケペな主張なんだが
223(1): 09/20(土)19:46 ID:aeD0ukIX0(7/10)調 AAS
>>221
だからポケペの主張が批判されてるんだろ、アングラとしてユーザーが楽しんでたMODが消えるとして批判されてるんだよ、お前はポケペ側の主張見てないのか?
224(1): 09/20(土)19:46 ID:URDy99ek0(12/16)調 AAS
>>222
暴論ではなく正論だろう
「前列がある新しい技術」というのが矛盾していると気づいてないのか?
225: 09/20(土)19:46 ID:Qf7h8k+g0(1)調 AAS
>>208
まあ特許無効裁判の前例として認められたら、把握がキツくなるのは間違いないわなぁ
226(1): 09/20(土)19:47 ID:aeD0ukIX0(8/10)調 AAS
>>224
それはポケペ側の主張だと言ってるんだが、お前はポケペの主張も見ずに任天堂という理由だけで批判してるだけだろ
227: 09/20(土)19:48 ID:URDy99ek0(13/16)調 AAS
>>223
見ているよ
排除したいメーカーは排除すればいい
そうする権利がある、というのが俺の意見だよ
228: 09/20(土)19:48 ID:grT8dMt70(1)調 AAS
犯罪者壁者様のお家にお手紙届くのももうすぐか|ू·᷄ 3·᷅༽
229(1): 09/20(土)19:49 ID:URDy99ek0(14/16)調 AAS
>>226
「前列がある新しい技術」というのは存在しないんだよ
「前列があるならば新しい技術ではない」というのがポケペの主張でこれは正論だよ
230(1): 09/20(土)19:49 ID:ED8iICWZ0(1)調 AAS
このままmodが特許に絡んでくるならメーカー単位じゃなくて法整備されるリスクあるぞ
231: 09/20(土)19:50 ID:IHyHKFkt0(1/2)調 AAS
クラフトピアをベースにmodや他のゲームである要素を組み合わせると今回のものって簡単に思いつくしそれがパルワールドに実装されてるんだけど何でこんなものが特許取れちゃってんの?って話だぞ
232(1): 09/20(土)19:50 ID:cd2AAVPS0(16/20)調 AAS
>>217
今回の裁判で問題になってるのは、MODや他ゲームが任天堂の特許の新規性・進歩性を否定できるかどうかだけ
規約違反や不正アクセスの話は裁判の争点とは無関係
「MODを否定するメーカーが多い」とか「規約に書いてある」とかは、特許審理には一切関係ない
ニシくんがやってるのはただの論点のすり替えでしかないね
233: 09/20(土)19:52 ID:wwZ9fyoO0(7/8)調 AAS
>>230
整備するまでもなく
日本で不正改造は違法で犯罪だからな
判例もあるし
234(1): 09/20(土)19:54 ID:aeD0ukIX0(9/10)調 AAS
>>232
だから任天堂はMODに権利はないと反論してるやん、ポケペ側が先進的技術として使用されてるソフトが無かったから苦し紛れにMODを持ち出してるんだろw、論点すり替えてるのは批判してる奴らやんw
235(3): 09/20(土)19:55 ID:aeD0ukIX0(10/10)調 AAS
>>229
その前例がある技術を提示できてないのがポケペなんだが、探しても見つからなかったからポケペはMODを持ち出してきたって話なんだが
236: 09/20(土)19:57 ID:URDy99ek0(15/16)調 AAS
>>235
modでの実装は対象外にすべきだというのが任天堂の主張だが、MODの実装を除外する合理的理由はないというのが俺の意見だ
237: 09/20(土)19:58 ID:IHyHKFkt0(2/2)調 AAS
>>235
ポケットペアは他のゲームの実際の開発じゃないんだから内部のプログラムが同一のものかなんて証明しようがない
だから自社開発のクラフトピアと他ゲームの要素の組み合わせで今回のものって作れちゃうし、任天堂だって既存の技術の組み合わせで作れちゃうでしょこんなのって主張なんだが
238: 09/20(土)20:00 ID:cd2AAVPS0(17/20)調 AAS
>>234
権利?
先行技術な
何もわかってないじゃん、お前
239(1): 09/20(土)20:02 ID:cd2AAVPS0(18/20)調 AAS
>>235
だから出してるっての
いい加減学習しろ
https://gamesfray.com/pocketpairs-defenses-against-nintendos-patent-lawsuit-unpacked-ark-craftopia-zelda-ff14-etc-may-render-asserted-patents-invalid/
240: 09/20(土)20:04 ID:FXdbx+1F0(1)調 AAS
>>239
膣豚 こっちで喚き散らしてんの?また100レス書くの?
241(1): 09/20(土)20:13 ID:fo+2OjFN0(4/4)調 AAS
権利として認めろではなく、先行技術として認めろだな
242(3): 09/20(土)20:26 ID:LvSZrlU00(3/6)調 AAS
MODに進歩性を認めると
MODが盛んなゲームの次回作などの特許は軒並み保護の対象外になる
これは企業がMODを排除する動機として十分すぎる
そしてその権利や実行力も企業は持ち合わせている
243(1): 09/20(土)20:31 ID:LvSZrlU00(4/6)調 AAS
仮にゲーム業界の特許が殆ど無効化される事態になったらみんなが自由な制作ができるのか?
逆だ。資本によるゲームの後発乗っ取りを防ぐことができなくなる
244: 09/20(土)20:32 ID:eTbNe9MU0(13/13)調 AAS
>>242
アホやな
Modが出てて困ってるのなんて今のところパルワを攻撃したい任天堂だけや
ゲームのシステムでの特許なんぞ無い方がよっぽどゲーム業界のためになる
いいシステムなんかパクりあった方が絶対にゲームは快適になる
245: 09/20(土)20:36 ID:LvSZrlU00(5/6)調 AAS
すでに書いているが特許の崩壊で快適になどならない
ルールのない世界では、利益は奪い合うものだから弱者は食い物にされるだけだ
246: 09/20(土)20:39 ID:cd2AAVPS0(19/20)調 AAS
>>242
つまり今までと変わらないという事だ
247: 09/20(土)20:41 ID:uc47/D2d0(1)調 AAS
ID:LvSZrlU00は脳内ポエム読み上げてるだけだね
248: 09/20(土)20:43 ID:URDy99ek0(16/16)調 AAS
任天堂は業界が自由に開発できるようにするためにあえて特許を取ってる説は妄想だったようだな
実態は任天堂は強欲な営利企業で利益を奪うために資本によりゲームを乗っ取るために特許取っている、ということだそうです
249: 09/20(土)20:49 ID:LvSZrlU00(6/6)調 AAS
内容を理解できない。レッテル貼り。
素晴らしい賛同の意見だ
続けて
250: 09/20(土)20:52 ID:wwZ9fyoO0(8/8)調 AAS
>>243
力での殴り合いになったら大手に勝てるわけないからな
大手側は全部パクればいいんだからな
251: 09/20(土)20:59 ID:lF3l+yGi0(1)調 AAS
ゲームの歴史を知ってりゃ、MODの権利は認めないなんてどれほど大逸れてるかすぐ解るからな
タワーディフェンス、MOBA、バトルロイヤル、チーム制対戦シューター
全部MOD由来だぜ
252: 09/20(土)21:03 ID:cd2AAVPS0(20/20)調 AAS
ニシくん、どーするのこれ
任天堂、『パルワールド』訴訟で「MODは単体で成立しないため先行技術とはみなされない」と主張 専門家からは特許悪用につながるとの懸念も
https://jp.ign.com/palworld/81024/news/mod
ゲーム業界記者で法律アナリストのフロリアン・ミューラーはGames Frayの記事で、MODで採用されているゲームプレイのアイデアや革新が先行技術として成立しないという指摘は、多くのMOD開発者の「膨大な創造性を完全に無視」していることを示すものだと述べている。
さらに、法的な観点からさらに懸念されるのは、これが認められた場合、特許侵害をする人物にとってMODが「格好の標的」とみなされる可能性が出てくることだ。彼らは同じアイデアをゲームに組み込み、そのゲームを保護することができてしまう。
「特許は、創造的な発明を奨励するために世界中の政府によって与えられる特別な独占権です」と、弁護士でありポッドキャスト「Virtual Legality」のクリエイターであるリチャード・ホーグはIGN USに語っている。「すでにこの世に存在していた場合、新たな人物がこれを発明したと主張することはできず、保護も得られません」
「すでに存在しているものはすべて“先行技術”と呼んでいます。ソフトウェアでどのような扱いになっているかという理由だけで、ゲームデザインをそこから除外するのはバカげています。アクセスのメカニズムはさほど重要ではありません。もう存在しているのです。そのため、同様のものは新しいものではなくなり、保護の対象となりません。二番手に独占権を与えることはないのです」
任天堂はこの主張を通すことができるのだろうか? ミューラーは、法廷は通常、先行技術とみなされるものを制限しようとするいかなる試みも却下するため、その可能性は低いと指摘している。ミューラーによれば任天堂は「極端な立場」を取っているが、訴訟が終結に向かっている様子はないため、結果は時が経てばわかるだろう。
253: 09/20(土)21:16 ID:7qNYfz0w0(1)調 AAS
寄生虫ツール
254: 09/20(土)22:44 ID:OoNZTev+0(1/4)調 AAS
>>13
なるほど実際は存在するのにDLは見えないから無効みたいなことか
255: 09/20(土)23:07 ID:OoNZTev+0(2/4)調 AAS
>>192
ならなんで任天堂はその元々の技術で特許取らなかったの?ってことになるし
じゃあ取り直しって訳にもいかないし
そもそも今争ってる特許はどうなるのって事で普通に有効な主張だな
256: 09/20(土)23:11 ID:OoNZTev+0(3/4)調 AAS
>>209
既にある技術でとった特許で殴らなければいいだけだな
257: 09/20(土)23:17 ID:OoNZTev+0(4/4)調 AAS
>>241
そして先行技術として認められたからといってmodに権利が移る訳でもないし
modの立ち位置はこれまでと何もかわらない
単に任天堂の主張する特許が特許と言える状態じゃなくなる
てことだな
258: 09/20(土)23:25 ID:LZ1dcEII0(1)調 AAS
元々MODとして作ってたゲームが製品になった例なかったっけ
259(1): 09/20(土)23:28 ID:ED+oJtFu0(1)調 AAS
MODは二次創作でしょ
それが広義となれば著作権なんか意味なさないし
260: 09/21(日)00:03 ID:Jb5zJYYN0(1)調 AAS
>>259
modのソースコードにも著作権はありますよ
mod開発者が全てのコードを書いているなら著作権は開発者がものです
261: 09/21(日)00:42 ID:Mlpqz9uv0(1)調 AAS
Modderとしてはどうでもいいことに巻き込むんじゃねぇよ
しかないな
262: 09/21(日)01:14 ID:kmcfdSYt0(1)調 AAS
素人が作ったゴミだろうと世界に公開した時点で既知の技術になるからな
そのゴミを任天堂が勝手に特許化してるといつ
263: 09/21(日)01:54 ID:yCpuEftd0(1)調 AAS
法的には黒いけど利益になるから大目に見られている
というグレーで生きてるものを光の当たる場所に連れてく意味てあるんですかね
264(1): 09/21(日)02:44 ID:xDolkfyVa(1)調 AAS
その素人にアイディア力負けてるの?
265: 09/21(日)02:49 ID:SrjeCIP40(1/2)調 AAS
カウンターストライクとチームフォートレスは元はMODだったりする、かなり昔の話だけど
266: 09/21(日)02:50 ID:ThJhHQ7R0(1/2)調 AAS
落書きに著作権があるかって事だね
267: 09/21(日)02:53 ID:ThJhHQ7R0(2/2)調 AAS
>>264
コードいじって権利発生したら
パルワールドよりMOD職人が権利主張初めてカオスになるわ
大量にいじっておけば続編作る時に権利主張して金取れる
268: 09/21(日)02:53 ID:2awF9Pes0(1)調 AAS
任天堂のせいで最悪だな
269: 09/21(日)02:58 ID:SrjeCIP40(2/2)調 AAS
あとdayzも元はmodだった気がする
PUBGも元ネタはmodだったかな
270: 09/21(日)03:02 ID:PlyKTq6Q0(1)調 AAS
DOTA、DAYZ、CSはゲームとして無かったことでいいだろ
271: 09/21(日)03:10 ID:OwdtqEtnM(1)調 AAS
カウンターストライク
バトルロワイヤル
dota系
全部 Modから生まれたんだよね
なんなら フォート ナイトもか
272: 09/21(日)03:11 ID:4XwWNfcj0(1)調 AAS
>>242
MOD=システムに対するアドオンやプラグインだから
これに進歩性や新規性を認めなかったらゲーム業界以外でも大問題になるんだが
任天堂の主張を認めるとスタンドアロンで動作しないならアップデートによる追加機能ですら
どれだけ素晴らしい新規性と進歩性を持った内容でも保護されないことになるぞ
273: 09/21(日)03:17 ID:lDlDLgd20(1)調 AAS
どんだけ戦火拡大させりゃ気が済むんだこのメーカー
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s