プレイヤーのレベルが上がると敵のレベルも上がるゲームあるでしょ? (136レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(3): 09/18(木)10:24 ID:qwr3+GuR0(1)調 AAS
あれ嫌い
37: 09/18(木)12:01 ID:Wkj7YCiE0(1)調 AAS
シューティングだと装備でランク上がるからわざと装備整えないとかあるよな
パロディウスで3面まで0速でいくとか
考え方としては同じ…かな?
38(3): 09/18(木)12:04 ID:yGK4FiH/0(1)調 AAS
レベルによる経験値減衰も無理
実質チャプター毎に上限レベル決められてるようなもんだからな
レベル固定と変わらんよ、今週発売される軌跡もこのクソ仕様
39: 09/18(木)12:09 ID:fEP0fcu40(1)調 AAS
ジムリーダーは
トレーナーに合わせてくるので、
本気、出していないからな
40: 09/18(木)12:11 ID:5RnHh5G4M(1)調 AAS
>>32
これよな
進めれば進めるほど苦しくなるゲームなんてそうそうない
41: 09/18(木)12:15 ID:3ufI/IFAr(1/2)調 AAS
タクティクスオウガリボーンか
42: 09/18(木)12:16 ID:IGDkf1y40(1)調 AAS
キャラは強くなってもプレイヤーが慣れたりせずずっと下手くそのままだと辛そう
43: 09/18(木)12:17 ID:5lGc3YqY0(1/5)調 AAS
>>38
すげーわかる
強化要素にみけかけた固定だから
強化要素として機能してない
44: 09/18(木)12:21 ID:J00NYZU90(1)調 AAS
これってお前らみたいな勇者が下っ端を倒しまくるから人手不足になってベテランが前線に駆り出されてきてるってことだろ?
のんびり事務所でコーヒーでも飲んでたいのにいい迷惑だよ
45: 09/18(木)12:23 ID:IyGYfzzE0(1)調 AAS
いうてスキルやアビリティは増えていくんだし、プレイヤースキルも上がるんだから
けっきょく勝ちやすくはなっていくじゃん
46(1): 09/18(木)12:23 ID:5lGc3YqY0(2/5)調 AAS
ゲーム開発者って
俺様ルールしか認めねぇって頑固なラーメン屋みたいなマインド多いからな
強化要素いれるならユーザーがカスタムできる方が楽しめる人増えると思うんだが
歯応えないとダメ難しくないとダメって遊び方を狭めて強制してくる馬鹿開発者が多い
挙句には美味しい要素をDLCやアミーボなどで別売りする始末
47(1): 09/18(木)12:28 ID:vgvaxjTqM(1)調 AAS
>>46
と、俺様ルールしか認めないユーザー様が申しております
48(1): 09/18(木)12:30 ID:5lGc3YqY0(3/5)調 AAS
>>47
こういう煽りたいだけの馬鹿死なないかな
49: 09/18(木)12:31 ID:cTnkshgSM(1/2)調 AAS
FFTの野良バトルはこれなのはいいんだけど全く調整できてなかった
ラストより圧倒的にムズいステージになってた
50: 09/18(木)12:34 ID:EyR8nup50(1)調 AAS
朧村正はこれな上に作刀にキャップがあるからレベル上げれば上げるほどツラくなるという
51: 09/18(木)12:35 ID:cZzXdUFMd(1)調 AAS
FF8はジャンクションちゃんとすれば敵のレベルが上がっても問題なかったけどな
52(1): 09/18(木)12:36 ID:5lGc3YqY0(4/5)調 AAS
グラフィックやゲームシステムに何年もかける一方
オプションや機能性には全然リソースさかない(文字サイズ変更とかテキスト速度などゲーム速度を大きく変えられない)
難易度も難しい、超難しい、超超難しいと難しい方に細かく作り込むけど
緩める方には作らない
ゲームで遊ぶのはユーザーなのだからもう少しユーザーに裁量与えてくれと思うが
そうではなく作り手が常に神様で主導なゲームばかりでうんざりするね
つまり作り手=主人 遊び手=奴隷 って構造に陥ってるゲームが多い
俺は俺が主導になってゲームやる方が楽しい
裏技バグ改造とかやって自分主導になれて初めて真のユーザー主導である
53(1): 09/18(木)12:36 ID:+QGNrfIg0(1)調 AAS
>>32
それだとシステム開放で有利になるようにすればいいだけでレベル要素いらなくね?って感じはする
54: 09/18(木)12:38 ID:rJhRjFCq0(1/2)調 AAS
Falloutてかベセゲーが大体これだけどこっちのスキルでの強化幅の方がでかくて敵も強くなっていってるはずなのにどんどん無双できるようになるんだよね
55: 09/18(木)12:38 ID:86NxWLu70(1)調 AAS
カカロットはそのせいでフリーザより強いアプールとかになるからな
56: 09/18(木)12:40 ID:rJhRjFCq0(2/2)調 AAS
>54
んで未プレイヤーはそんなスキルのこととか知らないからレベル上げても敵も強くなるからずっと苦戦するとかすぐばれる嘘いっちゃって恥かいちゃうんだよな
57: 09/18(木)12:43 ID:5et2pudDM(1)調 AAS
日本てビジネスでもパッケージに合わせるってことせずカスタマイズ要求するんだよね
キミらも気に入らないなら金出して自分専用に仕様変更してもらったらええんちゃう?
58: 09/18(木)12:49 ID:G4kTpSzr0(2/3)調 AAS
>>38
Aポチ 救済いれると仕方ないんよ
難易度残しつつ誰でもクリアできるようにする弊害
だから、問題とする人はほとんどいない
59(1): 09/18(木)12:49 ID:GFe5KGc5M(1)調 AAS
逆にポケモンSVはこのシステム導入すべきだったよな
あれじゃあオープンワールドにした意味がまるで無いわ
60: 09/18(木)12:50 ID:9mOOsuZ00(2/4)調 AAS
>>38
ウインキー時代のスパロボはマップ兵器一発レベル99で全雑魚パイロットが無双できてたのに
今のはマジメすぎてもうつまらんつまらん…
61: 09/18(木)12:50 ID:5lGc3YqY0(5/5)調 AAS
ゲームを俺ツェーで暇つぶしで消化したいタイプの俺には
レベル上げで何十時間、最強武器は最終章みたいなの辟易するので
最初からチートできるシステムを設けてほしいもんだ
クリエーター様絶対正義主義の奴隷に合わせた奴隷ゲームシステムばかりでうんざりするねん
所詮はただの数字のやり取りに過ぎないのを
何十時間何百時間も引き伸ばししすぎだなぁ
62: 09/18(木)12:51 ID:G4kTpSzr0(3/3)調 AAS
>>53
システム使わない人の方が多くて、そこで投げちゃう
システム駆使する人に試行錯誤を強いてる
63: 09/18(木)12:52 ID:xqa85v/M0(1)調 AAS
コナミSTGのランクシステムはマジでつまらなかった
64: 09/18(木)12:52 ID:cTnkshgSM(2/2)調 AAS
>>52
そらオプションに金かけても売れんし面白くなる事もほとんどないしな
グラに金かけるのは未だにグラで売り上げと評価に影響する海外が悪い
イージーは最近極地までいってるしイージー選ぶ人は細かく難易度分けられてもよく分からないになるから悪手
65: 09/18(木)12:52 ID:3ufI/IFAr(2/2)調 AAS
SRPGなんて俺tueeeeする準備とその後が楽しいのにな
66: 09/18(木)12:54 ID:9mOOsuZ00(3/4)調 AAS
>>48
IDコロコロで逃げるしな
67: 09/18(木)13:01 ID:HdElIgbS0(1/2)調 AAS
俺だけレベルアップしない
そういうゲームが有っても良いのではないか?時間で敵だけレベルアップし続ける
68: 09/18(木)13:16 ID:9mOOsuZ00(4/4)調 AAS
敵のアゴが伸びていくんですね
69: 09/18(木)13:41 ID:RyxPCwnj0(1)調 AAS
ブレワイ ティアキンは白銀になるの待ってたけどな
70: 09/18(木)13:49 ID:g/kWbSfC0(1)調 AAS
>>59
ポケモンでオープンワールドやるなら持ってるジムバッジの数に応じて敵が強くなるシステムにするべきだな
71: 09/18(木)15:32 ID:12F555Je0(1)調 AAS
TESやFOも敵が強くなってくぞ
ただプレイヤーキャラの方がより強くなるっぽい
72(1): 09/18(木)16:21 ID:u2kpiQyA0(1)調 AAS
なんかメリットがあるならいいけど(スパロボAとか)ほとんどデメリットのやつは勘弁
73: 09/18(木)16:31 ID:NEaZrB5T0(1)調 AAS
>>15
これ系で面白かったのはロマサガとTESしかないが
乱れ雪月花やクイックタイム等の強技が入るまでのバランスが面白かったんだよな
3なら分身剣
それを壊したリメイクはアホ
74: 09/18(木)16:45 ID:ocyE6Ynt0(1)調 AAS
むしろこのタイプのシステムの方が遊びの幅があって好きだわ
75: 09/18(木)16:46 ID:HdElIgbS0(2/2)調 AAS
>>72
プレイヤーキャラが強くなりすぎたらヌルゲーになってつまらなくなるじゃないですか!っていう開発者側の思い込み自己満の結果だからねえ
76: 09/18(木)17:15 ID:Sih8dGbgM(1)調 AAS
昔のゲームだとボルフェスと5人の悪魔はレベルが上がるとザコになった敵が回復アイテム落とさなくなって詰むんだよな
77: 09/18(木)17:17 ID:bcyJOxX90(1)調 AAS
ブレワイやんけ
78: 09/18(木)17:20 ID:VVRYCF9Xd(1)調 AAS
マジックカードの仕様見たらすぐ投げるなw
敵が強くて課金誘導しておいて条件次第だが課金すると強くなったりする
無課金だと敵がHP火力二倍くらい固くて強くなるし
同じレベルでも条件次第で敵が強くなる仕様なんだとさ
敵の強さの変動など一番糞要素だよな
79: 09/18(木)17:26 ID:Gozn1jDkM(1)調 AAS
オープンワールドだとよくある仕様じゃね?
逆にガチガチにレベル決まってるアサクリオリジンとかOWなのにクッソ窮屈だったぞ
ちょっとでも道外れるとそこら辺の雑兵や動物にすらミリもダメージ通らない暗殺も効かない
80: 09/18(木)17:41 ID:b934Ivjf0(1)調 AAS
オープンワールドでレベル固定したポケモンは実質一本道と批判された
この件はゲーフリが無能なだけだが適切なゲームデザインってのがあるんだろう
81: 09/18(木)17:45 ID:xwCnXVSk0(1)調 AAS
ふざけんなって思った。
82: 09/18(木)17:46 ID:rB24U8d20(1)調 AAS
あれぼく
83: 09/18(木)17:47 ID:uAGF+m530(1)調 AAS
>>15
リベサガはその辺うまく解決してたな
自分みたいにロマサガ嫌いな人にこそオススメできる
84: 09/18(木)17:51 ID:HemGSZpu0(1)調 AAS
ボタンポチポチしてるだけでお前らのレベルが上がるわけないじゃん
85: 09/19(金)02:01 ID:n8WYU89pd(1)調 AAS
おまいはパカか?
なんで主人公だけがレベル上がって敵はレベル上がらないて思うわけ?
敵もランニングしたり、筋トレしたり、スパーリング、魔法練習したり日々研鑽してるわな
86: 09/19(金)06:09 ID:dnxNGdxK0(1)調 AAS
俺つえーと敵つえーが交互に来るように調整してれば良いんでは?
87: 09/19(金)06:27 ID:n0+NnA6j0(1)調 AAS
俺屍2なんかだと、攻略戦法A,B,C,......があって、
一章だとどれか2つぐらい使えばクリア可能なバランス。
二章だと3つぐらい使えば・・・
三唱だと4つ使えば・・・
みたいな感じだったようだけど・・・。
詳しくは作った人に聞いてみないと分かんないね。
88: 09/19(金)07:19 ID:CdJ3kPaO0(1)調 AAS
wiki見ながらステ振りしてヌルゲーになる
89: 09/19(金)08:36 ID:WgvmBO9Q0(1)調 AAS
レベル上げると難しく成るのは駄目な作りだけど
レベル上げすぎてもヌルゲーにならない様にしてるのはアリ
90: 09/19(金)08:45 ID:czOvrUHp0(1)調 AAS
オレツエーしたいモードと
ヌルゲーにならないモードの両方あるといいんだけどね
91(1): 09/19(金)08:54 ID:W6za1TNf0(1/2)調 AAS
敵が強くなるより、敵よりレベルが高くなったら取得経験値を50分の1になって欲しい。
92: 09/19(金)08:56 ID:W6za1TNf0(2/2)調 AAS
なんなら最初から取得経験値が半分になって欲しい。
敵より強くなったらつまらん。
93: [sega] 09/19(金)09:10 ID:P3/P5aEy0(1)調 AAS
うっかりPAR使っちゃうと地獄を見る
94: 09/19(金)10:13 ID:55z5sjAv0(1)調 AAS
キングダムズオブアマラーはエリアでレベル固定だったな
95: 09/19(金)10:18 ID:/qe4XTdq0(1)調 AAS
>>1
どっちもどっちだな
主人公達が強くなりすぎて
結果的にその強さをフルに体験できずに無双して終わるのは
それはそれで好きじゃない
なんていうか強くなったのをシッカリ楽しめる敵が欲しい
96: 09/19(金)10:22 ID:f1O8Pr/M0(1)調 AAS
>>91
それだとレベルは低いが経験値が多い敵とかまとめて出現するからスキルポイントが稼ぎやすい場所とか作れなくなる
97(1): 09/19(金)10:39 ID:qKrlWXaM0(1)調 AAS
ちなみにFF8は確かにこちらのレベルに合わせてザコ敵のレベルも上がるが
味方キャラの能力上昇の方が大きいし、ボスにはレベルキャップが設定されている
ジャンクションを利用してステータスを上げた方がずっと簡単というだけで、普通にレベルアップしても詰むような事態にはならない
むしろ敵のレベルが高い方が希少なアイテムを落とすのでその点では低レベル攻略より有利ですらある
98: 09/19(金)12:42 ID:DkTsRPnB0(1)調 AAS
ロマサガで門番みたいなボスいて全滅したんでレベル上げして行くとボスの色が変わって更に強くなって爆笑した思い出
99: 09/19(金)13:13 ID:JeUQDhb70(1)調 AAS
確かFFタクティイクスとかもそうだったな
新規入れて育成させようと育ってない感じの編成だと相性悪いと詰む感じ
100: 09/19(金)15:02 ID:r0y58c4B0(1)調 AAS
>>97
レベルボーナスアビリティがあるから低レベルで進む方が圧倒的に楽
どうせ敵のレベルなんてレベルアップのアビリティで上げればいいし
101: 09/19(金)21:29 ID:yx2l1uHO0(1)調 AAS
デスペナでプレイヤーのレベルが下がったら敵のレベルも下がるゲーム作ろうず
102: 09/19(金)22:06 ID:UGm1i6JJ0(1)調 AAS
FF8は戦闘に時間かかりすぎるから兎に角逃げてたな
そのお陰で特に苦労することなくクリア出来た
エンカウントが作業
これが製作側の望んだことなら成功なんだろうが多くの人には不評だったと想像に難くない
103(3): 09/19(金)22:59 ID:iZGmPX1V0(1)調 AAS
FF8は敵から有用な魔法をドローして逃げて、その魔法を装備してっていうわかりにくいゲームだからな
104: 09/20(土)04:55 ID:l2kVNVgU0(1)調 AAS
お願い逃して!ぺっ!甘ちゃんが!
とかやってても強くなるロマサガは初見では絶望だった
105: 09/20(土)04:58 ID:+5T3WZAx0(1)調 AAS
リメイクでわざわざレベルキャップというかレベルの上限を敷いたタクティクスオウガだいっきらい
106: 09/20(土)05:53 ID:I7QvOVGD0(1)調 AAS
Wartalesっていうゲームだと地域ごとに敵レベルを固定するかプレイヤーレベルに全ての敵レベルを依存させるかを選べるぞ
で、ユーザー間でどっちが好きかは結構分かれていて、ついでに言うと地域固定で初心者向けで、プレイヤーレベル依存は上級者向けって言われてた
107: 09/20(土)11:47 ID:+HGiBDpbM(1)調 AAS
>>103
はいエアプ
108: 09/20(土)13:09 ID:pkbYNAKW0(1)調 AAS
>>103
そんな効率の悪いことをやるのはG.F.やアビリティの揃ってない最序盤ぐらいだな
アビリティを使ってアイテムから精製で魔法を作るほうがドローより遙かに効率がいい
109: 09/20(土)14:20 ID:nzfBRBKq0(1)調 AAS
攻略順が自由なゲームでレベル制を入れる場合は、進行率に合わせて敵のレベルを上げていくようにして欲しいな
敵がレベル固定の場合は実質的に一本道ゲーになってしまう
110: 09/20(土)14:24 ID:ypIj5upi0(1)調 AAS
簡単にクリアされたら悔しいじゃないですか
こいつら自己満足でゲーム作ってんのか
111(1): 09/20(土)14:26 ID:7/X6hWwt0(1)調 AAS
言い訳が酷いんだよな
プレイヤーが強くなるまで努力するなら敵も努力するでしょwって奴
敵の軍団員は雑兵の一匹まで武の頂を目指してんのか?っつーね
ほんと馬鹿マジ馬鹿
112: 09/20(土)15:01 ID:2SPy7jCJ0(1)調 AAS
レベル上がるとではないけどDQ7だと後半にスライム邪とか出てきてたよね
113: 09/20(土)16:13 ID:tfZCRymk0(1)調 AAS
ごーるでんごーれむ邪
114: 09/20(土)16:19 ID:XfHiLt8q0(1)調 AAS
ファイナルファンタジー8
ファイナルファンタジータクティクス
サガシリーズ
ここらへんか
115: 09/20(土)16:21 ID:x0JL+VWj0(1)調 AAS
>>103
清々しいほどのエアプ
116: 09/20(土)16:25 ID:3EgQjRBy0(1)調 AAS
逃げても上がるやつww
117: 09/20(土)16:36 ID:HO36TLUO0(1)調 AAS
何故か味方のレベルが上がる前提を変えずに敵の強さを維持しようという珍妙なツギハギシステムを作ろうとして
結局味方のレベルが上がらず敵だけ強くなる最悪のシステムになるのは失敗設計にしても酷い
118(1): 09/20(土)18:28 ID:GC7RVmJ80(1/3)調 AAS
ベセゲなんかは敵も一緒にレベル上がるけどプレイヤー側のスキルによるパワーアップの方が激しいからレベル上げれば上げるほど楽勝になってくるけどこのスレ見た限りじゃそうじゃない奴もあるんだな
119: 09/20(土)19:09 ID:GqXwHHSOM(1)調 AAS
>>111
んなこと言ったら武の極みを目指してる主人公サイドなんてベタなキャラほぼいねーだろ
オチャラケ軍団が強くなるなら強くなってもよくね?
120: 09/20(土)19:10 ID:4g4iUgHt0(1)調 AAS
大多数のユーザーが圧倒的な接待を欲しがってる
121(1): 09/20(土)19:37 ID:dsc2yaQ/0(1/2)調 AAS
>>118
FO3はBS入れるとサソリだかなんだかが異常に固くなってやってらんなくなった記憶がある
あとリーヴァー隊長
その辺の頂点補食者(?)を除けば主人公側のインフレの方が凄まじかったな
122(1): 09/20(土)19:40 ID:YK0xpGNv0(1)調 AAS
攻略wiki見ながらスキル振りすればそりゃヌルくなってくよ
スカイリムは山賊がドラゴン倒す様になるな
123: 09/20(土)19:46 ID:gVC9k9gt0(1)調 AAS
逆手にとってレベル上げずに強化すればヌルゲーになる
124: 09/20(土)20:05 ID:+ET8GaJAM(1)調 AAS
NPCじゃないけどソウルシリーズはレベルマッチのせいで武器だけ強化して初心者狩りするアホばっかりだったな、ダクソの2でソウル量マッチ、3で強化度考慮されるようになったが
元々ステータスより武器の強化度の方が重要なゲームなので酷い有様だった
125: 09/20(土)20:33 ID:GC7RVmJ80(2/3)調 AAS
>>121
そこら辺の種族別の頂点の奴は確かに無駄にHP上がってたな
まあ攻撃力は低いままだからなんか泥仕合になってた
126: 09/20(土)20:38 ID:Q/nDGeOS0(1)調 AAS
ロマサガ 2以外で気になったことないな
またロマサガ も逃げなきゃいいだけなんだが気付かないと1回詰む
127: 09/20(土)22:01 ID:GC7RVmJ80(3/3)調 AAS
>>122
ええっとベセゲーはバグ回避でwiki見ることはあっても攻略目的で見ることなんてなかったけど別のゲームと勘違いしてらっしゃる
128: 09/20(土)22:02 ID:7QuL++2b0(1)調 AAS
>>1
Fallout4とか有名やん
129: 09/20(土)22:03 ID:UW06qogL0(1)調 AAS
レベルあげるより戦略で戦う方が好きだからFF8がわりと好き
130: 09/20(土)22:08 ID:XlL335Dn0(1)調 AAS
俺も嫌いだな
さらに強い敵は別のエリアに置くべき
そう言うゲームデザインの方がRPGの醍醐味の成長をより味わえる
行けなかったところに行けるようになった、
歯が立たなかった敵に勝てるようになった、
かつて苦労した狂的がザコになった、
それで成長を感じるのがRPGの醍醐味のはずだ
成長を意味ないものにされやらRPGの醍醐味がなくなる
131: 09/20(土)22:10 ID:dsc2yaQ/0(2/2)調 AAS
いつまでドラクエの話してるのおじいちゃん
132: 09/20(土)23:07 ID:FyZW/RIW0(1)調 AAS
ドラクエタイプで標準攻略順を飛び越えても
貴重アイテム消費に頼ることで
強レベル敵もある程度乗り越えれるバランスだと嬉しい
133: 09/21(日)01:48 ID:xwwTkQu40(1)調 AAS
ドラクエもレベル20とかでクリアしてる人居るし自由なゲームといえなくもないな
134: 09/21(日)01:56 ID:jW1LLx6ZH(1)調 AAS
雑魚敵の方が強くなる上に長引く感じになると辛い
135: 09/21(日)02:07 ID:cD8JupwX0(1)調 AAS
レベルが上がると敵のレベルが上がるのってそんなにおかしいか?
RPGって詰まる所、自分のレベルと敵の強さが相対的に変わらんゲームでしょ
進行に合わせて戦う敵が変わる(レベルに合わせてより強い敵が出る)ってだけやん
敵の水増しする手間を省いてるだけで基本やってる事は同じなのになw
それに今は難易度設定の方で敵の強さをプレイヤーに合わせられるし問題は無いと思う
136: 09/21(日)02:28 ID:Ml5iYlL40(1)調 AAS
俺tueeeとか2周目くらいじゃないとゲームがつまらんだろ
戦闘も楽したいとか動画勢一歩手前の精神だろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s