[過去ログ] キングコング西野公論 546 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
958: (ワッチョイ 9e97-u510 [2400:4151:160:dc00:*]) 09/21(日)01:32 ID:f7XeWPGk0(1/2)調 AAS
エロ、グロ、暴力、バトルシーン一切なし。グルメもなし。煙突掃除屋と汚いゴミ人間の冒険活劇なんて誰も興味ないのにそれでもそんなものを好きになっちゃったものだからそれを作り上げた僕の極めて個人的な話
とかなんとか言ってみたり
変化球一切なしの王道ベタベタのドストレート
って言ってみたり
976(1): (ワッチョイ 9e97-u510 [2400:4151:160:dc00:*]) 09/21(日)11:13 ID:f7XeWPGk0(2/2)調 AAS
>>973
>キャラを崩す
キャラをキャラに準じるのをルールのようにするのも創作の都合で悪いとは言わんけど西野が言うのとは真逆にむしろ展開がマンネリ化して「ネタが尽きる」のよな
「Aの時は必ずB」のようなのは浅いキャラ付けであって人間の性格としてキャラクターは掘り下げられてはいないんよな
例えば「差し入れで必ずブチ切れる」をルール化するとあっさいキャラ付けだけど
それが自己愛によるものだという人間性からの掘り下げをすると「見下してる人以外からの差し入れは意外と受け入れる」ように一見キャラが崩れるのが人間よね
そんな感じでルールに矛盾する状況だったり心理的な葛藤だったりがないとキャラがただのキャラのままで典型的な展開しか生まれないのよな
スラムダンクの話で言うとレイアップシュートの練習なんて序盤も序盤過ぎて典型的なお調子者ヤンキーの意外と真面目なキャラクター性は掘り下げの真っ最中だと思うし
物語における経験を経て内面が成長していくのがちゃんと人間なんだよな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s