キングコング西野公論 546 (856レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
743
(1): サロン過去ログ 2024年9月15日(1/4) (ワッチョイW db8c-KRCu [175.177.46.138]) 09/15(月)08:22 ID:5uHAe3az0(1/8)調 AAS
(※一年前のサロン記事)
//salon.jp/articles/nishino/s/IzuLNGo7lWt

ただの日記
2024.09.15 / 西野亮廣エンタメ研究所
※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。

おはようございます。

密着ドキュメンタリーのショート動画の再生回数が【400万回】を突破しました。
1週間後には【500万回】に届く勢いで、「ショート動画×子供の才能」のインパクトを思い知っています。
このあたりの分析結果については、また明日以降のサロン記事で共有させていただきます。

てなわけで、日曜日の今日は仕事のゴリゴリした話をお休みして、
今、「これ、なんとかならんかなー」と思っていることを正直に白状します。
結論は無く、最後の最後まで「うーん、なんとかならんかなー」という感じです。
それでもよければお付き合いください。

■そもそも西野亮廣みたいなヤツに出会ったことがないからだ

朝から翌朝までシミュレーションをして、誰よりも足を使って現場でテストを繰り返しているので、
「算数で出せる答え」と「算数で出せない答え」を僕はよくよく知っています。
「このミッションが、どれぐらい『運』に体重を乗せているか?」
を計る精度が異常に高い…という感じです。

たとえばイベントの収支や集客なんかは「算数」です。
「どうすれば勝てるか?」「何をすれば詰んじゃうか?(ゲームオーバーになってしまうか?)」は
前もって分かるので、「やればいいこと」を淡々とやり、「やってはいけないこと」を淡々と捨てればいいだけ。

映画は「算数」じゃないので、よく分からんです。
ヒットの確率を少し上げることはできますが、できるのは、その程度。
映画は人事を尽くして天命を待つしかありません。
744
(1): サロン過去ログ 2024年9月15日(2/4) (ワッチョイW db8c-KRCu [175.177.46.138]) 09/15(月)08:23 ID:5uHAe3az0(2/8)調 AAS
>>743続き

梶原雄太(カジサック)のブレイクも極めて「算数」です。

・テレビが苦手
・芸人が大勢いるとヒヨッてしまう(平場で戦うと負ける)
・ビジュアルが良い(動きが映える)
・内弁慶
・2013年の段階で全国的な認知度があるが、それだけの認知度を獲得していないタレントが
 誰一人としてYou.Tubeをやっていない

…という条件なら、You.Tuberになれば梶原雄太の「勝ち」はほぼ確定です。
#少なくともテレビタレントになるより勝率が高い

…とまぁ、そんな感じで、自分が向き合っている問題を「算数or算数じゃない」で見たり、
あるいは「このチャレンジの『変数』の割合はどれぐらいかしら?」という感じで見たりするわけですが、
地球で暮らしていると、ほとんどの人間は「算数」で物事を見ずに、
「感情」で物事を見ていることが分かりました。

まだ何者でもなく、物理的に(時間や体力などの制限により)「1日に10枚」しかチケットを手売りできないのに、
「1年後に武道館(キャパ8000席)でライブして、客席を埋める!」と叫んじゃう…みたいな。
#インフルエンサーさんは例外です

「いやいや、それだと呼べて【3650人】がマックスで、かなり空席ができちゃうよ?」と伝えても、
「やってみなくちゃ分かんないじゃないか!」と返ってきて試合終了。

カジサックにしても2013年にYou.Tubeを提案してみたのですが(場所まで作ってみたのですが)、
本人が「あ!俺が生きる道、You.Tuberだわ」となったのは、そこから6~7年後の話で、
2013年の段階では「う~ん、なんか違う気がするんだよなぁ」という感じでした。
745
(1): サロン過去ログ 2024年9月15日(3/4) (ワッチョイW db8c-KRCu [175.177.46.138]) 09/15(月)08:24 ID:5uHAe3az0(3/8)調 AAS
>>744続き

「1+3は…たぶん…5!! なんか、そんな気がするっ!」といった感じで、
算数問題を感情で解こうとする人がほとんどで(※梶原さんの場合はそれが奇跡的に彼の魅力になっている✨)、
いつもアチャチャチャと頭を抱えています。

さっきから神目線でお話ししてしまって申し訳ありませんが、ことエンターテインメントにおいて、
僕は分からないこと(算数以外)に関しては「分からない」と言う人間でして、
その僕が「○○はやっちゃダメだよ」と言ったことは本当にやっちゃダメで、
そこに可能性は1ミリもないのですが…
算数問題を感情で解こうとする人にはそのこと(そこに可能性が無いこと)が理解できない。

彼らにとっての未来はいつも可能性で埋め尽くされていて、「やってみなくちゃ分からないじゃないか!」と叫び、
薄手のカーディガン一枚でエベレスト登頂を目指します。
#そして100パーセント死にます

SNS、クラウドファンディング、生成AI…アレやコレにより、
「始めやすい世界」になったことは素晴らしいことですが、
「始めちゃダメな人」や「損切りできない人」まで始められるようになった世界の弊害は確実にあって、
「始めちゃダメな人が始めてしまった結果、大きな痛みを背負っている」
という事例が最近僕の身の回りで目立ちます。

挑戦する人や、挑戦しようとする人を正しく応援したいと昔からずっと思っているのですが、
「この局面で、○○だけはやっちゃダメ」という声は空を切り(シンプルに無視されて)、
また一人、僕の目の前で大きな傷を負って倒れている人がいます。
746: サロン過去ログ 2024年9月15日(4/4) (ワッチョイW db8c-KRCu [175.177.46.138]) 09/15(月)08:25 ID:5uHAe3az0(4/8)調 AAS
>>745続き

これまで西野亮廣みたいな
「エンタメの答えがほぼ見えているヤツ(大量のデータを取っているヤツ)」
と出会ったことがないから、今日の記事を読んでも「西野亮廣は勘違いヤローだ」と思うだろうし、
西野亮廣の「それだけはやめとけ」が、お父さんお母さん(あるいは学校の先生の)
「芸能の世界なんて厳しい世界なんだから、アンタには無理や。やめとき!」
と同じぐらいの精度で聞こえちゃっているのかもしれません。

他人を変えることはできないから、このアチャチャチャが消えることは無いんだろうなぁと思いながら、今日も頑張って生きたいと思います。

素敵な日曜日をお過ごしください。

西野亮廣(キングコング)
756
(1): 西野ブログ 2025年9月15日(1/4) (ワッチョイW db8c-KRCu [175.177.46.138]) 09/15(月)19:31 ID:5uHAe3az0(5/8)調 AAS
//chimney.town/16797/
//voicy.jp/channel/941/7090781

「何もしない不安」に耐えられないけど、
「何かをする時の責任」を背負いたくない人達
2025年09月15日

■『映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』が『アナ雪2』の販売枚数記録を抜いた!

「『アナと雪の女王2』のムビチケ前売券の販売枚数が、
『トイ・ストーリー4』が保持するムビチケ前売券(オンライン)の過去最高販売枚数、
6万5642枚の記録を塗り替え、6万7910枚を記録し、歴代1位に輝いた」
 
というニュースを見たので、その『アナ雪2』の記録を抜いてみようと思って、
毎日毎日コツコツと手売りを続けてみたところ、昨日の時点で
『映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』のムビチケ前売券の販売枚数が
『アナ雪2』の記録を抜きました。
現在の『映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』のムビチケ前売券の
販売枚数は【6万7953枚】です。
 
今回の結果が今日の僕からのメッセージの全てなのですが…
 
■集客や販売に苦戦している人の多くは、「足」を使わない
 
僕のもとには、経営者やクリエイターから「どうすれば集客できますか?」
「どうすれば商品が売れますか?」といった相談が多く寄せられます。
そうした経験から、集客や販売に苦戦する人たちに共通する特徴が見えてきました。
757
(1): 西野ブログ 2025年9月15日(2/4) (ワッチョイW db8c-KRCu [175.177.46.138]) 09/15(月)19:32 ID:5uHAe3az0(6/8)調 AAS
>>756続き

大きく分けて次の三つです。
 
①そもそもコンテンツ自体が弱い
②市場そのものが存在しない
③「足」を使わない
 
多くの場合は①か③に当てはまります。
①についてはここで言及しても解決できないので、今日は③について触れたいと思います。
 
集客や販売に苦戦している人の多くは、とにかく「足」を使いません。
SNSで何とか集客や販売を試みますが、そもそもそのSNSアカウントが
宣伝ばかりを発信する“宣伝アカウント”になっているため、
CMがスキップされるのと同じ理屈で、皆からスキップされています。
 
そして、本人は、そのことに本当は気がついている。
 
だけど、それでもSNSで告知を続ける理由は、
「『告知をした』という事実を作って、前進しているように思いたい」というのが一つ。
 
これは、お仕事の現場でよくある話なので、自分は「擬似解決行動」と呼んで、
注意するようにしているのですが…人間は「何もしない不安」に耐えられないので、
安心感を得るための代替行為として、本質的な問題の解決にはつながらないアクションを、
あたかも解決に向かっているかのように錯覚して取り組んでしまうんです。
 
「問題が曖昧なまま、とりあえず会議を設定する」とか。
「行動を起こさずに、情報収集や勉強ばかり続ける」とか。
「実際に行動する代わりに、アドバイスを聞くことを繰り返す」とか。
「本質的な営業力不足なのに、顧客管理ツールや新しいアプリを導入して改善した気分になる」とかとか。
758
(2): 西野ブログ 2025年9月15日(3/4) (ワッチョイW db8c-KRCu [175.177.46.138]) 09/15(月)19:33 ID:5uHAe3az0(7/8)調 AAS
>>757続き

ここに陥ってしまう原因は以下の三つです。
 
• 不安の回避
 「何もしていない自分」が怖いから、やっている感覚を欲する。

• 即時的な報酬
 脳は「タスクを終えた感」に快感を覚えるため、小さな行動で満足してしまう。

• 責任回避
 根本に手をつけると失敗のリスクがあるので、安全な行動に逃げる。
「足を使った直営業(飛び込み営業)だと、面と向かって断られることがあるので、
 その時の痛みから逃げているわけですね。
 SNSでの告知であれば、スルーされたとしても傷つかないので。
 
いずれにせよ、自分の作品や商品、あるいは自分のチームのスタッフの生活を犠牲にして、
自分の身体や心を守っている結果です。
 
■「ガタガタ言ってないで、足を使え。目の前にいる人に売れ。話はそれからだ」

今回、しっかりとお見せできたと思うのですが『アナ雪2』の記録を抜く為の裏技なんてなくて、
やったことはミュージカル『えんとつ町のプペル』の開演前&終演後の手売りと、
あとは西野亮廣がご自宅やお店や会社まで直接配達に伺う「玄関プペル」ぐらい。
 
昨日も、新幹線に乗って宇都宮まで行って、そこから更に烏山線に乗り換えて
「烏山」という場所まで配達にあがりました。
1時間に1本しか電車が走っていない地域です。
 
その後は群馬の高崎まで行きました。
759: 西野ブログ 2025年9月15日(4/4) (ワッチョイW db8c-KRCu [175.177.46.138]) 09/15(月)19:34 ID:5uHAe3az0(8/8)調 AAS
>>758続き

昨日だけで新幹線に4回乗りまして、その前はレンタカーを借りて、
徳島県と香川県を2日かけてまわりました。
 
頭なんか1ミリも使ってないし、アイデアもヘッタクレもありません。
使ったのは「足」だけで、『アナ雪2』のムビチケの記録であれば、
「足」を使うだけで抜けるみたいです。
 
というわけで、連日逃げ倒している世の経営者やクリエイター達に僕から伝えたいメッセージは
「ガタガタ言ってないで、足を使え。目の前にいる人に売れ。話はそれからだ」です。

(*終わり)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s