ゲーム制作 雑談スレ【part40】【進捗報告禁止】 (841レス)
1-

656: 11/08(土)22:34 ID:RGjpS3Jt(1)調 AAS
「また頓挫しました」に賭ける
657: 11/08(土)22:44 ID:uzmA3xPg(1)調 AAS
俺はもう20年前から考えてきた誰も思いつかなかった新しいRPGを考えている
ヒントは「戦わないRPG」だ
658: 11/08(土)23:21 ID:3ApXPDPH(1)調 AAS
コーディングはシステム開発のごく一部に過ぎませんよ
659
(1): 11/09(日)00:20 ID:R73FRp1D(1/5)調 AAS
野球マンはさ。いつもさ大手の超大作ばかり遊んでさ。だから自分の作品と結びつかないんだと思うんさ。
フリーゲームの個人制作ゲームを遊ぶとさこれなら俺ならもっとこうするさ!とかさ
もっとさ参考になるんじゃないかさ
660: 11/09(日)00:32 ID:3TeqvzdE(1)調 AAS
>>654
臭作のTYPOなんじゃね?
661: 11/09(日)00:35 ID:Rm0HXNT6(1/3)調 AAS
「臭作」というゲームがあるのを知らんのか?
662: 11/09(日)02:12 ID:R73FRp1D(2/5)調 AAS
クラファンで5千万集めて24年に発売予定のゲーム。
最近の動画でもまだ作りはじめてない感じがする
https://www.youtube.com/watch?v=LO_86c_uTew
663: 11/09(日)05:46 ID:zs8UFwFx(1/2)調 AAS
素人考案のソウルライクでもそんなに金が集まる程には需要があるんだな
やっぱエルデンで世界観が容易に想像できるだけあって、素人のシナリオだけでも期待が高まるんだろうか
まあデザイン画のパクリで炎上してるから何が出てきても燃えそうだけどw
664: 11/09(日)06:37 ID:tZtmJDi3(1)調 AAS
プログラミング楽しくてしょうがないという状態にならん
665
(1): 野球ボーイ 11/09(日)08:22 ID:HiT7U5Ld(1/2)調 AAS
>>659
インディーズも結構やってきたけどな
バルハラ、コーヒートーク、will、くまのレストラン、to the moon、ヒューマンリソースマシーン
666
(1): エイジ 11/09(日)09:23 ID:O5mfvpAQ(1)調 AAS
>>665
そういうの作れねーの?
アイデアが思いつかないのか
667: ◆tCknqwQz5tZC 11/09(日)10:35 ID:bAtu5lKR(1/5)調 AAS
「意識」て脳のどこが作り出してるって訳じゃないけど
ゲームの「面白さ」も同じで具体的にどのピースがって訳じゃなく全体の中で曖昧に生まれてるものな気がする

みんなはどういう段取りで作ってその面白さって感覚を作り出してる?
どうやればいいんだろう
668: ◆tCknqwQz5tZC 11/09(日)10:40 ID:bAtu5lKR(2/5)調 AAS
例えばA+B法とかあるけど、これはすでに面白いゲームが沢山ある今だから通用するものだよね
でもゲーム黎明期のまだ道がなかった時代にくそ面白いジャンルを生み出した人たちってどういう思考過程をたどったんだろうって、すごく気になる
669: 野球ボーイ 11/09(日)10:49 ID:HiT7U5Ld(2/2)調 AAS
>>666
難しいですね
インディーズで売れてる人たちってかなり高度なストーリーを作ってるケースが多い
逆に難しい気がする
670
(1): 11/09(日)14:12 ID:1GTBSzlr(1)調 AAS
「個人ゲーム開発者は、野心作じゃなく流行りの小規模ゲームを作れ」というアドバイス

ある開発者が投じた「個人開発者はAAA級オープンワールドゲームを作るのをやめろ」というアドバイスが波紋を広げている。大規模作品を無理に開発するのではなく小規模な作品で個性や流行を意識すべき、という王道的な助言

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20251107-365203/

身の丈にあった売れるゲームを作るべき

そんなGorka氏が今回投じたのは、「AAA級オープンワールドゲームを作るのはやめておけ」という個人開発者向けのアドバイス。個人でAAA級オープンワールドゲームを作ることは「ハードモード」を選ぶようなものであり、自らのチャンスを潰しているとの見解が伝えられた。

またGorka氏は、たとえば“ミニ『アサシン クリード』”や“ミニ『エルデンリング』”を初めての商用作品として個人開発しようとするのはよくある間違いだと主張。巨大なマップや大規模なシステム、シネマティックな演出などを手がけるプロジェクトは何百万ドルもの予算を持つチームによって作られているのだと説明している。つまり、個人開発でそうした作品を実現することは困難という考えだろう。

一方でGorka氏は個人開発者に向けて、代わりに今売れているトレンドを突くことをおすすめしている。2025年現在では、仲間とのカオスな協力プレイとボイスチャットを楽しめる、「Friendslop」とも呼ばれるジャンルのゲームを作るべきだという。
671: 11/09(日)14:42 ID:Ui9H1FUT(1)調 AAS
モックはUIのモック作ってるときが一番楽しいな
メニューとかバトルとか
672: 11/09(日)14:43 ID:yrrBSKKL(1/4)調 AAS
「うるせェ!!! (好きなもん)作ろう!!!!」 どんっ!!

まあトレンドフォローは当然だけど、個人や小規模にとってはニッチ狙いや逆張りも立派な生存戦略だからな
同人界隈見てればそれがよくわかる
大事なのは情熱や勢いよ、もちろんプライスレスだけど
673: 11/09(日)15:35 ID:zs8UFwFx(2/2)調 AAS
>AAA級オープンワールドゲームではなく流行りの小規模ゲームを作れ
>たとえば“ミニ『アサシン クリード』”や“ミニ『エルデンリング』”はよくある間違い

流行りがソウルライクだし、ソウルライクやオープンワールドのテンプレが大量に売ってるからな
アイデアを考えられない連中にそれ以外を作れというほうが難しいだろw
674: ◆tCknqwQz5tZC 11/09(日)16:29 ID:bAtu5lKR(3/5)調 AAS
浅いアドバイスだな
無謀なAAA目指すのが良くないのはその通りだけど
みんな右に倣えで流行に乗っかって十番煎じなの作ったってダメじゃない?
俺はありふれた売れるゲーム開発者より黎明期にローグを生み出した天才開発者になりたいんだよ
このジャンルの道を切り開いたのは彼だったよなみたいな
675
(1): 11/09(日)16:42 ID:BVBjZjqL(1/2)調 AAS
ワナビ3021みたいなことを言ってても仕方ない
明日からロボゲー開発頑張ってみたらどうじゃ?
676: 11/09(日)16:43 ID:an/R7353(1)調 AAS
>670
個人でAAA級オープンワールドゲームなんて完成させられるわけがなく、ハードモードではなく進行不能バグみたいなものだ
好きで生きがいにしてるだけなんだから、的外れな茶々入れにしかならないだろう
それを想定できないようなら他人の創作に口出しできるほど自身は受けるゲームを作れないんじゃないの
他人の気持ちを想像できないんだから
677: ◆tCknqwQz5tZC 11/09(日)17:00 ID:bAtu5lKR(4/5)調 AAS
>>675
ワナビは理想が高いだけで作り進めないからね
俺はちゃんと作ってるしその中で面白さが発生する仕組みをここ数日ずっと考えてる
今朝のレスにも書いたけど、天才が面白いを作り出した思考過程を深堀してて
例えばポケ●ンは現実にある昆虫採取の楽しさをゲームに持ってきたわけじゃん?
漠然と他の面白いゲームのマネをしてたんじゃ壁は突破できないと思うのよ
678: 11/09(日)17:40 ID:yrrBSKKL(2/4)調 AAS
それは単に守破離の心得を言い換えただけでは?
ボブは訝しんだ。が、屁をこいたらどうでもよくなった。
679: 11/09(日)19:19 ID:+5abrZul(1)調 AAS
ギャンブルの世界でも、毎週末に競馬新聞にかじりついてるおっちゃん連中も似たような言い訳してそう

世代は変わっても同じ事がゲ製個人開発者の自己満足自己正当化マンたちにも言える
680: 11/09(日)19:51 ID:LUOyqyev(1/6)調 AAS
ニカイドウレンジみたいなことばっか言ってないで手を動かせ
681
(1): 11/09(日)19:55 ID:OwgII24+(1)調 AAS
ローグライトのJAMも手動かしたの4~5人だっけ
682: 11/09(日)20:14 ID:iBKIYsSr(1)調 AAS
JAM厨はなぜ自身のプロジェクトに取り組んでいる人々を寄り道させようとするのか
683: 11/09(日)20:16 ID:qCq+oxYL(1)調 AAS
奴隷選定だろ
JAMスレでやれ
684: 11/09(日)20:28 ID:IcP/yf5A(1)調 AAS
競馬新聞おっちゃん達
「万馬券当てて借金返済一攫千金や!」

自己満足ゲ製個人開発者たち
「画期的な大作で人生一発逆転や!」
685: 11/09(日)20:45 ID:R73FRp1D(3/5)調 AAS
>>681 ゲーム完成させるの1割らしいから、4,5人作ってたら40人ぐらい作ってたんじゃね
686: 11/09(日)20:47 ID:R73FRp1D(4/5)調 AAS
ニカイドウレンジってゼルダやらAC6などの作り方解説してるけど、凄い作品作ってた人?
687: 11/09(日)20:58 ID:R73FRp1D(5/5)調 AAS
初心者は大作作るな!わかる。
儲けたいんなら売上でてる小さい作品をぱくれ!わかる
俺が作りたい大作を作る!わかる
世界一面白いゲームを作る!理想高すぎてわからん
688: 11/09(日)21:03 ID:Rm0HXNT6(2/3)調 AAS
わかるわからないじゃない、とにかくやれ!
689: 11/09(日)21:07 ID:IP3sHd4d(1)調 AAS
モックができて、
じゃあマップを増やそうとか
キャラを増やそうとか
戦闘のバリエーションを増やそう
とか、
敵のアルゴリズムを増やそうとかし始めると
とたんに一人でできる限度を越えるよの
690: 11/09(日)21:08 ID:yrrBSKKL(3/4)調 AAS
面白いは定量化できないから面白いを基準にゲームを作るなってなんかの資料にあったよな、あれは普通に有益なデザイン論だった
691: 11/09(日)21:10 ID:G2PZGaiY(1)調 AAS
楽しさはエロさに似ている
ムードさえ整っていればそれで誤魔化せるんよ
692: 11/09(日)21:24 ID:QjEbbOoy(1)調 AAS
だからこそグラとかbgmとか効果音って大事なのよな、大手の続編で効果音しょっぱくなったのやたら叩かれたりしたってのもそこそこあるし
693: ◆tCknqwQz5tZC 11/09(日)21:43 ID:bAtu5lKR(5/5)調 AAS
突き詰めると、人は心理学的にどういう瞬間にドーパミンが出るかってことなだけだよ
ゲームの中でドーパミンを出させたらそれが「面白い楽しい止められない」なわけだから
キャラが新しい魔法覚えた→達成感と期待感でドーパミン
なら達成を感じる新たな要素を探せば「新しい面白さ」も見つかるなって話だと思う
694: 11/09(日)22:06 ID:tvEqapFB(1)調 AAS
ゲーム制作ー!(期待からドーパミン放出)
ゲーム完成ー!(達成からドーパミン放出)
これで自作の品質を勘違いするまでがテンプレ
695: 11/09(日)22:08 ID:yrrBSKKL(4/4)調 AAS
けど、その根拠のない自信って結構大事だよ
勘違いでもいうほど問題ないし
696
(1): 11/09(日)22:10 ID:LUOyqyev(2/6)調 AAS
ゲーム発売して5ヶ月ほどでレビュー70の90%ポジぐらいなら初作品にしてはええほうかな?
697: 11/09(日)22:15 ID:Rm0HXNT6(3/3)調 AAS
最低でも70本売れたという事?すごくね?
698: 11/09(日)22:19 ID:LUOyqyev(3/6)調 AAS
大体5000本行ってるか行ってないかぐらい。
699: 11/09(日)22:21 ID:1u8ADKZQ(1)調 AAS
おくまんちょうじゃさん!?
700: 11/09(日)22:40 ID:BVBjZjqL(2/2)調 AAS
すごいすね
ジャンルはどの辺すか?
701: 11/09(日)22:41 ID:LUOyqyev(4/6)調 AAS
そんなに行かないけど毎月寝ててもフルタイムのアルバイトぐらいの金は振り込まれてるからもっと売れれば不労所得みたいになるかもね~
702: 11/09(日)22:42 ID:LUOyqyev(5/6)調 AAS
ジャンルはマイナーなんで言ってしまうと即バレするからやめときますwww
703: 11/09(日)22:53 ID:FUTBs/+1(1/2)調 AAS
>>696
デビュー作で5ヶ月5000本はかなりのレアケースだと思う
作品の内容だけでは中々そこまで行かず、事前にジャンルのコミュニティで盛り上がっていたとか、
有名配信者に取り上げられるなどで露出が増えないと達成できないと思う(ただし、エロを除く)

何か、売れるきっかけとかあったのだろうか
704
(1): 11/09(日)22:57 ID:LUOyqyev(6/6)調 AAS
ファミ通に特集記事とか書いてもらったりクロスレビューにかかれたこともありますね。殿堂入りしなかったけどw
705: 11/09(日)23:03 ID:FUTBs/+1(2/2)調 AAS
>>704
それはすごい。納得。
このままポジティブ評が増え続ければ、さらに売れておくまんちょうじゃもあるかも
706: 11/09(日)23:32 ID:BCgtE3mn(1)調 AAS
『雑談→撃つ方のアーク
DAY8/ACT.10 [11/9』

https://iplogger.info/2Tk4H7.com
707: 11/10(月)00:02 ID:GCib4N0j(1)調 AAS
まずすげぇ頑張って金持ちの親から生まれろ
708: 11/10(月)00:19 ID:jjAH71FB(1/5)調 AAS
月日経つの早すぎ
お前ら今年何やった?俺は何もできてねえよ
709: 11/10(月)00:45 ID:hd1EidNN(1/3)調 AAS
今ドラクエやってる
710: 11/10(月)00:52 ID:jjAH71FB(2/5)調 AAS
俺らが待ち望んでるのはその方向性じゃないんだよ;;
711: 11/10(月)01:10 ID:hd1EidNN(2/3)調 AAS
カービィのエアライダーの体験版、ソシャゲのチュートリアルの如く
操作方法を次々教えてきて憶えきれなくてやれない、やれなそうと思ってしまう。
そしてレバガチャ技はコントローラー壊れそうなので俺はプレイするのをやめた。買うのもやめる。
体験版出してくれてありがとう政博
712: 11/10(月)01:12 ID:ZwQEK7EV(1/6)調 AAS
進捗はともかく、結局公開しないと実績にはならないのよな
かと言って、アジャイルやらアーリーアクセスやらでいつ迄もまとまらないリスクを抱えて公開するのもどうだろう
713: 11/10(月)04:53 ID:A216r14H(1/5)調 AAS
プログラミングが得意になれないのだが
714: 11/10(月)07:02 ID:Xu2CYtND(1/4)調 AAS
プログラムが得意じゃなかったらツクールとかでシナリオやアセットづくりを得意にした方がいいんじゃないか
715: 11/10(月)08:00 ID:at6HV2j4(1)調 AAS
そんなあ
716: 11/10(月)08:21 ID:qcn3nCxr(1)調 AAS
絵でも作曲でもスクリプトでもなく
ゲーム開発を得意にすべきなんだよなぁ
717: 11/10(月)08:31 ID:Z/DUJ4Su(1/2)調 AAS
絵も作曲もモデリングもプログラミングもできないが
モデルのコリジョンを調整することだけは玄人級だ
何を作ればいい???
718: 11/10(月)08:35 ID:M1wnAHzF(1/3)調 AAS
RPGツクールでRPGを作ったらいい
Tyrano builder でノベルゲームでも可
719: 11/10(月)08:40 ID:8q5sJuqj(1)調 AAS
プログラミングするのが苦痛なのか単に分からないだけなのか
720: 11/10(月)08:58 ID:hd1EidNN(3/3)調 AAS
俺がプログラムをやってるのはゲームが作りたいからで得意でもなんでもない
要するに理由をつけてやらない奴はやる気が無いだけ
721: 11/10(月)10:09 ID:Xu2CYtND(2/4)調 AAS
>俺がプログラムをやってるのはゲームが作りたいからで得意でもなんでもない

その流れだと普通、「俺の頭にある傑作を構築したい。(お金儲けしたい。有名になりたい)だからゲームをつくってる。苦手など関係ない!!」って断言するところじゃん
722: 11/10(月)10:15 ID:Xu2CYtND(3/4)調 AAS
>プログラミングが得意になれないのだが

苦手なのを克服るより得意なもの伸ばせ
絵がうまけりゃプログラマー募ってゲーム作ればいい 
723: 11/10(月)10:21 ID:Xu2CYtND(4/4)調 AAS
>絵も作曲もモデリングもプログラミングもできないがモデルのコリジョンを調整することだけは玄人級だ何を作ればいい???

UEの破壊粉砕とかNiagraのスペシャリスト目指せ。エフェクト系人材足らんらしいよ
724: 11/10(月)11:39 ID:JPG+YlmQ(1/2)調 AAS
ゲームを作ることが目的になってる人は大体挫折する
何が苦手かより何が好きかで制作を語れよ!!!
725
(1): 11/10(月)12:16 ID:IQZwGW/I(1)調 AAS
霊感があります
霊感だけでゲームをつくることは可能でしょうか?
お返事まってす
726: 11/10(月)13:17 ID:fZc5IP23(1)調 AAS
1人の力なんてたかが知れてるからな
何でも1人でやろうとする人は方向性見失ったりモチベなくなって挫折してる印象
制作はどんな形であれ1人でやってちゃダメだ
727: 11/10(月)13:25 ID:A216r14H(2/5)調 AAS
今年中に倉庫番完成させます
728: 11/10(月)13:42 ID:A216r14H(3/5)調 AAS
プログラミング得意になりたいのだが
729
(1): 11/10(月)13:51 ID:M1wnAHzF(2/3)調 AAS
プログラミング得意な人はいない
どの会社のプログラマでも、悩みながらプログラムを作っている
倉庫番が完成しても苦手なままだろうが、それは正常だよ
730: 11/10(月)14:04 ID:2U1RUOWh(1)調 AAS
一人のほうがまだ形になる可能性高いよ
寄せ集めのチームだと幽霊部員が出て崩壊しやすい
731: 11/10(月)14:07 ID:HpsMRR3F(1/3)調 AAS
>>725 これなかなか面白い導入だな。使わせていただきます、ありがとう
732: 11/10(月)14:18 ID:A216r14H(4/5)調 AAS
>>729
モックくらい1日でサクッと作れるレベルなら、それは得意だろ?
733: 11/10(月)14:29 ID:tlnXj4AO(1)調 AAS
世間で高評価を受けてるゲームがなんとなくこれじゃない感すると不安になる
俺はソウルライクゲーの面白さがわからないからこのジャンルが作れない
734: 11/10(月)14:55 ID:HpsMRR3F(2/3)調 AAS
それがまさに普通の人の反応だから気にすることはない
逆にありとあらゆる高評価ゲームが面白く感じる人間がいたらそれは特殊な才能か病気
735: 11/10(月)15:38 ID:L9ZE6IMH(1/2)調 AAS
1人で完成させるとスタッフロール1人やからおもろいよ
736: 11/10(月)16:39 ID:j0jJMKYw(1/2)調 AAS
プログラミングよりエンジンの理解の方がよっぽど重要だと思われる。ロジックが組めても「何故か動かない」で1日が終わる
737: 11/10(月)16:56 ID:HpsMRR3F(3/3)調 AAS
何もしてないのにプログラムが壊れた!
738: 11/10(月)17:07 ID:fc9fnzAV(1)調 AAS
スタッフロールとか作ったことないな クレジットだけリードミに記載してる
739: 11/10(月)17:12 ID:7W8Aij3M(1)調 AAS
プログラム1行も書けないけど
フルバイブコーディングでゲームできたからSteamでリリースしました
740: 11/10(月)17:21 ID:ZwQEK7EV(2/6)調 AAS
自分の興味あるゲーム以外は興味ないです
741: 11/10(月)17:40 ID:A216r14H(5/5)調 AAS
オートコーディングって何のツールがいいの
godotなんだが
742: 11/10(月)17:46 ID:ZwQEK7EV(3/6)調 AAS
自作部分やライブラリとの不整合でバグったら
それこそプログラムの達人でなけりゃ対処不能だろ
AIだのオートだの使いこなせる時点でチーフレベル
743: 11/10(月)17:58 ID:m8esjmxR(1)調 AAS
ワイドショー見てたらポケンモGOやってる子どもがポケンモ捕まえられなくて泣きだしてた
子どもが楽しめるゲーム作れよ任●堂!
744: 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM 11/10(月)18:38 ID:9g7ZGG5P(1)調 AAS
ゲーム作るって言うとプログラミングの話ししたがる人多いけど
ゲーム作るにはプログラミングじゃないんよな
手段と目的がごっちゃになってるというか
745: 11/10(月)19:49 ID:v/zV/tdm(1)調 AAS
他人を使って製作するソーシャル能力ある奴はそうする
だが、この板このスレでその手の人種は少数派だろう
だから個人開発するしかない
個人開発するなら、プログラミング能力は必須の最優先事項
他の能力はいくらでもフリー素材等で代用は可能だがな
746
(1): 11/10(月)19:52 ID:0IbJZt5q(1)調 AAS
48 名前は開発中のものです。 sage 2022/01/24(月) 09:55:12.02 ID:xuLNKxyf
前衛(アタッカー)=プログラマー
前衛(盾、タンク)=シナリオライター
後衛(遠隔・魔法)=絵
後衛(回復、バフ)=サウンド

唯一ソロクエストでもある程度善戦できる可能性があるのはアタッカーだけ

他はパーティー前提の存在
747: 11/10(月)19:57 ID:Eg41hcIB(1)調 AAS
ツクラーとは一体なんなのか
748: 11/10(月)20:31 ID:TQ9EJj8v(1)調 AAS
最近はアセットは大体生成AIが結構高クオリティなものを作ってくれるからゲームとUI/UXのデザイン、あとプログラミングの基礎知識さえあれば誰でもゲームは作れる気がしてる
一番の難関と思ってたグラフィックやアニメーションまで作ってくれる

プログラムもAIがある程度は書いてはくれるけど、自身でそれをデバッグしたり、今後もアップデートしていくことを考えるとやっぱそこまでAIには頼れないかな
749: 11/10(月)20:40 ID:JPG+YlmQ(2/2)調 AAS
>>746
意味不明で草
まだガンダムのパーツに例えたほうが分かりやすいでしょ
750: 11/10(月)20:53 ID:ZwQEK7EV(4/6)調 AAS
"ゲームデザイナー"が入ってない時点でエアプなんだよなあ
751: 11/10(月)22:05 ID:Z/DUJ4Su(2/2)調 AAS
ゲームを作るのにはプログラマーのプログラムがないと動かないので書いただけで
あとの職とRPGの役割は適当に書いてあるだけでは…
752: 11/10(月)22:17 ID:by/NfjMg(1/2)調 AAS
ゲームデザイナーが居れば紙と鉛筆、最悪人さえ居ればゲームはできる
プログラムしか知らないプログラマーが居てもゲームはできない
753: 11/10(月)22:26 ID:L9ZE6IMH(2/2)調 AAS
サウンド以外は自分で全部できるから頑張れ
754: 11/10(月)22:31 ID:Ve7pUO78(1)調 AAS
ゆめにっきの作者のプログラミング能力はどの程度だろう
755: 11/10(月)22:59 ID:jjAH71FB(3/5)調 AAS
「ゲームデザイナー」という言葉は胡散臭くて好きになれない
1-
あと 86 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s