みんなのゲーム開発室 (110レス)
1-

1: 07/30(水)08:13 ID:BPB8fiDt(1)調 AAS
進捗報告や雑談、備忘録やメモに悩みなどゲーム開発に関する話題なら何でもOKなゆるい談義スレです
Godotの話が多め

前スレ
グラディエーターガール開発室
2chスレ:gamedev
11: ◆tCknqwQz5tZC 08/02(土)09:26 ID:c/C4VuxH(3/5)調 AAS
movinkpadもうちょっと安かったらなあ
ipad買うのと変わらんやん
12: ◆tCknqwQz5tZC 08/02(土)09:53 ID:c/C4VuxH(4/5)調 AAS
ざっくりと経営シミュのベース作ってみたけどイマイチぱっとしない
販売できるレベルまで面白くできるか分からないや
やっぱ難しいこと考えなくてもそれなりのものになるRPGにしたほうがいいかもしれないね
素材作りは大変だけど淡々とやってれば確実に完成するし
13: ◆tCknqwQz5tZC 08/02(土)09:57 ID:c/C4VuxH(5/5)調 AAS
RPGって何か斬新な独自システム入れない限り目新しさはないし
作ってても分かりきった作業なので苦行でしかないんだよね
作ってても楽しくなるような面白いアイデアが何かあればなあ
14: 08/02(土)13:10 ID:KurxzmNB(1)調 AAS
エクスペディション33が斬新な事やったにはやったのかな?
いやまあ、先駆けになるシステムはありそうだけど
15: 08/02(土)14:35 ID:gpO6q+0z(1)調 AAS
33はヴィジュアルがFFライクでRPGにパリィ付けたのがウケたような
遊んだけど色々不親切でJRPGやった方が良いと思って途中でやめた。
16: ◆tCknqwQz5tZC 08/02(土)16:36 ID:eVuHRcMs(1)調 AAS
33みたく大きなチームで作るなら新しいことも取り入れられそうだけど
個人でしかもツクールとかBakinでだとなかなか難しいや
システムはテンプレート通りに作る以外は難しくてシチュとかシナリオで差別化するのが定番
決まりきった作業をするだけだしGodotで作るのほど楽しくないんだよなー
17: 08/03(日)14:59 ID:3ES+BUzn(1/2)調 AAS
ファーム専だけど普段は別の対戦ゲーやってるよ
18: 08/03(日)15:02 ID:3ES+BUzn(2/2)調 AAS
誤爆すまんす
19: 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM 08/03(日)17:31 ID:Tsrt3kVw(1/2)調 AAS
デバッグ用観戦システムを作り直した
20: 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM 08/03(日)17:31 ID:Tsrt3kVw(2/2)調 AAS
https://x.com/v_wakaru/status/1951889319414939913?t=mj2wcgfeGtu0dP9ZiylFrw&s=19
21
(1): 08/03(日)21:12 ID:iY5Sfi7F(1)調 AAS
100倍って凄い!。
22
(1): ◆tCknqwQz5tZC 08/04(月)06:11 ID:O8VdBRVB(1)調 AAS
根本から修正するの大変そう
それに関わる様々な部分に修正箇所が派生しそうで

でもかなり軽くなったね
23: 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM 08/04(月)09:22 ID:8b5Zl0QU(1/2)調 AAS
unity1weekのゲーム完成したわ
24: 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM 08/04(月)09:23 ID:8b5Zl0QU(2/2)調 AAS
>>21
>>22
意外と潰し効くように作ってたからなんとかなったわ
まじで軽くなって敵味方戦闘機の動きよくするようにできたし最高
25
(1): 08/05(火)13:47 ID:8R2qtBw9(1)調 AAS
流石です。前のもWebGLでサクサク動いていたし、もっと敵AIなど負荷かけれるシーンが構築できるってことかな。
26: 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM 08/05(火)23:26 ID:z/59t5BE(1)調 AAS
>>25
純粋に敵味方増やしたりもできるから作ってて楽しい
27
(1): 08/06(水)05:21 ID:3CWKr8Ln(1)調 AAS
夢が広がりますね。
遠くのほとんど見えない敵機とかLODとか非表示やってるの?
28: 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM 08/06(水)10:03 ID:opxBHlWJ(1)調 AAS
>>27
ほとんど効果なかったからやってない
29: ◆tCknqwQz5tZC 08/06(水)16:53 ID:dj+l/5Gz(1/2)調 AAS
今販売用にRPG作ってるけど、趣味で作ってるSFアクションも放置するわけにはいかないという袋小路
もし放置したらまた結局イラストで特定されて「あなた誰さんですよね?前のアカウントは放置ですか?」って話になってしまう
勢いであえこれ手を広げすぎてぐちゃぐちゃだよ、もっと丁寧にメインの名義だけ育てればよかったと後悔
30: ◆tCknqwQz5tZC 08/06(水)16:55 ID:dj+l/5Gz(2/2)調 AAS
自分の創作活動をリセットして一から始められるボタンを押したい
31: 08/06(水)18:49 ID:RKjJDVPl(1/2)調 AAS
まー1つずつやるしか無いわな
そのモチベーションの高さは正直羨ましい
32: 08/06(水)21:45 ID:RKjJDVPl(2/2)調 AAS
小さいサイズのアニメでうまく行ったから
調子乗って少しでかめのサイズでドットアニメ作ったら1週で完成できる気がしない
中割りでアニメーションさせる画力が足りない
ぐぬぬ…
33
(1): 08/07(木)01:31 ID:EJmj+G5V(1/2)調 AAS
キャラ身長64pixぐらい?128はアクション増やすとまじしんどいよ
34: 08/07(木)07:08 ID:P8hoxXIS(1)調 AAS
>>33
2…256…
Xのドットアニメーションがスゲーなーから
その位のサイズ感で真似たら撃沈してる
35: ◆tCknqwQz5tZC 08/07(木)10:39 ID:B1YeZcLI(1/2)調 AAS
256はドットというかほぼ普通のアニメ描く力がいるよね
自分も前に描こうとして撃沈したよ
36: ◆tCknqwQz5tZC 08/07(木)10:44 ID:B1YeZcLI(2/2)調 AAS
とりあえず、諸々作ってたものから取捨選択してSFアクションとツクール製RPGと完全趣味のローグライクの三つに絞ることにした
ローグライクは前に断念したプロシージャルマップの作り方をコパイロットから習ってシンプルにパーリンノイズで作ってるよ
これは完成するかは分からないけど自分の好きなものへの挑戦で、グラなしのテキストベースでやるつもり
37: 08/07(木)18:55 ID:EJmj+G5V(2/2)調 AAS
パーリンノイズだとつながってないのが出来るからチェックして全部繋がるようにしたことあるけど、どうしても似たような地形になりがちになりますね
38: 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM 08/09(土)04:04 ID:DOyun46G(1/3)調 AAS
スーパーゲ制デーだ
39
(1): 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM 08/09(土)04:04 ID:DOyun46G(2/3)調 AAS
https://x.com/v_wakaru/status/1953834838626365469?t=NGKWG7zgrPrpJAJGxffMGw&s=19

VR対応してる
40
(1): 08/09(土)05:58 ID:5G1xoW0q(1)調 AAS
すごい。もはやコンバットエースの面影ないね
41: 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM 08/09(土)14:12 ID:DOyun46G(3/3)調 AAS
>>40
面影はある

https://x.com/v_wakaru/status/1954045935514005761
VR対応してSteamアップデートしたぜ
42
(1): 08/10(日)06:48 ID:7/zYWfXO(1)調 AAS
VRってコクピット視点だと臨場感マシマシだけど内装作るのめんどくさそう
43: 08/11(月)10:52 ID:xYDzm4j1(1/4)調 AAS
GodotのSkeleton2DのIKで揺れものを実装してみたが
Scaleが負数だと正常動作しない不具合があるっぽく向きを反転するとバグる
対応作業をしているがいつか直るかもしれない不具合の対応は無駄感があって気分が乗らない
44
(1): ◆tCknqwQz5tZC 08/11(月)12:00 ID:WfRxwcQI(1/6)調 AAS
GodotのスケルトンやIK周りはまだまだ未完成といった感じだよね
使用者の多い機能はバグもどんどん直るんだろうけどなあ
45: 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM 08/11(月)12:07 ID:aR0yTUOX(1)調 AAS
>>42
椅子とスティックだけ作って「全天周囲モニター」ってことにしようとおもってる
Zガンダムのリック・ディアスみたいな
46
(1): ◆tCknqwQz5tZC 08/11(月)12:08 ID:WfRxwcQI(2/6)調 AAS
おいらのテキストベースのローグライクはもっとシンプルに選択肢を選んで進める感じにしようかと検討中
それだとわざわざGodot使うまでもなくて、けどRPGツクールだと微妙に機能が足りない(主に拠点の荷物リストとか恋人リストとか独自リスト表示機能が欲しい)
なのでその中間のちょうどいいエンジンなりツールなり探してるけど見つからないんだよね
ツクールよりは自由でGodotほどは難しくない2Dゲー制作ツールって何かないかな?
47
(1): 08/11(月)12:20 ID:xYDzm4j1(2/4)調 AAS
>>44
スケルトンアニメーションはスプライトより使われてないイメージはあるね
スプライトシートを作るのと比べて直感的にできないからかな
骨組み作成が壁だけどボーンを回転してポーズ付けるのは枚数描くより楽なんだけどね
48
(1): ◆tCknqwQz5tZC 08/11(月)12:23 ID:WfRxwcQI(3/6)調 AAS
うーむ、やっぱりgodotでやるかな
100×100マスとかのマップじゃなく、ロケーションをノードで繋ぐ方式で移動できるようにする
自宅ー村の広場ー街道ー王都
    1    1
   隣人宅  別の村

みたいな感じでね
49
(1): ◆tCknqwQz5tZC 08/11(月)12:27 ID:WfRxwcQI(4/6)調 AAS
>>47
あまり使われない理由は頭身高めのキャラだと違和感なく動かすのが難しいのもあると思う
spineなみに使いやすくて高機能ならみんな使うと思うんだけどなあ
50
(1): 08/11(月)12:35 ID:xYDzm4j1(3/4)調 AAS
>>46
自分はGodotに慣れてしまったので評価が偏るけど
一般的なウインドウアプリもグリッド表示、リスト表示、ツリー表示ができれば十分で今ならGodotを選択する
51: 08/11(月)12:38 ID:xYDzm4j1(4/4)調 AAS
>>49
確かに
まあ適材適所よね
52
(1): 08/11(月)12:44 ID:5XHKsGcb(1)調 AAS
>>48
HADESみたいな感じかな?
53: ◆tCknqwQz5tZC 08/11(月)12:59 ID:WfRxwcQI(5/6)調 AAS
>>50
自分もGodotに慣れてるので自分用のスケジュール管理アプリをGodotで作ろうとしたことあったな
シンプルなアプリだけど自分には作るの難しくて結局挫折したんだけどね
54: ◆tCknqwQz5tZC 08/11(月)13:03 ID:WfRxwcQI(6/6)調 AAS
>>52
テキストベースだから見た目は全然違うけどね
しかも戦闘主体じゃなくなんでも出来る感じで生産系コンテンツ多めで考えてる
田舎で農業してもいいし、王になって世界征服も出来る…そんなゲームにしたいw
55
(1): 08/12(火)15:36 ID:86qSynio(1)調 AAS
テキストとUIとか画面レイアウト見ないと今ひとつどんなゲーム作ってるのか想像できないのだけれどテキストメインのTRPG風シミューレーションみたいな感じ?
56: 08/12(火)20:22 ID:gt5lh5ed(1)調 AAS
自機の向いてる方向によってカメラが変な方向に回転する問題が直せねえ

https://imgur.com/a/Ri5LbmE

57: 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM 08/12(火)20:28 ID:XEggddw6(1/2)調 AAS
動画見た感じよくわからんけどクォータニオンじゃあかんのか
58: 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM 08/12(火)21:21 ID:XEggddw6(2/2)調 AAS
自機のローテーションのクォータニオンにカメラの回転オイラー角のクォータニオンかけてその後オフセットのベクトルかけるとか
59: 08/12(火)23:19 ID:ZLDEHFGS(1)調 AAS
回転難しいよね
操作対象もカメラも回してると訳わからなくなる
60: ◆tCknqwQz5tZC 08/13(水)06:22 ID:IAjellUA(1)調 AAS
>>55
まさにそんな感じ
冒険より生活メインなのを作りたい
けど作る時間がなかなか取れないよ
SFアクションのほうだけでも一日一時間は作業するようにしたい
61
(1): ◆tCknqwQz5tZC 08/16(土)09:43 ID:WFv+P1Po(1/2)調 AAS
ここ数日UE5触っててカワイイフィジックスで髪揺らすとこまでできたけど
このプラグインはC++プロジェクトじゃないとパッケージが起動できなくて困ったよ
で、プラグイン抜いてパッケージしてみたけどエラーが出てそもそもVSのC++ゲーム開発環境がPCに入ってないことに今気づいた

というか、シエンやXも始めたのにSFアクションのほう作るのめちゃ怠くてしょうがない
たぶん次作るのはUE製になると思うけどずっとこっちやってたいよ
どうすりゃいいんだー
62: ◆tCknqwQz5tZC 08/16(土)10:45 ID:WFv+P1Po(2/2)調 AAS
パッケージ化うまくいった
開発用だと900MBくらいあったけどシッピングに変えたらデバッグ用ファイルとかが入らず200MBくらいになったよ
これくらいなら容量も問題なさそう
63: 08/16(土)21:18 ID:SZ8n/tij(1)調 AAS
自分もやってすぐ結果の出るドット絵だけやっていたい…
とりあえずやるか…プロトタイプだけでも作らないと
64
(1): 08/16(土)23:43 ID:aWByjcuZ(1)調 AAS
UnityのDOTS覚えてえろRTSゲーム作ろうとおもってこの数日格闘してたけど、
古いチュートリアルと仕様が変わってエラーでまくり、Gemini、ChatGPT動員したけど解決できんかった。
1万ぐらいのアセットもいくつか買ったけどエラー出て動かん。・・・戦闘機さんぐらい極めないと駄目っぽい。
65: 08/17(日)09:25 ID:OtXByaPB(1)調 AAS
仕様が変わってる場合は最新の仕様が書かれたページを読み込ませるんだよ
66
(1): 08/18(月)08:23 ID:n+JSdGnG(1/7)調 AAS
モチベーションの維持に失敗したのでミニゲームに逃避
ランダム配置なのでスコアにはあまり意味は無い
https://yatatsu.itch.io/guruguru

Webエクスポートはスマホ未対応だけど大体定形パターンができたと思う
エンジン音を付けたかったが音程可変の効果音の作り方が未習得なので今後の課題

手を止めてても無駄なので次の逃避先を見つけなきゃだけどDOTSか
Unityは開発環境が重くて使うの止めたからそこが直ってないといかんとも
とりあえず最新環境を入れてみる
67: 08/18(月)09:40 ID:n+JSdGnG(2/7)調 AAS
Unity環境のアップデート完了
試しに昔作った2022版プロジェクトを6000版に変換してWebエクスポートまでやってみた
どこかで失敗すると思ってたが無難に出力できてitch.ioで動作する事を確認した
細々した不具合があるので実用するには色々調べないとならない

それよりも相変わらず起動やビルドが重たい
Quest専用機能を使うのにUnityが必要だけどちょっと耐えられないのでもうしばらく放置する
折角なのでECSのチュートリアルくらいはやってみようと思う
68: 08/18(月)10:49 ID:n+JSdGnG(3/7)調 AAS
ECSチュートリアルが動くのは確認できたが何してるかはさっぱり判らない
Unity使う気は殆どないので頑張る必要はないと言うことで理解は諦めた
69
(1): 08/18(月)14:09 ID:3jZaDBjs(1/3)調 AAS
UnityのProjectSetting>Editor>EnterPlayModeをReroadOnlyにするとプレイボタン押してすぐプレイできる。

Unity上でコードを生成修正する有料asset
https://assetstore.unity.com/packages/tools/visual-scripting/script-inspector-3-3535

コード書き換え即再生する有料asset
https://assetstore.unity.com/packages/tools/utilities/hot-reload-edit-code-without-compiling-254358

Unity使う理由がなければ激軽Godotがいいと思う。
70
(1): 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM 08/18(月)16:14 ID:ggC05rL9(1)調 AAS
>>64
まじか
自分はChatGPTに聞いて見様見真似でBurst+Jobやったら動いたけど原理はあんまりわかってない
71: 08/18(月)16:17 ID:n+JSdGnG(4/7)調 AAS
>>69
一番上のを試してみたら実行は早くなった
ありがとう

ついでにECSの別の解説も試してみた
事前準備が足りてなくて画面表示が出来てなかったのが表示できるようになった
スクリプトを眺めて個々のコードが何をしたいのかは何となく理解したが
知識が無さすぎて繋がりが見えないのであくまで何となくレベル
ここから普通にアプリを作れる所まで向上するのは大変そう
自分がUnityを使う分には移る必要性が発生するまでは旧来の方式で行くかな
72
(1): 08/18(月)17:17 ID:3jZaDBjs(2/3)調 AAS
66の車ゲームやってみた。タイヤの挙動が作られてGoodJob!
家のPCは古いので固まるのが多発してして全部集められなかったのが残念でした。
73: 08/18(月)17:36 ID:n+JSdGnG(5/7)調 AAS
>>72
遊んでくれてありがとう
同じ問題かは判らないけどラズパイで動かしてみたらクリア処理で固まる不具合が確認できた
OSもブラウザも開発環境と同じなんだけどそう単純な話にはならないよね

車の挙動はGodotの標準部品だけで完成してるので
内容的には機能チュートリアルにゲームの皮を被せた程度だったりします
ゲームエンジン無しで作るのはもう想像できない
74: 08/18(月)17:49 ID:n+JSdGnG(6/7)調 AAS
直感でスコアセーブ機能を無効にしたらラズパイでのクリア時のフリーズは解消
ローカルストレージが使用可能かの確認か動作環境での振り分けが必要と思われ
だけど本作ではセーブできなくても問題はないと判断してこの問題は次作で対応
75: 08/18(月)19:08 ID:n+JSdGnG(7/7)調 AAS
結局バグが気になって性がないので予定を守らず調査
単純に処理が重すぎなフリーズだったストレージは無関係で問題なし
マップの見栄えと若干の嫌がらせで配置してたオブジェクトを全消去で対応
しょぼい見た目が更にしょぼくなったけど相当な軽量化になったはず
76
(1): 08/18(月)19:57 ID:3jZaDBjs(3/3)調 AAS
https://tadaup.jp/8h2U7M5l.jpg

あっ固まらなくなってた。26.68秒もう少し縮めそうな気もするが・・・
77: 66 08/18(月)20:12 ID:Sh5ucc5+(1)調 AAS
>>76
大量のコリジョンオブジェクトを削除したのでかなり軽くなったかと
現状工夫も何も無いランダム配置なので突き詰めると運になります
もっとゲームにするなら固定コースが良いのでしょうね
78: 08/19(火)03:22 ID:r2B+qibE(1/3)調 AAS
>>61 BPプロジェクトをBP&CPP兼用プロジェクトにする時にメモしたもの。
BPプロジェクトのメニューのTool>CreateNewC++で空で何かを作成すると
VisualStudioが立ち上がり足りないモジュールを確認するからVisualstudioToolsをインストールボタンを選んでいれればOK
(何度もインストールミスする場合、手動でGitHubから
https://github.com/microsoft/vc-ue-extensions
vc-ue-extensions-main.zipをダウンロード解凍して中身のSourceの中の2つのフォルダーをプロジェクトのルートにPluginsというフォルダーを作り入れてUE起動すればビルドする)
他も足りなかったらVisualStudioInstaller起動して他に必要なものを調べて入れる)
79
(1): 08/19(火)03:27 ID:r2B+qibE(2/3)調 AAS
>>70,71 数日かけて動くまでいかなかったので凄いです。
大軍はやってみたいから暇な時DOTS再挑戦やってみる
80: 08/19(火)04:03 ID:r2B+qibE(3/3)調 AAS
78の検証のためUE再インストールしてみたけど、C++使うとコンパイルエラーが出る。何か忘れてる?・・・orz
81: 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM 08/19(火)17:26 ID:9b3YZDcp(1)調 AAS
>>79
自分もちゃんとは理解してないんだけど、DOTSってのはECSとJobsとBurstって3つの総称らしくて、
ECSってのは使わなくても必要な部分をSoA化すればJobs + Burstを使って十分高速化できるらしい
SoAってのは例えばpositionとvelocityの要素があるGameObjectが複数ある時に、position s配列とvelocities配列にまとめるってだけのことらしい
その形にすればJobs + Burstが高速で計算しやすくなって、数十万単位の計算なら全然できるってことみたい
もっと高速で数百万とかの処理やりたい場合はECSを使うといいって感じの様子
だからまずはSoAとJobs + Burstで試してみるといいかもしれない
82: 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM 09/01(月)21:40 ID:5mjkcOjC(1/2)調 AAS
テスト
83
(1): 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM 09/01(月)21:40 ID:5mjkcOjC(2/2)調 AAS
https://youtu.be/JQRxhxAYc8k?si=8rnC5lgwOjU

雲気に入らなかったので全部作り直しましたね…
あとはエンジン排気のボヤボヤとか機銃のマズルフラッシュとか作りまくって見栄え良くしようとしてみた
84
(2): 09/02(火)21:57 ID:HYRahreF(1)調 AAS
>>83
雲の存在感マシマシ
戦争物だからおどろおどろしいのが合ってるのだと思うけど
気持ちとしては>>39みたいな雲の方が心安らか

折角なので作業報告
完全に逃避して明後日な事してた、初心者向け課題のやり直し
複数タイルの滑らか移動と解答不可能にならないシャッフルの実装
Webエクスポートでビューがストレッチされる事に対するクリック座標の補正
https://yatatsu.itch.io/8puzzle
85
(3): 09/03(水)11:17 ID:jiI02xbM(1/2)調 AAS
古典的パネルゲームの模倣品、基本部分のみ
https://yatatsu.itch.io/gatagoto
完成品まで作り込むアイデアも無いのでこれで作業終了
86
(1): 09/03(水)21:51 ID:NrLZx1sG(1)調 AAS
>>85
おー、ちゃんと繋がる凄い凄い、隙間のパスが自動で埋まるのが凄いね
godot使ってる身として、どう実装してるのか予想するのが楽しい
うーむ…パス使ってるのか、昔見た本に載ってるような古典的な方法なのか…
ワナビ亜種の俺にはわからないのだ
87: 09/03(水)22:02 ID:jiI02xbM(2/2)調 AAS
>>86
見てくれてありがとう
自分も作り方がはっきりしない物をどうすれば作れるかの遊びみたいな感じでやってます
レール上の移動はPath2Dにお任せで曲線でも自動で角度調整までしてくれてます
ゲームエンジン様様
88: 09/06(土)07:20 ID:Cy3rYlNu(1)調 AAS
今気が付いたのだけれど>>84の公開設定が非公開のままだった
一般公開に切り替えたけど内容は>>85を作る前の前座で
タイル移動の部分のみなので特筆できる部分はないです

アップロード後に常に動作確認はしてるけど
今回のは無関係な別アカからアクセスしないと設定ミスに気が付きにくい
遊び感覚でやってるからテスト仕様書作ってないけどミスした項目は纏めていった方が良いな
89
(1): 09/09(火)23:23 ID:08vrJmFX(1/4)調 AAS
以前作ったDPRGの雛形の作り直し
https://yatatsu.itch.io/meiro

当時はテクスチャ用意するのが面倒でメッシュにライン書いて表示したけど
当たり前だけどテクスチャ使うのが楽よね
今回はMeshLibraryを作ってGridMapでの表示方式を採用

Webエクスポートは何かする度に問題が見つかる
今回はゲームパッドのボタン配置がブラウザとPCで異なっていた
以前は問題なかった気もするが原因がはっきりしない
日本語フォントの扱い方についても仕様を吟味する必要があると思う
90
(1): 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM 09/09(火)23:35 ID:MxWxfYCz(1/4)調 AAS
3Dダンジョンええな
スマホだから操作できないからまだ操作試せてないけど
5chスマホじゃないと使いづらいんよな
91
(1): 09/09(火)23:38 ID:08vrJmFX(2/4)調 AAS
>>90
ごめんね前回Ver.はスマホ対応してたんだけど今回は手を抜いてしまった
Webエクスポートしたアプリを利用してもらうなら必須だと思うので
部品化して何にでも対応する気持ちはある
92: 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM 09/09(火)23:40 ID:MxWxfYCz(2/4)調 AAS
>>84
>>85
と思ったけどスマホでも動くじゃんすごい
汽車のやつどう作ってるか想像もつかん
93
(1): 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM 09/09(火)23:42 ID:MxWxfYCz(3/4)調 AAS
>>91
3Dだと操作複雑になるから難しいよね
移動とエイムがスマホだと難しいからなかなか
そういう理由で自分は飛行機にしたってのもある
94
(1): 09/09(火)23:47 ID:nPHN8o1D(1/3)調 AAS
ダンジョン普通に雰囲気いいな
明日試そう
95: 09/09(火)23:47 ID:nPHN8o1D(2/3)調 AAS
ダンジョン普通に雰囲気いいな
明日試そう
96: 09/09(火)23:48 ID:nPHN8o1D(3/3)調 AAS
あいや、俺としたことが2重投稿してしまったすまぬ
97: 09/09(火)23:52 ID:08vrJmFX(3/4)調 AAS
>>93
3Dアクションでアナログ操作を加味すると触り心地の調整が大変だけど
DRPG程度だと仮想キーを押した扱いにすれば良いので対応は比較的簡単
今回のは正に手抜き
98: 09/09(火)23:56 ID:08vrJmFX(4/4)調 AAS
>>94
拾ってきたテクスチャ張っただけで雰囲気良くなるのだから絵心は必要よね
ゲーム的な中身は何もないので期待されても何もでてはきません
99
(1): 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM 09/09(火)23:59 ID:MxWxfYCz(4/4)調 AAS
雲の見た目とパフォーマンスのバランスとってるんだけど難しすぎる
レイマーチングの情報うまくググれなくてAI頼りになっちゃってる
100: 09/10(水)00:59 ID:hJFZI+J9(1/3)調 AAS
>>99
性能ギリギリまで使うパフォーマンス調整って大変ね
技術仕様が使えそうで使えない時は頭が沸騰するけど
自分の経験則では煮詰まった状態で思考を続けても駄目で時間を空けて閃く事が多いかな
寝ると脳が整理される云々みたいのが作用するのかなと思ったり
101: 09/10(水)01:04 ID:hJFZI+J9(2/3)調 AAS
>>89のタッチ操作対応しました
専用ノードが用意されていて並べるだけで対応できた
前回は何を使ったんだっけか?

自分はゲーム機でゲームする派なので基本ゲームパッド操作になっちゃうけど
複数環境に対応するとなると考える事が増える
今回の対応は簡単にできる部分だけで周りを見回す操作は未対応
見回しは無くても動作に支障はないのでスマホ対応は次回持ち越し
102: 09/10(水)01:20 ID:hJFZI+J9(3/3)調 AAS
レイマーチングって知らなかったから調べてみたけど使いこなせると楽しそう
でもシェーダースクリプトに手を出すのはまだかな
今の所は既知のシェーダーを貼ったら済ませられる範囲まで
これですら使い方が判らない物が多くて単純な物しか選べない
103: 09/12(金)18:12 ID:2KYk8cAt(1)調 AAS
ティラノスクリプト、重いビルダーかスタジオないと作れないっぽいのでやめてnscrにもどってきた
104: 09/12(金)23:13 ID:kkrXpR2d(1)調 AAS
名前はよく聞くけど重いんだ?
105: 09/13(土)01:28 ID:n38+Zgj6(1)調 AAS
データサイズもある
106: 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM 09/13(土)21:25 ID:9/ULkwmK(1/2)調 AAS
https://x.com/v_wakaru/status/1966774403783356909?t=0SiSxICV3nFvhFIgqaKjvg&s=19
雲が敵と自分の間にあるとレーダーが届かなくなるシステム作った
あとはマップの作り直し
ステージが全20予定で15までは仕込んでるけど基礎システム完成してからのほうが手戻りが少なそうなので地味なところひたすらやってる
107: 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM 09/13(土)21:29 ID:9/ULkwmK(2/2)調 AAS
ミサイル撃たれたら雲に逃げ隠れると撒けるみたいな体験は面白そうな気もするけどミサイル着弾まで10秒くらいしかないから隠れる余裕あるのかと言うと微妙
そのへんを逆に使いこなしてくる敵とかも作れそうだけど面白くなるか要検証やな
108
(1): 09/14(日)09:51 ID:B5SNiHZE(1)調 AAS
レイマーチングってこれか?
https://x.com/bibindon0814/status/1966173612203000012?t=MT7jL-YcHRnLWzwMh7gCgA&s=09
109: 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM 09/14(日)11:57 ID:kysGmoyE(1)調 AAS
>>108
そんなかんじ
110: 09/19(金)08:21 ID:KHkHKqcI(1)調 AAS
とりあえず発光させたら豆腐でも見栄えが良くなると気がついたんだけど
環境依存あるからターゲット毎に調整しなくちゃならなくて結構大変
何事も楽にはできないな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s