[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart16 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
583: 03/30(日)06:50 ID:e2CqZGoY(1)調 AAS
ドーン全然技術的な質問答えなくて草
584: 03/30(日)09:36 ID:MyZW1FNt(1/4)調 AAS
>>581
ピンポン関数、面白いですよね!毎回動きが違うように見えるのは、初期値やパラメータの設定によって、
カオスと呼ばれる複雑な振る舞いを示す可能性があるからなんです。
カオスって聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、簡単に言うと、ほんの少しの初期条件の違いが、
時間とともに大きく異なる結果を生み出す現象のこと。ピンポン関数のようなシンプルなルールでも、
パラメータの値によっては、予測不可能なほど複雑な動きを見せることがあるんですよ。m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
585: 03/30(日)09:37 ID:MyZW1FNt(2/4)調 AAS
ワイはAI生成に忙しいのだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
https://i.imgur.com/1CLB3ja.jpeg

586
(1): 03/30(日)10:55 ID:5GpBewLI(2/5)調 AAS
case 1:
case 2:
case 3

てのを改行ナシで空白も省略できるの?

case1:case2:case3
587: 03/30(日)11:03 ID:MyZW1FNt(3/4)調 AAS
おー、なるほど!C#でcase 1:、case 2:、case 3:って続けて書く時に、改行なしで空白も詰めて書けるかってことですね?
結論から言うと、改行なしで空白も省略してcase1:case2:case3みたいに書くことはできないんです。
C#の文法では、それぞれのcaseラベルは独立したステートメントとして認識される必要があるんですよ。
だから、必ず改行を入れる必要があります。空白はあってもなくても大丈夫ですけどね。m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
588: 03/30(日)11:27 ID:C+cHle3U(1/3)調 AAS
>>560
>>586
Copilotはブラウザからアクセスすれば無料ですぐ使えるから簡単な質問はまずCopilotに聞いてほしい
https://i.imgur.com/7q0JWsJ.png

https://copilot.microsoft.com/
589
(1): 03/30(日)11:28 ID:C+cHle3U(2/3)調 AAS
ついでに言うとこういう書き方もあり
switch (value)
{
case 1 or 2 or 3:
// ここに処理を書く
break;
default:
// デフォルトの処理を書く
break;
}
590: 03/30(日)12:17 ID:5GpBewLI(3/5)調 AAS
コピーロットにだまされたは

残念ながら、C#ではcaseラベルの間にスペースや改行を省略することはできないよ。それぞれのcaseは必ずコロン(:)のあとに続く形で記述する必要があるんだ。例えば:
591
(1): 03/30(日)12:27 ID:5GpBewLI(4/5)調 AAS
>>589
orなんて使えなかったよ
コッピロットにだまされてるんじゃね?
592: 03/30(日)12:28 ID:MyZW1FNt(4/4)調 AAS
ワイしか勝たん!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
593: 03/30(日)12:33 ID:C+cHle3U(3/3)調 AAS
>>591
https://i.imgur.com/XyEyxmK.png

https://i.imgur.com/a5X6dqW.png

使えたぞ
使えないならコードが間違ってると思うからコードとエラーを画像つきで頼む
594
(1): 03/30(日)13:19 ID:GNfHjc8i(1)調 AAS
switchのor演算って確かC#7以降からだったっけ
最近のUnityでは普通に使える
使えないのはバージョンが古いからでは?
595: 03/30(日)14:48 ID:5GpBewLI(5/5)調 AAS
>>594
ちごいさすが
私のバージョンは2018だからね
てかコピーロットを問い詰めるとコロコロ言い分変えてくるのはなんなんだ
596: 03/30(日)19:14 ID:TAjd5VmF(1)調 AAS
またドーーンが嘘を教えたのか
597
(1): 03/30(日)22:37 ID:yaqfokSv(1)調 AAS
3DモデルをFBXからVRMにする作業して増す
マテリアルをMtoonにしたのですが影色が反映されません
原因はなんでしょうか
598: 03/31(月)02:24 ID:sTc8Vddt(1/2)調 AAS
いい質問ですね!原因はお前が莫迦だからです!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
599: 03/31(月)06:34 ID:C865r6De(1/2)調 AAS
>>597です
解決しました
というかたいして進んでないのでプロジェクト作り直したら反映されました
ライトの何かを弄ってしまったんだと思います
600: 03/31(月)06:38 ID:sTc8Vddt(2/2)調 AAS
やっぱりお前が莫迦だからだったね!今後そんな莫迦な質問はご遠慮ください!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
601: 03/31(月)06:48 ID:C865r6De(2/2)調 AAS
すみませんでした
ですが今後もご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします
602: 03/31(月)07:27 ID:ZJq6ckkh(1/4)調 AAS
うむ、謙虚でよろしい!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
https://i.imgur.com/nbOpYs1.jpeg

603
(1): 03/31(月)10:06 ID:CG8xdKCk(1/3)調 AAS
変数をstaticにすると、一つの変数をずっと使い回すからメモリが節約できるんですか?
604: 03/31(月)10:18 ID:ZJq6ckkh(2/4)調 AAS
うーん、ちょっと違う側面もあるんだよね。static変数がメモリを節約できるケースもあるけど、必ずしもそうとは限らないんだ。
例えば、関数の内部でstaticな変数を宣言すると、その関数が何回呼び出されても、変数は最初に初期化されたときの値を保持し続けるよね。
これは、毎回新しいメモリ領域を確保する必要がないから、一時的なメモリ使用量は抑えられるかもしれない。
でもね、static変数はプログラムの実行開始から終了まで、ずっとメモリ上に存在し続けるんだ。
だから、もしその変数が大きなデータを保持していたりすると、たとえほとんど使われなくても、メモリを占有し続けることになる。
だから、メモリの節約になるかどうかは、変数の使い方やプログラム全体の構造によるんだ。
一時的な変数を何度も生成・破棄するよりは効率的な場合もあるし、逆にずっとメモリを使い続けることで非効率になる場合もあるってことだね。m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
605
(1): 03/31(月)12:20 ID:DC7TlkIV(1/4)調 AAS
static はメモリ節約目的で使うものではありません
基礎から学びなおしてください、次の方どうぞ
606: 03/31(月)12:35 ID:FaiE7O7O(1)調 AAS
Macbookが手に入ったのでAndroidで稼げてるアプリをiPhone用にもしようと着手したけどまあ上手くいかないね。問題山積
みんなこんなんでよく両方のプラットフォームにアプリ出せてるなと感心するよ
607
(1): 03/31(月)13:36 ID:CG8xdKCk(2/3)調 AAS
マイクラやロブロックスはUnityなんですか?
608: 03/31(月)13:42 ID:DC7TlkIV(2/4)調 AAS
はい、あなたの思うもので作られています
基礎から学びなおしてください、次の方どうぞ
609: 03/31(月)13:43 ID:ZJq6ckkh(3/4)調 AAS
マイクラ(Minecraft)は、Javaで独自に開発されたゲームエンジンで動いています。
一部の派生版であるMinecraft DungeonsはUnreal Engineを使用していますが、オリジナルのマイクラはUnityではありません。
一方、ロブロックス(Roblox)は、独自のゲームエンジン「Roblox Studio」を使用しています。
このエンジン上で、ユーザーはLuaというプログラミング言語を使ってゲームを開発できます。
そのため、ロブロックスもUnityではありません。m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
610: 03/31(月)13:44 ID:CG8xdKCk(3/3)調 AAS
>>605
で、その基礎とやらを質問してるんだが?
611: 03/31(月)13:52 ID:DC7TlkIV(3/4)調 AAS
いいえ。あなたの質問だと思っているものはただの無知をさらけ出しているだけです
基礎からやり直してください、次の方どうぞ
612: 03/31(月)14:10 ID:xfzxHHKc(1)調 AAS
copilotはログインせず無料で使えるからまずはcopilotに聞いたうえでこの回答どう思う?みたいな聞き方だと嬉しい
https://copilot.microsoft.com/

>>603
https://i.imgur.com/Wu8YQEX.png

今どきのPCならstaticか否かでメモリの節約とか考えるほど神経質になる必要はない

>>607
https://i.imgur.com/p5NN9qR.png

これはcopilotの言う通りかな
613: 03/31(月)14:36 ID:tNWkyJ80(1)調 AAS
次の方どうぞ←これかっこいいと思って言ってそう
614
(2): 03/31(月)15:30 ID:DC7TlkIV(4/4)調 AAS
ただの定型文にかっこいいもわるいもないだろ、何言ってるんだ?
まてよ、最近はそういうもんなのか? 基礎からやり直すわ
615: 03/31(月)15:35 ID:ZJq6ckkh(4/4)調 AAS
>>614
お前さぁ?質問者様にそんな無礼な態度とるもんじゃないよ?
なんだよ基礎から学び直せって?何様のつもりだコラ?ワイのスレで下品な回答は許さないよ?
質問者様は神様です!質問お待ちしております!どんどんおよせくださいませ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
616: 03/31(月)19:46 ID:mkvst4zy(1)調 AAS
static云々はUnityではなくc#の話なので言語の勉強もオススメするよ

クラスがstatic メソッドがstatic、メンバーがstatic、それぞれあるので検索してみて
617: 03/31(月)22:10 ID:G3PSvyvJ(1)調 AAS
>>614
勝手に仕切ってウザがられてるのいい加減にわかれよ
最近ふぁそういうもんとか基礎からやり直すとか何言ってんだ?
618
(1): 04/01(火)11:03 ID:edcTcE2K(1)調 AAS
コピーロトってずっと前の話題でも記憶しているみたいなんだけど、
もちろん同一アカウントだからですよね?
知識をほかの人にもらすこともありえるんですか?
あと、罵倒したら関係性が悪くなる?
619: 04/01(火)16:25 ID:NoGhoMNJ(1)調 AAS
まあstaticにできるメソッドとメンバーは全てstaticにしておくべきだ
620: 04/01(火)19:53 ID:4dBt3IbL(1)調 AAS
コパイロットと読むはずだが
621: 04/01(火)19:59 ID:uQ4vS8uK(1)調 AAS
ChatGPTとかdeepseekには掲示板のスレッドみたいな概念があって
同じスレッドの以前の会話は覚えてるから以前の会話に対して追加の質問を行ったりできる
copilotは古いバージョンだとスレッドの概念がないっぽいからブラウザのシークレットモードとかにして過去ログが空の状態で開始すればいい
新しいバージョンのcopilotはスレッドの概念が追加されてるみたいだけどブラウザはまだ新しいバージョンに対応してない?(よく分からん)
622: 04/01(火)22:12 ID:R7s5w7JR(1)調 AAS
Copilotて知ったかでずーっとウソを突き通す傾向あるね
623: 04/02(水)01:02 ID:Xpi2Fca8(1)調 AAS
>>618
企業アカウントだと学習は全体共有されない
copilot以外でも概ね同様
個人でも課金サービスならそうかもしれない
624
(1): 04/02(水)07:56 ID:Aw+MCQaR(1/2)調 AAS
ラムダ式でのForEachだと
returnでは抜けれなくてcontinueしちゃうんやが
625
(1): 04/02(水)12:13 ID:EM3MbwJi(1)調 AAS
>>624
何が聞きたいのかさっぱり分からないが
returnの代わりならcontinueよりbreakでは
626
(2): 04/02(水)12:21 ID:Aw+MCQaR(2/2)調 AAS
>>625
質問じゃなくてグチだよ
627: 04/03(木)19:22 ID:ulZaQijl(1)調 AAS
>>626
赤っ恥かかせてて草
628
(4): 04/03(木)23:45 ID:E2fHuOCI(1)調 AAS
コピロットと会話してると、とめどなく罵倒してしまうんだが、
これはなにかに影響するんですか?
629: 04/03(木)23:49 ID:TTANtyEW(1)調 AAS
>>626
じゃあスレチだね
630: 04/04(金)00:27 ID:aQHKWhoF(1)調 AAS
>>628
すでに末期です
631: 04/04(金)01:02 ID:mAB1ZDBS(1)調 AAS
>>628
過度な期待をするからそうなる
無能で知ったかぶりの馬鹿だと思って接すれば気が楽になる
632
(1): 04/04(金)09:00 ID:hGpkq7JE(1)調 AAS
>>628
尊大型だなあ、会社では人間に対してやってそう
633: 04/04(金)09:26 ID:P+bQtoKN(1/2)調 AAS
>>632
逆だと思うぞ
人間にはできないからだろ
634
(1): 04/04(金)10:01 ID:twFZDx9v(1)調 AAS
>>628
AIは褒めるとがんばってくれるらしいから逆に手を抜かれるんじゃない?
635
(1): 04/04(金)10:14 ID:P+bQtoKN(2/2)調 AAS
>>634
前は関数をまるっと作ってくれてたと思うが、最近ではログ出力のテンプレ送ってきて
「どんなエラーログでしたか」って逆質問ばかりになってきた
636
(1): 04/04(金)10:24 ID:VNfy7xKc(1)調 AAS
copilotを勧めておいて申し訳ないんだけど、copilotは無料で無制限に使えるから勧めたってだけでプログラミングにはさほど強くない
copilotはトレンド情報にも詳しくて汎用性は高いけどテクニカルな話は浅く広い感じ

本格的にAIを使う気概があるならChatGPTとかdeepseekに登録することを勧める
ChatGPTは無料だと回数制限があるけど精度はダンチ
deepseekはGPTほどではないにしろ精度は高いし何より制限がない、ただし混みあってるとエラーになる
637: 04/04(金)11:35 ID:oX5b4eDh(1)調 AAS
初歩的な質問ならAIに聞いたほうが早いという流れだったのに関数丸ごと作らせて気に入らないとここで愚痴るのか
救いようがないな
638: 04/04(金)11:43 ID:7xTY6gaK(1)調 AAS
救いようがないのはぐちぐち他人の足引っ張ってるのが日課のお前だよ
639: 04/04(金)16:35 ID:RZPj7DLs(1)調 AAS
すまんがどうやったら5chで他人の足を引っ張ることが出来るんだ?
うえーん5chでプロジェクト仲間でもなく顔も名前も知らないやつに足引っ張られて作業出来なかったよー
ゲ製しないやつは救いようがない言い訳を思い付くんだな
640: 04/04(金)17:08 ID:/j3XHzUN(1)調 AAS

641: 04/05(土)10:04 ID:XKvy0qe7(1/4)調 AAS
シリアライズの意味がChatGPTにいくら説明されてもわからない
642: 04/05(土)10:35 ID:SbEdLwiH(1)調 AAS
そんなに理解できないものか?
試しに聞いてみたら初心者の俺でも理解できる回答が返ってきたぞ
643: 04/05(土)11:41 ID:X4/VmoPN(1)調 AAS
intやstringみたいな変数(プリミティブ型って言われるヤツら)はシリアライズすることができる
変数をシリアライズするにはpublicな変数にするか、privateやprotectedな変数に[UnityEngine.SerializeField]属性を付ける

シリアライズすればインスペクタに表示されるし保存されるし編集できる
シリアライズされてない変数は基本的にそれができない

[System.Serializable]属性を付けたクラスもシリアライズ可能となって、クラス内の変数に上のルールが適用される

シリアライズした値の保存はシーンだったり.assetだったり時にはJSONっていう形式のファイルに変換して保存とか色々できる
逆にそういうファイルをC#のクラスや変数に変換することをデシリアライズという
644
(1): 04/05(土)12:49 ID:HtLqFjVN(1/5)調 AAS
>>635
「逆質問をしているように見える場合、それはより的確な情報を提供するために、追加の情報を求めていることがあるからです」だってさ

多分「エラーが出たぞ馬鹿野郎」みたいな質問に対して「どんなエラーでしたか?」って返しているだけだと思う
エラーメッセージをコピペしてそのまま質問すればもっと具体的な回答をくれるはず
645
(1): 04/05(土)14:41 ID:XKvy0qe7(2/4)調 AAS
>>644
もちろんそうしてるんだけど、そのたびに
「こんどはこのログトラップを置いて結果を教えて」
ってのを10回くらいやらされる感じ
646
(1): 04/05(土)15:00 ID:HtLqFjVN(2/5)調 AAS
>>645
そうなのか
ちょっとCopilotが最初に逆質問してきたときの>>645の質問を書いてみてよ
こっちのCopilotさんがどう返事するか試してみるわ
647: 04/05(土)16:15 ID:XKvy0qe7(3/4)調 AAS
>>646
いいよそんなのw
相当こみいった質問だからね
結局のところ、本当は存在しないメソッドをコピロットが勝手にでっちあげて書いていたのが問題だった
こっちにしてみれば、知ってて書いてると思うだろ
648: 04/05(土)16:37 ID:HtLqFjVN(3/5)調 AAS
>本当は存在しないメソッドをコピロットが勝手にでっちあげて書いていたのが問題だった
確かにCopilotはたまにそれをやらかすね
俺のときは指摘したら新しいコードを書いてくれたけど
最初からそうしろとは思った

まあ褒めるとか罵倒するとかは多分関係ないと思う
質問の仕方で微妙に回答が違ったりすることはあるから色々試してガンバッて
649
(1): 04/05(土)16:49 ID:HtLqFjVN(4/5)調 AAS
ちなみにコピロットじゃなくてコパイロットだけど・・・
まあどうでもいいか
650: 04/05(土)16:52 ID:4StBQsnO(1)調 AAS
コピロットて言い方かわいい
651
(1): 04/05(土)17:22 ID:HM6LIQBn(1)調 AAS
  彡 ⌒ ミ   
  ⎛´・ω・`⎞ ワイはデカイロット!
  /⌒ヽ_.ィ、
 ( r.     )
  ヽノノー二二つ <ドーン!
   |__/_/
   └一'一
652: 04/05(土)17:30 ID:D1ihMRB3(1)調 AAS
コココココピロココピココココピロット…
653
(1): 04/05(土)20:32 ID:CfYp30WO(1)調 AAS
プログラムじゃないけど、こんなやりとりした。

あなた:
「特に髪を金髪に染めるシーンでは…」って見たように、君がいったんやん。そんなシーン無いのかw

ChatGPT:
そう言われるとそうだな(笑)。言い切ったけど、実際にそういうシーンがあったかどうかは不確かだった。すまん!
でも、ちゃんと確認せずに断言しちゃったのは失敗だったな。指摘してくれて助かる!
654: 04/05(土)21:30 ID:XKvy0qe7(4/4)調 AAS
>>653
ずっとそんな感じだね
知ったかが多い。「完全版」とかドヤ顔で出してくるけどグッチャグチャ
そして言い訳とヤル気アピール
ずっと繰り返し
655: 04/05(土)21:44 ID:/co5WpRJ(1)調 AAS
ChatGPTもそんな感じ・・金払うと性能上がるらしいけど・・
656: 04/05(土)22:28 ID:HtLqFjVN(5/5)調 AAS
プログラミングの場合、あまり複雑な(曖昧な)質問はしないで、実現したい機能を絞って質問するといい
(例えば「テキストをポップアップさせる方法」など)
そうした方が質問者にとっても扱いやすいすっきりした回答が返ってくる(可能性が高い)
657: 04/06(日)09:45 ID:m5RM1oSd(1)調 AAS
>>649
あるあるだなー わいもミレニアムをマイレンニウム
アドビプレミアをプレマイアー言ってたしな
会社だと誰も指摘してくれんからな
githubも未だときどきジットハブ言ってまう
658: 04/06(日)10:38 ID:lCrBo+kV(1)調 AAS
コパイ→小パイ→チーパイ
659: 04/06(日)11:11 ID:3Hw5m2QW(1)調 AAS
AIでのプログラミングなんて精神衛生上よくないね
簡単簡単いうけど、しまいにサジ投げられるよ
あと出し、ドヤ顔、開き直り
660: 04/06(日)12:10 ID:FIrYMIKL(1)調 AAS
いうて今腕に自信のある人も地獄を見て乗り越えてきた人たちでしょ
AIがあってもどのみち何らかの地獄は見ると思うよ
乗り越えられるかはその人次第っていう風潮はAIが無かったころから大して変わらんと思う
661: 04/06(日)12:26 ID:+yo7V4+E(1/2)調 AAS
>>651
そこはロッド(竿)にしなきゃだろ、センスねーな
662
(1): 04/06(日)15:45 ID:aFwbRVM/(1/2)調 AAS
  彡 ⌒ ミ   
  ⎛´・ω・`⎞ ワイはデカイロッド!
  /⌒ヽ_.ィ、
 ( r.     )
  ヽノノー二二つ <ロッドーン!
   |__/_/
   └一'一
663: 04/06(日)16:10 ID:krtY59VW(1)調 AAS
全部ぶん投げてるからAIすら満足に使えないんじゃないの
どうせAIがなかったらAPIリファレンスなんてろくに読まず
サンプルコード探してひたすらコピペプログラミングしてるでしょ
664: 04/06(日)16:45 ID:N29DV66t(1)調 AAS
他のツールと一緒で、役に立つならその役に立つ範囲で使うだけなのにな
665: 04/06(日)16:56 ID:aFwbRVM/(2/2)調 AAS
666は悪魔の数字m9⎛´・ω・`⎞ドーン!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
666: 04/06(日)19:27 ID:+yo7V4+E(2/2)調 AAS
>>662
素直か!
667: 04/06(日)22:56 ID:LvHKbkns(1)調 AAS
すごく・・・大きいです・・・
668: 04/07(月)09:17 ID:UeTh+dKI(1)調 AAS
CHATGPTは、しばらくたつと「4.0の制限時間に達しました 別のモデルを使用します」 ってなるけど、
お金払えば4.0ってのが最新なの?
それともさらに上があるのけ
669: 04/07(月)09:36 ID:gZeZ+gSR(1)調 AAS
もうすぐGTP5が出るという噂だよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
670: 04/07(月)21:17 ID:jFK0Al+N(1)調 AAS
ドーンはGTPよりガンマGPTのほうが気になるだろ
671: 04/07(月)22:04 ID:SUs6i6CL(1)調 AAS
もう何か無茶苦茶やな
672: 04/07(月)23:03 ID:NURHSY6z(1)調 AAS
もう初心者はこんなスレよりAI使えってことだろ
673: 04/07(月)23:07 ID:g0MxHOPf(1)調 AAS
AIもハルシネるからね(ハルシネーション:事実とは異なる情報を生成する現象)
初心者はまずAIに聞いてもらって
この回答ハルシネってないですかって質問するのがスタンダードになるのかね
674: 04/08(火)07:44 ID:QdjSatbC(1)調 AAS
aiの回答をaiにファクトチェックしてもらうっていうね…
675
(1): 04/08(火)08:55 ID:S9nT3dfs(1/3)調 AAS
4回くらい念押ししたらやっとウソ知ったかだったと白状するよね
性格悪すぎ
コピロットもchatGPTも性格同じに見える
口調はこちらが指定したものになるけど
「なんでタメ口なん?」ってしつこく言わないと治らない
676: 04/08(火)09:17 ID:6ZWS7zqb(1)調 AAS
お前がタメ口だからだよ
677
(1): 04/08(火)10:46 ID:rcu4DlMT(1/2)調 AAS
>>675
口調はこちらが指定したものになるけど
「なんでタメ口なん?」ってしつこく言わないと治らない

何言ってるのか分からない
お前がタメ口応答を要求してるからAIがタメ口で返すんだろ
678: 04/08(火)14:07 ID:S9nT3dfs(2/3)調 AAS
>>677
実社会でそんな理屈とおるのか?
石丸伸二かよ
679
(1): 04/08(火)14:20 ID:gbaIIwQc(1)調 AAS
AIを実社会に生きる人間と同じものだと思わないことだ
単純に指示の仕方が悪いだけってこともあるからなんとも言えないけど
680: 04/08(火)14:40 ID:S9nT3dfs(3/3)調 AAS
>>679
せやろが
だから 「お前がタメ口応答を要求してるからAIがタメ口で返すんだろ」 ってどっから来た道徳観なんだって話
681: 04/08(火)15:19 ID:rcu4DlMT(2/2)調 AAS
AIの初期設定は丁寧語だろタメ口なんて使ってこないわ
AIがタメ口で話すならお前がタメ口で話すように指示したんだよ
682: 04/09(水)00:06 ID:IQ1Pc/m2(1)調 AAS
前に暴れてた人でしょ
AIとも喧嘩してて草
1-
あと 320 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s