DXライブラリ 総合スレッド その20 (45レス)
DXライブラリ 総合スレッド その20 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/17(水) 11:20:54.29 ID:jgTHya0X Cを習得した程度のスキルでも、ゲームのグラフィックを比較的容易に描画する事のできる、 「DXライブラリ」に関するスレッドです。 DXライブラリに関するテクニックなどの情報交換などを行う事で、 多くのDXライブラリユーザのスキルの向上に役立てたら幸いです。 【公式】 https://dxlib.xsrv.jp/ 【前スレ】 DXライブラリ 総合スレッド その19 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1452005069/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/1
2: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/17(水) 11:25:32.79 ID:jgTHya0X 【関連スレ】 DXライブラリでアクションSTGを作る https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713159123/ 今dxlibでRPG作ってんだが シナリオ考えてくれ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523785043/ unityに比べてDXライブラリのメリットってある? https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1532273378/ 【オープンソース】dxライブラリでMMO https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517829101/ DXライブラリでアクションRPGを作る https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1539272536/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/2
3: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/04/21(日) 18:17:58.23 ID:3FgWQwt3 スレ立て乙であります。 私は質問は出来ても返答は無理なレベルなんで、枯れ木も山の賑わい程度に参加していこうと思いますです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/3
4: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/05/27(月) 04:30:55.55 ID:ehEC6jCr 前スレの836です。 作っていて、ある程度形になってきたけど『これ面白いのかなあ?』とか迷いが出てきたのでうぷ。 ttps://www.ax_fc.net/u/4078216 DLキー:eXe 解.凍.パ.ス.ワー.ド:eXe 根本的に駄作か?作りかけとは言え味付け不足か? ローグ ライト ライク + カオス エンジェル + ファンタシー スター1 な感じで作っています。 初めての3D(*)でして、センス以前に技量的に色々納得行かないモノがありますですが。 *:2Dにパターン取り込みで利用したことはある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/4
5: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/05/27(月) 04:33:07.87 ID:ehEC6jCr 一晩NGワード探しで文章再検討で四苦八苦していたら、リンクが原因でしたか。 afとfcの間のアンダーバーを取り除いて下さいm(__)m http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/5
6: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/05/27(月) 19:33:16.69 ID:w/BZ8MP9 zipで頼む http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/6
7: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/05/27(月) 21:02:28.26 ID:ehEC6jCr 了解です。 内容は変わりません。 ttps://www.ax_fc.net/u/4078271 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/7
8: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/05/28(火) 00:08:57.66 ID:oKtMehWN 自分がこれ面白いかなぁと感じ始めたら、多分そのままでは面白くない。 自分が面白いと思ったとしても、実際はその面白さの1/3も伝わらないと思う。 >根本的に駄作か?作りかけとは言え味付け不足か? 素材をクオリティアップしてみればいいと思うよ。 敵グラ、SE、BGMをもっと高めてみると多分違って見えてくる。 あと方向は方角文字で表す必要ある?ミニマップに進む方向が示されてたほうがわかりやすいと思うけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/8
9: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/01(土) 23:37:22.48 ID:t+CIVkIP >>8 返答ありがとうございます。そして遅レスゴメンナサイ。 素材のクオリティアップが必須なのは体感しておりますが、技量が足りておりません。まあその辺りはボチボチ・・・。 方角表示は、最初期のバグ取りの名残りです。 取り敢えず表示させて、特に邪魔じゃないのでそのまま表示させていて。 しかし全然有用じゃないので、表示見直しの時には真っ先に削除されるでしょう。 ミニマップに組み込むのは仕様検討中だったのですが、アレがアレだとアーだしコレがこうだとこーだからと試行錯誤中です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/9
10: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/04(火) 05:04:06.60 ID:ei1K6Tm7 新しく出た本、amazonレビュー見た感じ評判良いみたいだね DxLib民増えるかな しかし今どきC言語とDXライブラリ使って解説してる本は珍しいよね 著者の人も前はPythonの解説本書いてたみたいだし、どんな経緯で今回の出版に至ったのか不思議に思う 自分が知らないだけで実は最近注目されていたりするのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/10
11: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/06(木) 17:54:43.61 ID:3REBYlh6 作ったソフトの実行ファイル(.exe)が頻繁にwindowsのセキュリティに引っかかるんだが。 最初から引っかからないようにしたりするのはDXライブラリ側で制御できたりする? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/11
12: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/07(金) 12:05:25.44 ID:wHLYv1EP 開発環境は?mingwとか言わないよな? 最低限のコードが引っかかるならDXライブラリ側に問題あるんだろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/12
13: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/07(金) 15:10:03.39 ID:njLF+xCo Visual Studio Community 2022 (c++) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/13
14: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/07(金) 21:17:32.26 ID:wHLYv1EP 問題の起こる最小のコード作ってDxLib掲示板へGo http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/14
15: 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/22(土) 18:16:34.41 ID:joCks0fi デバッグビルド版のまま他のマシンで直接起動してるとか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/15
16: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/23(日) 13:05:16.12 ID:fSOz+0lA いやリリースビルドだが 症状としてOSの違い(win10,11)によってもあったりなかったり、 対処しちゃうとでないしで、確実に再現検証したものをもって 本掲示板に相談ってのは、予算もろもろの関係で少し難しそう。 でも初回起動しようとしたときwindowsに危険なプログラムとして実行されないと、 プレイヤーにそもそもゲームをプレイしてもらえない場合が多くなってしまうのがね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/16
17: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/23(日) 14:16:39.36 ID:oWghZhhe printf周りがセキュリティで引っかかってるのでは? WINのバージョンでセキュリティ強度違う C++の標準関数でセキュアなものが実装されてるのは全部動かなくなるので確認してみそ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/17
18: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/23(日) 16:54:20.60 ID:fSOz+0lA 確認したけど標準関数はmath.hのみだった。 文字表示にはDrawFormatStringを使ってるしなぁ 時間はかかるかもしれないけど、状況を再現できる最小コードを作れるように これから検証もかねて進めていくよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/18
19: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/21(日) 09:04:08.76 ID:+d+2wALD DXライブラリの非公開関数って結局使っても問題ないの? あと非公開関数が参照できるまとめとかってない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/19
20: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/26(金) 16:39:33.91 ID:fSyBvQOF dllにデフォでなんか変なパケット送る機能ついてたりする?つかスタティックリンクだっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/20
21: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/10/05(土) 20:37:46.11 ID:+x4Ie5AW スパイウェアの疑いでスレストとか……なして? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/21
22: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/16(土) 17:48:34.63 ID:wNGkPQkg キーコンフィグは大量のキー名表示するのが大変なんだな Dxlib.hにコメントでキー名があるという情報見て助かった キーボードとパッドをラッピングしないいけないし面倒なの作るとわかるな // 決定キーが押されているなら if (GetInput(BTN_KETTEI)) { } bool GetInput(int n) { if (keycfg[n].key or keycfg[n].pad) return true; retuen false; } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/22
23: 名前は開発中のものです。 [] 2025/06/04(水) 11:37:34.95 ID:fgXRyCwB DXライブラリの質問掲示板とかアクセスできなくなっていますが 終わってしまったのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/23
24: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/04(水) 17:42:41.40 ID:gwNF4oC1 本当だ どうしたんだろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/24
25: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/05(木) 07:39:46.21 ID:H6s4JgTw え?普通にみられるけど ここ一週間でも普通に返信とかあるから突然に終わったりはしないだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/25
26: 名前は開発中のものです。 [] 2025/06/05(木) 11:45:18.95 ID:B2Pu8E0C 普通に見れたぞ、https問題か思ったけど鍵マークついてんな 俺のオールドサイトはhttpだからPCでも時々出ないときあって笑うからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/26
27: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/05(木) 12:36:19.67 ID:RiiMU50f >24だけど今見たら大丈夫だった サーバーの調子が一時的に悪かっただけなのかな?それともおまかん? 何にせよ良かった、勉強中だから見れなくなるとマジ困る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/27
28: 名前は開発中のものです。 [] 2025/07/21(月) 10:12:22.84 ID:9p1rKBrp Blenderで作った3Dモデル(テクスチャ付き)を、DXライブラリを使って表示できないのが困る… 作者さん、対応してください~ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/28
29: 名前は開発中のものです。 [] 2025/07/21(月) 16:10:48.04 ID:UIdY17jF objファイルかと思ったらxファイルか、エクスポートすればいい まあメタセコの方が親和性あるだろうね 微妙に違うフォーマットで出力するでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/29
30: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/21(月) 16:20:36.14 ID:Mw6nsrXd どゆこと? と思ったら、mv1に変換してないってこと? 標準添付のツールでコンバートしよう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/30
31: 名前は開発中のものです。 [saga] 2025/08/18(月) 23:45:20.53 ID:x92GR3BK >>28 普通にFBXでエクスポートすれば付属のModelViewerでテクスチャもアニメーションも読み込めるよ なんで構造が複雑で重いエディットファイルに対応する必要があるんだ? それメディアプレイヤーにaviutlのエディットを再生できるようにしてくれっていてるようなもんだぞ 何のためのに汎用データ形式があると思ってるんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/31
32: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/08/19(火) 23:44:53.12 ID:nfjbw4Vr むしろBlender形式を直接MV1にコンバート出来ると嬉しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/32
33: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/08/21(木) 00:27:59.28 ID:6g4B1b3D BlenderからMV1を書き出せる機能(アドオン)が欲しいならわかるが DxLibModelViewerにBlenderのファイルを直接読み込みたいって言ってるなら かなりの無知でアホな発言してる自覚は持った方がいいぞ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/33
34: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/08/21(木) 02:59:21.80 ID:1qaKlgMn 阿呆かはともかく無知なのは身に沁みています。 可能ならばヒントだけでも御教え願えませんか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/34
35: 名前は開発中のものです。 [saga] 2025/08/21(木) 03:17:39.83 ID:6g4B1b3D 「可能ならば」が何を指してるのかわからんが Blenderで作ったものMV1にする方法の事なら既にヒントは書かれてる Blenderから直接書き出したいならMV1形式解析してPythonでアドオンを書けばいい BlenderファイルをDxLibModelViewerで直接読み込みたいって事なら諦めろ そんな無駄な機能追加してもらえる可能性は極めて低い 既にに汎用3Dモデル形式通せば何の問題なくできるんだから せめて「何をしたのか」「何故そうしたいのか」をもっと具体的に書けばこちらも真面目に答えれるんだけどな その書き込み方じゃふざけてるようにしか見えん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/35
36: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/08/21(木) 08:19:38.84 ID:Srb2z2Yt >>32 >>34 せめて何故FBXに一回書き出すのが駄目なのか理由を書いたら? 何か不具合があるんでしょ? その不具合の内容が分らんと何もアドバイス出来ないでしょうに… まさか面倒くさいとかいう阿保な理由ではないでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/36
37: 名前は開発中のものです。 [saga] 2025/08/22(金) 01:22:28.14 ID:jr80VbF3 そういえばMMD形式(PMD/PMX)もDxLibに直接読み込めたな 既にBlender用アドオンあるからそれ入れれば直接書き出せる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/37
38: 34 [sage] 2025/08/22(金) 06:54:50.88 ID:RPCEzu6T 私の書き方がおかしかった。すいません。 fbx形式でエクスポートするのではなく、普段利用している.blend形式をMV1にコンバート出来ると嬉しいのにな、と言いたかったのでした。 .blend形式ではなくBlender形式と書いたのが誤解を加速させてしまったかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/38
39: 名前は開発中のものです。 [saga] 2025/08/22(金) 07:35:10.60 ID:jr80VbF3 別に何も誤解してないよ、やっぱ人の話何も聞いてないのね .blend形式を直接MV1にコンバートするのは非現実的だってずっと言ってんだよ そもそも.blend形式は3Dモデルファイルじゃなくて総合3Dソフトのエディットファイルだからね(内部に3Dモデルも含んでるってだけ) だからずっと色んな人がBlenderから汎用の3Dモデルファイルに書き出すのがベターって言ってんだよ(あんたはそれを無視してるけどね) 多分貴方は端から人の話なんか聞く気ないから理解できないしする気もないんでしょうけどね そもそもリクエストがあるならこんなところに書かず公式の掲示板に書き込めばいいじゃん 「.blend形式を読み込めるようにして下さい」ってさ 技術的に完全に不可能という訳でもないから対応してもらえるかもしれんよ Blenderの内部処理をかなりエミュレートしないといけないと思うから対応してもらえるとしても結構時間かかるだろうけどさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/39
40: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/08/22(金) 08:25:25.27 ID:PiWBCRxz みんなが無理だから諦めろって言ってるのに 全然伝わってなかったのすごいなー なんで現状出来もしない直接変換にそんなにこだわるんだろか? って言うか現状直接書き出せるMMD形式じゃ駄目なのもわからんし それが必要な理由を一切言わず「嬉しいのにな」で逃げてるのもなんか怖えー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/40
41: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/08/22(金) 08:58:55.31 ID:PiWBCRxz 検索してみたら.blendをfbxに変換してくれるサイトはあるっぽいな 内部的にはなんかLinux版のblenderで開いてfbxエクスポートしてそうだが、どういう仕組みになってるんだろか? でもmv1に変換できるサイトは無いっぽいな やっぱ需要の問題かねー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/41
42: 名前は開発中のものです。 [saga] 2025/08/22(金) 17:53:11.95 ID:jr80VbF3 Blenderに標準でついてるFBXエクスポーターと挙動同じっぽい? 生成テクスチャは完全に無視される 生成テクスチャ自動でベイクしてくれたら超便利なんだがな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/42
43: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/08/22(金) 23:39:03.73 ID:PWMeFFDn やっぱ生成テクスチャは対応のできてないよな 既存のエクスポーターと変わらないなら わざわざ使う意味ないよなー と言うかセキュリティ的にもめちゃくちゃ怪しいよな まあそんな大事なモデルデータないけどさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/43
44: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/08/23(土) 01:55:37.50 ID:u8dlsvn4 >>39 自分に読解力が欠けているのは、掲示板徘徊していて身に沁みてます。 みなさんが暗に非現実的と言っているのに気が付きませんでした。 まあ確かに、現実にfbx経由で可能になっているから、わざわざ.blend形式にまで対応する意味は薄いですね。 私の目的は>>38に書いた通り、手間が一つ減る、程度ですから。特に含んだりしていないので怖い演出じゃないです。 何にしても.blend形式が難しい理由は分かりました。 説明ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/44
45: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/08/23(土) 07:38:08.10 ID:dMSvjv01 面倒くさいってだけなら dxライブラリでfbxを直接読み込めるようにする方法もあるけどね そうすればmv1に変換する必要はなくなる fbxsdkダウンロードして自分でライブラリをソースからビルドする必要があるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713320454/45
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s