アクションゲームツクールMV 8作目 (840レス)
1-

154: 150 2023/08/27(日)00:49 ID:22kk4FyV(1)調 AAS
なるほど、RPGツクールのように簡単にはいかないが頑張ればRPG方式にすることもできるのか
とりあえず体験版触ってみるかな
155: 2023/08/27(日)11:11 ID:A84pbWul(1)調 AAS
オリジナルシステムを作るにはRPGツクールよりこっちの方が適している
正直アクション以外の何でも作れるとおもう
もちろん3Dは無理だし重さの影響を考える必要がある範囲ではあるが
156: 2023/08/28(月)16:43 ID:jS2/8kzA(1)調 AAS
オリジナルシステムの構築は流石にけっこう難しそうだけどUnityとかGodotみたいなガチのエンジン使うよりかは楽かな
157
(1): 2023/09/05(火)14:22 ID:pp6WuE8H(1)調 AAS
”レイヤーの動作を停止”以外の方法でプレイヤーの動きを停止させる方法ってありますかね?
時間停止技を使ってくるボスキャラ作ってみたくて・・
158: 2023/09/05(火)16:46 ID:5FFIVLjV(1)調 AAS
すみません、自己解決しました
159: 2023/09/06(水)12:25 ID:dSmmvxp0(1)調 AAS
アニメフレーム指定で-1や-2をにすれば指定時のアニメーションで止められたはず
160: 2023/09/16(土)01:32 ID:et2e7dIf(1)調 AAS
Unityがインストール課金やらインサイダーやらでメタメタだな
この機に乗じてアクツクMV販促していけばいいのに
161: 2023/09/16(土)18:48 ID:y+IRDLSm(1)調 AAS
>157
”レイヤーの動作を停止”以外の方法でプレイヤーの動きを停止させる方法

ゲームスピードを変更する で0%指定する方法もある
別オブジェクトからでないと戻せないけど
162: 2023/09/19(火)17:42 ID:lbfzQW0p(1)調 AAS
>>134と同じ事象なのか知らないけど、8192x8192よりも大きいPNGを
16x17とかで分割して512x512のアニメを作ったら、表示おかしくなったわ
必ず起こるわけじゃなくて、たまに真っ黒になる。たまにってのがまた嫌らしい
163: 2023/09/23(土)15:27 ID:tf+dP7/f(1)調 AAS
うに民がこっちに流れては…
164: 2023/09/23(土)22:43 ID:ZCocwEG6(1)調 AAS
ツクールUniteは捨ててアクツクMZ出そう
165: 2023/09/23(土)23:21 ID:LXjzaSO8(1)調 AAS
基本設計は今ので十分なんで
とにかくそれなりの物量出しても重くならんのが欲しいな
166: 2023/09/24(日)12:49 ID:jQTqeG+h(1)調 AAS
オブジェクトの処理がマルチスレッドに対応すればかなり変わりそうだけど
一見個々の処理になってそうに見えても難しいのかな?
167: 2023/09/24(日)17:25 ID:ZSwm0vAD(1)調 AAS
もし新作が出る時は
今の10倍は軽くなって欲しいなー
2000オブジェクト表示で
60fpsキープ出来るぐらいかな?
168: 2023/09/27(水)13:02 ID:QieqMh8k(1)調 AAS
円コリジョンとオブジェクトプーリングはマジで欲しい…
169: 2023/09/28(木)09:59 ID:yAf7Dv52(1/2)調 AAS
https://i.imgur.com/N1th3ci.mp4

流行りのスイカゲームのぱちもんがなんとなくできた
挙動がだいぶ怪しいが…w
170: 2023/09/28(木)10:31 ID:yAf7Dv52(2/2)調 AAS
視野を円形の接触判定として使えるかと思ったが
視野の発見判定の範囲と、視野に入ったオブジェクトをロックの
視野判定の範囲が違うのがちょっと意味わからない
171: 2023/10/02(月)18:15 ID:yh+yapBc(1)調 AAS
SEやBGMを鳴らす時の「音程」
もう少しきっちり音階と一致させるか、浮動小数点数入力を受け付けてほしい

音程50で再生速度400%(+2オクターブ)、音程-50で再生速度25%(-2オクターブ)って仕様まではよくても
+の時は+1ごとに再生速度+6%、-の時は-1ごとに再生速度-1.5%とかいう仕様は普通に使いづらいんよ
172: 2023/11/08(水)20:49 ID:fggLrYgL(1)調 AAS
そろそろ物理演算のリファレンス充実してほしいのう
ぶっちゃけちゃんとわかってるのゾウノモリさんだけなんじゃないか?
173: 2023/11/10(金)12:31 ID:voyRt+fe(1)調 AAS
ウィンドウモードで起動するとゲームウィンドウ上部がデスクトップ上端で見切れた状態で表示されてしまうのですが、おま環でしょうか
ゲーム画面を移動したり、サイズ変更するのに手間が掛かかってしまいます
174: 2023/11/10(金)16:09 ID:g14eRzsy(1)調 AAS
おま環でしょうねぇ
175: 2023/11/11(土)14:43 ID:xokVshXC(1)調 AAS
タイトルバー見えなくなってウィンドウ動かせなくなるのはフルスクリーン時にゲーム終了するとなる。
ウィンドウの端クリックすれば見えるようになるから大した手間じゃないけど。
プレイする人直し方分からなくて困るだろうから修正して欲しい。
176: 2023/11/11(土)16:41 ID:wmMOqHM/(1)調 AAS
これなろう小説と同じで
作品できる前に病気になってるか加齢でやる気失って何も得られず死んでいくだけ
177: 2023/11/12(日)15:00 ID:V+yifprs(1/4)調 AAS
なんかsteam元の値段になってんだけどなんでセール中でしょ
178: 2023/11/12(日)15:00 ID:V+yifprs(2/4)調 AAS
なんかsteam元の値段になってんだけどなんでセール中でしょ
179: 2023/11/12(日)15:05 ID:V+yifprs(3/4)調 AAS
連呼すみません
180: 2023/11/12(日)18:22 ID:DFQPUbvl(1)調 AAS
しばらく前からだけど、ブラウザからだと「この内容で書き込みますか?」みたいな確認画面が表示された時点でスレには書き込まれてて
その画面で承認したら二回目が書き込まれる謎仕様になってるからね
しゃーないしゃーない
181: 2023/11/12(日)19:48 ID:V+yifprs(4/4)調 AAS
そう言ってもらえると幸いです
JST見逃してたからセール終わってたのか、体験版だけでもDLしてみる
182: 2023/11/16(木)23:43 ID:M21YeVVz(1)調 AAS
ちょこちょこアプデあるってことは、まだそこそこ売れてるのかしら
セールの割引率もっと緩やかでもよかったんじゃ
183: 2023/11/22(水)16:54 ID:AIYbm3XT(1/2)調 AAS
アクツクプレイヤーのオープンソース化なんつ―
たぶん爆弾級の物故見が来たが
自分は阿蘇なんでプログラムいじれん

海外勢あたりから超高速化プレイヤーとか出るかな
184: 2023/11/22(水)16:55 ID:AIYbm3XT(2/2)調 AAS
阿蘇じゃないタイ
あほタイ
185: 2023/12/13(水)15:44 ID:cOCPmFot(1/2)調 AAS

アクツクMVで動画を再生しても音声が出ないです。
オブジェクト→その他の実行アクション→動画を再生としても動画の音声が出ないです。

解決方法わかりますでしょうか?
186: 2023/12/13(水)16:48 ID:I3+yuCal(1)調 AAS
動画側の問題を疑ってとりあえず何でもいいから別のエンコ設定の動画で色々試してみては
187: 2023/12/13(水)19:36 ID:cOCPmFot(2/2)調 AAS
他の動画でも試してみましたが音声が出ないです
公式ヘルプ通りにmp4で再生してるのですが
188: 2023/12/14(木)05:34 ID:M6x0FgeB(1)調 AAS
新規で作成してそのmp4だけ再生するように作っても鳴らないなら
そのmp4に問題があるんだろう
エンコードが悪かったのかフォーマットが悪いのかコーデック入れないと鳴らないとか
189: 2023/12/14(木)13:18 ID:1DoQVthD(1)調 AAS
Windows11で画面録画した動画を再生してるんですが
何が悪いんでしょうね
190: 2023/12/14(木)16:25 ID:cwGdsdFY(1/2)調 AAS
あーじゃあやっぱりコーデックだね
H.264でエンコしてみて
191: 2023/12/14(木)16:26 ID:cwGdsdFY(2/2)調 AAS
違うわそれは動画だった
音声だからoggかm4aでした
192: 2023/12/16(土)16:00 ID:Qvz7Bdji(1)調 AAS
解決したんかな?
193: 2023/12/18(月)16:39 ID:9+T/orce(1/2)調 AAS
誰も何も言わないからおま環なのかもしれないけど
1.0.6.8Verのバージョンを使うと
右クリックが反応しない、画面左上のメニューに触れない、打ち込んだ文字が謎の漢字の羅列になるから
未だに1.0.5.11Ver使ってるんですが、みんな最新のバージョン使ってます?
194: 2023/12/18(月)21:43 ID:zd1QLqU2(1)調 AAS
それベータ版のバージョンじゃね
不安定なのは当たり前って認識で利用しなきゃ
ちなみに正式版(安定版)は1.0.6.3だよ
挙動がおかしいならそもそもベータ版の利用を辞めては?
195: 2023/12/18(月)23:20 ID:9+T/orce(2/2)調 AAS
ずっとベータ版で作ってました
なるほど、参加を「なし」に設定すれば正式版になるんですね

本当は1.0.6.8Verのクラッシュ問題修正版が使いたかったので
1.0.6.3Verを導入しても根本的な解決にはなってないんですが
一応正式版の方で開発しようと思います

ありがとうございます
196: 2024/01/13(土)06:35 ID:cCuJ4jBc(1)調 AAS
ここのサポート問い合わせて返信きますか?
私はこないです
197: 2024/01/13(土)10:56 ID:xnOMJrPM(1)調 AAS
discordの英語のところに書いてみるとか
198: 2024/01/16(火)15:17 ID:Ed0YjvdS(1)調 AAS
つい先日サポートに不具合メール出したけど自分は1日程度で返信来たよ
199: 2024/01/19(金)23:42 ID:SuZNu+c5(1)調 AAS
タイルマップを作るテストとして、
デフォルトのサンプルゲームに単色のタイルマップを追加する形で、PNG画像を手順通りに入れて配置したのですが
どうも細かい横線が現れては画面上方に細かい流れていく画面ムラのようなものが発生します
ノートPCの画面も出力先のモニターも同じようになります

https://imgur.com/a/Nvo2ODl.mp4


アニメーションなどはつけておらず、ただの単色のPNGであり、「タイル」から当たり判定を設定して「シーンの設定」からタイルセットを指定し、シーンに並べたものです
これはユーザー側で解消できる問題でしょうか
200: 2024/01/20(土)02:01 ID:/yjJsb2O(1/3)調 AAS
モニター変えてもなるなら出力側…ノートPCのグラボの問題じゃね
そのマシン何年使ってるんだ?

サンプルをビルドして適当なUSBメモリに入れてさ、漫画喫茶のPCで同様の問題が出るか確認してみりゃ問題を切り分けられるかもね
手頃な方法ならグラボのドライバを最新にしてみるとかだろうけど、オンボなら希望は薄いかな
201: 2024/01/20(土)02:12 ID:/yjJsb2O(2/3)調 AAS
ちなみにそのタイルのPNGイメージってペイントとかフォトで開いても出るん?
出ないならアクツクが悪さと言うか、影響してるのはありそうだけど
自分はアクツクを色んなマシンで累計3000時間使ってるけど、そんな事象は出た事ないかな
そういった線が出た時はモニターとグラボ、起動する環境(例えば変電所近くに住んでるとか)を疑うよ
202: 2024/01/20(土)08:29 ID:To0PfkoA(1)調 AAS
ありがとうございます
PC自体は丁度1年前に購入したもので、
RTX3060のドライバ更新・再起動するも状態変わらずといった感じです
(APEXなどのグラボを使う3Dゲームは画面の異常なく起動します)

PNGファイルの外観
https://i.imgur.com/CTs3AOh.png

https://i.imgur.com/doOcAUR.png

16×32
https://i.imgur.com/4amawsS.png


来週別のPCを触れそうな機会があるのでそこでも試してみようと思います
203: 2024/01/20(土)12:43 ID:/yjJsb2O(3/3)調 AAS
なんだろなぁ…
添付された画像使ってこっちでもタイルにしてみたけど、同じ事象は出なかったよ
画像編集はEDGEっぽいから自分と同じ環境に近いと思うし
1年前のゲーミングPCだし、ドライバは最新みたいだしなぁ…
おま環って切り捨てられてしまう話しになりそうよな

他に問題を絞り込むならインスコしてるソフトとかかねぇ
PCの中身を出荷時状態に戻してアクツクだけ入れて試してみるとか
そういった大変な作業になりそう
とりま他のPCでも試してみてちょうだいな
204: 2024/01/22(月)02:38 ID:A5GAu0GT(1)調 AAS
うちでもフルスクリーンモードで任意に上下スクロールさせるとシーンのタイルうねうねするよ
ウインドウの最大化なら気になるほどじゃないからそっち使うようにしてるけど
それとはまた別の現象なのかな
205: 2024/01/23(火)17:29 ID:+AByNZ/k(1)調 AAS
パーティクルから見た『壁や当たり判定』って判定対象のグループの選択が出来ないかと思うのですが、何が基準になっているのでしょうか?
全ての判定?パーティクル生成元オブジェクトに設定されている対象だとか?
206
(1): 2024/01/23(火)22:30 ID:2IsRHD7L(1)調 AAS
自分が確認した感じだと発生したレイヤーの壁判定全部みたいだよ
グループとか関係なく壁判定にぶつかる感じ
もちろんマップの壁判定もね

だから自分は壁判定に接触させるパーティクルは発生するレイヤーを別にしてコントロールしてるかな
207: 2024/01/24(水)10:25 ID:DCU1GZ65(1)調 AAS
>>206
なるほど…そんな仕様になっているのですね。
ひと工夫についても参考になります。ありがとうございました!
208: 2024/01/26(金)18:21 ID:jeWQrptv(1)調 AAS
画面うねうねするのは設定→プロジェクト設定→画面エフェクトのアナログTVがオンになってるから起こる
新規作成した時のサンプルゲームはオンになってる。
209
(1): 2024/01/27(土)20:50 ID:8BkuAxD7(1)調 AAS
アクツクってもしかして音楽やグラフィックが生データで晒されるようにしかゲームビルドできない?
これ素材の再配布に抵触しそうなんだけどどうなんだろう
210: 2024/01/27(土)21:43 ID:f6mmTm5J(1)調 AAS
ジャンプ中に一瞬ラグが発生してコマ落ちしたりするとそのままありえないくらい上昇して吹っ飛んでいくことが稀にあるのだけど、これってアクション処理はフレーム依存じゃなくinterval処理で行われているってこと?
どうにかできないのか…
211: 209 2024/01/28(日)08:35 ID:3JTtTvaF(1/2)調 AAS
改めて確認したら生データじゃなくてちゃんと単体では開けないファイルに変換されるんだな
安心した
212: 2024/01/28(日)18:29 ID:3JTtTvaF(2/2)調 AAS
気になったけどインスタンスIDって上限数あるのかな
多分相当な時間がかかるだろうけど無限沸きとかで消費し続けていったら
最終的に何か不具合起こしそう
213
(1): 2024/01/28(日)21:40 ID:6QPEkzoP(1)調 AAS
シーン遷移時にインスタンスIDはリセットされるみたいだし
低めに考えても流石に4バイト(32bit)符号付き整数型ぐらいは使われてるだろうから

2147483647 / (60*60*24) = 24855.1348...
約68年マップ移動せずに新しいオブジェクトが毎秒1個ずつ作られ続けたらオーバーフロー
1フレームに1個ずつだとしても丸1年は上限に引っかからない
他の要因でバグるのが先のはず
214: 2024/01/29(月)01:15 ID:CUjmqPlX(1/3)調 AAS
>>213
なるほどありがとう ここが要因で何か起こるってのは考えなくても良さそうね
215
(1): 2024/01/29(月)10:21 ID:OyNL+nfQ(1)調 AAS
モーションのフレーム毎にスケールを変えて軽くアニメーションさせたいのですが、この場合壁判定とか当たり判定系はフレームのスケール変更の影響を受けさせない。みたいなことできますか?
処理用オブジェクトとアニメーション用オブジェクトで分けるほどでもないし、画像として書き出してアニメーションさせるほどのものでも無いちょっとした伸縮程度なので、できればツクール内で完結させたいのですが…
216: 2024/01/29(月)10:57 ID:CUjmqPlX(2/3)調 AAS
>>215
アニメーションで絵の倍率だけ変えて判定だけ変えるってのも誤差が出るみたいだし
オブジェクトを分けるか画像として書き出すしかなさそうだなぁ
217: 2024/01/29(月)12:32 ID:CUjmqPlX(3/3)調 AAS
足場を横や下からすり抜けられるのがデフォルトってシステムのゲームだと
オブジェクト足場作りがめんどくさすぎていかんな… 敵との干渉は完全に捨てた方が心身にいいか
タイルみたくどの方向から接触判定を機能させるかの選択項目が欲しい
218
(1): 2024/01/30(火)00:06 ID:9BQsG/94(1/2)調 AAS
これ坂道の処理酷くない…?ちょこちょこすり抜けて落ちたりタイルとの境目で引っかかったりする。
両端をタイルから少しズラしたり、すり抜け防止に少しズラして二重に坂置いたりとか効果ある?
219: 2024/01/30(火)00:27 ID:OJzviKNX(1/3)調 AAS
>>218
自キャラの壁判定アニメーションに合わせてガンガン動かしてない?

上の質問にも通じる話だけど、動くごとに壁判定のサイズも動かしてると
当然エンジン側はこっちの気持ち関係なくルール通りの処理をしようとするので
すぐ壁に埋まったりすり抜けたり変な挙動起こすから
出来れば壁判定のサイズはすり抜け床処理みたいなごく少ない例外除き
一切変えない方が良いよ
220: 2024/01/30(火)00:42 ID:OJzviKNX(2/3)調 AAS
あとちょっとしたおまじないだけど
下り坂の終点は床のてっぺん部分と同じ高さに接続するんじゃなくて
少し床の中にめり込ませた方が良いよ

どうもてっぺん接続だと床無し判定が優先されてしまうのか
加速移動の速度がリセットされて詰まるような移動になるのが防げる
221: 2024/01/30(火)05:37 ID:9BQsG/94(2/2)調 AAS
一応壁判定は変動しないように実体とアニメ表示用とで分けてて、坂の下端は地面にめり込ませてる…
むしろ坂を地面にめり込ませていると、坂の判定のほうが優先されてそのままタイル無視して坂を降りて地面に埋まっていくこともちょこちょこある
222: 2024/01/30(火)08:01 ID:OJzviKNX(3/3)調 AAS
うーん別のソフト使ってるのかと思ってしまうようなすごい症状だな…
そうなると自分はお手上げだわ
223: 2024/01/30(火)08:59 ID:nquqHapf(1)調 AAS
うちの環境だけなのか…
テストプレイ環境でしか確認してないけど、サンプルゲームでも坂の上でぴょんぴょんしているとたまにすり抜けて落ちるしこういうものかと思ってた
beta版ってわけでもないんだけどなあ
224: 2024/01/30(火)12:39 ID:b6AoV2d/(1)調 AAS
パーティクルもいいけどただアニメを呼び出してそのアニメが再生し終わったら消えるエフェクト機能もくれよぉ〜
今備わってるエフェクト命令 アニメは時間指定だし出したオブジェクトに強制追従するの使いづら過ぎる
ヒットエフェクトみたいなそういう用途が全く想定されてない
225: 2024/02/02(金)17:18 ID:SrDKj8N5(1)調 AAS
これってもしかしてアクションで遷移先を指定してシーン移動とかできないのか
ミスからのリトライ画面なんかを挟む場合、リトライシーンから全ステージシーンに対してリンク分岐する必要がある…?
226: 2024/02/02(金)17:36 ID:DKVvzl67(1)調 AAS
そうです
コピペするだけだから別に大した手間じゃないと思うが
227: 2024/02/02(金)19:09 ID:WT87SXJ9(1)調 AAS
シーン数ってどれぐらい作ると負荷になるんだろう
予定してるゲームが固定画面アクションで最低50面 理想100面だから
UI・演出含め130ぐらいは必要そうで
228: 2024/02/03(土)00:35 ID:ZjPpCwo1(1)調 AAS
>>1にある非公式Discordを覗いてみたいのですが生きている新しいリンクはどこかにあるのでしょうか?
Wikiを覗いたら時間が止まっていました…

https://i.imgur.com/w787KdN.jpg

229: 2024/02/03(土)13:06 ID:OcpccWkI(1)調 AAS
オープンソース版の中身見てると色々カスタマイズできそうだけど、これ暗号化ビルドには対応してないらしいから結局使い物にならんなあ…
230: 2024/02/03(土)14:36 ID:NnAmhzr5(1)調 AAS
暗号化ビルドできないの致命的過ぎるな…
完全フリー素材探すか何もかも転用されるの覚悟して自作するしかないやん
231
(1): 2024/02/04(日)17:58 ID:LNffca14(1/2)調 AAS
テストプレイ環境だと微妙に接地判定がズレる…
ビルド環境と動作が変わるの気持ち悪すぎるからなんとかしてほしい
232: 231 2024/02/04(日)18:47 ID:LNffca14(2/2)調 AAS
テストプレイに使われるプレイヤーをビルド用プレイヤーに無理やり置き換えたら、ビルド環境でテストプレイできるようになった
デバッグ機能は使えなくなるけどこれでだいぶ捗るぞ…
233: 2024/02/05(月)19:08 ID:iEbeYAur(1/3)調 AAS
これって手動で無敵スイッチを切り替えることはできますか?
234: 2024/02/05(月)19:31 ID:iEbeYAur(2/3)調 AAS
設定項目の追加の『無敵関連』は、見た感じマリオのスター的な使い方も想定されているような感じですが、試してみた感じそもそもダメージを受けることがトリガーで、そこからスイッチでの有効無効判定をしているようでした
235: 2024/02/05(月)19:45 ID:iEbeYAur(3/3)調 AAS
腑に落ちないけど解決しました…普通に無敵スイッチONにしたら指定秒数間無敵状態になりました
特に何も弄ってないのに唐突に機能するようになった
236: 2024/02/06(火)16:54 ID:/Bt52zBj(1)調 AAS
アクツク公式プラグイン「文章の表示」を追加して使うと「▼」アイコンの右側が見切れてしまうですが、どこかに原因があるのでしょうか。

https://i.imgur.com/NOBd6Xs.png

https://i.imgur.com/ArMBQ1R.png


公式サンプルゲームのいくつかで同じように公式プラグインを追加し文字を表示させてみるもやはりアイコンが欠けた表示になります
素材の分割数が原因かと思い覗いてみると横1×縦1となっており、これが悪いのかと考えて分割数を色々変えてみたりもしましたが変わらず

このプラグインを使わなくても「文章を表示」の機能で文字を表示することそのものは可能ですが、
複数行の文章の際に文字送りの処理で複雑化するため、可能であれば公式プラグインを表示の不具合無くそのまま使いたいです
237: 2024/02/06(火)17:10 ID:SC+8qV3y(1)調 AAS
文字表示枠が小さくて切れてるんだろうと思うが
ぷらぐいん内でどう処理してるか分からんので
とりあえず矢印画像のドット絵をいじって切れないサイズまで小さくしたら?
238: 2024/02/06(火)20:58 ID:ge/D6ThW(1)調 AAS
公式プラグイン「文章を表示プラグイン」の▼マークの右側が見切れることについて一応自己解決しました

https://i.imgur.com/aPXGLAD.png

https://i.imgur.com/m9LlZsZ.png

https://i.imgur.com/d8i9qdp.png


プラグインをインポートした際に自動的に素材画像に加わっているpng画像「messageBG」から▼マークを参照しており、
その際には画像を縦に三分割した一番下のエリア中央部分ではなくその左上2/3辺りを見ているのだと思われます
また、文字表示域は横方向に画面以上に伸びているらしく、縦は数行以上のときにAを押した後の次の表示に自動的に回される形になっているようです
239: 2024/02/07(水)14:15 ID:g1HCRILK(1/2)調 AAS
ロックしている対象の配列をスクリプトで取得することってできませんか?
240: 2024/02/07(水)14:29 ID:g1HCRILK(2/2)調 AAS
(インスタンスがロックしている対象のリスト)を配列で です。
241: 2024/02/07(水)22:20 ID:1ag6lZ3T(1)調 AAS
公式プラグインはなんか不親切な感じだね
選択肢プラグインで小一時間悩んでしまった
242: 2024/02/08(木)22:55 ID:pS7n1Kzn(1)調 AAS
色々枝分かれさせて分岐処理してたけどその分フレーム遅延するし結局スクリプトで済ませたほうが手っ取り早くなってしまった
ノータイムで分岐処理していくだけのリンクがほしい
243: 2024/02/09(金)00:54 ID:sGEGbyaL(1)調 AAS
機能を理解するほどモニョる部分がどうしても出てしまうね
結局はスクリプト書いて補完するわけだけど、こういう制限の中で作るってのもまた面白いのさ
244: 2024/02/10(土)12:30 ID:qJSpEvGQ(1/2)調 AAS
リンク条件に一定時間経過&ボタンが押された瞬間で受付フレーム多めにとって、先行入力みたいにさせたいんだけどうまくいかない
他にも条件が設定されている場合はそれらが満たされたタイミングから受付フレーム判定されてるっぽい?
245: 2024/02/10(土)15:37 ID:PsnTEZXZ(1/3)調 AAS
そのリンク条件だとn秒後に指定のボタン押した瞬間に遷移するってことになるから先行入力の設定になってないぞ

いくつか実装方法はあるけど、一つのアクションボックスで解決できないと思って良いかと
246: 2024/02/10(土)15:43 ID:qJSpEvGQ(2/2)調 AAS
そういうことになるのか。他のリンク条件が満たされていない状態でも入力自体は反映されてるものかと思ってた
アクション分けてタイマー使うことにする…
247: 2024/02/10(土)17:58 ID:PsnTEZXZ(2/3)調 AAS
そうだね、タイマーを使うのは良いと思う
操作キャラに透明なオブジェクトを接続して、コマンド入力の管理だけするものを用意したりかな
並行処理させる時に便利だよ
248: 2024/02/10(土)18:39 ID:PsnTEZXZ(3/3)調 AAS
文章を修正しながら作ったら変なところで切れちゃったな
オブジェクト接続の話しはタイマーの他に「使える手」の一つって話しね
操作キャラのオブジェクトに移動や攻撃など色んなものを詰め込むから、管理が大変になるんよな
移動方向キー2回を素早く押してダッシュさせる場合も、別オブジェクトに入力判断させるとスッキリするんだ
249: 2024/02/10(土)20:02 ID:J0YWv7EY(1)調 AAS
デフォルトで設定できる先行入力ってアクションが変わった瞬間に入力がリセットされるっぽいから
どうしても先行入力で優先させたいアクションの場合は変数タイマー使って作るのがいいっぽいんだよね
250: 2024/02/11(日)01:05 ID:l9mWW5v9(1)調 AAS
プロジェクト設定最下段 壁めり込みがどうたらの設定項目とその下のマルチスレッド処理っての
何がどういう風に変化するのかわからない…
設定項目全部に説明文つけてほしいぞ公式
251: 2024/02/11(日)15:18 ID:JWuDwKjm(1)調 AAS
ある程度作り込んだプロジェクトでマルチスレッド処理をオフにしてみたらシーンの動作があきらかに重くなったよ
重なり許容度も値を変えれば変化あると思うけどそれらはデフォ設定でいいじゃないかな
252: 2024/02/12(月)20:11 ID:9+8x3IkZ(1/2)調 AAS
コモンアクションのリンク優先度ってどう処理されているんでしょうか?
通常アクションのリンク優先度と共通で入り混じるのか、例えばコモンリンク0~100→通常リンク0〜100のようにそもそも別枠で判定されているのか
253: 2024/02/12(月)20:30 ID:9+8x3IkZ(2/2)調 AAS
すみません。テストしてすぐに分かったのですが、共通っぽいですね
コモンアクション移行の許可フラグを全アクションでON/OFFしてたけど、これなら遷移リンク系はある程度コントロールできそう…
1-
あと 587 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s