アクションゲームツクールMV 8作目 (840レス)
上下前次1-新
665: 03/19(水)01:46 ID:Z9TXIa+m(1)調 AAS
>>663
それはアクツクに限らず全てのツールで感じる永遠の不満だな
あっちのツールで簡単に出来る事がこっちのツールで簡単に出来無いって事が頻繁に有る
666: 03/19(水)04:50 ID:rjQe6EWz(1/2)調 AAS
全てのPC版ツクール全般に言える事だけどいい加減完全ノンコーディングに縛られるの辞めて欲しいわ
「スクリプトコードを見ると蕁麻疹が出るんです」なんて層は切り捨てちまえよ
極端に自由度や実行速度が低下させてまで至上命題に置くほどの価値は無い
簡単なコードを許容するだけで飛躍的に使い勝手が向上するのならその方が良い
売り文句にする為にユーザの快適性を犠牲にして大きな枷になっているとしか思えない
667(1): 03/19(水)09:38 ID:7zpMBs/D(1)調 AAS
コード書けるやつは、ツクール使わなくてUnityやGodot使って自分でつくるでしょ。
アイデアとか世界観やグラフィックに専念させたい人向けにノーコードがある!
668: 03/19(水)10:53 ID:QZHWb+eJ(1)調 AAS
いやある程度の過程を飛ばせるなら普通に使うけど
ラクしてなんぼよ
669: 03/19(水)13:26 ID:FjndTPM7(1)調 AAS
ゲームエンジン使うならツクール系で表現できないジャンルにしないとね
2drpgやアクションなら専用ツールを使う方が早いでしょうし
670: 03/19(水)18:17 ID:L1vWvivC(1)調 AAS
せめて画像表示ぐらい楽にやらせてくれや
cocos2dx側は別に制限してなくてアクツク側の問題だからGodotでも同じ轍踏むんじゃと不安
671: 03/19(水)23:25 ID:rjQe6EWz(2/2)調 AAS
>>667
ハッキリ言って時代遅れだよ
30年前みたいにアセンブラやC言語が前線張っていた時代じゃない
ヒープメモリの管理が格段に楽になり
プログラミング教育が必修化するご時世にいつまで子供を言い訳にして手を抜いてんだと
672: 03/20(木)03:22 ID:gwOE0m20(1)調 AAS
結局、口先でどう言おうが初心者が求めるものも「Steamでお出し出来る程度のゲームが作成可能」ってのが第一条件だからな
RPGツクールが人気なのも技術者が作成したプラグインを初心者でも利用する事が出来るってのが一番大きい
スクリプト要素を完全排除したいならそれこそCS版ツクールだけ追えば良い
673: 03/20(木)12:18 ID:XDb7stf7(1)調 AAS
子どもたちのプログラム教育の現場ってTVで授業でみんなマインクラフトで遊んでた。プログラムきちんと教えれる人いないから幼稚園レベルよ
674(1): 03/20(木)12:44 ID:AUxZVIXl(1)調 AAS
授業でマインクラフトなのか
ビジュアルスクリプトっぽいノードつなげて動作させるゲームがあったと思うけど
ああいうのを使って変数とか条件分岐とか教えた方が良い気がする
675: 03/20(木)18:45 ID:VSoMf+h8(1)調 AAS
アクメが出る前にGodotの方習得しちゃったんでよっぽどじゃなきゃアクメ必要無いわ
Godotはビジュアルスクリプトも追加できるし何ならスクラッチ風にもできる
アクメはGodot4.3迄しかサポートしないんやろ?
もうGodotは4.4出とんぞ?
676: 03/20(木)18:53 ID:I0l0czaj(1)調 AAS
アクメが来るのはまだ先だしな
アクメてwww
677: 03/20(木)18:54 ID:0hj81i35(1/2)調 AAS
godot使いこなせるならアクメw要らないよね
そもそもコード書けない人用のツールだろうからね
678: 03/20(木)19:18 ID:omJ4xhgc(1)調 AAS
godotカルト共はまず触るだろうからそんな予防線は無駄だ
679: 03/20(木)20:11 ID:5xyk32Gt(1)調 AAS
アクメ以外の略語あるんか?アクメカ?
>>674
はじプロか
680: 03/20(木)20:22 ID:0hj81i35(2/2)調 AAS
アクメ覚えやすくていいと思うよ
多分アクメって略すの初めて見た
681: 03/21(金)09:11 ID:AgTI2Ph4(1/2)調 AAS
日本だとナンバリング?廃止
英語だとそもそもシリーズ名自体が変わってるけど
そこまで一新したものなんだろうか
682(1): 03/21(金)10:09 ID:tvvUR+/r(1/2)調 AAS
初代アクツク:Indie Game Maker
アクツクMV:Pixel Gmame Maker MV
アクゲメ:Action Game Maker
683: 03/21(金)10:27 ID:NeWF5zOM(1/2)調 AAS
では、アクメで。次からは企画段階で公式略称決めときなよ
684: 03/21(金)10:50 ID:tvvUR+/r(2/2)調 AAS
既存ワードと思いっきりかぶる略称はやめて
685: 03/21(金)12:05 ID:AgTI2Ph4(2/2)調 AAS
>>682
英語で正しくジャンル表記したらSide Scroller Platform Gameなんだけど長すぎるか
でも向こうでアクションと一言で言ったらダクソだしなぁ
686: 03/21(金)12:45 ID:NeWF5zOM(2/2)調 AAS
女子「ねえ、アクメしたいの……。わかる、よね? 放課後待ってるから」
男子「う、うん……(ドキドキ」
(放課後、パソコンルーム)
女子「かぁー! フォーループもわからんのか、かぁー!!」
男子「あれぇ!?」
一緒につくろ(はぁと)
アクションゲームメーカー!
っていう全国CMを考えたんだけど、大手代理店就職できますか?
687(1): 03/21(金)13:34 ID:pHiSWbxm(1)調 AAS
かぁー!ってなに
688: 03/21(金)15:50 ID:+ZFRaazp(1)調 AAS
キャッチコピー: アクメを使いこなせ!
689: 03/21(金)15:55 ID:AC+ThyVM(1)調 AAS
>>687
痰が絡んでる
690: 03/22(土)03:22 ID:Hi31u+2j(1)調 AAS
アクメしたい!
691: 03/22(土)10:14 ID:RipvLAsx(1)調 AAS
どうやらブランド戦略は完璧なようだ。
ゲーム作りたい子どもたちがどんなワードで検索してどんな検索結果が得られそれを見た親御さんたちがどういう行動を取るのか。
想像するだけでも胃がGGGしてしまう。
692: 03/31(月)17:10 ID:a95Serp3(1)調 AAS
今度新作出来るけど互換性はあるのかな?
やってみたいんだけど新作やった方がいいだろうし、6月まで何もせず待つべきかな
693: 03/31(月)23:03 ID:noELZImM(1)調 AAS
作品の互換性はないが経験は活かせるらしい
ツクール持ってるとメーカーの方が少し安く買える
694: 04/18(金)08:35 ID:9VJWxUxJ(1)調 AAS
これってロックマンみたいなの作れる?
ステージセレクトあって、特殊武器手に入れたりとか
あとキー連打で敵のホールドを解除したり、
解除出来なければ大ダメージorゲームオーバーとか
希望するゲーム作ってる動画無いんよね...
695: 04/18(金)19:49 ID:lQ7dwP3i(1)調 AAS
クマキュアってのがロックマンライクなはず
とりあえず書いてあることは全部できる
696: 04/19(土)06:35 ID:gNNLd4wK(1)調 AAS
ありがとうございます!
新作出るみたいだけどMVから始めてみようかな…
697: 04/21(月)22:19 ID:/tJ7P782(1)調 AAS
結局買いました!
でも、もしかしてsteamってオフラインじゃ作業出来ないんでしょうか
オンラインじゃ無いと作れないなら不便だな...
698: 04/21(月)22:58 ID:fu+oHD8z(1)調 AAS
オフラインでやる方法ならググれば出るぞ
699: 04/22(火)00:56 ID:HFSdjDsJ(1/2)調 AAS
ありがとう御座います、確かにありました汗
あと文字が小さい!チュートリアルの文字見にくすぎる
RPGツクールMZくらいの文字サイズにして欲しい
15.6インチのノートパソコンだけど皆さん作ってて辛くないんですかね?
700: 04/22(火)02:45 ID:VkRz3I/2(1)調 AAS
まぁガチでアクションゲーム作るなら
RPG以上にやらなくちゃならない作業多いんで
普通にデスクトップ環境整えた方がいいと思う
701: 04/22(火)06:21 ID:HFSdjDsJ(2/2)調 AAS
なるほど
一応ノートパソコンより性能の良い
デスクトップがあるのですが、
大きくてかさばるので押し入れにしまっておりました
27インチなんですがこの際に決心してそっちで進めていこうと思います
GW辺りに整えますね
702: 05/25(日)17:22 ID:28F5qICg(1)調 AAS
これの人口どんくらいなんだろな、あと世に出た作品数。
RPGツクールはわかりやすいけど
703: 05/26(月)13:01 ID:EBZWkkpx(1)調 AAS
ユーザーは500いかないんじゃね
作品は……オレは1つしか知らないな
704: 05/26(月)16:54 ID:h2EhAbPL(1)調 AAS
DLsiteで検索条件「アクションゲームツクールMV」とゲームで検索したら75作品が販売中
作品内容に「アクションゲームツクールMVにて製作」みたいなことを書いてない作品はヒットしないから、もう何作品かはあるかも?
まあエロゲばっかだからここで作品名は挙げないけど
705: 05/26(月)19:15 ID:nDNztmc1(1)調 AAS
RPGツクールのが敷居低いのもあるけど
同人ゲーはRPG自体のが人気あるのかなーって勝手に思ってる
キャラやストーリーを見せたい人も多そうだし
706(1): 05/27(火)02:41 ID:IG/9ru5w(1/2)調 AAS
一応国内はフリーゲームサイト、海外はitch.ioにそれぞれ数十件あった
DLsiteのエロゲーは見下ろし視点の映画エイリアンぽいやつだけちょっと面白かった
RPGツクール製でSteamで高評価なゲームは多いけどアクションゲームツクール製はまったくみないなあ
初心者の癖にえらそうですまんけど、作り込めばこんなとこまでいけるんだって到達点を示してくれる作品日本語でも英語でもなんかないのかな
707(1): 05/27(火)02:50 ID:IG/9ru5w(2/2)調 AAS
というかアクツク製のゲームで起動にランタイムのダウンロード必要なのってなんでなの?
公式FAQやら参考にいまさら86版のVCランタイム4つ入れたけどまだエラー出続けるから
msvcr120.dll msvcp110.dll msvcp120.dll msvcr110.dll を
PC内から適当に探してゲームフォルダに入れたらやっと起動したが、この謎ハードルだけでも致命的すぎないか・・・
708: 05/29(木)23:24 ID:YqMT4TtE(1)調 AAS
詰まるとほとんど情報ないから手探りで解決法探すけど、それに何日もかかったりする
だったら他のエンジンでよくね?って時々思う
709(1): 05/30(金)02:11 ID:+kFF3FXI(1)調 AAS
>>706
ナイトロエクスプレス辺りどうよ?
操作からして玄人向けだが
710: 05/30(金)02:53 ID:WoqZ5Tvd(1)調 AAS
>>709
ありがとう 最近発売しかもすごい作り込み 俺が作りたかったのもマウスエイムシューターだから手本になるし努力を尊敬
ただSteamフォーラムではWin11で起動しない(対策は>>707)、30fpsがつらすぎ、キーカスタマイズのわかりづらさ&制約、
処理落ちがすごい、など制作ツール由来の問題点ばかり大量に挙げられてて作者さんが不憫だなと思ってしまった
配布時に余計なdllを要求しないとかキーカスタマイズとかそういうとこはさすがになんとかできたんじゃないのって(ツールの開発元が)
711: 06/09(月)13:06 ID:vzO26zq7(1)調 AAS
アクゲメ体験版が来たらしいぞ!
712: 06/09(月)13:22 ID:3awy3Ppp(1)調 AAS
ティザーPVもきてる
713: 06/09(月)16:46 ID:beaEUUbW(1)調 AAS
とりあえず最初のチュートリアルをやってみた
チュートリアルの記述が色々不備があるのを除けばGodot慣れてるなら悩む所はなさそう
ビジュアルスクリプトが肝でこれを使わないならGodotを直に使えば良いように思った
残りのチュートリアルは明日以降にやってみたい
714: 06/09(月)23:42 ID:30Jw1K2C(1)調 AAS
寝る前にチュートリアルのスクリプトコース#1をやってみた
ノーコードでゲームを作るツクールあるあるでプログラム書けるならプログラムでやった方が楽に思える
設定できるプロパティ数が多くて全体を把握するのは結構大変そう
複雑な事をしたいならそれに見合ったパラメータも必要なので痛し痒し
715: 06/10(火)01:37 ID:Y1WDA16w(1)調 AAS
Godotベースって最初から言ってたけど思ってたよりGodotだね
716: 06/10(火)03:00 ID:T6GbkUMD(1/2)調 AAS
MVは旧アクツクの上位互換って感じだからすんなり移行出来たけど
コレはツクールのタイトル外すだけあって完全別のツールだね
717: 06/10(火)11:12 ID:qCwuzxkB(1/4)調 AAS
チュートリアル全部読み終わった
シーン遷移とビジュアルスクリプトとアクションゲームの機能を盛り込んだゲームオブジェクトがツクール独自の機能で
他はほぼGodotそのまま
オートタイルの自動設定機能が追加されてたけど上手く動かせなかった
一から覚えるならこれでも良いのかな?
自分はGodot覚えちゃってるから魅力は少ない感じ
組み込みエフェクトや画像、音楽リソースが有用だと思ったらありかな
718: 06/10(火)14:05 ID:BnLHNZ2q(1/4)調 AAS
Godot使いには魅力が感じられず、新規ユーザーにはハードルが高すぎる
誰が買うんだこれ・・・
719: 06/10(火)14:31 ID:qCwuzxkB(2/4)調 AAS
コードを一切書かずにアクションを作ってみたいならありなんじゃないかな?
チュートリアルをちょっと触っただけで間違ってるかもしれないけど
設定項目は豊富で一般的なアクションするなら困らないと思う
ビジュアルスクリプトとGodotのGDScriptとの連携も取れると謳ってるから
機能が足りなくて困る事もなさそう
問題は初心者にはハードル高いかもね
720: 06/10(火)14:43 ID:T6GbkUMD(2/2)調 AAS
殆ど英単語だらけで直感的じゃないな、RPGツクールユーザーには無理だろコレ
自前で用意した画像に差し替えるだけでも難儀するレベル
721: 06/10(火)15:56 ID:qCwuzxkB(3/4)調 AAS
現在のチュートリアルとマニュアルから新規ゲームを作るのは無理だね
0からゲームを作る指南書が必要
VisualScriptから送信したシグナルをGDScriptで受信する事に成功した
逆パターンもできなきゃなんだけど
その前段階のVSから送信したシグナルをVSで受信する方法からして判らない
説明不足過ぎる
722(1): 06/10(火)17:15 ID:BnLHNZ2q(2/4)調 AAS
ほぼ日本語化もされてないから英語アレルギーだからツクール使うって層も立ち入り禁止だなこれ
売りのVisualScriptも本家でアドオンであるし、Scrachアドオンもあるしで売りにもなってない・・・
せめてヘルプ込みで完全日本語化されてりゃアクメからGodotデビューの導線的な価値があったかも知れないけど
その線も望み薄かな?
これ買うくらいなら中学生でも判るGodot本あるからそれ買って本家に挑戦する方が万倍マシな気がする。
723: 06/10(火)17:45 ID:3fSeEMaC(1)調 AAS
ここからもっとずっと意識低い系に軌道修正できるんだろうか
724: 06/10(火)18:21 ID:wIk2+owp(1)調 AAS
メーカーいきなり不評だし、MVはもう更新とか無いだろうし
発売もしてないのにまとめて終わった感ある
725: 06/10(火)18:35 ID:qCwuzxkB(4/4)調 AAS
VSはシーン遷移とキャラの状態遷移を視覚化できるのはわかり易い
ラインで遷移する条件を定義するのも良い感じ
とりあえず必要なのはチュートリアルやマニュアルの拡充だと思う
726: 06/10(火)20:30 ID:pmyVnrFG(1)調 AAS
思ったよりパフォーマンスが出ないけど
Godot単体でもこんなものなのかな?
727(3): 06/10(火)23:16 ID:BnLHNZ2q(3/4)調 AAS
鶏ベンチ的なのを作ってみた
うちのRyzen7-3700Xだと5000個くらいまでは60FPS保てるかな?
前のアクツクが数百でFPS落ち始めてたの思うと随分パフォーマンスはいいほうだろうけど
ゲームとしてforeachやparticleやら駆使すると天井見える気はする
物理もノードも使わず全部コードで打ってるのでパフォーマンス優先するなら
ざっくりこれがベターだと思う
実行形式にすればもう少しパフォーマンスは上がるけど体験版はできないっぽい
本家Godotと処理能力は同じくらいかな
url貼れなかったw
728(1): 06/10(火)23:18 ID:BnLHNZ2q(4/4)調 AAS
これでどうだ
https://107.gigafile.nu/0615-c8fa5594ca2528695380a8040112aedcc
729: 06/10(火)23:37 ID:y4lroPAy(1)調 AAS
体験版とはいえさすがにこの出来はない・・・
ツクールユーザーお断りUI、中途半端な翻訳、さらに不親切になったチュートリアル
あまりにも酷すぎてMVが神ツールに見えるレベルだわ
730: 06/10(火)23:42 ID:mUaoZRLC(1)調 AAS
>>727-728
サクッと作れるなんて凄いなと思ったのにGDScriptじゃないですかー
それならGodotと同じ位でるのが普通かと
公式のサンプルプロジェクトにNew Chiken Benchmarkってのがあって
そっちはVisualScript使ってるからもちっと目安になるかと思う
十字キーで移動、Aで増やしてBで減る
Ryzen5-5600Xで240羽くらいまで行けた
731: 06/11(水)01:25 ID:1A3N9y48(1)調 AAS
>>727
5000オブジェクトを60fpsで処理出来るなら
Godot自体のパフォーマンスは高い訳ですね
AGMのパフォーマンスupに期待して
セールで75%offになった頃に購入しようかな〜
流石に1万円は出せないな
732: 06/11(水)10:46 ID:0akP3rNt(1)調 AAS
横スクロールマウスシューターのサンプル、連射すると無限リロード編で草
流石にこれのフィックスしてないのはガバすぎんか
それはそうと、このマウスで照準つけて撃つのってMVでもできるのよね?
劣化マルフーシャ的なの作れるか試してみようかな
733: 06/11(水)18:54 ID:X2LQEdgX(1)調 AAS
不評なの意外 ウルトラ初心者の俺にはアクメ輝いて見える
サンプルの日本語が怪しかったりやたらすぐバグったり見下ろしRPGが妙に難しいのはどうにかしてほしいが
あと絶望的に説明がない でも前作と違って学べば俺の作りたいものができそうな予感がする
>>727もありがとう このぐらいのことがこの長さのスクリプトでできるなんてって感動した
>>722にひるみつつ前作割もあるしたぶん買うわこれ アクメしたい
734: 06/12(木)00:11 ID:ruCTmV2n(1)調 AAS
AGMの複数起動は無理っぽいな
2重起動でサンプルプロジェクト横に並べての作業は出来なくなってる
735: 06/12(木)00:25 ID:1Y++1vDT(1)調 AAS
アクメするのだ、Godoter……
736: 06/12(木)00:47 ID:OFbPT9NN(1)調 AAS
MVからだけど、他のツールより圧倒的に情報少ないから、公式が頑張るべきだと思うんだけど
妙に小出し小出しに感じる
737: 06/12(木)02:07 ID:D2v2mixD(1)調 AAS
小出しにしたい訳でなく作業が追いついてないのでしょう
頑張って今の状況
738: 06/12(木)07:21 ID:Hv5Q/+i8(1)調 AAS
Godotは何でもできてしまうからシーンの回し方とかその辺りのテンプレ的なのをアクメで定義してるのはいい点に感じる
ただそれだけに1万円の価値があるかと言われると正直微妙なのでビジュアルスクリプティングとそのサポート代金として見る感じじゃないかね
739: 06/12(木)09:32 ID:veXlGdA3(1)調 AAS
MVの時点でも公式が秘密主義だし、技術持ってるツクラーも手の内公開なんてするわけない
そりゃツールとして発展はしないよなあ。そこからUIまで初見バイバイになるとは思わんて
740: 06/12(木)13:19 ID:ZsMgEVuq(1)調 AAS
バカだよなぁ
自分達で首絞めちゃってるんだから
741: 06/14(土)23:04 ID:FuNXl5Ug(1)調 AAS
オプションメニューくらいデフォで作ってくれないと1万円出す気にならん
サンプルだと音量設定にスクリプト書いてるし
742: 06/15(日)13:18 ID:C2TexGm5(1/2)調 AAS
AGMデモ10日って適切?おれは理解できる気がしなくて途中で投げてしまった
何となく突き放されるものを感じる。
買ってもこの感覚が変わる気がしないし、だったら止めておこうと思う
743: 06/15(日)13:45 ID:FfBKt1dL(1/2)調 AAS
発売前にどんな物かを知るには十分だったかな
説明不足なので理解できないなら10日も一ヶ月も変わらない
マニュアルが充実するまでは様子見で良いと思う
744: 06/15(日)13:52 ID:1grqqc2f(1/2)調 AAS
実際便利だとは思うよ。ただソフトってよりgodotのフレームワークだから売れないだろう。これ使えるやつはそもそもツクール買わない。
オープンソースが盛んな海外勢は尚更値段に厳しいだろうしね
745: 06/15(日)13:53 ID:1grqqc2f(2/2)調 AAS
まあ確かに、分かりやすいチュートリアルが必要だよね
746: 06/15(日)14:10 ID:C2TexGm5(2/2)調 AAS
そもそも物って有料だったな
無料のアプリ多いから感覚バグってた
デモあるだけありがたいか
747: 06/15(日)14:44 ID:FfBKt1dL(2/2)調 AAS
興味が戻ったのでまた少し触ってみたが
文字を表示するには?変数を扱うには?みたいな所から試行錯誤させられるのがなんとも
触れば触るほど知識が増えるのはまあまあ楽しい
そういう遊びと思えば遊べなくもないがそれだと定価が高すぎだな
748: 06/15(日)15:08 ID:sBMRj2YH(1)調 AAS
しかしGodotは無料だから
749: 06/15(日)20:39 ID:ywJczq6F(1)調 AAS
どちらも商業化の際、有料って事なんすかね?
750(1): 06/16(月)04:57 ID:y46IIJJm(1)調 AAS
godotはSwitchに出す時だけ有料だね
多分アクツクも同じ
751(1): 06/16(月)06:25 ID:LmMXhaJ4(1/2)調 AAS
>>750 そうなんですか、ありがとう。
Switchだけというのは気前がいいですね。
やっぱり売れるからかなぁ。老若男女ユーザーが多いし。
752(1): 06/16(月)09:15 ID:XaSud0pA(1)調 AAS
>>751
任天堂のライセンスの問題と最適化の難しさかと
世界だと一番売れるのPCで次がPS、Switchは三番手だし
753(1): 06/16(月)10:24 ID:UOo0RV2w(1)調 AAS
Steamも有料だよ
15000円くらいだったかな
754: 06/16(月)12:05 ID:LmMXhaJ4(2/2)調 AAS
>>752
>>753
世界規模ではSteamが一番なんですね 情報ありがとうございます。
755(1): 06/16(月)14:39 ID:hv+lcLtH(1)調 AAS
Steamの盛り上がりのなさが気になる 前作を1300時間つかっていくつかゲーム仕上げたという人がデモの感想あげてた
よい点
エンジン自体が改良された 会話、衝突判定、ライティング、反射、水エフェクトの処理はやりやすくなった
オートタイルよし ヴィジュアルスクリプトも前作同様に使える プラグインの拡張性あり
悪い点
アニメ制作、オブジェクト作成/コーディング、シーン管理などのUIが終わりすぎ 整理されてないし必要クリック回数やばい
サンプルゲームの量が少なく質が低い チュートリアルがないも同然
結論としては生焼けらしい 初心者の俺にはあってるのか間違ってるのかわからんが
756: 06/16(月)15:20 ID:/ObPbupS(1)調 AAS
アナル・マムマムって感じだな
757(1): 06/16(月)18:47 ID:J1GolNtJ(1/2)調 AAS
シーンって言葉が前より広い意味になってる?すごいややこしい
あとライティングや反射とかの見栄えより、オプションやインベントリやアイテム関係を手軽にしてほしかったけど
どうなったんだろ、自分じゃそこまで辿り着けそうにない
758: 06/16(月)18:51 ID:UmpL2pjS(1/3)調 AAS
GDScriptから送信したシグナルをVisualScriptで受信する事に成功した
仕様を解析して期待する動作を探すパズルゲームだな
GDScriptと自由にデータの受け渡しができれば足りない機能は幾らでも補えると思うので
シグナルが使えるならば作り込みの問題はなくなったかな?
普通の変数の受け渡しに付いては公式がマニュアル化してる
759(1): 06/16(月)19:18 ID:UmpL2pjS(2/3)調 AAS
>>757
エディタ上のシーンの呼称はGodotEngineの仕組みを踏襲したもので見た目のある物はなんでもシーンの扱い
書割も小道具も役者も全てシーン
AGMでの区分としては画面を作る場合はシーンを新規作成した時にゲームシーンを元にする
画面に表示する物の場合はゲームオブジェクトを元とする
760: 06/16(月)20:26 ID:J1GolNtJ(2/2)調 AAS
>>759
まじか、ややこしいって言うかもう区別つかんな
でもつまづくのオレくらいっぽいな
学校の授業で新しい概念習った時、理解できなくて置いていかれる感覚思い出してきた
頭がついていかん
761(1): 06/16(月)20:39 ID:UmpL2pjS(3/3)調 AAS
今回はGodotEngineという他所が作ったツールの拡張機能って感じなので
以前のツールの概念とごちゃまぜになると混乱してしまうね
日本語表記にしようとしてるけど部分的にしかできてないので言語表記もちぐはぐ
>>755で言われている通りで生焼け状態だね
762: 06/17(火)00:14 ID:y4g0auW2(1)調 AAS
>>761
ツールの問題でもあるのか、少し気が楽になった
763: 06/17(火)08:53 ID:EsxVg1Us(1)調 AAS
GodotのScene(PackedScene)とアクメのシーンという2つの用語がごっちゃになるっぽいのは確かに良くないな。多分包括関係としてはアクメシーン⊃GodotPackedSceneみたいな事だと思うけどアクメ側をViewとかに名称変更できないか要望出した方がいいかも?
764(1): 06/17(火)10:38 ID:AIdAAfAz(1/2)調 AAS
Steamのストアページ購入ボタンはおろか体験版ダウンロードボタンすら無いんだが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 76 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s